スポンサーリンク

2013年06月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

オギノパン厚木

↑これが店舗外観 イートインスペースもありました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県内のB級グルメNo.1を決める大会「神奈川フードバトルinあつぎ」で「第3回」(2010年)「第4回」(2011年)と連続金賞を獲り殿堂入りした「なつかしい給食あげぱん」を売るオギノパンさんが、厚木市内に新店舗を出店したというので行ってきました。「オギノパン 厚木店」今までは自宅の平塚から28km離れた宮ヶ瀬湖近くの新工場直売店ま...

Version 2.0.2

↑(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)通勤スペシャルとして4月に購入した「EOS M」とても小さなボディにデジタル一眼レフカメラEOS kissX6iと同じAPS-Cセンサーを搭載しており、キットレンズの出来も相まって申し分のない描写。ブログにいくつも写真を載せていますが、撮れる写真に大満足!買ってよかったと思える素敵なカメラです。巷の噂も概ね同意見、ただただAFが遅い(迷う)というのが最大のマイナスポイントでした。先日...

Maui Islandバーガ

↑これがそのバーガーランチSET 1,080円(1/4LB) 肉の大きさ:1/4LB=約113gでも十分なボリュームでした。 (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)ハワイオワフ島のハンバーガ店「KUA'AINA(クア・アイナ)」ノースショアハレイワにあった小さなお店が、日本に上陸したのが15年前。今では日本国内に20店舗を展開するまでとなった大人気のハンバーガチェーンです。そのクアアイナが日本に上陸して昨年(2012年)11月29日で15年となり、現在15周年...

UCC最強の陸自

↑緑のパッケージが目印です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)TDLに夢中になって遅れてしまいました。昨年(2012年)10月に行わたUCC缶コーヒーのオマケ付キャンペーン、「日米共演!最強の艦艇コレクション」「日米共演!最速の翼コレクション」ときて、今度は陸上自衛隊ですって。「UCC THE DEEP BLACK無糖 最強の陸自コレクション」今までのシリーズと同様に完成度がかなり高く、無料のオマケとしては十分すぎるクオリテ...

13.06月第5週末★

↑横浜みなとみらい最大規模の商業施設「MARK IS みなとみらい」オープン3日で40万人来場し、売上が 6億9000万円だったんだとか。オフィスの目と鼻の先なのにまだ行けてません。。。 (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)6月も最終週末になりました。週が明けたら7月か。。。本日早々にオープンした逗子の海水浴場を皮切りに湘南地区の海水浴場でも次々と海開が行われます。もう、海水浴ですって。な~んか雨が全然降らないので今年の夏の水不...

30th初夏・報告終

↑30周年のデコレーションや。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)良い写真が沢山撮れたのでもっともっと紹介したかったけど、なんでも過ぎるのはよくないですものね。この辺で今回の報告を終わります。長々お付き合いありがとうございました。30周年を迎えているTDLでは7月7日まで「東京ディズニーランドの七夕」が始まっていますし、7月8日からは「ディズニー夏祭り」 も始まります。ハピネスで盛り上がる夏のTDRへ遊びに行って...

ビックサンダーな夜景

↑ビックサンダーマウンテンからの景色。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)長かった一日、最後のアトラクションは長女は初となる「ビックサンダーマウンテン」ライド!ビビる長女、ビックサンダーマウンテンから見えるTDLの夜景はどう見えたのかな?...

30周年エレクトリカル

↑ミニー・オー!ミニーが終わって19:20、今回も立ち見で鑑賞です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)東京ディズニーランド(TDL)の夜のパレードと言えばこれですよね。「ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」エレクトリカルパレードは30周年の特別バージョンではないとのことだったので30周年にデコレーションされているシンデレラ城が一緒に見えるクリスタルパレスレストランとパートナーシップ像の間の立...

保安官バッチ

↑この雰囲気が大好きです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)アドベンチャーランドにある西部開拓時代の酒場をイメージしたこのアトラクション、10発200円で酒場の中にある的を電子銃で撃ちぬくといういわるゆる射的です。「ウェスタンランド・シューティングギャラリー」当たるとビンが回ったり、ピアノが鳴ったりと色々と動き出すのが面白いんですよね。10発全て外さずに当てると銀の保安官バッジが貰えるというのも大きな魅力で...

