スポンサーリンク

2012年04月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

マンハッタン

↑このネジリっぷりが良いね。(PowerShot S100)青森県に「工藤パン」というローカル製パン屋さんがあるように九州・中国地方にも「リョーユーパン」という地域に親しまれた製パン屋さんがあります。ここの菓子パンで面白いモノを見つけました。「マンハッタン」今から30年前の1974年に発売されたというこの菓子パン、簡単にいうとねじれたチョコ掛けドーナツなのですが、サクッとしているわけでもなく、かといってしっとりもして...

カンロ飴

↑この包み紙、懐かしいでしょ?(PowerShot S100)「カンロはお口の童話です」がキャッチフレーズのカンロ株式会社の代表作といえば「カンロ飴」ですよね。今から57年前の1955年(昭和30年)登場したこの商品、口に入れるとなんとも和風な味が広がって、懐かしさを感じる飴ちゃんです。久しぶりに買って食べてみたら、意外と美味しい。これ何かの味に似ているぞ。。。原料は砂糖と水飴、そして醤油を配合しているとのこと。それっ...

12.04月第4週末★

↑伊豆半島から見る富士山 見る場所でずいぶんと違うんですよね。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)いよいよGWに突入です。(ちょっと気が早いかな(笑))5月1日、2日を休むとなんと9連休出来ちゃうんだとか。思いっきり遊びたいところですが、仕事です。。。皆様 、良いGW・週末を。4/28(土) 咸臨丸フェスティバル (横須賀市 住友重機械工業浦賀工場内)4/28(土)~4/29(日祝) 平塚市緑化まつり (平塚市 平塚総合公園...

ぬまづ丼

↑シンプルだけどウマイ!アジの干物ご飯が効いているね。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅の平塚から90km、せっかく沼津魚市場まで来たのだから美味しいモノを食べないとね。おいしそうな海産物を売るお店や寿司屋さん、例のかき揚げ屋さんなど美味しそうなお店が軒を連ねるなか今回はこのおみせをチョイス。「さかなや千本一」このお店にしたのは沼津名物「ぬまづ丼」を食べたかったから。地元の素材を使った名物料理を生み出...

冷凍のシーラカンス

↑迫力の展示!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)深海魚の水族館としてはちょっと肩すかしをくらった「沼津港深海水族館」ですが、その二階ではここでしか観られない凄い展示がありました。「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」3億5千万年前と同じ生態のまま今でも深海で生きているという「生きた化石」のシーラカンス、その剥製3体と冷凍されたシーラカンス2体を観ることができちゃうんです。現在シーラカンスは商業目...

沼津港深海水族館

↑入り口近くの壁画 シビれました。欲しい!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)最深部2500m、日本一深い湾(駿河湾)のある静岡県沼津市に昨年(2011年)12月、面白い水族館が出来ました。「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」沼津港の近く、美味しいお魚や食事処が並ぶ市場の一角にオープンしたこの水族館、二階建のこぢんまりとしたものなのですが全国でも珍しい深海魚をテーマにした水族館なんです。深海魚水族館と...

峠の茶屋

↑蕎麦も山葵もウマイ! ざる蕎麦で840円(EOS 5DMarkⅡ+SIGMA 50mmF1.4)伊豆スカイラインの冷川I.C.近くにある萱葺き屋根の古民家で美味しいご飯が食べられます。「峠の茶屋」低い入口と暗い土間、囲炉裏では薪がくめられ煙モクモク。。。風でなく本物の昔が味わえるこのお店、広い畳部屋で食べるとろろとお蕎麦が絶品です。そもそも選択枠が少ない伊豆スカイラインですが、このお店はオススメですぞ。(ちょっと煙いけどね)↑こ...

カターラ福島屋

↑一昔前のリゾートホテルな装いです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)平塚から90km、伊豆半島南東部にある熱川へ小旅行へ行ってきました。湯量・泉質ともに伊豆一を誇る熱川温泉の湯、よりどりみどりの温泉宿から今回はここをチョイスです。「カターラ福島屋」大浴場に露天風呂、南国の森のようなジャングル風呂やプールなどお風呂が沢山!そのすべてに保有する3本の源泉から引いた温泉を贅沢にかけ流しするこのお宿、温泉まで階段...

12.04月第3週末★

↑素敵な日の出。さて、ここはどこでしょう? (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)週末になりました。桜が終わってしまって残念だけど楽しそうなイベントは目白押し。でもね、神奈川県に居ないんです。(含笑)みなさま良い週末を。4/21(土) 義経まつり (鎌倉市 満福寺)4/21(土)~4/22(日) 大磯フラワーフェスタ2012 (大磯町 町全体) 4/21(土)~4/22(日) ちがさき産業フェア2012 (茅ヶ崎市 茅ヶ崎市民文化会館)4/...

