↑ちょろっと富士山が見えました。 JR平塚駅西口改札(GR DIGITAL II ) 先週頭から続いていた奈良県への出張、私用があり一日だけ平塚の自宅に戻ってきました。久しぶりに観る我が町の夕日と湘南平、なんか、メチャ懐かしいんですけど。(嬉)...
残念ながら2017年1月31日をもって閉店されたそうです。↑これが店内 なんか教会みたいです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)先日紹介した日本最古のクラブハウスで営業する藤沢市善行にある「玉屋食堂」の店内を紹介します。飾り気もなく殺風景なのですが、味があるでしょ。この店内にアルミのおぼんとステンレス容器がメチャ合うんだよなぁ。↑ハヤシライスこれがまたウマイ! (EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑周りはアリエッテ...
↑うきくきする外観 ウェスタンランドの雰囲気大好きです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)以前東京ディズニーランド(TDL)に自動販売機ができていてショック」という話を書きましたが、こちらはTDLのオープン(1983年4月15日)から自動販売でしたね。(笑)「ウエスタンランド・シューティングギャラリー(Westernland Shootin’ Gallery)」(TDL HP)ウェスタンランドにあるこのアトラクション、西部劇の1シーンで出てくるような...
残念ながら2017年1月31日をもって閉店されたそうです。↑これが外観 凄いでしょ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)築80年、現存する日本最古のクラブハウスが藤沢市善行にある神奈川県立体育センター敷地の中にあるのをご存じですか?かつてここは藤沢カントリー倶楽部というゴルフ場だったんですって。そのクラブハウス跡で40年前から営業している食堂があります。「玉屋食堂」(食べログ)よく古民家や古い洋館を改装しておしゃれ...
↑濃厚でウマイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨日紹介した服部牧場を訪れる方のほとんどはここのアイスがお目当て。「アイス工房 カサリンガ」服部牧場直営の新鮮な牛乳を使ったアイスクリーム工房です。忙しいからか店員さんはちょっと愛想無いですが、美味しいジェラードとソフトクリームが食べられるんです。店名の カサリンガとはイタリア語で主婦の意味、自然の中で食べるお母さんの手作りアイスは格別ですよぉ。↑店内風...
↑なんと牧場にシマウマが!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)宮ケ瀬湖の東側にある「服部牧場」は神奈川県下随一の広さと規模の牧場です。10haという農場には牛舎や家畜小屋、放牧場があり、それらを誰でも自由に無料で見学できちゃううんですよ。100頭近くの乳牛をはじめ羊,馬,豚,ウサギ、シーブドッグとのふれあい、乳牛の乳搾りやバター作りが体験できたり、ポニー乗車をしたり、おいしい乳製品を食べたり、トラクターなどの...
↑栗はもう少し後かな?(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)世は三連休、でも私は今週末、奈良県で仕事です。行きたいイベントがたくさんあったけど生きるためだから仕方ない。。。こんな時もあるよね。皆様、良い週末を。9/23(金祝) 新横浜パフォーマンス2011(横浜市 NISSANスタジアム)9/24(土) 村井弦斎まつり (平塚市 村井弦斎公園)9/24(土) ホースショー(横須賀市 ソレイユの丘)9/24(土)~9/25(日) 藤沢市民祭り...
↑えび~にゃ大人気!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)海老名の秋の風物詩「かかしまつり」が行われているというので行ってきました。「海老名かかしまつり」「かかしの立つ風景を子どもたちに残したい」地元の方のそんな気持ちから始まったというこのまつり、今年で19回目なんですってね。収穫前の田んぼのあぜ道に工夫を凝らしたかかしが沢山!話題になった人や出来事が題材に多いのは平塚の七夕と同じですね。きっと仲間でこのま...
↑この外観で絶品の定食を出すのですからわかりません。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から13km、ちょっと行きづらい場所にあるのですが厚木でガッツリでおいしいお得なランチを食べるならこのお店がお勧め。「ホルモンセンター だるま家本店」創業25年のこのお店、店名にあるようにここは焼き肉屋さん、局所集塵などなく、七輪で煙モクモクで焼き肉(ホルモン)を楽しむお店なのですが、実は定食がおすすめなんです。...
↑こんなおしゃれな告知チラシです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市のお隣、大磯町にある大磯港で毎月第三日曜日に行われる朝市へ行ってきました。(14時までやっているので朝市とはいえないか)「第13回 大磯市」一年前から行われているこの朝市、大磯漁港に上がった青ものやしらすなどの新鮮な魚の直売と大磯及び近隣から集まった店舗、個人が出店するマーケットです。ガーデン食堂や食べ物屋さんが多いのと、マッサージ...
