↑なんかイルカみたいでかわいいぞ。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)秋晴れの青空を見上げていたら見慣れない自衛隊機が飛んでいました。「US-2(US-1A改)」(wiki)世界で唯一という「荒天下の荒波で離着水が可能」な飛行艇なんだそうです。救難活動はもちろん、消防活動の能力もあって着水13秒間で15tの水を取水することが可能なんだとか。愛くるしいフォルム、何より青い迷彩色の機体、もっと近くで観てみたいな。~飛行...
↑これがメニュー 特上とんかつでも1,50円ですヨ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑今回はあえてカツカレー!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)久しぶりに食べたくなったので行ってきました。「とんかつ ときわ」(食べログ 投稿無し)このお店、青木肉店というお肉屋さんの隣(奥)にオープンしているお店なんですヨ。当然お肉屋さんの関係者(同じ人?)が経営されております。このシチュエーションで美味しくないわけな...
↑付近には人影はなし。。。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)毎年この時期に観に行く富士山の紅葉、晴れていれば今年も見頃だったでしょうが、まぁ、こんな年もありますよね。来年に期待したいと思います。↑天気は最悪でしたが、富士山4合目の紅葉独り占めでしたヨ。(苦笑)(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑聞こえるのは遠くで聞こえるシカの泣き声だけ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)~富士山の紅葉~2012年は、富士宮登...
↑須走口5合目に向かうあざみラインはこの通り。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)台風27号が神奈川県に接近していた金曜日、神奈川県は大雨。地元から富士山の姿も全く見えないし、豪雨。。。行かずとも結果は明白でしたが、富士山の5号目に紅葉を観に行ってきました。案の定、富士山5合目須走口へ向ふじあざみラインですれ違った車は1台だけ。(笑)予想通り到着した富士山5合目は雨雲の中。。。駐車場には他に誰も来ておらず、貸...
↑このビジュアル かわいらしいというか、奇抜というか。。。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)以前紹介したワールドポーターズの野郎ラーメンの店舗に併設して面白いお店がありました。「鯛パフェ」(食べログ)タイ焼きなのですが、なんか形がヘン。これ、タイ焼きの口の中にパフェを入れてしまったものなんです。(驚)ガバっと開いたタイ焼きの口の中からクリームとフルーツがは溢れ出てマス。(笑)タイ焼きの生地はアーモンドが入っ...
↑敷地面積68,000平方メートルもあります。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)一昨日そして昨日の台風27号接近に伴う豪雨から一転、今日は朝から青空の広がる良い天気となりました。予定通り早朝から市民市の用意で忙しなく働いていましたが、時間を見つけて遊びに行ってきましたヨ。「コマツ湘南工場フェア2013」世界で2位、日本での建設重機シェア1位を誇る小松製作所、平塚市内には八幡の工業団地に湘南工場、そして湘南平の裏手に...
↑神奈川県は峠を越した感じです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)台風28号の接近で昨夜から雨の続く神奈川県、今朝も雨が強くなったり、弱くなったりを繰り返していますが、空がだいぶ明るくなってきました。 もう少しですね。台風はその年の1月1日から発生した台風に第1号から番号を付けています。番号のほかにも名前がついていますよね。今回の27号はフランシスコ、28号はレキマーなど。これは北西太平洋または南シナ...
↑こんな天候ですが、富士山へ行ってきましたヨ。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今週末は会社の創立記念日もあって三連休!なのに、なんでまた台風かな。。。二週連続の週末台風襲来、イベント情報を載せますが今後の台風接近に伴い延期または中止となる可能性があります。開催情報は気づき次第更新しますので、お出かけの際には再確認くださいね。せっかく遊びに行ったのに中止なんて切なすぎですものね。災害に注意して皆様...
↑休日はひっきりなしにお客さんが訪れます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅の平塚から6km、我が家から二番目に近い牧場です。「柏木牧場」観光牧場ではないのですが、この牧場にも直営の販売所が併設されています。普通の牧場直売所なら牛乳や新鮮な牛乳を使った乳製品そしてソフトクリームなんかが売られていますよね?それらももちろんあるのですが、ここはなんと、製肉も売っているんです!牛舎の横で!(笑)HPを...
↑これがパッケージ ノーマルよりちょっと黄色みがかってマス。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)サークルKサンクスのオリジナルスイーツブランド「シェリエドルチェ(Cherie Dolce)」人気スイーツを思いっきり食べたいという声に応えて2日間限定で凄いのが登場しました。「大きな窯出しとろけるプリン」この商品、シェリエドルチェの中でも人気の商品「窯出しとろけるプリン(約110g)の容量を3倍にして販売しちゃったんで...
↑これがその海鮮丼 温泉卵とお味噌汁がついてきます。 2,280円(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)伊豆半島の海岸線を走る国道135号線の伊東付近でビールと山盛りの海鮮丼の看板」を観たことありませんか? こちらも毎度素通りしていたお店、今回食べてきました。「伊豆高原ビール本店」ほどなくしてあの看板で観た姿の丼が登場。まぐろ・イカ・サーモン・アジ・イクラなどの漬けが、てんこ盛り。過大広告でなくて、あの盛り...
