スポンサーリンク

2011年04月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

春の青森へ

↑青森と言えばねぶただよね!ねぶたの家 ワ・ラッセ (EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)友人の結婚式へ参加するため神奈川県を離れ青森へ来ています。ブログはほんの少しだけお休みしますね。~過去の今日記事~4/29GWの朝市情報(2010年)kissX2+EF24-70mmF2.8Lでナイスショット!(2009年)横須賀海軍カレー(2009年)100円のハワイな指輪(2008年)信楽なタヌキ(2008年)三の重BLOG甘くてしょっぱい?浅虫温泉で「久慈良餅鍋」(2...

2011GWイベント1

↑湘南平から見る大磯港(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)GWが始まりますね。震災の影響から中止となるイベントもありますが、復興支援や活性化を目的として計画されているイベントも多数あります。まずはこの週末の開催イベントを紹介しますね。こんな状況ですが、だからこそ外に出て消費活動することも重要なんじゃないかなと思います。皆様良い週末を!4/28(木) 平塚ビーチパークBグル売店オープン (平塚市 湘南ひらつかビーチパ...

カネサシファーム

↑イタリアンチョコとクリームチーズをチョイス ダブルで320円でず。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)店長のお父さんが経営されている牧場「金指牧場」から毎日届けられる新鮮な牛乳と旬のくだものを使った海老名市にあるこだわりのイタリアンジェラートのお店。「カナサシファーム」ここのジェラート、あっさりしているのですが素材本来の味がしてとっても美味しいんです。毎日その日の分を手作りしていて売れ残ったものはすべて処...

県立三川公園2

↑春ですねぇ。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)公園の入口には小川(鳩川)が流れ、水遊びも楽しめちゃう自然溢れた「県立三川公園」ですが、実は遊具も充実しているんです。駐車場すぐ脇にある「ふれあい広場」には大型のコンビネーション遊具があり、子供たちを思いっきり遊ばせることが出来るんですよ。遊具を囲むように配置されたベンチ、ウッドチップを敷き詰めた地面など、安全に遊ばせる気配りが利いた公園です。↑子供が喜...

県立三川公園1

↑昨年から始まったという「さくら富士」その完成度は感動の一言です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から17km、海老名市にお気に入りの公園があります。「県立三川公園」5年前に完成したこの公園、名前の通り三つの川が合流する川縁に作られた公園です。規模もほどほど大きく設備も整備も行き届いた公園なのですが、通りから一本入っているため訪れる人が少なく、穴場的公園なんですよ。今、この公園では芝桜が見頃で...

さくら富士

↑視線の先に桜富士が見えてきました。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)強風と横殴りの雨、そんな悪天候から一転、今日はとても良い天気になりましたね。とっても良い天気だったので「さくら富士」を観に行ってきました。さてどこに行ったでしょう? 明日からの報告をお楽しみに。~過去の今日記事~4/24茅ヶ崎市の「湘南祭・アロハマーケット」(2010年)虹色の観覧車「コスモクロック」(2009年)プラネタリウムで「銀河鉄道の夜」...

海神亀 亀焼き

↑お店の外観 長女が買ったらおまけしてくれました。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅平塚から29km、逗子市は亀にちなんだ地名や神社、言い伝えなどが多く残る土地なんだそうです。その亀にちなんた「亀焼」なるスイーツがあるというので行ってきました。「海神亀 亀焼き」形だけが亀で味と食感はたい焼きだと思っていたので食べてみてびっくり!上品な甘さとモチモチ感はまるで和菓子を食べているみたい。奈良県のあん専門店...

お土産は赤福餅

↑賞味期限夏場は2日です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今週の半ばから近畿・中国方面へ出張に出ていました。本日最終日は山口から広島-大阪-福井-名古屋そして平塚と、打ち合わせをしながら1200kmを電車で移動。疲れた。。。今回の出張のお土産は名古屋駅で買った「赤福餅」三重県に駐在していたので何度となく食べたし、お土産にしたこの和菓子、2007年に起きた例の事件(消費期限及び製造日、原材料表示偽装)以後はお土産品...

ホワイト餃子

↑これはお持ち帰り用20個 10個で420円です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)フランスパンの生地を使った餃子「ホワイト餃子」をご存じですか?「相模原萬金(まんきん)」千葉県野田市に本店を持ち北は宮城県から南は鹿児島まで全国に26店舗を展開する餃子チェーン店舗の一つです。モチモチしながらもパリパリしている不思議な食感のここの餃子、蒸す・揚げる・焼くというお店独特の焼き方からくるものだそうです。一度食べたらク...

京都タワー

↑震災後ライトアップを自粛していましたが、4/1から再開したそうです。 (Canon EOS KissX2+EFS18-55mmF3.5-5.6IS)京都駅の前に存在感たっぷりにそびえる「京都タワー」台座のビルに入っている「京都タワーホテル」に宿泊したら展望台のチケットが無料で貰えたので折角だからと登ってきました。京都をこんな高い位置から見たのは初めて。京都タワービルを含めた高さは131mあって京都市内で一番高い建造物なんだそうです。節電の...