シアターオーリンズ

↑待ってる間にスクウィーザーズ・トロピカル・ジュースバーで冷たい飲み物を。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2013年4月3日にリニューアルされたというので観てきました。「ミニー・オー!ミニー」2004年4月に始まったこのショー、ラテン系の音楽と明るくにぎやかな雰囲気は、いつ観ても楽しいですね。やっぱ日没にかかる最終回(この日は18:50が最終回)は色もあでやかでいい感じでした。ニューアルされたとのことですが、はっき...

世界に一つの熊時計

↑この時計観たことありますか?(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)私、小さい頃から、からくり時計や鳩時計が大好きで憧れだったんですよねぇ。TDL内には「ピノキオの冒険旅行」や「イッツアスモールワールド」「プーさんハニーハント」などにからくり時計がありますよね。ピノキオはからくり時計がいっぱいだし、ハニーハントの鳩時計はプーさんが出てくるなど、目の当たりにすると幸せな気分になります。そんなTDL中で私のお気...

ハピネス・イズ・ヒア

↑パレードはグーフィーから始まります。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑とってもカラフルなパレードでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)30周年を記念した東京ディズニーランド(TDL)のパレードは一日一回(当日は15時)の開催、見逃すわけにはいかないです。雨が上がってホント良かった。「ハピネス・イズ・ヒア」ディズニーの仲間たちのさまざまな「ハピネス」をテーマとしたこのパレード、30周年を記念した新コ...

魔法のほうきで

↑すぐに乾いちゃうし、ほんとササっと書いてしまうんですよ。スゴイ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)降り続いた雨が止み、天候が回復した東京ディズニーランド(TDL)、雨上がりのでしか遭遇できないという魔法を観ることが出来ました。「カストーディアルアート」ほうきだけを使い2,3分で書き上げてしまうその様は、まさに魔法!周りを囲んで見守る子供たちのあのキラキラした眼、ディズニーは水たまりでも感動をくれるんですね...

新スター・ツアーズ

↑久しぶりに乗りました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)東京ディズニーランド(TDL)ザ・ハピネス・イヤーの目玉iの一つに「スター・ツアーズ」のリニューアルがあります。スター・ツアーズって24年前(1989年)にオープンしてから今回が初のリニューアルなんだそうです。リニューアル前でも十分未来感がありましたから何度もリニューアルしていたのかと思っていました。ちょっとびっくり。「スター・ツアーズ:ザ・アドベ...

30周年のTDLへ

↑30周年のロゴ(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)1983年4月15日に開園した東京ディズニーランド(TDL)は今年、30周年!そのメモリアルイアーを記念して2013年4月15日から2014年3月20日までの340日間、東京ディズニーリゾート(TDR)ではさまざまなイベントが予定計画されています。「東京ディズニーリゾート30周年 ザ・ハピネス・イヤー」パーク内はどこをみても写真映えする風景だし、お店に入れば記念グッズがあふれ、レスト...

午前3時に決断

久しぶりに遊びに行こうと思ったのに前日の夜半から大雨。。。なんてタイミングが悪いんでしょう。前回遊びに行ってから半年、東京ディズニーランド(TDL)へ行ってきました。朝からとんでもない豪雨だったのですが、願いが通じたのか午後になると雨は止み、パレードも予定されていたプログラムも中止にならずに観ることができましたヨ。朝から天候が悪かったことが幸いして人も少なかったし、雨ならではという光景も見られたので...

あまちゃんCD

↑今回は楽天で購入です。【送料無料】連続テレビ小説 あまちゃん オリジナル・サウンドトラック (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)皆さ~ん!観てますか?!4月から始まったNHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」にすっかりハマってます。毎回、泣いて笑ってツッコんで。。。クドカンこと宮藤官九郎さん脚本が最高ですよね。連日視聴率20%越えが続く大人気なんだそうです。私自身、こんなにも連続テレビ小説を観るのが楽...

カニチップ

↑オリジナルとパッケージが違うみたいです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)東海地区のソウルフード菓子がコンビニエンスストア「スリーエフ」で買えると聞いたので行ってきました。「カニチップ」これ、知ってマスか?岐阜県で製造されているこのお菓子、東海地方では昔から当たり前に売られていて食べられているそうです。私、岐阜にも名古屋にも何度も行っているのに今日までこのお菓子の存在を知りませんでした。でん粉を主と...

