スポンサーリンク

2012年01月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

ご当地いろはす

↑これが美味しいのなんのって。(PowerShot S100)出張の密かな楽しみっていえば、行った先でその土地でしか味わえないものを探すこと。ただ仕事で行っているので自由な時間はほとんどなく、せいぜいコンビニに立ち寄ったり近くのお店に食べに行くくらい。。。でも意外と見つかるんです。ご当地品が。(笑)「 い・ろ・は・す ハスカップ 」コカ・コーラ の ミネラルウォーター 「 い・ろ・は・す 」その北海道限定発売フレーバで...

岩見沢2012冬

↑「間違ってんじゃないの?」と疑いたくなりました。(PowerShot S100)出張先は 北海道 、昨年12月に続いてまたまた 岩見沢市 です。道内2位の豪雪地帯という 岩見沢 、今シーズンは全国ニュースで報じられるほど積雪が多く、42年ぶりに最深積雪を更新して観測史上最深の積雪なんだそうです。陸上自衛隊 に 災害派遣要請 した状態だとか。。。街の中を見てみると除雪するスペースがないほど積雪があり、道路脇には3mほどの雪の壁...

北国へ出張

↑飛行機は窓側が基本。(笑)(PowerShot S100)神奈川県でも週末、また雪がちらつきました。全国的に寒い日が続いていますね。お風邪などひいてませんか?そんな中、飛行機に乗って神奈川県とは比較にならないほど寒い北国へ出張です。さて、どこへ向かったでしょう? 今週は出張先からの報告が続きます。↑「日本の上空に強烈な寒気が流れ込んで。。。」ってニュースで良く聞きますが、見えない。(苦笑)(PowerShot S100)↑出...

平塚の日の出

↑平塚市高砂から観る朝日(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)久しぶりに自宅に帰ってきました。平塚で朝日を観ようとすると海岸か、湘南平が定番なのですが、田園風景の広がる内陸部からの日の出も良いもんです。ただ、寝坊して日の出に間に合わなかっただけなんですが。。。(苦笑)...

12.01月第4週末★

↑イベントにも行きたいけど水族館へも行きたい。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)あっという間に1月最後の週末になってしまいましたね。月日が経つのは早い。久しぶりに神奈川で迎える週末、面白そうなイベントが沢山あるので迷っちゃいます。さぁ、どうしよう。 皆様、良い週末を。1/27(金)~1/29(日)帆船日本丸進水記念祭(横浜市 帆船日本丸・横浜みなと博物館)1/28(土) 相模人形芝居大会 (平塚市 平塚市民センター...

すごいぞ小涌園

↑一日居ても飽きませんよ!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平成24年用年賀葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号の抽選結果が1月22日に発表されましたが、惜しくも当選しなかった方、諦めるのはまだ早い。(笑)箱根小涌園ユネッサンと箱根ホテル小涌園で年賀状を使ったイベントを行っているんです。 「年賀状の末尾No.が合えば、無料or特別割引!!キャンペーン」このキャンペーン、本年度(平成24年度)日本郵政株式会社...

大雄山最乗寺

↑奥の院の入口にはまるで「ロード・オブ・ザ・リング」の「アルゴナスの石像」のように両脇に天狗像が。 (EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)自宅の平塚から33km、神奈川県西部の南足柄市大雄町にある大雄山に開創1394年、6百年以上の歴史をもつ曹洞宗の寺院があります。「大雄山 最乗寺」創建に貢献した道了という僧が完成と同時に天狗になって身を山中に隠したと伝えられるこのお寺、うっそうと茂った樹齢500年以上の老杉並木、古び...

じゅうじゅう家

-残念ながら閉店しました。(2017記)-↑ハラミ2皿分! ハラミ大好き! (PowerShot S100)新年早々出張続きでなにかと忙しく、ちょっと疲れ気味。。。そんなときはやっぱ「肉」でしょ。ちょっと前にうなぎで精を付けたのに焼き肉を食べに行ってきちゃいました。(笑)JR平塚駅南口駅前に昨年(2011年)3月にオープンしたこのお店、コストパフォーマンスが良いと地元でちょっと評判になっているお店です。「焼肉ざんまい じゅ...

面白い恋人

↑描かれている絵は違えど雰囲気は確かに似てる。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)北海道のお土産の定番、石屋製菓株式会社が販売する「白い恋人」その商標権を侵害したとして訴えられたその一品を買ってみました。「面白い恋人」(Wikipedia)株式会社よしもと倶楽部が販売するこのお菓子、商標登録の申請を行ったけど却下され、更に「白い恋人」の石屋製菓株式会社から商標権を侵害したという訴えが提起されたのでもう、販売さ...

