スポンサーリンク

2011年05月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

石田牧場めぐり

↑このロゴが目印。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅平塚から5kmのところにある伊勢原市石田牧場にこだわりのスイーツショップが出来たと言うので行ってきました。「石田牧場 めぐり」イイみるく(2011年3月6日午前9時)の語呂に合わせてオープンしたこのお店、この地で40年の歴史を持つという石田牧場の自慢の牛乳と採れたての地元食材を使ったジェラートが食べられるお店です。私が行ったときには「チョコレート」「チョコチ...

バリ勝男クン

↑不思議な四コマ漫画が目印。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)静岡県にビールのおつまみとして欠かせない商品があるのをご存じですか?「バリ勝男クン」発売半年で50万食を売ったというこの商品、あまりの人気に5月の中旬から全国発売がスタートし、ここ神奈川県でも買うことができるようになりました。ショウガ醤油で味付けされた静岡県焼津産のかつお節を、オーブンで1時間焼いたものにピーナツをプラスしたというこの商品、バク...

ユネッサン

↑入場券を購入するフロント(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)結局日曜日も雨、台風2号は熱帯低気圧になりましたが、明日も雨が残りそうなので運動会は火曜日開催かな?台風接近で大荒れだった本日、雨でも遊べるところに行こうと温泉スパ施設へ行ってきました。(少し肌寒かったしね)「箱根小涌園 ユネッサン」自宅の平塚から38km、箱根の山麓にあるこの施設、源泉68.3℃の小涌園供給温泉を使用した水着で入る風呂「ユネッサン」「...

PANDORA導入

↑新しくなった平塚市博物館のプラネタリウム(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)願い叶わず天気予報通り雨、運動会は月曜日以降に順延となりました。(泣)雨で家でじっとしているのも嫌だったので近場ですがお出かけ。平塚市博物館にあるプラネタリウムが22年振りに全面改装され5月21日から公開が始まったというので行ってきました。今回のウリは約1億円を投じて導入されたという最新鋭の投影機「PANDORA(五藤光学研究所製)と継ぎ...

11.05月第4週末★

↑ここまでの晴天は望んでいないから、せめて。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)出張でずっと出ずっぱりだったのであっという間に週末です。この週末明日は娘達の小学校で運動会が予定されているのですが、台風2号の接近で雨の予報、その先も悪くなる一方。。。土曜日ダメだと日曜日、日曜ダメだと月曜日、もしもダメなら火曜日。。。お願いです神様、明日よろしくお願いいたします。皆様、良い週末を。5/28(土)5/29(日) 京...

続・吉香

↑このボリュームいいでしょ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)以前紹介した鉄板焼きの「吉香」基本扉開放で涼を得るお店なので(苦笑)暑くなる前に食べに行っておこうとおもい行ってきました。相変わらずのイスとテーブル、お店も味もそしてオヤジさんも変わらずそのままなのがうれしかったです。家族四人で食べに行ったこと、そして平塚のソウルフードのその味を覚えていてくれるといいな。↑注文数に関係なく人数分出てくる中華ス...

めん屋 元助

↑麺量はノーマルは240g(750円)中盛は320g(50円増)大盛は400g(100円増)という価格設定 (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)平塚麺モノ第二弾は2009年3月にオープンしたこのお店。「めん屋 元助」濃厚豚骨魚粉系のつけめんのお店です。このお店で食べるまでつけ麺は何処で食べてもそう変わらないと思っていたのですが、考えが変わりました。(苦笑)魚粉の風味が強いつけ汁、そして国産小麦を使用しているというモチモチの極太麺...

石焼らーめん火山

-残念ながら閉店しました。(2018年記)-↑火山噴火の心得(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)「最後のスープ一滴まで熱々のラーメンが食べたい!!」という発想から生まれたという凄いインパクトのラーメン屋さんへ行ってきました。 「 石焼らーめん火山 」火山という名は伊達じゃなかった!300℃以上に熱せられた石焼きビビンバに使うような容器にラーメンと具材が入って登場、そこに定員さんがスープを投入するとやがてスープがボコ...

