スポンサーリンク

2013年07月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

野郎ラーメン

↑横浜ワールドポーターズの雰囲気にはミスマッチなお店です。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)仕事帰りにみなとみらい21地区にある「横浜ワールドポーターズ」に行ったのですがそこで凄いラーメン屋さんを発見しました。「大ふく屋 横浜ワールドポーターズ店」(食べログ) お店前に掲げられたメニューを見てびっくり!おしゃれなビブレ(笑)の雰囲気からは想像も出来ないビジュアルのラーメンの絵が並んでいます。名前も「野郎ラーメン...

スタバのエナジーD

↑キンキンに冷たくて美味しかったぁ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)最近エナジードリンクってのが流行っていますよね。なんでも2009年と2012年を比較すると6倍も売れているんだとか。(サントリー調べ)エナジードリンク(Energy drink)って日本語にしたら栄養ドリンクですよね?あの「滋養強壮、肉体疲労時の栄養補給に」って売っているあれですよね?みなさん、そんな飲んでます? とりあえず時代に乗り遅れちゃいけな...

箱根ラスク

↑どうです?美味しそうでしょ?(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)いただきものですが、あまりの美味しさに感動しちゃったので紹介します。「箱根ラスク (キャラメルアマンド味)」アーモンドをちりばめたラスクはサクサクしていて甘くて香ばしくてもう、最高!以前紹介した平塚のバッハマンのシンプルなラスクもイイですが、こちらはさらに濃厚で食べごたえあってかなり気に入ってしまいました。聞けば、これが売っている箱...

まめぶダメでも

↑大人気みたいです。ご当地に行かなくとも食べられるのは貴重ですものね。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)前回じぇじぇじぇ~展に来た時にNHKスタジオパーク内のスタジオカフェで食べた「オカズだかオヤツだか分からない微妙な食べ物」をまた食べたくて寄ってみたのですが、お笑い芸人おぎやはぎさんたちに会えただけで、「まめぶ汁」は食べられませんでした。だったらとスイーツを食べたい我が家のお嬢様方はそそくさと渋谷の街...

あまちゃん展2その2

↑マニアックな小物に夢中。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)前回と半分展示が変わった「あまちゃん じぇじぇじぇ~!展2」放送中のあまちゃんは後半の東京編、となれば新たな展示は「アメ横女学園(アメ女)」でしょ。太巻さんもしっかり自分をプロテクトして鎮座しておりましたヨ。(笑)↑こんなグッズも展示されてました。ヒビキ一郎の「俺は認めねえ」も!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑東京編と故郷編のキャストポスターが...

あまちゃん展2その1

↑NHKスタジオパークへ向かう通路。あまちゃん一色です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)4月1日からNHKで放送されている連続テレビ小説「あまちゃん」にすっかりハマってます。あと1/3(全156話中102まで終了)残っているのですが、既に終わってしまうのが寂しくてたまらない状態です。そんな大好きなあまちゃんの企画展が行われているというので行ってきました。「あまちゃん じぇじぇじぇ~!展 Part2」会場は今年GWに行...

軽食処は白雪アイス

↑今日の午前中はとっても天気が良かったですね。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)安くて美味しいドリップバッグのコーヒーを販売するブルックス(HP)ブルックス、そのほぼ全商品が無料で飲めてしまうとというとってもお得なスポットに軽食処ができました。わかちさま(わかちの好日)がオープン日を教えてくださったので、初日の本日行ってきましたヨ。「ブルックス 大井直売店 軽食処」軽食処ということだったのですっかり喫茶...

13.07月第4週末★

↑数日前の月 このところ夜が涼しくてなんかもう秋みたい。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ手持ち)先週に引き続き今週も忙しかったぁ。。。「来週になれば早いけど長い夏休みがとれる」って夢見ていたけど、どうやらまたまた忙しくなりそうな予感。。。今年の夏は仕事三昧になっちゃいそうです。とりあえず目先のお休みを楽しもう。今週末も湘南地区ではイベント目白押し!花火大会や夏の夜を涼しく過ごせるイベントもたくさん...

シャリシャリ君2013

↑このパッケージを見かけたら是非!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年(2012年)東京都と東北6県のコンビニエンスストアでのみ販売された幻の逸品が今年は全国発売です!「シャリシャリ君」7月9日に販売が開始されたこの商品、ガリガリ君ソーダ味の真ん中のあのシャリシャリのかき氷部分だけをチューペットタイプに入れたものなんです。ちょっとヤワいその感覚を一度味わったらヤミつきになること間違いなし。数量限定商...

