スポンサーリンク

2013年08月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

かながわの魚 

↑なんともワクワクする表紙です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ギョギョー!先日大々的な部屋の模様替えをしていたらこんなの見つけましたギョ。「 冊子 「かながわの魚」 」神奈川県で水揚げされる魚の特徴や食べ方、豆知識などを説明紹介しているこの冊子、全60ページわたって、さかなクン(Wiki)のイラストが入っているんですヨ。どこを開いてもさかなクンのあの詳細に描かれた特徴的な絵がてんこ盛り!観ているだ...

13.08月第5週末★

↑平塚市岡崎の「PEPPER'S DRIVE-IN」近くに早朝から何やら人だかりが。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)いよいよ8月も終わり、日曜日から9月です。ちょうど月のまたがるこの週末は湘南地区のイベントが少ないです。こんな時にはやっぱ朝市かな。皆様、良い週末を。9/1(日) 湘南グルメグランプリ2013 (平塚市 平塚競輪場)9/1(日) サザンオールスターズの茅ケ崎公演のパブリックビューイング (茅ヶ崎市 茅ケ崎市役所...

深煎りアイス

↑今回はネットで注文です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年の夏は暑かった。。。今年はこのコーヒーに救われました。 「ブルックス 深煎りアイスコーヒー」 一杯ずつ小分けされたドリップパックを使って熱い湯でコーヒーを入れ、そのあと氷を入れて冷やさなければならないという一連の手作業があり、コンビニのポーションをセットしてハイ終わりという手軽さには適わないのですが、一杯30円程度とは思えない深くて濃く...

天成園@箱根湯本

↑飛烟(ひえん)の瀧 とっても冷たい水にニジマスが泳いでました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)単身赴任していた青森県は知る人ぞ知る温泉天国。青森に居た時には寒くなると銭湯代わりに温泉によく入りに行っていました。雪見風呂なんて風情も楽しんじゃったりして。。。でも、暑い時期の温泉は汗がいつまでもひかないのでちょっと苦手です。そんな理由からキャンプに行ったとき以外には温泉には行かないのですが、誘われたの...

あまちゃん歌の

↑パッケージはお座敷列車です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)NHK連続テレビ小説「あまちゃん」つい先日は平均視聴率が23.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)となり同番組の過去最高視聴率を更新したそうです。 盛り上がってマスね。8月27日現在128話(全156話)まで進み物語はいよいよ佳境、残り一ヶ月たらずというところで新たなアルバムが発売されました。「あまちゃん歌のアルバム」 ドラマの中で使用されている歌を...

JUKE

↑日産のHPで貰いました。8月26日にマイナーチェンジをした「ジューク」スペシャルページでグリグリ動かしてみたら最高にカッコよかったです。「赤いジューク」やばい、欲しいかも。さらにこれ観てノックアウト寸前です。日産 ジューク-R に700psのレプリカ…ブガッティ ヴェイロンと加速競争...

素朴なパン屋さん

↑8月、9月の定休日です。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)↑店内 昭和でしょ。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)ツヤツヤきつね色に焼かれた見るからに美味しそうなパン。甘く香るかわいらしいその姿を見るとついつい手を伸ばしてしまいますよね。そんな今風のパンとは対極にありますが、ここのパンが大好きです。「守谷製パン」(食べログ)バターたっぷりの甘食にアンコがアンバランスなほどたっぷり入ったあんぱん、お願...

36th_24時間テレビ

↑嵐ファンの次女は大きなチラシをもらってご満悦でした。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)本日は相模原市で行われた次女のスイミング大会へ応援へ行ってきました。そのあと、昨年に引き続き武道館へ行ってきましたヨ。「24時間テレビ36 -愛は地球を救う-」今年も募金をして無事に嵐の皆さんそして上戸彩さんの姿を観ることができました!昨年4時間並んだ武道館の募金の列は今年は意外と少なく、今年はわずか90分ほどで会場に...

湘南ねぶた2013

↑小田急線六会日大前駅前道路を閉鎖して行われます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から17km、藤沢市六会で行われているお祭りへ行ってきました。「湘南ねぶたまつり」今年で17回目となるこのお祭り、HPによると「祭りを通して人の心を燃えさせ、健全なエネルギー発散の場を作り、人と人の心が通い合うあたたかい地域社会をつくりだすことを願っておこなうものであります。」とあります。本場青森のねぶたまつりを知る...