湘南よさこい2011

↑(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)我が街平塚で七夕まつりの次に大きなまつりになったイベントへ行ってきました。「湘南よさこいまつり2011」8回目の開催となるこのまつり、震災の影響により開催が検討されていましたが、東北地方の復興を願う意味も込め実施を決定。会場では募金や東北物産品の販売なども行われました。音響車に「がんばれ東北」横断幕をつけたり踊り出しに東北へエールを送るなど参加者も観客も東北への復興気持ち...

土曜日のこだま

>↑たまにはグリーンで。(SONY DSC-TX5)土曜日の日が落ちてからの東海道新幹線東京行きこだまのグリーン車、スーツ着て乗っている人は私だけ。ってか、誰も乗ってない。。。(苦笑)明日休んでまた関西圏に出張です。~過去の今日記事~5/21'10.5月第4週末イベント(2010年)酒匂川の捕食風景(2009年)写真_江の島(2008年)十和田市現代美術館前の桜(2010年)青い森BLOG奥入瀬渓流(2007年)青い森BLOG残雪の逆さ八甲田(2006...

11.05月第3週末★

↑小田原市の超B級グルメ? かまぼこドック(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)週末ですね。この週末は平塚市中心街で大きなイベントが開催されるのですが、仕事で平塚におりません。早く帰れたら遊びに行きたいな。皆様、良い週末を!5/21(土)~5/22(日) 湘南よさこい祭り2011 (平塚市 湘南スターモール他)5/21(土)~5/22(日) GREENROOM FESTIVAL11 (横浜市 赤レンガ倉庫)5/21(土)~5/22(日) まが玉祭(伊勢原市三ノ...

山奥のうどん屋

↑おかわりうどんが100円なのがうれしい。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅平塚から34km、神奈川県の西の端、足柄峠へ向かう山奥夕日の滝の近くに古民家風のうどん屋があります。「 足柄古道万葉うどん 本店 」夕日の滝より流れ落ちる冷涼な水でこね上げたという麺と自然の素材を贅沢に使ったダシでうどんを提供するこのお店、コシの強いうどんが特徴です。ちょっと行きづらいけど、お店の雰囲気もうどんも美味しいので近くまで...

カップヌードルごはん

↑四角い箱です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)「カップヌードルごはん」って知っていますか?昨年(2010年)8月16日発売されるなやいなや予想を大幅に上回る販売数となり、いきなり販売休止となった近畿地区限定の幻のレンジフードです。「CUP NOODLE ごはん」一度炊き上げた米を高温高速の熱風で乾燥させ、膨化 (パフィング加工) したパフライスを、具材・スープとともに電子レンジで調理するというこの一品、「カップヌードル...

県人会地引き網2

↑アジだけで40匹!凄い!!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨年も大漁だったけど、今年も凄かった!アジ,スズキ,トビウオやコウナゴそしてしらすなど、申し分ない漁獲量でした。全く入らない時もあると言うことなので大成功でしょう。網を曳いた後は捕れたお魚をその場で調理、お刺身そして天ぷらを「もう要らない」っていうくらい堪能しちゃいました。贅沢だなぁ。朝10時から始まった宴会が終わったのは15時過ぎ。イベントは地...

県人会地引き網1

↑浜から舟が出て行きます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)単身赴任で訪れた青森が5年経った今でも大好き。青森県出身者ではないけど地元の湘南平塚青森県人会にも所属しています。日曜日、その青森県人会が主催する毎年恒例の地引き網が行われたので参加してきました。会場は自宅平塚から10kmほど離れた大磯町小磯にある海岸、昨年は30年振りの地曳き網への期待が強すぎたのか大雨となってしまいましたが、今年は良い天気!風はちょ...