みちぱん

↑ さつまいもラウンド(ハーフ) 252円です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚の自宅から13kmとちょっと遠いですが、最近ここのパンにハマっています。「みちぱん 秦野店」ハード系のパンは少ないのですが、甘いパン、惣菜パンの種類が豊富なお店です。お店のウリのラウンドパンがとても美味しいんですヨ。今までも盛況でしたが、テレビで紹介(日本テレビ スッキリ!!)されてから一段と拍車がかかり、平日休日時...

照ヶ崎海岸で水遊び

↑照ヶ崎海岸n入口に掲げられていました。ヒョウモンダコにご注意ください。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)楽天で見つけた普通のデジタルカメラを水中カメラにする2,000円の防水パックを装備し、平塚の自宅から8km離れた大磯町の海岸へ水遊びに行ってきました。「照ヶ崎海岸」アオバト(青鳩)の飛来地として有名なこの場所、堤防と岩場に囲まれていてちょっとした水遊びができる海岸なんですヨ。シャワーがないのは不便ですが、...

う~なぎチョコパン

↑うなぎは入っておりません。(笑)(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)今日は土用の丑の日、みなさん鰻を食べましたか?鰻を食べたかったけど、仕事で遅くなってお店開いてないし、そもそも高すぎて。。。そんなわけで私はこれ食べました。「う~なぎチョコパン」本日(7月22日)までの限定販売ことですが、次回は二の丑に登場するそうです。買い逃した方、どうしても鰻を食べたい方はお買い逃がしのないように。(笑)↑これ、ウナギ?凄い...

平塚ラスカ40周年

↑10年くらい前にラスカモニターになっていたカミサン宛に素敵な記念誌が届きました。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)東海道五十三次7番目の宿場町、平塚。人口25万人のわが町ですが、鉄道駅はJR東海道線の平塚駅ひとつしかありません。その駅に隣接している駅ビルが本年(2013年)6月26日に40周年を迎えたんだそうです。「平塚ステーションビル ラスカ40周年」1973年(昭和48年)初の国鉄出資の駅ビルとして誕生したこ...

ちょうちん夏祭り

↑ステージではちょうど小田原城太鼓合戦が行われてました。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)この週末、平塚市は朝夕になると22℃位まで気温が下がってとても過ごしやすいです。まるで秋口のよう。。。暑すぎるのは嫌だけど、夏なんだからもうちょっと暑くて寝苦しくても良いのにな。(苦笑)そんな涼しい夕暮れ、自宅の平塚から25km離れた小田原市小田原城址公園で行われている夏祭りへ行ってきました。「小田原ちょうちん夏ま...

安価な防水カメラ

我が家で夏場大活躍する防水コンパクトデジカメ「SONY_Cyber-shot DSC-TX5」こんな感じに撮れるので一度撮るとクセになるんですよね。そんな手放せないDSC-TX5も購入から3年、ノーメンテナンスがいけなかったのか?パッキンやら接合部に劣化がみられ、このまま今年の夏使うのにはチト苦しい状態。。。新しい防水カメラを買うか、有料メンテナンスに出すか悩んだ末、良いことを思いつきました。「そうだコンパクトデジカメのCANON_P...

13.07月第3週末★

↑以前紹介したJR平塚駅南口のマーメードライトアップを観てきました。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)仕事で帰りが遅くなり更新が日付変更線を越えてしまったよぉ。(苦笑)今週は長かったなぁ。効率はともかく2週間分は仕事しました。ホント疲れた。。。来週も引き続き忙しいので週末しっかりリフレッシュして、月曜日からまた頑張ろう!皆様、良い週末を。7/19(金)~7/21(日) ザ・コンクール・デレガンス・ジャパン 2013 (横浜...

ブルックスの軽食処

↑この時期はやっぱアイスコーヒーだよね。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)もう、何回も紹介している平塚の自宅から26km離れた大井町にある無料でブルックス商品が存分に飲めちゃうお気に入りスポット「ブルックス 大井直売店 無料休憩所」に軽食処がオープンするようです。「ブルックスHP」無料休憩所内は売店で買った食べ物以外は持ち込み禁止なので、とってもありがたく待ち遠しいッス。(我が家はいつも割れせんを買って食べながら...

ちいさなバームツリー

↑今のところ高速道路SAでの販売はこの海老名SAだけ!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)東名高速道路の海老名SA(下り)のお土産屋さんでアメリカンドックみたいなバームクーヘンを見つけました。「小さなバームツリー(ねんりん家)」2011年4月に登場したこのスイーツ、現在はJR品川駅や東京駅構内、東京ソラマチ、松坂屋銀座、西武池袋、そごう横浜と有名デパートや観光地で購入できるそうですが、サービスエリア(SA)で取...