17番目の世界遺産に

↑雪がだいぶ少なくなりました。 2013.6.22 7:30 @平塚市高砂(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)国連教育科学文化機構(ユネスコ)第37回世界遺産委員会は6月22日、富士山(静岡県・山梨県)を世界文化遺産へ登録することを決めました。日本国内で17番目となる世界遺産の名称は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」登録日当日、地元平塚から見えた富士山はいつも以上に荘厳な姿でカッコ良かったです。<登録が認められた構成25資...

夫婦の日につき

↑神奈川県にはここと川崎にIMAXシアターがあります。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)平塚から12.5km、藤沢市辻堂に2011年にオープンした「テラスモール湘南」に入っている映画館では毎月22日に「夫婦の、カップルの日」と銘打って映画鑑賞料金が安くなるサービスをしています。今月は本日が該当日、お休みと重なったので映画を観に行ってきました。「109シネマズ湘南」二人で同じ映画を同上映時間で鑑賞するという条件はありますが、この...

13.06月第4週末★

凄いことが起こりました!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚のとあるショッピングセンターの駐車場にクルマを停めると斜め後ろに黒いエクストレイルが停まっていました。「同じ車だ」とふとナンバーを見ると、ひらがなだけが違ってあとは湘南の文字もあとの番号も全く同じ!(驚)我が家のエクストレイルのナンバーは結婚記念日(恥)なのですが、まさかそちら様も記念日ですか? あまりの衝撃に「是非お話ししなければ」とし...

NHK_FMの生中継!

↑装飾前はこんな感じです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)二週間後に迫った地元平塚最大のお祭り「湘南ひらつか七夕まつり」露店出店数は例年と同じ400店舗ながら、今年は終了時間が30分延長(7月5日,6日)されたり、近隣地域のお店が出店する屋台広場が新たに設けられたりと話題豊富な開催となりそうです。年々少なくなっていたメイン通りの七夕飾りも昨年の85本から11本増加されるそうですヨ。前年を上回るのは実に11年...

バッハマンのラスク

↑なんかいいパッケージでしょ?(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前紹介した創業1976年の「コンディトライバッハマン」は、スイスルッツェルンのお菓子屋さん「レイモンド・バッハマン」から日本で唯一名前をゆずり受けたお店。雑誌ブルータスの「日本一の手みやげはどれだ? PART2」バウムクーヘン部門で一位に輝いたことがあるというバウムクーヘンが有名なお店です。JR平塚駅から徒歩数分のそのバッハマンの支店で美味し...

えねろんぐ

↑もう、我が家の電池ほとんどがこのエネロングになっちゃいました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)購入してから一年ちょっと。PCのマウスにカメラのフラッシュ,懐中電灯や子供のおもちゃなどに使っていますが全く問題なく使えているので、追加購入です。「エネロング(enelong)」充電式乾電池というとエネループ(eneloop)が有名ですが、約半分の値段で容量は20%増し!安定性に問題はあるかもしれません(私は今のとこ...

静岡屋食堂

↑看板はどことなく。。。青字がダメなのかな?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)当時通っていた小学校の近くにあった大衆食堂、お昼時に前を通るといい香りがして遠回りして帰ったっけ。その憧れの食堂に初めて入ったのは高校2年生だったけな。。最近すっかりご無沙汰していたのですが、急に懐かしくなって先日行ってきました。「静岡屋食堂」(食べログ)創業46年となるこのお店、店舗は新しくなっていましたが、味もお値段も店主...

週末は御福餅

↑8個入735円(2011年価格変更)は消費税分だけちょっぴりお高いですが、とっても良心的! (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)またまた伊勢原市三ノ宮にある「セブンイレブンらしからぬセブンイレブン」で面白いものを見つけました。「御福餅(おふくもち)」伊勢市二見町の御福餅本家が製造販売するこの餅菓子、ご存知ですか?伊勢市の赤福餅に激似のこのお餅、赤福ほどメジャーでないので取扱店舗も少なくご当地以外では買う...

ナボナ50周年

↑こんなうちわをもらいました。使えないっしょ。(笑)(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)「ナボナはお菓子のホームラン王です!」関東圏にお住いの方ならこのCMのフレーズ、とっても懐かしいですよね?!読売巨人軍の元選手、王さんが出演していたあのコマーシャルです。小さい頃よく見ましたよねぇ。テレビ東京都自由が丘にある和菓子屋亀屋万年堂が製造販売しているナボナは今年発売50周年なんだそうです。そのナボナの販売半世紀を記念...