↑日の入りは17:45、その前の17時過ぎから点灯します。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年楽しみにしている平塚に初秋を知らせるイベントへ行ってきました。「平塚八幡宮 ぼんぼりまつり」このぼんぼり祭りは1978年(約30年前)、平塚八幡宮が「八幡神社」から旧称の平塚八幡宮に戻ったことを記念して始まったそうです。八幡宮の敷地内に設置された湘南在住の著名人や絵や書を楽しむ市民が画いた400個のぼんぼりの灯りが風に揺れ...
↑子供達は北海道土産に大喜び(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)せっかくの 北海道 でしたが、何処にも寄らず、食べず、見学せず。。。仕事だから当たり前ですが少々寂しい状態でした。でも神様は居るモノですね。帰りの千歳空港で搭乗まで数時間空きが出来たのでここぞとばかりに北海道を満喫しちゃいましたヨ。(空港内ですが(苦笑))サンマの刺身丼と 函館あじさい の塩ラーメン、 白い恋人ソフトクリーム が美味しかったぁ。や...
↑久しぶりに雲の上に行きました。(GR DIGITAL II ) 「東京は連日の真夏日」そんなニュースを観ながら北海道に出張していました。いやぁ、とっても過ごしやすかったッス。北海道出張の帰りに羽田空港から平塚市田村車庫行きの神奈川中央交通の高速バスに乗って帰ってきたのですが、ナントそのバスの運転手さんが高校の同級生でした。25年振りの再開、あの彼が沢山の人の命を預かる仕事をしているなんて。。。なんか感動して泣け...
↑これが展望台 木のぬくもりが良い感じ。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から22km、秦野市からヤビツ峠へ向かう道の途中に絶景ポイントがあります。「菜の花台園地展望台」平塚の湘南平とならび神奈川県西部の夜景スポットとして有名なこの場所、以前紹介しましたが三浦半島から伊豆半島までの相模湾を一望できる大パノラマが楽しめるんです。もちろん夜景が素晴らしいのですが、日中や夕方も良い感じ。渋滞しやすい国...
↑この表紙が目印!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)最寄り駅なし!唯一無二!お取り寄せ不可!現地でしか味わえない辺境の一品。関東エリアにあるそんなお店を紹介したグルメ本がマガジンハウスから発売されました。「それでも食べに行きたい 辺境絶品グルメ 関東エリア版」関東版ということで東京都、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県そして神奈川県と一都六県の辺境絶品グルメが38店紹介されています。どのお店も辺境にあ...
↑この美味しそうなからあげを見よ! 100g/200円です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)平塚でウマイ鶏肉を買おうとしたとき真っ先に思い浮かぶのがこのお店。(以前近くに住んでいたからかもしれませんが)「鳥仲商店」創業60年のこのお店、鶏肉専門店飲食業の方も買いに来るという鶏肉も凄いのですが、ここのオススメはなんといってもお総菜!中でもイチオシなのが「湘南こっこからあげ」こと「もも肉のからあげ」でしょう。神奈...
↑古戦場 三増合戦碑広場で行われます。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から23km、愛川町で行われたイベントへ行ってきました。「三増合戦まつり」1569(永禄12)年、甲斐(今の山梨県)の武田信玄が小田原を攻めるも北条氏康が小田原城に籠城したため甲州へと引き上げる。その帰り道で北条側が三増峠で迎撃。双方二万の将兵というその時代最大規模という山岳戦が開始され、結果武田軍が勝利するも双方で4000名もの死者がで...
↑販売は7時からですが6時過ぎに会場到着(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)台風の影響で延期となった地元の魚まつりイベントへ行ってきました。「湘南ひらつか魚まつり朝市」目の前の相模湾で新鮮な魚が毎日上がるも定期的な朝市の開催されない我が町平塚で年に一度だけ平塚魚市場(市水産物地方卸売市場)で行われるこのイベント、今年も大賑わいでした。アジにサバ、イナダにシマアジ、タイ、ヒラメ。。。生シラスなんか水揚げされ...
↑阿波踊りの足はこびがイイですよね。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)自宅の平塚から28km、神奈川県一番の小さな町、開成町で阿波踊りまつりがあると言うので行ってきました。「開成阿波おどり」24回目を迎えるというこのまつり、今年は本通りをメインに7つの会場で24連(チーム)1100人の阿波踊りグループが参加したそうです。神奈川県で阿波踊りというと7月の終わりに大和市で開催される毎年3,000人が参加する「神奈川大和阿波おど...
↑先日の朝市でこんなのゲット 来週は北海道に出張なのに。。。(苦笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)なんか涼しくなったと思ったらまた暑さが戻ってきましたね。茨城まで外出していたのでホント今日の暑さは応えました。週末ですね。今週末は先週の台風襲来で延期となったイベントの開催に加え定例の朝市が多数行われます。平塚近郊の朝市だけでこんなにあるとはちょっとびっくり。日中は暑くなるらしいので涼しい朝方に朝市行...