2013年夏休み総括

↑紹介できなかったものの一つ 「源泉かけ流し100%のプール」(笑)(PowerShot S100水中仕様)夏休み以後忙しく過ごしていたので、すっかりまとめが遅れてしまいましたが今年の夏の旅行記事をリンクでまとめてみました。国内にこだわり毎年色々なところに遊びに行っていますが、今年の夏の南伊豆への旅行は日程こそ短かったものの内容も感動も濃く三年越しの夢も叶ってよい想い出になりました。感動のヒリゾ浜は9月中は泳げるそ...

平塚の花火大会

↑ここがどこか判った方は相当の平塚っコです。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)通勤帰りの電車の中、もう少しで平塚駅に着くというところで車内から歓声が!「やばっ、今日平塚の花火大会だった」まさか、地元の花火大会を忘れるとは。。。(苦笑)電車を降りて慌てて花火が見えるところに急ぎました。「第63回 湘南ひらつか花火大会」以前は7月の後半に行われていましたが、ここのところは8月のこの時期に開催されています。...

13.08月第4週末★

↑夏バテ気味なのでBBQしました。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)子供たちにとっては2013年夏休み終了のカウントダウン、最後の週末です。今週末日曜日は史上最高の応募数のあったという「富士総合火力演習」があります。自分で応募した分はハズレだったのですが、誘ってもらえました。でも。。。私用があって行くことができません。残念だぁ。。。残念だ。。。皆様、悔いのないように最後の週末を楽しんでくださいませ。8/24...

小田原魚市場食堂

↑さぁ、今日は何番にしようかな?(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)小田原市早川、小田原漁港にある小田原魚市場内の2階に一般の人でも入店できるお食事処があります。(というか朝以外は一般の人しか居ないッス)「魚市場食堂」(食べログ)魚市場内にあるこの食堂、地物ばかりではないのですが、それなりに新鮮な魚介類を安価に食べられる食堂なんですヨ。食券販売機で購入し、番号札をもらって出来上がりを受け取るという...

ブルームーン2013

↑なんとか見えた!(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)皆さ~ん!月が出てますか?神奈川県南部は何やらバリバリと怪しげな空模様ですが、今宵は数年に一度しか起こらないという特別な満月「ブルームーン(Blue Moon)」ですヨ!「1ヵ月のうちに2回満月が現れたときの2回目の満月」のことをブルームーンと呼び、滅多にないことから「幸運の兆しである」とか「願いが叶いやすい」と信じられているんだとか。今まではこの1ヵ月のうちの2回...

105kcalのポテチ

↑コンソメ味は黄金のパッケージです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)こう暑いと食欲なくなりますよね。でも、塩っ気のあるポテトチップスは食べられちゃうから不思議。 だけどカロリーが心配。。。そんなあなたにぴったりのポテトチップスが発売されました。「コイケヤ ポテのん」7月29日(月)から関東・甲信越・静岡県のコンビニで先行販売が始まったこの商品、湖池屋と日清食品によって共同開発されたひと箱105kcalし...

照ケ崎の磯で海水浴

↑これが照ケ崎全景です。(PowerShot S100水中仕様)最近、東京都港区芝浦が日本初の海水浴場だったという記録が見つかってにわかに揺らいでいますが、今から120年以上前(1885年)に神奈川県大磯町照ケ崎海岸に日本初となる海水浴場が登場しました。その海岸に磯遊びに行ってきましたヨ。「照ケ崎海岸」夏はじめにデジカメの簡易防水パックを買って遊びに行ったと紹介したこの海岸、現在は大磯港を挟んだ北側の北海岸が海水浴場に...

花水ラオシャン ・夏

↑一見あれですが、お子様用取り皿も出してくれるし、お土産ももらえちゃうなど子供連れにも優しいお店ですヨ。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市のソウルフードといえば。。。酸っぱい透明スープに真っ白の麺が特徴の「 らおしゃんのたんめん 」平塚市内(厚木に一店舗有)でのみ食べられているこの不思議な麺を提供している市内5店舗の頂点に立つのは「老郷本店」と「花水ラオシャン本店」(食べログ)という二つのお店。「...

アイ・ラブ・ピース

(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)日中の暑さが和らいだ日没、平塚市の平塚総合公園で行われた灯ろう流しに行ってきました。「平塚市民平和の夕べ」今年で23回目を迎えるこのイベント、昭和20年7月16日に起きた平塚大空襲のような歴史を繰り返さない為に考え、学び、灯ろうに平和の願いをこめて流すというものです。「アイ・ラブ・ピース」を合言葉に平和のキャンドルへの点灯、平和の折り鶴作成、平塚市内の高校合唱部の皆さんによ...