13.06月第3週末★

↑やっぱりアジサイは雨が合う!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)水不足を心配して雨が降ればいいのにって思っていたけど、やっぱこのジメジメはダメだわ。(苦笑)週末になりました。お天気次第ですが今週末は夢と魔法の国へ行ってこようと思っています。皆様も良い週末を!6/15(土) 相模総合補給廠 ハワイアンフェスティバル (相模原市 相模総合補給廠) 6/15(土) 木造閻魔王坐像一般公開 (平塚市 妙楽寺)6/16(日) 遠藤...

県内唯一の五味八珍

↑浜松餃子定食(680円)をチョイス 餃子が12個でとってもボリューミー!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)自宅の平塚から22km、静岡県を中心に50店舗を展開する中華ファミリーレストランの県内唯一となるお店へ行ってきました。「中華ファミリーレストラン 五味八珍」(ごみはっちん)このファミレス、創業昭和45年で静岡県民で知らない人はいないというお店なんだそうです。この松田店は最東端に位置する店舗店で、神奈川県唯一の店舗と...

発祥の長崎屋解体

↑解体工事用の保護パネル設置中でした。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)長年平塚の駅周辺のランドマークだった長崎屋平塚店、七夕祭りのときには動く恐竜の飾りの前を通るのが怖かったなんて想い出をお持ちの方も多いと思います。私も甘いの、酸っぱいのと色々と思い出が詰まった懐かしのデパートでした。エレベータがバックヤードにしかなくてベビーカーで買い物に行くと苦労したっけ。(笑)そんな思い出深い平塚発祥の長...

よこはまくりこあん

↑なんか迫力がありませんが、厚みは4cm位あって結構大きいんですヨ。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)横浜駅西口相鉄線改札口近くのビブレや東急ハンズへ向かうあの細い道を久しぶりに通ったらたい焼き屋さんあるのに気づきました。お店の前を通ったら甘~い香りと程よい行列、お店の前のベンチで美味しそうに食べるサラリーマンの姿を観たら素通りできませんでしたヨ。「横浜くりこ庵  横浜西口店」横浜発祥のこのタイ焼き屋さん、神奈...

スーパーカップ チョコミント

↑ミントとチョコのコラボ最高!(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)突然ですが、私、チョコミントアイス大好きです!買う気がないときでもコンビニやスーパーに行くとチョコミント味のアイスを探してしまうほど好きなんです。あのす~っと感とパリパリのチョコの食感がたまらないんですヨ。チョコミント味のアイスを食べようと思った時に真っ先にチョイスするのがスーパーカップのチョコミント味。やっぱ、ガッツリ食べたいで...

レコ麺ド

↑No.1569号にはラーメンの割引・サービス券がついていました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)毎週金曜日に新聞の折り込みで入って来るのを楽しみにしています。「湘南ホームジャーナル」「地域密着型情報紙を」と朝日新聞の記者をしていた先代が1973年に創刊し、今日まで40年発行され続けているこの情報誌、神奈川県平塚市と大磯町を中心にローカルな情報を無料で提供してくれるとてもありがたいものなんです。今週号は「...

伊勢原限定サイダー

↑ガッツリ飲むというよりは味わって飲みたい。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)とっても美味しかったので、ネットでググってみたのですが、販売経緯や販売所,販売時期など詳しい情報は得られず。。。「山のサイダー」200mlでお値段は220円とちょっと高級ですが、みかん(あえてひらがな)のフレッシュさを堪能できるこれからの季節にビッタシなさわやかなサイダーでした。見つけたら是非試してみてください。【メモ】山のサ...

平塚七夕2013(予)

↑2013年今年のポスターです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昭和20年7月、平塚市は日本海軍火薬廠があったことから大空襲を受け、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けました。その壊滅的な状況からの復興を祈願し、仙台の七夕まつりを範して行われた復興祭が平塚の七夕まつりの始まりです。その後、平塚市が主催となって産業・商業及び平塚市の発展を願ったものとなり現在に至ります。そんな歴史を持つ平塚...

パパパパパインの

↑パッケージをみてニヤリとしちゃいました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)東京西荻窪にあるパイナップルを入れラーメンが話題のたラーメン屋さん「パパパパパイン」名物の「パイナップル塩ラーメン」はパイナップルの味を100%活かしたいという想いからパイナップルを具財として使用するだけでなく、スープにもパイナップル果汁を入れちゃったという奇抜なものなんだそうです。でも、これが美味しくて大人気なんだとか。...