↑お砂糖たっぷりのアンドーナツも揚げたてです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)宮ヶ瀬湖の近くまで行ったので過去に紹介したあのパン屋さんへ行ってきました。「オギノパン ル・ポン工場直売店」オープンしたのが昨年(2010年)8月30日なので一周年ですね。当時は訪れる人も少なかったのですが、この所は大変なことになっているようです。休日はお店の前に列が出来るほど沢山の人が訪れているんですって。人気の秘密はお安いだけ...
↑家族四人(私、カミサン、長女(10歳)次女(6歳))なら20個で十分。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)平塚の自宅から26km、以前紹介したフランスパンの生地を使った餃子のお店へ行ってきました。「萬金」独特のモチモチパリパリの食感はいつ食べてもホント美味しい!焼き10個420円と相変わらずの安さもうれしいんですよね。駐車場も十分、二階席はオープンな座敷となっていますので子供連れでも安心ですヨ。神奈川ではここだけ!...
↑ディズニーランドでこんな光景を見ることになるとは。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)そうそう、記事にし忘れてましたが今回ショックなことがありました。ディズニーランドパーク内に自動販売機があったんですよ。これって前からあったのかな?今まで気づきませんでした。(ファンタジーランドとウェスタンランドとトゥモローランドで発見)ディズニーランドってゲストとキャストのコミュニケーションを大切にするという拘り...
残念ながら2014年7月に閉店しました。 直伝店舗は「郁」さんです。↑チャーシューワンタンメン(1050円)熱々です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)油っこい豚ガラベースの薄口醤油スープに縮れ麺それにワンタン、小田原系と言われるラーメンを食べてきました。今回は思い切って子供連れで。(お店を訪れたことがある方なら判るはず苦笑)「支那そば むら田 」(食べログ)超柔らかめ麺に脂ギッシュなスープ、丁寧に作られたチャーシ...
(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)一昨年11年悲願であったJ1復帰を果たすも成績振るわず、一年でまたJ2に降格してしまった「湘南ベルマーレ」平塚競技場で開催される試合のチケットを入手したので久しぶりに応援へ行ってきました。J2に降格して初めて観戦、試合前から雨が降り出す悪コンディションでしたが、サポータが沢山!愛されているんだなぁ、湘南ベルマーレ。試合は前半2点を先制されるも後半に追いつくという展開、あと一歩...
-残念ながら閉店しました。(2017記)-↑本物だったサンプルも。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨年(2010年)10月に紹介した店内丸ごとハクション大魔王なお店「ハンバーグ大魔王」その後店舗を増やし、関東圏内限定出店ですが13店舗まで増えました。2011年7月13日からメニューが変わったと言うので平塚の自宅から一番近くにある伊勢原のお店に行ってきました。(新メニューはこちら)「ハンバーグ大魔王 愛甲石田店」メ...
↑なんかスゴイことになってマス。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)いやぁ、台風来てますね。当初の予定から西に進路が変わったので神奈川県に直撃ということはなくなりましたが今夜から明日中は台風の影響で雨風が強くなると言うことです。週末予定していたイベントなどは中止や延期となっているものがあるようです。こんな時は外へ出ず、家族で家でゆっくり過ごすのが良いのかもしれませんね。河川の増水や崖崩れ、高波など、皆様、...
↑夜も映えるなぁ。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)すぐにハロウィーンだったのでどうしようか迷ったのですが、行って良かった。やっぱりディズニーランドは楽しいですね。ディズニーランドとディズニーシーを交互に行く我が家、順番から行けば次はシー、10周年で盛り上がるパークにはいつ行けるのだろうか。たぶんクリスマスだな。...
↑このフロートは外せないですよね。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)ディズニーランドの夜のショーと言えば開園2年目の1985年からスタートしたこれですよね。「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」今年(2011年)7月8日に大幅リニューアルされたこのショー、今回で3回目(前回は2007年3月)のリニューアルとなるそうです。全14フロートの内7台(スワン,アリスの尺取り虫,七人の小人,トイ・ストーリー,美...
↑凄い人気です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)朝一のキャッスルフォアコートでの回を諦め(ちょうど「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」から出てきたところだった)二回目お昼前のウエスタンランドでの「ナミナミナ」に参加しました。参加と言っても前へ出て踊るのは子供達、親は遠巻きに後ろで見学。。。暑かったけど、ミッキーやミニーそして沢山のキャラクタと踊れた次女は相当楽しかったようで、夏休みの絵日記にこの...
↑遠いのでイマイチ面白味に欠けますね。(苦笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)夏のディズニーランドのウォータープログラムといえばこれですよね。「クール・ザ・ヒート」高さ50 メートルまで噴きあがる水と軽快な音楽は観ているだけでも暑さが吹き飛びます。涼しげですよね。今回はびしょぬれゾーンではなく、見通しの良い後ろの方から鑑賞しました。でも濡れた。(笑)それまで暑かった熱気が水をまき散らしたことで爽やかな風...