世界に一足の漁サン

↑次女は黄色と橙のマーブルをチョイス 20mの次女にはサイズ3がぴったし。 (EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)小笠原諸島等の漁業関係者に古くから愛用されている漁業従事者用サンダル(略してギョサン)そのギョサンを一気にメジャーに押し上げたのが小田原市にある「マツシタ靴店」さんです。滑らない!安全!というということで数年前から家族で愛用させていただいているこのギョサンに今年貴重な商品がラインアップされまし...

8mの山車が見もの

↑古式ゆかしい人形山車がにぎやかです。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今日も暑かったですねぇ。午後になって日が傾いてから自宅の平塚から17km離れた藤沢市鵠沼の神社で行われていた例大祭の山車の運行を観にへ行ってきました。「皇大神宮例大祭 山車運行」(くげぬまこうだいじんぐう)「かながわの祭り50選」に選ばれているこの祭り、100年以上も前に製作された総ケヤキ造り3層立ての豪華絢爛な貴重な人形山車9台が、町...

スプラッシュならず

↑参加資格であるスプライトをコンビニでいくつも買ってさぁ、準備OK!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自動販売機のスイッチを押すと上からスプライトが落ちてきて取り出し口がバシャーン!となるTVCMを観たことありませんか?実に夏らしくて面白い演出ですよね。コカ・コーラシステムの「スプライト」パッケージリニューアルに伴い放送されているこのCMの巨大自動販売機が期間限定で色々なところに設置され、スプラ~ッシュ...

13.08月第3週末★

↑夏ですね!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)まだまだ暑いですが、それでも先日ほどの暑さは感じられなくなってきました。残暑も厳しくなるでしょうが、夏は確実に終わりに向かっていますね。夏好きとしてはなんか寂しいッス。今週はゆく夏を思いっきり楽しむぞ! 皆様、良い週末を。8/14(水)~8/20(火) のりものフェスタ2013 (藤沢市 小田急百貨店藤沢店)8/16(金) 箱根強羅夏まつり大文字焼 (箱根町 強羅)8/...

朝まで“あま”テレビ

(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)4月1日からNHKで放送されている連続テレビ小説「あまちゃん」物語全156回(年9月28日終了予定)のうち118話(8月15日現在)まで放送され、物語はいよいよ佳境。良く考えられたストーリの面白さや小ネタがウケ、雑誌やメディアではあまちゃんの文字を見ない日はありません。主人公が驚いたときに発する「じぇじぇじぇ!」が着ボイスになったり、早くも流行語大賞の最有力候補だとか、劇中歌「潮騒の...

伊東花火2013_2

↑スターマインが沢山打ちあがりますが、どれも個性的で面白いんですヨ。 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)すでに開催から一週間が経過してしまったのですが、その感動はいまだ冷めやらないです。「第67回按針祭海の花火大会」来年(2013年)の8月10日は日曜日、みなさん覚えていたら是非見に行ってみてくださいね!わたしは当然行く予定です。↑水中花火も一時間打ちっぱなし。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑そのゴージ...

伊東花火2013_1

↑花火開始直前 空が紫色に染まりました。感動!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の伊豆旅行日程を決めた一番の理由はここの花火を観るためでした。「第67回按針祭海の花火大会」毎年8月10日に静岡県伊東市で行われるこの花火大会、13,000発 の花火を一時間で打ち切ってしまうというのが特徴です。「花火を打ち上げる間が嫌い」って方にはおススメの花火大会だと思いますヨ。近隣の小学校や市役所、ショッピングプラザなどが無...

うめや食堂@熱川

↑お刺身定食は1,100円です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今回の伊豆旅行では魚介類を食べまくり。伊豆半島の海沿いはどこも観光地で高いイメージがありますが、探せば安くて美味しいお店も沢山あります。「うめや食堂」(食べログ)伊豆急行熱川駅前にあるこのお店、何度か食べに行っているのですが店員さんは相変わらず愛想なし。でも美味しい磯料理をお手頃に食べさせてくれるお店なんですヨ。↑アジのつみれ汁定食は70...

南伊豆_あいあい岬

↑蒼い海が橙色に染まる瞬間。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)2013年夏休みの旅の報告冒頭に載せた夕焼けの写真は、ヒリゾ浜が見下ろせる絶壁の駐車帯から撮ったものでした。「愛逢岬(あいあいみさき)」伊豆の先端の夕日、普段蒼い海が橙色に染まるその景色はたとえようのない美しさでした。~2013・夏 南伊豆の旅~01_伊豆半島最南端の夕日02_伊豆半島の地図03_トガイ浜04_石廊崎キャンプ場と銀の湯05_ヒリゾ浜 その106_...