茅ヶ崎アロハ2011

↑アロハも似合う陽気でした。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)1994年に「市民が本当に楽しみ、参加できるイベントを」と始まった茅ヶ崎に初夏の訪れを告げる大人気のイベントへ行ってきました。「湘南祭2011・茅ヶ崎アロハマーケット」今年は日本大震災の影響でサザンビーチ茅ケ崎会場で行われる湘南祭は中止となりハワイ関連のグッズや食べ物を取り扱った茅ケ崎アロハマーケットのみ開催されました。絶好の晴天に加え湘南祭が中止...

フリースクープ

↑今年は東日本大震災復興支援となるそうです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)以前紹介したサーティワンアイスクリームチャリティイベント「フリースクープ」へ行ってきました。実施時間内に募金をするとお好きなレギュラーコーンを一ついただけるというこのイベント、毎年アイスの日5月9日に開催されているのですが今年は平日だったため本日(5月14日)行われました。開始20分前くらいに家から一番近いサーティワンアイスクリーム...

九州新幹線のCM

↑九州新幹線「さくら」新大阪駅に入線です。(SONY DSC-TX5)震災の翌日の3月12日、九州新幹線鹿児島ルートが開業して青森から鹿児島までが新幹線で繋がる予定でした。以前紹介したJR九州の九州新幹線全線開業のCMはその日本を繋ぐ「虹色の夢の超特急」に手を振り、ジャンプして、喜ぶ姿を集めたものだったのですが、震災前に熊本と鹿児島で1度ずつ放映されたきり自粛から放送を中止したそうです。(ナレーションを一部変えて最近...

11.05月第2週末★

↑早朝のキャスティング、気持ち良いだろうなぁ。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)今週末は楽しみにしていたイベントがあります。天気だけが心配ですが、きっと大丈夫。 皆様、良い週末を。5/14(土)~5/15(日) 茅ヶ崎アロハマーケット2011 (茅ヶ崎市 パナソニックリゾート湘南駐車場)5/14(土) サーティワンアイスクリーム「フリースクープ」 (お近くの31)5/14(土) 海の朝市 (二宮町 梅沢海岸)5/14(土) 茅ヶ崎...

かをり工場直売

↑しっとりしていて美味しいです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)金沢工業団地の工場直売紹介ついでにもういっちょ。横浜では名の知れているフランス料理&洋菓子のお店「かをり」このかをりの菓子工場が金沢工業団地の中にあるんです。「かをり 金沢製菓工場」工場入り口のインターホンを押して工場の方を呼び出し、今日買える商品を聞き購入するというスタイル。なんか怪しいけど買えるスイーツは本物!「かをり」というとレー...

長峰製茶直売所

↑どうです?美味しそうでしょ。 (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅平塚から36km離れた横浜市金沢区にある金沢工業団地はスイーツや食品の工場直売店がいくつもあります。お茶の工場直売所なんてのもあるんですよ。「長峰製茶 横浜金沢店」激しくお得というわけではないですが少しお得にお茶が買えるこのお店、お茶の販売と言うよりは併設する喫茶コーナーがオススメなんです。濃厚なソフトクリームをベースにしたあんみつや甘味...

オージなレストラン

↑ブルーミンオニオン 1,000円 カミサンと二人じゃ食べ切れません。 (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)がっつり、肉たべたい!そんなときには気持ちもお腹も海外の雰囲気に浸れるこのお店に行きます。「アウトバック・ステーキハウス(Outback Steakhouse)」分厚いステーキやおっきいハンバーガー、甘~いスイーツなど海外サイズの豪快な料理が楽しめるお店です。海外には900店舗、日本には2000年に進出し、現在9店舗が展開されてい...

