↑魔法の調味料が机の上にありました。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨夜はスキーからヘロヘロになって帰ってきてちょっと横になったらそのそのまま寝てしまい更新が出来ませんでした。すみません。(苦笑)今回行ってきたのは栃木県那須にある「 マウントジーンズ スキーリゾート那須 」現地に向かう前に那須温泉郷のご当地グルメを食べてきました。「 スープ入り焼きそば 」(Wikipedia)ラーメンの麺を使って普通に作った焼き...
↑最高のスキー日和!(SONY DSC-TX5)長女は二度目、次女は初となるスキーをやりに栃木県へ来ました。折角5D MarkⅡを背負って滑ったのにカメラのリーダーもモバイル環境もままならず、詳しい報告が出来ません。う~ん残念。。。今夜は暖炉の前で子供達とトランプして過ごしてます。~過去の今日記事~2/26週末情報_アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫な写真(2010年)藤沢市「うまいもの屋 湘南いちば」で飲み会(2009年)名古屋の...
↑グルグル~! <首都高 大橋ジャンクション>(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)関東地方に本日春一番が吹いたそうです。気温も20℃以上に上がり4月下旬並みの陽気となったんだんとか。いやぁ、春はもうすぐですなぁ。今週末は去りゆく冬を惜しむべく関東地方北部へ雪遊びに行ってきます。皆様、良い週末を。2/ 26(土)~2/27(日) 小原宿ライトアップ ( 相模原市相模湖町小原地区)2/ 26(土)~2/27(日) 第3回ノスタルジック2デ...
↑良い思い出になりました。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)先日、長女の小学校で「二分の一成人式」という行事がありました。20歳の半分の10歳になった記念に将来の夢であるとか、家族に対する感謝の言葉などを発表するという内容でした。開場に入ると既に泣いている生徒がちらほら、泣いていなかった子供達も家族の前で将来の夢や今までの感謝の言葉を発表する頃には泣いてしまい、それを見た父兄もホロリ。。。なんて感動的なイベ...
↑つぶつぶ感が伝わりますか?(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)牛たんを食べて満腹状態だったので、このまま帰ってしまおうと思いましたが、それで帰ったら贅沢すぎですよね。おみやげ屋さんをウロウロしてお腹を落ちつかせ、このお店にも寄ってきました。「 ずんだ茶寮 」仙台 と言ったら ずんだ餅 ですよねぇ。ゆでた枝豆をすりつぶし、お餅にからめた 仙台名物 「 ずんだ餅 」今までは高速のSAや駅で冷凍されたモノや作り置きされ...
↑ノーマルの牛タンでこのボリューム!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)「 E5系無料試乗会 」で当選した試乗区間は「 大宮-仙台 」間、復路運賃は実費で痛いけど、片道分が浮いたから 仙台 で遊んで来よう。そんな風に考えていたけど当日は19時から属する自治会役員会議があり、どうしてもそれまでに帰って来なければなりませんでした。結果、仙台の滞在は2時間ちょっと。これじゃ観光なんて出来やしない。(苦笑)「観光が出来ない...
↑この問題○か×か?(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)「E5系はやぶさ記念試乗会」当選したのは親子参加の回、商業運転前のため社内での飲食そしてゴミ箱の使用は禁止というちょっと窮屈な条件でしたが、社内では子供を退屈させないためのイベントが沢山ありました。「 はやぶさクイズ 」や「 トレインジャー撮影会 」「 ペーパークラフトの配布 」などなど。。。大宮-仙台間の1時間30分、子供達は退屈することなく過ごしていました。考...
↑大宮駅の専用ホームに入線していたはやぶさ(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)3月5日の運転開始の2週間前に体験することのできた「 E5系はやぶさ 」トンネル進入時の微気圧波を低減するロングノーズ、台車カバー、全周ホロ、低騒音パンタグラフなど新技術を駆使した低騒音化、そしてアクティブサスペンションの乗り心地。。。時速300kmでも揺れないし騒音もない。仙台からの帰りはE2系で帰ってきたのですが、その違いは歴然でした。早...
↑応募券引き替え手続き場 一番前に並んじゃいました。(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)4400人の試乗者に対して応募件数約9万7千件、約24万6千人が応募し、実に56倍の確立となった抽選に見事当選した「 E5系はやぶさ記念試乗会 」本日(2/19)家族4名で参加してきました。到着した 大宮駅 には1回の運転に試乗する約1千100人を遙かに超える人でいっぱい!1時間以上前に試乗会専用ホームに入線した「はやぶさ」を一目見ようと...
↑河津桜が咲き始めました。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)暖かくなったり、雪が降ったり、また暖かくなったり、急に雨が降ったり。。。この不安定な天気は春の訪れが近づいているということなのかな?今週末は例の東北新幹線はやぶさ試乗会に行ってきます。皆様、よい週末を。2/15(火)~3/6(日)瀬戸屋敷ひなまつり(開成町 瀬戸屋敷) →2010年の様子2/19(土) ベルマーレワンダーランド (平塚市 北口中心商店街) 2/19(土)...