カップスターの誕生日

↑ジャワカレーなパッケージです。(PowerShot S100)「カップスタ~、食べたその日か~ら~、味のとりこに~とりこになりました♪」 のCMが懐かしいカップスター。日清のカップラーメンの発売(1971年)から遅れること4年、サッポロ一番カップスターは1975年1月18日に販売を開始したんだそうです。昨日紹介したカップヌードル発売40周年を記念して1月16日に発売が開始されたカップヌードル天そば、時を同じくしてサッポロ一番から...

カップヌードル天そば

↑中身取り忘れちゃった。(苦笑)(PowerShot S100)1971年(昭和46年)9月18日から発売されている日清の「カップヌードル」は昨年発売40周年を迎えたそうです。それを記念してシリーズ73種類の中からナンバーワンを決めるコンテスト「歴代カップヌードル復活総選挙」が行われました。見事一位に輝いたカップヌードルはこれ!「カップヌードル 天そば」聞いたこともないはず、この天そばが発売されたのは今から約40年前の1972年(...

12.01月第3週末★

↑この雪で富士山も例年並みになるのかな? 山梨県鳴沢村2012年1月9日(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)神奈川県、雪どうですか?実は出張で神奈川県を離れていて、この週末も戻りません。雪が降るというのに自宅に居ないなんて、なんてタイミングが悪いんでしょ。週末に合わせたような雪予報、雪だるまつくって、雪合戦して、かまくらなんかも造っちゃって。。。そんなに降らないか。(苦笑)皆様、温かくして良い週末を。1/19(木)...

うな勝

↑鰻重(竹)1,100円 値段を考えたらお得だと思います。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)年末年始にテンションあげすぎて疲れ気味。そんな時には鰻はどうですか?ちょうど昨日(1/18)から冬の土用の入りですしね。(wikipedia)以前お持ち帰りの鰻が安い!と紹介したこのお店、おそらく平塚で一番安価に食べられるうなぎ屋さんです。「うな勝」(食べログ)値上がりしてしまいましたが、今でもうな丼は1,000円以下の890円、鰻重も...

お祭り広場

↑高円寺阿波おどり 元気いっぱいの演舞でした。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)「ふるさと祭り東京」のもう一つの目玉と言えばバックネット裏大ステージで行われる日本の伝統的な祭りの演舞でしょう。「ふるさと祭り東京2012 お祭りひろば」今年は初登場する「青森ねぶた祭」「弘前ねぷたまつり」を始め「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」「八戸法霊神楽」「仙台七夕まつり」「仙台すずめ踊り」「高知よさこい祭り」「沖縄全島...

スイーツストリート

↑熱々の揚げパンにソフトクリームを入れた静岡のコルネット 写真写りは悪いけどおいひい! (EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)「ふるさと祭り東京」はスイーツにも力が入っていました。全国で人気のスイーツ18店舗が人気商品だけでなくこのふるさと祭り東京限定のスイーツを販売していました。ただ有名店のスイーツを集めましたよ。ってだけじゃないのがミソ。「スイーツストリート」これらは「お取り寄せすらできない」とのことで...

ご当地どんぶりGP

↑鯛茶漬け 噂通りウマイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)「ふるさと祭り東京」の目玉の一つであるどんぶり日本一を決める大会。「第3回 全国ご当地どんぶり選手権」前回5位まで及び全国から予選を勝ち抜いた9どんぶり、大会推薦枠から2どんぶりの合計16のどんぶりを食べ比べ、その中から「どんぶりグランプリ No.1」を決めるというものです。参加者はまず500円チケットを購入後、目的のブースに並び1杯500円のハーフサイズの...

第4回ふるさと祭り

↑この人出 やっぱ大人気のイベントだ。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)改めまして。。。自宅の平塚から60km、東京ドームで行われていた有料イベントへ行ってきました。「ふるさと祭り東京2012-日本のまつり・故郷の味-」毎年お正月が終わってから9日間の期間で開催される今年で4回目となるこのイベント、全国各地から「祭り」と「食」が一堂に介することで大人気、昨年(2011年)は期間中38万人が訪れたそうですよ。東京ドーム...