南伊豆_ヒリゾ浜

↑めちゃきれいです。(PowerShot S100水中仕様)伊豆半島屈指というその海は、5m海底までハッキリ見えるほどの透明度。海の美しさもですが、その魚影の濃さも素晴らしかったです。「ヒリゾ浜」まるで水族館の水槽の中を泳いでいるような、竜宮城状態に迷い込んでしまったかのような光景は、一生忘れることのない体験となりました。足元を泳ぐ色とりどりの魚たちに子供たちは大喜び。失敗したのはその感動の水中をバッテリ切れでほ...

南伊豆_秘境の浜へ

↑ヒリゾの全景です。どうです?綺麗でしょ?(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)伊豆半島の先端に美しいビーチがあるというのを聞いたことがありませんか?2009年及び2010年とチャレンジするも天候不順で行くことのできなかったその地へやっと行くことが出来ました。「ヒリゾ浜」伊豆半島の陸続きにあるこの浜、断崖絶壁に囲まれているため最寄りの南伊豆町中木漁港から出ている渡し船でしか行くことのできない秘境の地なんですヨ...

南伊豆_キャンプ

↑キャンプ場の写真はこれだけ。不覚です。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の旅行でベースとしたのは伊豆半島最南端にある「石廊崎オートキャンプ場」勝手知ったる3回目の利用になります。2010年訪問2009年訪問オートキャンプサイトのみというこのキャンプ場、設備は水洗トイレに水洗い場のみ(シャワーはありますがお勧めしません)と最低限、買い物をしたくとも最寄りのコンビニまでは車で10分くらいかかってしまうし、...

南伊豆_トガイ浜

↑到着するなり子供たちは海へ。(PowerShot S100水中仕様)2013年夏の旅行のコンセプトはズバリ「魚と泳ぐ」向かったのは、自宅の平塚から135km離れた、静岡県伊豆半島の最南端にある石廊崎近くの南伊豆町中木。ここに知る人ぞ知るビーチがあるんですヨ。移動日当日はキャンプサイトへのテントの設営や必要なものの買い出しでほとんど泳ぐ時間がなかったので、メインのビーチは明日の楽しみにとっておいて近くの海岸で海水浴を楽し...

2013夏休は伊豆へ

↑今回は南伊豆を中心に遊んできました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨年(2012年)の夏休みは涼しい「立山黒部アルペンルート」へ行きましたが、今年は静岡県伊豆半島へ行ってきました。各地で軒並み最高気温を更新しているときに暑い、暑い伊豆への旅行、今回は伊豆半島の最南端石廊崎を中心に西伊豆の松崎,南伊豆の河津,東伊豆の熱川・伊東と海に山に温泉(笑)にと汗かきまくりで遊んできましたヨ。一足先の夏休み、明日...

南伊豆なう

↑伊豆半島最南端の夕焼け(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)少し時計を戻して。。。(苦笑)夏休みを利用して静岡県伊豆半島へ旅行へ来ています。良い意味で夏らしい数日を過ごしていますヨ。明日も忙しいぞ。~2013・夏 南伊豆の旅~01_伊豆半島最南端の夕日02_伊豆半島の地図03_トガイ浜04_石廊崎キャンプ場と銀の湯05_ヒリゾ浜 その106_ヒリゾ浜 その207_あいあい岬の夕日08_うめや食堂@熱川 09_伊東の花火大会110_伊東の...

13.08月第2週末★

↑いつぞやのお月様 なんかとっても涼しげです。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS トリミング)さぁ、週末です。来週からお盆休みとなる方にとっては夏休み始まりの週末ですね。私は先に休まさせていただいたので夏休み最後の週末です。2013年の夏を食いのないようお過ごしください。 皆様、よい週末を!8/9(金)~8/11(日) 橋本七夕まつり (相模原市 橋本)8/10(土)~8/11(日) 金沢動物園 夏祭り 入園無料 (横浜市 金...

マンモス展示@横浜

↑ここが入口 気分が高ぶります。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2010年、シベリアの永久凍土で3万9000年前の姿をほぼ残したマンモスが発掘されたという大ニュースをご記憶の方もおられるのではないでしょうか?YUKAと名づけられたその小マンモスの一般公開が横浜で行われているというので、夏休み真っ盛りの子供たちを連れて行ってきました。「特別展マンモスYUKA ~シベリアの永久凍土から現れた少女マンモス~」3万9000年前に...