続・カナサシファーム

↑長女はキャラメルとチョコチップをチョイス。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)海老名市にある神戸屋パンの工場直売にフラれた(苦笑)ので神戸屋さんの近くにあるジェラート屋さんへ行ってきました。「カナサシファーム」親族が経営されている牧場「金指牧場」から届けられる新鮮な牛乳とくだものを使ったジェラートを提供するこのお店、ちょっと判りづらい場所にあるし、お店も店員さん(おそらくオーナー)も飾り気がないのです...

神戸屋パン直売 の今

↑手抜きな写真ですみません。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)以前紹介した神戸屋パンの規格外品や余剰品などを割安で売る直売店、昨年の震災後から規模を縮小して営業されているとのことで、開いているか心配だったのですが土曜日に行ってみました。「神戸屋パン海老名工場 直売店」縮小営業前は土日も営業していたのですが、今は土日を除く月~金曜日、10時~15時までの販売だそうです。以前のサービス、お買い得が健在かどうか...

続・片浦レモンサイダ

↑パッケージもオシャレ!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)小田原・片浦地区産で小規模栽培されている国産の低農薬レモン、その希少なレモンを手絞りして作った地サイダーが今年も発売されました。「片浦レモンサイダー」丹誠込めて作っただけあって酸味とさわやかさが素晴らしく、量産品では味わえないとっても上品な口当たりに仕上がってマス。まさに大人のサイダーって感じ。(笑)直販は行っていない神奈川県小田原発の幻の地サ...

しらす三色丼

↑ここのしらす丼は「生しらす」「釜揚げしらす」「しらすちりめん」の3食丼!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)約1ヶ月前の3月11日、今年の相模湾のしらす漁が解禁されたのですが、解禁後しばらくは不漁が続いていたそうです。最近好調になってきたという話を聞いたので、食べに行ってきました。平塚で新鮮な「生しらすを食べられる」って言ったら須賀港近くのこのお店だよね。「あぶさん」(過去記事)入口に大きく掲げられた「 し...

渋田川芝桜なう

↑普段ならたくさんの見物客がいるのに今日はめっきり。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)自宅から5km、平塚市の市境にある伊勢原市上谷を流れる渋田川の土手の芝桜を観に行ってきました。(雨だったけど(苦笑))ここはいつも見頃が難しいんだよなぁ。「渋田川の芝桜」私見ですが、まだちょっと早い感じがしました。毎年、ソメイヨシノが終わるころからが見頃なので、これからいい感じになると思います。↑芝桜はもうちょっとだけ...

11,111,111人

↑子供達はここがお気に入り。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)2004年4月にオープンした神奈川県藤沢市にある新江ノ島水族館、開業から6年目の2010年6月11日(金)に入場者数が8,888,888人に達成しました。あれから2年、先日4月13日に来場者数が11,111,111人目を記録したそうです。(えのすいニュース)これを記念して今日と明日、感謝プレゼント&セールを行うんですって。内容は以下、以前も記事にしていますがアクアフィギュア(...

12.04月第2週末★

↑さぁ、帰りますか!(PowerShot S100)週末になりましたね。今週末は一日だけ神奈川県に帰省します。久しぶりの神奈川県、桜はまだ間に合うかな?(苦笑)色々とやりたいことがあるので時間があるか分かりませんが、近くの桜の名所を巡ってみようと思っています。皆様、よい週末を。4/14(土) 第2回 いせはら芸術花火大会(伊勢原市 伊勢原市総合運動公園)4/15(日) 大磯市(おおいそいち)&魚の朝市  (大磯町 大磯漁港) 4...

FRISK NEO

↑こんな三角の形をしています。(PowerShot S100)フリスクの新製品食べましたか?「フリスクネオ ペパーミント」大きさは通常のフリスクの約5倍!刺激は5倍とまではいかないですが、なかなかインパクトありますよ。最近「眠いなぁ」と感じる方、いかがですか?最近私は常備です。(笑)缶ケースに入っているんですよ。(PowerShot S100)【メ モ】フリスクネオ ペパーミント(50錠)売っているところ:コンビニなど価格:300円...

シロクマくん

↑つぶらな瞳で見つめてくれますヨ。(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)八景島シーパラダイスのシロクマは横浜ズーラシアや他の動物園と違って室内での展示です。日中は寝ていることが多いです。狭いし、暗いし、寝るしかないよね。ちょっとかわいそう。。。(悲)そんなシロクマですが、閉園前になると何故か元気に動き回ります。元気なシロクマに会いたければこの時間がオススメですヨ。↑子供達は大きなシロクマの泳ぐ姿に大...

アクアミュージアム

↑イワシがとっても元気です。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)横浜八景島シーパラダイスの中で定番の水族館施設がここ。「アクアミュージアム」大きなジンベイザメやシロクマ、セイウチ、ラッコにペンギンそして5万匹のイワシが泳ぐ大水槽など、ここだけで見応え十分の内容です。記事を書いてシーパラの年パス継続をしなかったことを後悔していたところ先日、7月31日まで昨年の年パス購入者を対象に10%引きで購入出来るという案内の...