キジ

↑道路脇数十m先にキジを見つけました。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)神奈川県の西部にある南足柄市の市道を走っていたら野生のキジを発見!住宅地の近くだったのですがこんな場所にも居るんですね。子供達が近くで見ようと車を降りてそぉっと近づいて行きましたが危険を察知したキジはあり得ないくらい素早い動きで走り逃げ「キーキー」と鳴きながら飛び立ってしまいました。子供達も私も飛んだ姿を観たのは初めて。キジって随分...

カレーフェスタ2011

↑人気のよこすか海軍カレーバイキングは過去最多の12店舗に。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅平塚から40km離れた三浦半島にある横須賀市はペリー上陸をした開国の地、そしてアメリカ海軍第7艦隊横須賀海軍施設や海上自衛隊自衛艦隊・横須賀地方隊が置かれている基地の街。海軍ゆかりの地として歩んできた横須賀市は明治期の海軍レシピ海軍割烹術参考書をもとに当時の味を再現し、カレー発祥の地として名乗りを上げました。そ...

今年のFree Scoop

↑いまから来週末が楽しみ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)毎年アイスの日に合わせ実施されるB-R サーティワンアイスクリームのチャリティイベント「フリースクープ」2002年よりはじまったこのイベント、午前中2時間店頭でユニセフ募金にご協力するとお好きなアイスクリームをワンスクープ(レギュラーシングルコーン)をプレゼントしてもらえるというものです。今年はアイスの日5月9日が平日の月曜日と言うことで、「フリースクー...

片浦レモンサイダー

↑レトロなデザインのラベルもイイ感じでしょ?(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)小田原・片浦地区産で栽培されている知る人ぞ知る低農薬レモン。そのレモンを使った地サイダーが発売されました。「片浦レモンサイダー」丹誠込めて生産された極小レモンを使ったこのサイダー、レモン果肉が入っていて酸っぱい中にもさわやかな香りとすっきりした甘みを感じる上品な味わいです。純国産品、低農薬で生産者の顔が見えるのが安全、安心で...

続続・地球博物館

↑恐竜系はレプリカが多いですが、なかなかの迫力です。(県立生命の星・地球博物館)今日はこどもの日「何か学になるところへ」と考え、ここへ行ってきました。「神奈川県立 生命の星・地球博物館」自宅の平塚から28km、かつては毎月第一日曜日に神奈川県民が18歳以下の子供同伴で訪れると入館料金が無料となるというファミリー・コミュニケーション制度を利用して随分と通ったのですが、無料化終了と共に足が遠のいてしまい約2年...

イッテQ!水族館?

↑14時過ぎでもチケット購入(奥)と入場(手前)でこの列!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)ゴールデンウィークの行楽地への人出が報じられていて混んでいると想像はついていたのですが、無謀にも本日横浜八景島シーパラダイスへ行ってきました。「横浜八景島シーパラダイス アクアミュージアム」現地は想像以上の混雑ぶり。近くにある海の公園の潮干狩りへ向かう車も相まって周辺道路は大渋滞。。。島内のチケット売り場では見た...

小田原北條五代祭

↑火縄銃の音にビックリ!(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)小田原市は戦国時代には後北条氏の城下町としてまた、江戸時代には東海道五十三次の小田原宿として繁栄した歴史的景観が残る街。平塚から25km、その小田原市で戦国大名・後北条氏を称え偲ぶ祭り「小田原北條五代祭り」が行われているというので行ってきました。「武者行列パレード」小田原市最大の観光イベントのこの祭り、今年は東日本大震災の影響を勘案して今年は規模を縮...

2011GWイベント2

↑夕日を追っかけてどこまでも。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)二泊三日、2000km走破の青森旅行から帰ってきました。宮城から北の東北では今がちょうど桜の見頃!東北道を北上しながら桜吹雪、満開の桜、そしてつぼみと、お花見を楽しんできちゃいました。明日からはGWの後半戦。テレビで盛んに言われていますが、現地でお金を落とすことが復興支援につながるそうです。神奈川県でも一杯イベントがありますが、東北へ桜を見に...