13.06月第2週末★

↑アジサイがいっぱい咲いてます。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)全く雨が降らない今年の梅雨、今朝久しぶりに雨が降りましたが、傘もいらないほど弱く、あっという間に止んでしまいました。週末も雨は降らないみたい。。。うれしいけど夏の水不足がちょっと心配なこの頃です。今週も近所で行われるイベントの中で興味あるものを連ねてみました。今週末も盛りだくさんですぞ。 皆様、良い週末を。 6/8(土) 海の朝市&...

新レンズとAF高速化

↑普段こんな設定で撮ってマス。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日購入した通勤スペシャルの「キヤノン EOS M」EOS kissX6iと同じAPS-Cサイズ1800万画素CMOSを搭載した小さいのに写りはとても素晴らしいカメラです。すっかり気に入ってしまって一時も手放せない存在になってマス。そのMに関する二つの嬉しい発表が本日(6月6日)ありました。(1) EOS M用レンズ「EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」 7月下旬に発売(2)...

南口のマーメード

↑これが市制30周年記念の「海の讃歌(人魚姫の像)」です。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)JR平塚駅の南口を降りると真っ直ぐ海まで続くなぎさプロムナードがあります。その出発点ロータリに噴水と人魚の像があること平塚市民でも知ってい人少ないんじゃないかな。その人魚像付近の整備が終了し、5月31日から平塚駅南口広場として利用できるようになりました。「平塚駅南口広場 整備完了」改良前は柵があり、また木が覆い...

秋田の油パン

↑なかなかの美味しさで、食べごたえ十分です。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前紹介した「セブンイレブンらしからぬセブンイレブン」で食べてみたかったパンを見つけました。「山口製菓店 アンドーナツ」秋田県大館市にある山口製菓店のこのアンドーナツ、油パンと言われてるだけあって油たっぷりなのですが、しっとりした薄皮の歯触りと中のあんこの甘さが醸し出すその食感はさすが「45年ロングセラー」を思わせる美...

TDR写真掲載の件

↑これからもよろしくです。(EOS_5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)先日(5月28日)、「東京ディズニーリゾートで撮影した画像は一切ネット上に掲載ができなくなっちゃいましたぁ。」と衝撃的なコメントをいただきました。なんでも「東京ディズニーリゾート(TDR)公式ホームページ」内で「公衆送信または商業目的の撮影等」行為を固くお断りするという記述が追記されたんだそうです。「あぁ、ついにこの時が来たか」って思いました。肖像...

蕎麦よりラーメン

ラスカ平塚店は2016年撤退しました。本店へどうぞ。↑店構えは完璧お蕎麦屋さんですが。。。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)平塚市には老郷のタンメン、平塚産小麦を原料としたかおり麺といった普通のラーメンとは言えない、ちょっと変わったラーメンを提供するお店がいくつもあります。このお店もちょっと不思議な感じのラーメンを食べさせてくれるお店なんですヨ。「大黒庵 平塚ラスカ店」(食べログ)このお店、以前「お蕎麦屋さんな...

10回目のYosakoi

↑ロゴがイイね。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)晴天となった日曜日、平塚市に初夏の訪れを告げるイベントへ行ってきました。「第10回 湘南よさこい祭り2013」平塚市須賀地区で古くから伝わる「相州須賀甚句」をもとに作られた「須賀よさこい」を使用し、中心街(国道一号線)400mを流し踊りするというこのイベント、今年も平塚市をはじめ県内外から集まった43チームが素晴らしい演舞を披露していました。今回はよさこいだけ...

平塚魚まつり2013

↑新鮮な魚は輝いてます。アユ解禁になりましたね。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)目の前の相模湾から毎日新鮮な魚が上がる平塚、港町なのになぜか定期的な朝市が開催されない不思議な状況なのですが、年に一度だけは朝市が行われます。その朝市が今朝行われたので行ってきました。「湘南ひらつか魚まつり朝市」平塚魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)で行われるこの朝市、早朝から毎年沢山の方が集まる人気のイベントで...

田植え始まりました

↑早朝からお疲れ様です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)神奈川県一の米どころ、わが町平塚で田植えが始まりました。朝方は天気がよく富士山がよく見えたので「富士山と田植え」という風景を撮りたかったけど、次女を習い事に連れていかねばならず素通り。いま時間が空いたので撮りに行こうと思って外に出たらどんより曇って富士山も見えなくなっていました。。。(泣)今年のお米も豊作となること、願ってます。秋に平塚育ち...