ふるさと祭り2012

↑大人気なワケが判りました。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)TDLに続いて既に終わってしまった内容ですみません。1月7日から1月15日まで東京ドームで行われていたイベントへ行ってきました。「ふるさと祭り東京2012 -日本のまつり・故郷の味-」昨年9日間開催で38万人が来場した大人気イベント、食べて、そしてまた食べて、買物して、ステージで行われる日本の祭りを楽しみ、また食べる。(笑)こりゃあスゴイ! なるほど納得の...

大磯左義長2012

↑恵方の方角から点火(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)平塚の自宅から7.5km、大磯町の左義長(さぎちょう)へ行ってきました。「大磯町 左義長」(大磯町観光協会)日本初の海水浴場、北浜海岸で毎年小正月に行われるこの行事、国指定重要無形民族文化財に指定されている歴史と風情のある火祭りです。19時、海岸いっぱいに設置された10mにもなる9つのサイトに火が入ると一斉に歓声が。何度も来ていますがこの瞬間は圧巻です。お正月の...

12.01月第3週末★

↑神奈川県南足柄市内山地区にて。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)この週末、平塚周辺では豊作祈願や悪霊払い、健康祈願など小正月行事が目白押しです。正月飾りと書き初めそして繭玉だんご持ってどんど焼きへ行こう!皆様、良い週末を。1/14(土) 左義長(大磯町 大磯北浜海岸) 2010年過去記事1/14(土) 伊勢原市神戸地区 どんど焼き (伊勢原市 神戸地区)1/14(土) 柳谷どんど焼き (茅ヶ崎市 茅ヶ崎里山公園谷の家前...

TDL_正月報告終

↑TDLで一番高いおみやげ。その値段はなんと。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)やばいッス。のんびり更新していたら週末になっちゃいました。(汗)まだまだネタがあったのに。。。週末情報の記事を入れたいので今回のお正月TDLインパークの報告は終わりにします。最後にパパっと写真を添付。お付き合い下さいましてありがとうございました。↑ミニーちゃんの振り袖姿も載せておかないと。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)↑「ジュ...

エレクトリカル・冬

↑アリスも、ね。違うでしょ。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)ディズニーランドの夜のショーはお正月も健在でした。ただ、お正月だからと特に変わったところは無かったです。「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」(TDL HP)でも一点気づきました。 「冬着なんですね」(驚)前回TDLへ行ったのはハロウィーン直前の8月の終わり。そのときは薄着だったキャラがしっかり厚着をしてました。変わるんだ。。。知...

ピノキオの物語

↑嬉しそうに学校に向かうピノキオ(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)ファンタジーランドにあるディズニー映画「ピノキオ」をモチーフにしたライド型アトラクション「ピノキオの冒険旅行」(東京ディズニーランドHP)東京ディズニーランド開園時に建設されたアトラクションなんだそうです。ということは29年目?さすがに廃れていてすぐに乗れるかなと思っていたら当日日中は他の人気アトラクションと変わらない40~50分待ちが続いてま...

お正月でも普段着

↑ミニーちゃんは大人気! (EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)お正月のTDL、キャラクターが和装なのは「ニューイヤーズ・グリーティング」の時だけで通常のグリーティングやエントランスで行われているフォトサービスの「ミッキーマウス」や「プーさん」は和装ではありませんでした。この期間ぐらい和装でも良いのにね。でもさすが正月だからか(?)フリーグリーティングは盛大・頻繁で、子供達はミニーちゃんをはじめ「グーフィー...

お正月のパレード

↑正月らしくデコレーションされてます。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)「ニューイヤーズ・ホリデー」で一番の見所と言えば和装姿でミッキー達がパレードするこれでしょう。「ニューイヤーズ・グリーティング」一日二回行われるこのパレード、ミッキーとその仲間達は車に乗って(チップとデールは歩いて)止まることなくさぁ~っと目の前を通り過ぎてしまうのですが、ディズニー風にアレンジされた歌唱「一月一日」(あの新春かくし...

お正月のTDLへ

↑オープン前には門松前でご挨拶。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)すでに七草がゆも食べ終わったこの時期にタイミングを逸してしまった感(汗)がありますがアップしちゃいます。「着物姿のミッキー達を観たい」とせがまれたので年明け早々東京ディズニーランド(TDL)へ行ってきました。数あるTDL季節イベントの中で一番短く1月1日から1月5日までのわずか5日間のみの超短期間開催のイベント「ニューイヤーズ・ホリデー」この期間、T...