ガラスの森美術館

↑館内はこんな感じ。素敵です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)箱根町仙石原にあるガラスの美術館 「箱根ガラスの森美術館」ヨーロッパの中世貴族が熱狂したというヴェネツィアン・グラスで出来たガラス細工を展示する美術館です。ガラスの展示だけでなくヨーロッパの古城と田園風景の雰囲気(あくまで風)の中で散策出来たり体験工房があったりと、ガラス展示だけではないのでガラスを見ても癒されない私でも(笑)楽しめちゃう...

T31一般道燃費

↑11km走れば上出来ですよね。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨年10月に新車で購入した「日産 エクストレイル 20X」購入して6か月、時期を換え何度か計測した一般道走行の燃費が測定出来たので報告します。一般道走行燃費 : 11.6km/L(車載燃費計値)平均して11km位は走ってくれました。前の車(日産エクストレイルT30)では一般道走行でだいたい8~9kmくらいだったので、車体重量が増え(1520kg→1795kg)たことを考えれば大...

渋田川芝桜2011

↑(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅から5km、平塚市の市境にある伊勢原市上谷を流れる渋田川の土手の芝桜を観に行ってきました。「渋田川の芝桜」ソメイヨシノと芝桜が同時に楽しめるとあって近年知名度が上がり、田園風景が広がる静かな場所ながら期間中10万人もの観光客が訪れる人気のスポットになりました。地元の方々の努力だけでここまで大きくなったんですって。頭が下がります。ソメイヨシノは葉桜になりつつあり見頃が過...

裏川の桜吹雪

↑長女、撮影に夢中です。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)昨年より1週間ほど咲き始めが遅れた神奈川県の今年の桜、先週末に満開、今週末が桜吹雪と、結果的に週末お休みのサラリーマンのためのような桜となりました。満開の夜桜は堪能できなかったけど、散り際にタイミング良く風が吹き、裏川の桜吹雪をバッチリ堪能できました。目の前に広がるピンクの雪。。。満開の桜も良いけど散り際もとっても美しいです。やっぱ、桜はイイです...

4月のシルス市

↑明日9:00スタートです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)以前紹介した地元平塚にある「シルスマリア」生チョコ発祥として全国に名を馳せているこの有名店が月に一度、訳あり品を安く提供するイベントを行います。「シルス市」今月は明日(2011年)の4月17日(日)が開催予定です。「訳あり」とか「アウトレット」と聞くとワクワクしちゃいませんか?美味しいケーキの切り落としや半端品などが格安で購入出来るとあって知る人ぞ知...

権現からめもち

↑これが五色もち(500円) (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)箱根神社に来たらここに寄らないと。「権現からめもち」(食べログ)イチオシはあんこ、きな粉、黒ゴマ、のり、おろしと、5つの味がいっぺんに楽しめちゃう「五色もち」それぞれ一個一個は一口で食べられちゃうくらい小さいのですが、柔くてモチモチしていてメチャ美味しいんです。箱根でお餅を食べさせてくれるお店はいくつもありますが、超お勧めです。お近くに行かれ...

箱根神社

↑湖上の鳥居から三鳥居まで一直線に続く石段の参道が良い雰囲気(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から42km離れた箱根町芦ノ湖の湖畔にある箱根神社へ行ってきました。箱根の山々に住む神様の力が集まるという「箱根神社」神奈川県屈指のパワースポットと言われているだけあって境内はもちろん参道に入っただけでなんか凛とした空気が漂っていて気が引き締まりました。三重県の(伊勢)神宮へ行ったときほどではありません...

TDL営業再開

↑賛否両論あるでしょうが、TDLがんばれ!(EOS kissX2+EF135mmF2.0L)東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)が発生した翌日の3月12日から休園していた東京ディズニーランドが4月15日(金)から営業再開するそうです。(ディズニーシーは休園中 再開3日前にアナウンスされるとのこと)再開後は節電協力のため当面は営業時間を8時~18時、入園客1名のパスポート料金のうち300円を被災地復興のための義援金として日本赤十字社に寄付す...

メガ盛り海鮮丼

↑とっても華やかでしょ?(海鮮丼1680円)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)富士山周辺食べ物記事最後は御殿場にある一部で有名なこのお店を紹介です。「魚啓」(食べログ)山の中にあるのですが、新鮮な魚料理が食べられるこのお店、けして質が悪いわけではないのですが、質よりも量(インパクト?)が際だっているお店です。イチオシは海鮮丼定食!20種類はあろうかというネタが思わず笑っちゃうくらい大きな器で出てきます。通常...

たけ川うどん

↑肉うどん(大)600円 これ食べるとお腹キッチキチ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)富士吉田市のソウルフード「 吉田うどん 」数店舗で食べただけなのでごくごく私的な感想なのですが、私の中で「渡辺うどん」さんの次に美味しいと思っているのがこのお店です。「 たけ川うどん 」( 食べログ )スープが少々辛い感じがしますが、麺の長さそして茹で具合が最高で吉田うどんのモチモチの食感が存分に堪能出来るのが特徴です。付け...