↑うっかり落としてしまい、「ちがさき」が割れちゃった。(苦笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)近くのスーパーで見つけました。「湘南キャンディーズ」真中に「湘南」その周りに「おだわら」「はやま」「かまくら」「えのしま」「ちがさき」「ひらつか」「おおいそ」と文字が入った昔ながらの飴ちゃんが8個入っていました。めっちゃローカルだけど、お住まいの方は思わず買っちゃうんじゃないでしょうか?お土産としたら面白いか...
↑トイレの水道も龍!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)江ノ島を歩いていると龍の姿をよく見掛けます。先日参加したエノシマトレジャーも龍の巣を見つけ出すというものでした。なぜ江ノ島に龍が多いのでしょう?それは、江ノ島には「天女と五頭龍の伝説」というものがあるからなんだそうです。(かながわのむかしばなし50選)要約するとこんな感じ。こんな話があったのですね。調べるまで知りませんでした。今度江ノ島へ行ったときに...
↑さざえの切り身を卵でとじた「江の島丼」がウマイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)江ノ島の一番奥にあるお食事処です。(たぶん)「魚見亭」あまりの絶景にオープンテラスまであるこのお店、江ノ島そして相模湾の美味しい魚介類を素敵な景色の中で食べられることで知られています。今回も窓側の席でお願いしました。真っ青な相模湾と雪を被った富士山を見ながら食べる「江ノ島丼」「江ノ島ラーメン」そして「しらす丼」が美味し...
↑これが宝探しをするための参加チラシ(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)江ノ島及び周辺を舞台とした「エノシマトレジャー」皆さん参加されましたか?10日前の2月5日から始まったこのリアル宝探しに今年も参加してきました。ヒントの入手方法や手段は昨年と違いがないものの、今年は舞台が江ノ島だけでなくその周辺に広がったということが特筆すべきことでしょう。結果、歩く距離がハンパなく一日たっぷりかかってしまいました。探し...
↑こだわりの材料を使って職人の手作りで作られる丹沢あんぱん(130円)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)たいやき屋さんともう一ヶ所寄ってきました。「オギノパン ル・ポン工場直売店」自宅平塚から34kmのこの直売所、学校給食のパンを作る工場に併設されており出来たてホヤホヤのパンが、そして昨年(2010年)GWに厚木で開催された「神奈川フードバトル」という神奈川県のB級グルメを集めた食のイベントで金賞を獲得した「なつかし...
↑蜂蜜が優しく香るたい焼きです。カスタードもウマイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨年(2010年)厚木市で行われたB-1グランプリと同時開催された神奈川ロコフードフェスタで鮮烈デビューした「はちみつたいやき」自家製蜂蜜を生地に練り込んだというそのたい焼きは、もっちもちで蜂蜜の香りが良い感じのオンリーワンで完成度の逸品でした。そのたい焼きを売るお店の近くまで雪遊びで行ったので、寄ってきました。「山のはちみ...
↑次女は一面の雪に大はしゃぎ(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)本州の南を進む低気圧の影響で全国的に金曜日の夜から土曜日にかけてまとまった積雪があると予報がありました。関東地方でも雪への注意が報じられましたが神奈川県南部に位置するわが町平塚では雪は降ったものの積雪なし。一面の銀世界を楽しみにしていた娘達(私も)は朝起きてガッカリ。。。(苦笑)「じゃあ、雪を探しに行こう」と県北西部の宮ヶ瀬湖そして相模湖方...
↑なんかほのぼのしちゃいます。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)超久しぶりに雪の降った本日、次女の幼稚園生活最後のお遊戯会が行われました。劇に、歌に、終わりの言葉。。。終始笑顔で元気いっぱいの次女の姿に感動の一入のお遊戯会でした。お友だちの取れちゃった帽子を被せてあげたり、台詞を忘れちゃった友だちに小さな声で教えてあげたり。。。子供達の成長が感じられる素敵なお遊戯会でした。長女の時から数え通算6回目とな...
↑暮れゆくわが町。。。(湘南平から) (EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)三連休ですね。神奈川県ではこの週末雪になるようです。横浜では雪が降っていないのに凍結防止剤を撒いているとか。。。(苦笑)この週末も忙しいです。(遊びでね) 皆様、良い週末を。2/9(木)~2/12(土)「CP+(シーピープラス)2011」 (横浜市 パシフィコ横浜)2/11(金祝) 小田原・流鏑馬 (小田原城址公園)2/11(金祝) ルアー・フライトラ...