Plenty's crepe

↑可愛らしいお店です。中年一人じゃ近寄れない。(苦笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)コールドストーンが日本に上陸するよりも早くそして、より冷たい大理石でコネコネする茅ヶ崎市雄三通りにある大好きな手作りアイスのお店「プレンディーズ(Plenty's)」そのアイス屋さんがテラスモール湘南内にあるフードコート潮風キッチン内にクレープ屋さんをオープンさせました。「プレンティーズクレープ(Plenty's crepe)」茅ヶ崎本...

寒川神社・五行の龍

↑今年は神門の柱まで飾られ迫力満点!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅の平塚から7km、寒川町にある寒川神社で今年も元旦より神門に干支ねぶたが飾られたというので先ほど観に行ってきました。「寒川神社 迎春干支ねぶた」今年の干支は辰、ねぶたは「五行の龍」と名づけられた動きのある素晴らしいものでした。制作されたのは過去何度も、そして昨年も青森県ねぶたまつりでねぶた大賞を受賞された千葉作龍氏。本物のねぶた士の...

消防出初式2012

↑粋だねぇ。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L×EXTENDER1.4×Ⅱ)↑平塚古式消防保存会による伝統的な妙技に拍手喝采!(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)1/6平塚総合公園で行われた平塚市消防出初め式へ行ってきました。「平成24年平塚市消防出初式」消防団員の士気を高めることと、市民に消防認識と信頼を高めてもらうのが目的というこの行事、地元の広報誌に大きく報じられたからなのか、二年振りに行ったのですが以前よりも人出が多く感じら...

12.01月第2週末★

↑お餅大好き!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)2009年7月から毎週末平塚市周辺の自分の興味ある行事を集めた週末イベント情報、昨年行ったこのブログの分析で15%を占めるまでになりました。地域限定、偏見たっぷりですが今年も頑張って情報収集に努めたいと思います。本年も引き続きオススメの情報ありましたら教えてくださいませ。よろしくお願いします。皆様、良い週末を!1/7(土) 白髭神社奉射祭 (小田原市白髭神社 ) 1/8...

スカイツリー2012

↑2012年年明け早々の東京スカイツリー(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)年明け早々ですが、ちょっと夢と魔法の国へ行ってきます。この写真は首都高速11号台場線のこの辺りから撮ったもの。そういえば今年(2012年)5月22日には東京スカイツリーが開業予定ですね。高さ350メートルの第1展望台は大人が2,000円,小学生900円、450メートルの第2展望台はさらに1,000円の追加料金が必要になるらしいです。値段もですが、きっと混んでて見に...

PowerShot S100

↑もうちょっと値落ちしてからと思っていたのですがガマンできず発売一ヶ月で買っちゃいました。 (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)普段遊びに行くときにはEOS 5D MarkⅡという一眼デジカメを使っていているのですが、かなり携帯性が悪いため、2009年2月から出張や通勤の時にはRICOH GR DEGITALⅡというコンパクトデジカメを使用しています。いまどき単焦点でズームも手ぶれ補正機能もないのですが、描写が良くてとってもお気に入りで...

小田原にクジラ漂着

↑ここを抜けると海岸です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)1月2日、小田原市小八幡の海岸に子どものザトウクジラが打ち上げられていると報じられました。(テレ朝ニュース(2012_1/2))正月早々不謹慎ではありますが貴重な個体ということでしたので子供達を連れて見学に行ってきました。波打ち際に打ち上げられたそのクジラは全長約6.3mの生後1年未満の雄で、死んでから漂着したということでした。「沖縄や小笠原諸島などにクジ...

おせちに飽きたら

↑中身は開けてからのお楽しみということで。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)新年早々買い食いです。(笑)もはや毎年年始スタートが恒例となった(?)通常の約2.5倍(1/4ポンド113g)のビーフパティを使ったマクドナルドのビッグ・アメリカシリーズが今年も1月4日から開始されるようです。「Big America 第三弾」今年はアメリカのホットスポットがテーマという事で「グランドキャニオン」「ラスベガス」「ブロードウェイ」「ビ...

本年もよろしくです

↑なぜか次女が新年に戦闘態勢です。(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)本年もどうぞよろしくお願いいたします!今年は長女が小学6年生に次女が2年生になるので今までのように遊びに付き合ってくれるか判らないけど、今年も昨年以上に神奈川のB級なものを体験して行けたら良いなと思います。今年の目標も「無料・B級・写真」で頑張ります!今年の元旦は初日の出も観に行かず、日中は家でマッタリ。夕方、初詣の人出が落ち着いた自...