Mark3一周年

↑一年間で2万回シャッターを切りました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)TDL報告そして地元の七夕まつりさらに水遊びと目白押しだったのですっかり記事にするのが遅れてしまいましたが、メインカメラを「EOS 5DMark3」に替えて一年が経過しました。一年経過を直前にした先月末、キヤノン横浜サービスセンターでセンサークリーニングをしてきました。自分でもできるのですが、以前相当苦労したのでそれからはサービスセンタ...

湘南 大勝軒

↑どうですか?この麺!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)一時期に比べ少し涼しくなりましたが、急に暑くなったので早くも夏バテになってしまいました。あまり食欲もないこんな時はつけ麺に限りますよね。つけ麺ブームの火付け役であり元祖の東池袋大勝軒から暖簾分けされたというお店が平塚にあります。大勝軒というと2013年6月8日に公開された「ラーメンより大切なもの」という映画を思い浮かべる方がいらっしゃるのでは?「湘南 大勝軒」...

大磯ロングビーチ'13

↑本格的な波が自慢の波のプール(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)海の日の今日、34℃まで上がった神奈川県、暑かったですねぇ。たまらず平塚のお隣、大磯町にあるプールへ行ってきました。「大磯ロングビーチ」プリンスホテル系の高級プール、昔は芸能人の水泳大会などでメディアに良く出ていましたよね。以前は思わず「ディズニーランドか!」ってツッコミ入れてしまいたくなるような入場料(大人5,500円)でしたが、数年前から...

平塚の海水浴場

↑ビーチパーク概要 この界隈で営利目的営業でないのは貴重です。(AQUOS PHONE SERIE SHL21(スマホ))ブログを始めて7年目にして初登場!湘南地区の西の端、平塚市にも海水浴場があります。「 湘南ひらつかビーチパーク 」平塚の海は波打ち際から急に深くなる地形だったのでずっと遊泳禁止だったのですが、沖合にテトラが入れられ数年前に海水浴場としてオープンしました。生まれ育ったのがこの海岸から200mほど離れた場所だっ...

花火大会2013★

↑今年は何色に染まるかな?(EOS_5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)夏と言えば花火!既に始まっているところもありちょっと遅れてしまいましたが、湘南・西湘地区および近場でお勧めの花火大会開催情報と打ち上げ予定数をまとめてみました。花火鑑賞の参考に、また遠くで「ど~ん、ど~ん」と音がして「どこ?どこ?」ってソワソワしちゃったときにはこの記事を思い出してくださいね。(笑)私的な情報ですので、開催日、時間など詳しくはそ...

13.07月第2週末★

↑サギさん涼しげ~。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)熱い、いや暑いすっす。海の日がらみの三連休、天気もイイみたいなので思いっきり水遊びしちゃう予定です。湘南地区はイベントいっぱい! 皆様も良い連休を。7/13(土) 海の朝市&無料地引網体験 (二宮町 梅沢海岸)7/13(土) 江の島手づくりボートレース (藤沢市 片瀬海岸東浜)7/13(土) 久里浜ペリー祭 (横須賀市 久里浜周辺)7/13(土) 海の女王、王子コンテス...

老郷本店・長期休店

↑店舗の廃れ具合も味の一つだったので、ちょっと残念です(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昭和32年創業、平塚市のソウルラーメンの老郷(らおしゃん)の本店がビル改装の関係で来年2月まで休店するそうです。「老郷本店」酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、たっぷりのわかめと生タマネギがトッピングされた「タンメン」という名の不思議なラーメン、現在平塚にはこのタンメンを出す店舗が2系統合計...

三矢サイダー最高の

↑夏にピッタリなスッキリしたパッケージです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)三ツ矢サイダー史上、最大に酸っぱいというサイダーが発売されたというので、飲んでみました。「三ツ矢サイダー グリーンレモン」三ツ矢さん比較で倍のクエン酸濃度に仕上げたというこのサイダー、なかなかおいしい!レモンフレーバーと強炭酸、そして耳の下がキュ~っとなるようなキュッとした酸っぱさが、これからの季節にピッタリなんじゃな...

あまちゃん前半総集

↑5月に観に行った「じぇじぇじぇ展」にて(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)みなさ~ん!NHK朝ドラの「あまちゃん」観てますか?! 世間が何やらざわざわしているけど既に物語の半分が終わってしまっているので「今さら観られない」って思っている方に朗報です。来週日曜日にあまちゃんの前半総集編が放送されるそうですヨ!「あまちゃん前半総集編」初めての方はもちろん、一話も欠かさず観ておられる方もDVD,Blue-layの発売までの...