↑久しぶりに手が震えました。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)家に帰ると一通の黒い封筒が届いてました。「東北新幹線 E5系「はやぶさ」記念試乗会」56倍の狭き門に当選です!まさか当たると思っていなかったのでびっくり。2011年になって2ヶ月、今年の運は使い果たしてしまいました。(苦笑)~過去の今日記事~2/10休日イベント情報_江ノ島の夕暮れ(2010年)蘇我の梅林(2009年)第一回青森ブロガー写真展の告知(2007年)青い...
↑乱暴に扱いすぎ? 5DMarkⅡ塗装がハゲハゲです。(苦笑) (EOS KissX2+EFS18-55mmF3.5-5.6IS)EOS 5D MarkⅡを購入して一年が経ちました。調べてみたらこの一年で26,351枚のシャッターを切っていました。日にちに換算すると一日約72枚の写真を撮った計算になります。試行錯誤しながらの撮影、カメラの性能は格段に上がったけど技術とセンスは一年経って成長したのだろうか?自分では変わってない気がしているんですよね。イイカ...
↑(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)以前紹介した天然酵母と国産小麦など原料にこだわったパンをリーズナブルプライスで提供するパン屋さん。「自家製 手作りパンの店 ポーリア」自宅から一番近いパン屋さんということもあって、良く子供達と買いに行きます。今回は次女の要望でキャラパンやドーナツ、ラスクなど甘系のパンを購入、ラスクにはイチゴとチョコが掛かっていてとっても美味しかったです。オヤジさんと少し話せたのも良...
↑次世代なのは商品が液晶ディスプレイに表示されるっていうだけじゃないんですよ。(GR DIGITAL II ) 昨年8月に東京都品川駅に設置された「次世代自販機」がJR横浜駅に登場したと聞いたので退勤後に寄ってきました。この自動販売機、利用者の性別,年代を判断し、更に時間帯と気温を加味して商品の中から「おすすめ」を選んでくれるという優れものなんです。自分に適した飲み物を選んでくれるくれるなんて。。。めっちゃ難しいア...
↑親の心配はよそにいきなり滑り出してビックリ。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)今日は暖かかったですね。小春日和となった本日、平塚の自宅から80km離れた富士山麓河口湖の近くにある富士ハイランドの野外リンク「クリスタルラグーンリンク」へ行ってきました。子供達は初めてのスケートでしたが、そつなく滑れてビックリ!やっぱり子供はバランス感覚が良いんですね。私はと言うとスケート靴を履いたのは30年振り。自分でイメー...
↑ビックリの数値です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨年10月に新車で購入した「日産 エクストレイル 20X」購入して4か月、高速道路を長く走る機会があったので燃費を測定してみました。高速道路走行燃費 : 15.7km/L(車載燃費計値)今流行のハイブリッドカーやコンパクトエコカーには適いませんが、車体重量が1795kgkgでタイヤサイズが225/60R17ということを考えたら、なかなか上出来じゃないですか?前の車(日産エクスト...
↑すごい歯! 横浜八景島シーパラダイス(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)2011年もあっというまに1か月過ぎちゃいました。もう2月です。今年は冬を感じる遊びをしていないなぁ。久しぶりにスキー、そしてスケートに行きたいな。皆様、良い週末を。2/3(木) 横浜中華街・2011春節 (横浜市 横浜中華街) ~2/17(木) マデ2/4(金)~2/6(日) ヨコハマ鉄道模型フェスタ2011 (横浜市 横浜ランドマークプラザ) 2/5(土) エノシ...
↑おばちゃんも夢中です。2010_2/6(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)江の島全島を舞台にした宝探しが今週末の土曜日2/5から開催されます。「エノシマトレジャー ~~5つの鍵と闇の魔法使い~」 今年で6回目(年目)の開催となるこのイベント、ヒントを頼りに手がかりとなる5つの竜神の鍵を見つけ、最終的にドラゴンの巣を探しだすという内容の体験型謎解き宝探しです。海岸線長4km最高標高60.4mしかもアップダウンが多い 江の島が舞...
↑打ち立てをいただきます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)オフ会の翌日、JAZZさまが美味しいお蕎麦を食べに連れて行ってくださいました。「そば処 いい友」水戸駅から25km離れた常陸太田市の東端にあるこのお店、金土日しか営業していない店だそうです。十割もりそば 野菜天 1,300円!自家栽培の常陸秋そば(ひたちあきそば)を使用した打ち立ての十割そば、その風味と香りが最高でした。野菜天の中には干し芋なんかがあったり...
↑特製 昔屋そば 1,000円(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)せっかく茨城に行ったのだから郷土料理を食べとかないとね。アンコウ鍋 ? 干し芋 ? 納豆 ? いえいえやっぱこれでしょ。「 けんちんそば 」根野菜を千切りにして油で炒め味付けをしたものに汁を加えた「けんちん汁」にお蕎麦を入れて食べるというこの料理。他の地域では見ませんよね?自称けんちん発祥処 昔屋 」さんで食べてきました。「 特製 昔屋そば 」(通称...