モーラステープ

↑これだけあれば精神的にも安心です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)数年前から頸部椎間板傷害(俗に言われる首ヘルニア)に悩まされています。一年を通して寝違えたような感覚が続くのですが、特に季節の変わり目には痛みが激しくなり、ひどいときには力を入れられずに枕から頭が離れないという状況に陥ります。今年もその季節がきてしまいました。(泣)そんな時に心強いのが病院から処方されるこれ!「モーラステープ」久光製...

桜えび解禁

↑ウマイっ!(PowerShot S100)3月中旬から相模湾のしらす漁が解禁となりましたが、駿河湾でも4月1日から名産の桜えび漁が始まりました。折角だからと早々に生桜えびをゲットです!朝ご飯から釜揚げしらすと桜えびの二色丼!どうです?贅沢でしょ。(笑)桜えびの名産地といえば静岡県の由比町。由比漁港にある「浜のかきあげや」にも食べに行きたいな。そうそう毎年楽しみにしている由比桜エビまつりは5月3日に開催予定です。由比...

いろはす りんご

↑もう試した?(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)2009年5月に登場したコカ・コーラシステムの天然水ブランド 「い・ろ・は・す」登場から3年前の累計販売本数は15億本を超え、ミネラルウォーターNo.1ブランド(小型PETボトル)となっているそうですヨ。北海道札幌市清田区,山梨県北杜市白州町,静岡県駿東郡小山町,富山県砺波市東保,鳥取県西伯郡伯耆町,愛媛県西条市小松町,宮崎県えびの市大字東川北と日本の名水地7箇所で採水され...

12.04月第1週末★

↑もう一年か。。。早いなぁ。過去画像(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)4月になりましたね。一年前、小学校に入学した次女も昨日から2年生、長女も6年生となり何かと大変な一年になりそうです。娘たちの通う小学校では先日入学式が行われたのですが残念ながら桜は間に合いませんでした。もうちょっとだったのに。。。見頃となるにはあと少しですが、週末は桜を春を楽しむイベントが盛りだくさんです。天気がよければ絶好の花見となり...

(予)渋田川桜まつり

↑仕事で今年はこの風景が見られない。。。(泣) 過去画像(EOS 30D+EFS17-55mmF2.8IS)今年の桜の開花、全国的に遅れているそうですが、裏川の渋田川河川敷の桜もまだ見頃になっていません。過去のブログ記事を見返すと例年では4月の3,4日に満開、その一週間後に桜吹雪なので、だいたい一週間ぐらい遅れている感じです。見頃ではありませんが、今度の日曜日は毎年恒例の桜まつりが行われるそうです。「第13回 渋田川桜まつり」...

続・続ラグーン

↑クジラとも触れあえます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)横浜八景島シーパラダイスには「アクアミュージアム」「ドルフィンファンタジー」「ふれあいラグーン」という名で3施設の水族館があります。その中でイルカや海獣と触れ合える施設がこれ。「ふれあいラグーン」イルカのご機嫌にもよりますが、追加料金を支払わず触ることが出来るのは嬉しいです!島の最深部にありますが一番オススメの施設ですヨ。↑チューブを通ると歓声が...

シーパラぱす2012

↑気持ち良さそう。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)ちょっと思うところがあって一昨年、昨年と二年続けて更新してきた八景島の年間パスポートの更新を今年は見送りました。「シーパラプレミアムパス」3回フリーパスを買ったら(二年目からは2回の購入で)元がとれてしまうという八景島シーパラダイスをまるごと遊べるこの年パス、自宅の平塚から39kmと離れているにもかかわらず年間6回以上と大分お得に利用させていただきました。...

白くまマアム

↑やっとゲットできた。(PowerShot S100)3月13日から発売されている不二家のカントリーマアムのニューフレーバー、食べましたか?「カントリーマアム(白くま)」鹿児島生まれのあのかき氷「白くま」をイメージしたこの一品、生地には北海道産の練乳、大納言あずきとミカンとパインアップルなどミックスフルーツゼリーが入っています。「まんましろくま」って訳ではないですが、風味は十分に感じられるなかなかの完成度でしたヨ。同...

6年目突入

↑今から5年前(2007年)どうしても乗りたくて30分だけ乗ったっけ。(PowerShot S100)いつも訪問、コメントをくださいましてありがとうございます!この青い海BLOG、本日更新で6年目に突入しました。「目指せ神奈川B級ウォーカ」を目標に小さいですが情報収集のアンテナをめいっぱい張り巡らし日々更新を続けてきました。最近は情報のアンテナが神奈川県外に傾いているよう(苦笑)で、県外記事が多く「ぜんぜん神奈川じゃないじゃ...