2013ラストチャンス

↑国産の文字が光ります。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から13km、厚木市緑ヶ丘にある工場にポンジュースを買いに行ってきました。「えひめ飲料 東京工場 工場直売」厚木なのになぜ東京?そんな細かいことは言いっコなし。(笑)丹沢水系を使用した各種清涼飲料の生産及び関東圏の物流拠点として機能するこの工場では、毎年、春~夏の毎週金曜日に工場前に特設テントを設置して工場直売を行っています。ここでしか買...

P.M.YOKOHAMA

↑前から2番目で鑑賞しました。もう少し後ろでも良い感じでした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワーの開業20年を記念して行われているプ­ロジェクションマッピングを観にいってきました。「YOKOHAMA ODYSSEY」ドックヤードガーデンの壁面を使用して黒船来航から未来までを描いた立体映像が楽しめるこのイベント、約7分の上映なのですが、軽く酔ってしまうくらいの迫力!「おぉー...

野菜増量無料

↑このHという文字が増量の印 今回はレタスの増量です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)全世界で約1万2,000強の店舗展開するも経営状況悪化を理由に2001年3月末に一度日本から撤退してしまったハンバーガーチェーンの「バーガーキング」2007に再上陸してからは順調に店舗を増加させ、2013年5月現在70店舗を展開するまで復活しました。当初は関東圏内を中心に出店していましたが、昨年から北海道や沖縄、大阪に静岡、愛知な...

63mの金魚すくい

↑金魚すくいだけでなく色々なイベントが行われます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)藤沢市北口商店街で行われたワールドワイド(笑)な金魚すくいへ行ってきました。「藤沢夏祭り あんどん物語 世界一大きい金魚すくいゲーム」この金魚すくい、平成14年(2002年)に水槽長100.8m・水槽内水量15トン・金魚60,000匹・メダカ・15,000匹という規模で「世界一大きい金魚すくい」とギネスに認定された金魚すくいなんですヨ。その後...

厚木花火大会2013

↑19時からの打ち上げなので初めの頃は空がまだ明るいです。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅の平塚から11km、平塚のお隣の厚木市で行われた花火大会へ行ってきました。「あつぎ鮎まつり 大花火大会」厚木最大のお祭りに合わせて行われるこの花火大会、一時間半で約10,000発の花火を打ち上げるのは湘南地区で最大規模!そのゴージャスな花火を観ようと毎年50万もの人が訪れる大人気イベントなんですヨ。人出は多いですが、...

秦野アイス工房

残念ながら閉店しました。(2014年9月現在)↑秦野名産の落花生と、ミルフィーユ、そして海の華のトリプルです。370円 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)蒸し暑いですねぇ。こんな時には冷たいものが食べたくなります。自宅の平塚から13km、秦野市にあるジェラード屋さんに行ってきました。「秦野アイス工房プラート」 (食べログ)今から7年前(1996年)にオープンしたこのお店、牧場のしぼりたての牛乳と秦野でとれた特産...

13.08月第1週末★

↑平塚市の端っコ(神奈川県平塚市北金目1-6-1)にて。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)8月になりましたね!日中はそれなりにムシ暑いのですが、朝夕は涼しくて夏っぽい感じがしません。今年の夏、どうなっちゃったんでしょ?冷夏なのでしょうか?再来週から本格的な夏休みの方が多いでしょうが、私は今週一足早く夏休みをいただいています。遠くには行けませんがそれなりに楽しんでますヨ。この週末から湘南地区の夏も本番、夏祭り...

マックフロート

↑このグラデーションが素敵。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)7月24日から期間限定で販売が開始された「マックフロート」を飲んでみました。(子供達がね)メロンやマンゴー、ブルーベリーのフルーティーなフルーツソースを入れ、果汁0.15~2%となった炭酸飲料の上にソフトクリームを載せたこの商品、夏らしく見た目も涼しげな逸品です。マックのソフトクリームってそれだけで食べても美味しいじゃないですか?その濃厚ソフトとスッキリ...

シネマDE夏得!

↑お得なサービスしてますヨ。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)今日は8月1日、ファーストデイ(毎月1日)で鑑賞料金が1,000円なので、家族で映画を観に行ってきました。向かったのは、平塚の自宅から13km、藤沢市辻堂にある「テラスモール湘南」に入っている「109シネマズ湘南」。平塚市にもシネプレックス平塚という大型の映画館があるのですが、他にも買い物があったので今回はこちらをチョイス。世は夏休み、子供たちにせがまれたので、...