夕日の滝びらき

↑滝下の沢 水が冷たくて気持ちイイ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)土曜日に梅雨明けしてからとたんに猛暑!身体が慣れていないので、かなりグロッキーです。あまりにも暑いので自宅の平塚から48km離れた「夕日の滝」へ行ってきました。金太郎が産湯をつかった滝と伝え られているこの滝、昨日(7月7日)は滝開きで滝下の広場ではマスのつかみ取りや各種イベントが行われていて大賑わいでしたヨ。「夕日の滝 滝びらき」外の気...

マックの高級バーガ

初め聞いたとき「マックで一個1,000円の高級ハンバーガーを売る?!同じ1,000円出すならクア・アイナのハンバーガー食べるって」って思っていました。でも、買っちゃった。(笑)↑金色のリボン付の純白な専用紙袋と箱に入ってきます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「クォーターパウンダージュエリー ゴールドリング」3種類を7月6日(土)、13日(土)、20日(土)一日限りの限定で順次販売していくというこのイベント、...

第63回ひらつか七夕

↑おっ、これは組織票ではないかい?(笑)(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平年よりも15日、昨年よりも19日も早く梅雨明けした神奈川県、梅雨明けしたと思ったらいきなり30℃を越す暑さですでに夏バテ状態。。。日中はいろいろと用事があって行けなかったので、日が暮れてから遊びに行ってきました。「第63回 湘南ひらつか七夕まつり」最盛期は300万人もの人が訪れていましたが最近は人出も露店の数も飾りも半分程度と寂しい感じ。...

13.07月第1週末★

↑全然関係ないのですが、次女がスイミングスクールで使うメガネを買い換えました。最近のはカッコいいね! (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)いやぁ、蒸し暑いッス!本日から地元平塚の最大にして唯一の大イベント「七夕まつり」が開催れています。この週末は沢山人がくるんだろうなぁ。遊びに来る予定の方は電車での来場をお勧めします。→これもあるし車で来られる場合は会場近辺の駐車場には停めないようにしてくださいね...

七夕まつり飾り付け

↑今年は飾りが多いぞ。昨年よりも11本多いそうです。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)明日から始まる「湘南ひらつか七夕まつり」の飾り付けが行われましたのでちょこっとだけお手伝いへ行ってきました。七夕のメイン道路である湘南スターモール(旧国道一号線)を閉鎖して行われるこの七夕の飾り付け、待ち構えていた関係者が21時の閉鎖とともに一斉に作業に入りました。ちょっと油断していると怒られちったりするのですが、祭...

七夕・前情報2

↑この看板が目印ですぞ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)七夕まつりに行くと買い食いしたくなりますよね。ビール片手に露店で買い食いも良いですが、より安心、安全そして安価な地元のお店がおススメです。地元平塚にある惣菜屋さんで私のお気に入りは、メンチとチョイ辛ポテトサラダが絶品の小林肉屋と湘南こっこから揚げで人気拡大中の鳥仲商店なのですが、市民の認知度が一番高いのはここじゃなないでしょうか?「ハマケイ 平...

七夕・前情報1

↑いろいろありますが、ここはぐっとこらえて普通の醤油ラーメンを。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)週末金曜日から行われる「湘南ひらつか七夕まつり」というと約400もの店が軒を連ねる露店が有名ですが、地元のお店で食べるのも楽しいです。七夕の会場内には平塚でしか味わえないちょっと変わった面白いお店がいくつもあります。以前紹介したお蕎麦屋さんなのにラーメンが有名なお店もその一つ。「そば処 大黒庵」(食べログ)おススメ...

H25総火演応募

↑カメラで撮るよりビデオの方が確実なんです。(泣) (iVIS HF M51切出し画像)毎年ことなにのすっかり忘れてましたぁ!!富士山のふもと、陸上自衛隊東富士演習場で行われる一般人が観覧できる陸上自衛隊の演習の中で最大規模といわれているイベントの観覧募集が始まっています。「H25年度 富士総合火力演習・そうかえん 一般観覧応募」ここのところ毎年高校時代からの友人いしこさんに頼りっぱなしなので、今年は自分の力で掴...

平塚駅発車メロディ

↑2011年から始まった八幡様の七夕飾り、今年も掲げられましたヨ。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)わが地元、平塚市の唯一の自慢といえば日本三大七夕まつりに数えられる七夕まつりがあることかな。街のあちこちには七夕にちなんだ名称やスポット、商品があり、地元民はもちろん近隣の方々にも「平塚=七夕」というイメージがあるかと思います。そんな七夕好きの平塚にあるJR平塚駅の発車メロディーが唱歌「たなばたさま」にな...