おしの製麺所

↑この看板が目印。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)富士山の麓、忍野八海から山中湖へ向う道の途中にあるプレハブチックな外観の販売所、数年前に知ったお蕎麦の販売所です。「おしの製麺所」(食べログ)このお店の特筆すべき点は味や品質ではなくコストパフォーマンスに優れているというとこなんです。どこが凄いかというと、店に入るやいなや「とりあえず食べていきなさい」と誘われ「ハイ」と答えたが最後、「温かい蕎麦→冷た...

次女入学式

↑元気いっぱい手を挙げられました。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)次女の小学校への入学式がありました。今年の新一年生は58名、2クラスと長女の時よりも少なくなっていました。少子化の影響なのでしょうかね。今年の新小学一年生は全国で168万5260人だそうです。(統計局HP)小学校の近くに幼稚園がありそこからの入学がほとんどを占めていて、行っていた幼稚園からの入学は次女一人。「上手く友達が出来るかな?」と心配していま...

平塚桜5部咲き

↑桜を観ると元気になりますね。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)今年の桜、ちょっとおかしくないですか?4月8日現在、平塚市のホームページを見ると桜の名所の湘南平では5部咲きとありますが、既に満開の所があったり、そうかといえばつぼみの木があったり。。。なんか一斉にぱぁっと咲き誇るという感じじゃないんですよね。(平塚市HP桜情報)明日は天気はあまり良くないみたいですが日曜日はマズマズなようです。(平塚の天気)色々...

スマトラトラ

↑ギロリとにらまれてマス。。。(EOS_5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜市にはそれぞれに趣のある動物園が三つあります。野毛山動物園はいつ行っても入場無料!金沢動物園やズーラシアは土曜日、小・中・高校生が無料と、どこも子供たちに優しいのが特徴です。「よこはま動物園ズーラシア」 面積40.7ヘクタール(全面開園すると約53.3ヘクタール)キャッチコピーは「ようこそ世界一周の動物旅行へ」自然と生命の共生をコンセプトにし...

ZOORASIA

↑インドゾウ(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)比較的震災の被害が少なかった神奈川県の施設でも色々なところで影響が出ているようです。震災直後から休園、19日に再開するも計画停電の影響で不規則な運営が続く「よこはま動物園ズーラシア」ケージと獣舎を仕切るドアが電動なため計画停電が実施される予定があるときには閉園時間を変更せざるを得ないとのことから現在は翌日の営業予定をホームページで毎日更新していますので、行かれ...

続・守谷製パン

↑これが甘食(100円)レンジでチンして食べたら飛び上がる美味しさです。 (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)ここのところ何度か前を通るも運悪く(?)臨時休業で買うことが出来なかった「守谷製パン」のパン、この前の週末通ったらお店が開いていたので買ってきました。今まであんぱんや甘食などを紹介しているこのお店、自宅の平塚から20kmほど離れているのですが、小田原方面へ行った時にはついつい寄ってしまうお気に入りのお店...

ダイナモランタン

↑次女が面白がってガンガン回してくれるので助かってマス。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)相変わらず家電量販店、コンビニ、100円ショップなどでは単三、単四電池は余ってるのに単一、単二電池の品薄状態が続いています。(出張で大阪や名古屋で見てみましたが、やはり売り切れでした)被災地優先提供で進めている結果だと思います。ラジカセや大型の懐中電灯などは単一単二電池を使いますからね。停電時の灯りですが、皆さん何を...

裏の川縁なう

↑獲物を探すサギ(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)先日、横浜に桜の開花宣言が出ました。自宅の周りを見ると気の早い桜は花を開き始めていますが、ほとんどがまだつぼみにもなっておらず、少し遅れている感じです。昨年の今頃は春色だった裏の川縁もモノトーン。。。この週末予定されていた渋田川の桜まつりも東日本大震災そして節電に配慮して今年はライトアップや芸能ステージなどが中止となりました。(平塚市ホームページ)一日も...

地下水無料提供

↑鈴廣さん店舗の向かいにあります。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)二週間ほど前、福島第一原発事故の影響で一部地域で水道水から放射性物質が検出され「乳児による水道水の摂取を控える」よう通達が出たという出来事がありました。神奈川県では検出報告はありませんでしたが、通達で困った方のために小田原市にある蒲鉾の老舗「鈴廣」さんでは3月24日から自社で使用している地下水の提供を始めました。(鈴廣HP引用)鈴廣かまぼこ...

5年目突入

↑なんかスッキリしない空でスミマセン。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)この青い海BLOG、本日更新で5年目に突入しました。この間、長女が小学校へ入学したり次女が幼稚園を卒園したり、三重県に駐在したり、車やカメラを買い換えるなど色々なことがありました。今年は仕事で神奈川県を離れることになるので更新頻度は落ちてしまいそうですが、変わらず続けたいと思いますので、5年目もよろしくお付き合いくださいませ。総更新記事...