↑ここのネコバスは大人も乗れますヨ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今回「伊豆テディベア・ミュージアム」へ行こうと決心した最大の理由は、ジブリ関連の展示も行われていると聞いたからなんです。「トトロぬいぐるみ展 PART2」(イズハピ)あまり宣伝もされてませんし、テディベア・ミュージアムの中で、しかもぬいぐるみ展ということだったので、「規模は小さいだろうな」と思っていたのですが、これまた行ってみてびっ...
AKB48の32ndシングル「恋するフォーチュンクッキー」に合わせてAKB48以外の人々が同じダンスを踊った動画が公開されるという現象が続いています。過去にはAKB48グループの運営・劇場等のスタッフが踊った「STAFF Ver.」や「ジャパネットたかた STAFF Ver.」兵庫県のちいさな町の有志による「猪名川町 Ver.」そして「佐賀県庁 Ver.」などがAKB48の公式YouTubeチャンネルに公開され話題となっていますよね。みなさんご覧になりました...
↑林の中にありました。l(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)東伊豆をドライブしているとよく目にする看板、近くまで行っても素通りしていましたが、子供たちにせがまれたので、初めて行ってみることにしました。「伊豆テディベア・ミュージアム」平塚の自宅から80km、伊豆急行伊豆急行線の伊豆高原駅近くにあるこの施設、オープンは1994年で来年20周年を迎えるミュージアムです。英国の邸宅をモチーフとしたという煉瓦造りの展...
↑たまたま立ち寄った静岡県伊豆半島の道の駅 伊東マリンタウンでもゆるキャラがPR中でした。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)年々盛り上がるご当地ゆるいマスコットキャラ(ゆるきゃら)の日本一を決める投票が今年も行われています。(投票期間9月17日~11月7日) 「ゆるキャラグランプリ2013」(ゆる-1)今年で4回目となるこのグランプリ、1回目の2010年は「ひこにゃん」(滋賀県彦根城)、2回目の2011年は「くまもん」(熊...
↑本日、お昼前の富士山です。平塚市北豊田(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)駄写真ですみません。備忘録です。本日(10/19)、富士山が初冠雪したそうです。(静岡新聞ニュース2013.10.19)今年は、平年より19日、昨年より37日も遅かったんですって。遅れているという富士山麓の紅葉、来週末あたりはどうだろう?2012年10月23日の富士山2011年10月26日の富士山2010年11月10日の富士山2010年11月10日の富士山2008年10月10日の...
↑台風の影響でほとんど倒れてしまったそうですが、平塚のコスモス摘み取り開催されるようです。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今週は前半休暇と台風で結局2日しか仕事せず、あっという間に週末になってしまいました。(苦笑)10月も3週目の週末となり、秋も本番! 湘南地区に限ったことではないでしょうが、秋が深まるとイベントが増えてきます。食べ物もおいしいし、面白そうなイベントも沢山!さて、この週末は何しよ...
↑雰囲気のある看板です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)急に涼しくなってきたけどアイスは別腹!食欲の秋ですから構わず紹介です。自宅の平塚から20km、梅林が有名な小田原市曽我地域に美味しいジェラード屋さんがあります。「小田原牧場アイス工房」搾りたての小田原産牛乳で作るここのジェラード、盛りっぷりも美味しさも申し分なしの美味しいジェラード屋さんです。梅酒果肉を使用した梅ジェラードなんて言う変わり種も...
↑張り出されて2週間 ちょっとくたびれてますが、元気です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)コンビニエンスストアのサークルKサンクスと神奈川県立商業高校・農業関係高校9校が神奈川県産食材を使用した商品を共同開発しました。「Sho★Nou 高」この試みは地域の特色を活かした店舗づくりを進めるサークルKサンクスが2010 年から展開している地産地消企画「関東MOT PROJECT」によるもので、高校生らが考えた10アイテムは関...
↑16:57 箱根の山に日が沈み、雲が焼けてきました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)10年に一度という規模の台風26号、始発から東海道線も運転見合わせ、自宅前も冠水して身動きが取れないので、本日はお休みしました。片付けも概ね終わった夕暮れ、湘南平へ行ってみましたヨ。湘南平のレストハウス展望台では沢山の人が写真を撮っていましたが、もの凄い強風で苦労なさっているご様子でした。富士山にはまとわりつく雲が。。。雪...
↑17:45(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)記録的強力台風26号が接近中! (Yahoo!台風情報)平塚市には大雨洪水警報が出ている最中、随分前の話ですみません。多数リクエストをいただきましたので、あの日の夕暮れの写真をもう少しだけ紹介したいと思います。台風18号が通過した日の夕暮れ、とても素敵な茜色の空が観られました。わずか10分程度の短い時間でしたが、次々と色を変える空は、想像以上の美しさで、それはそれは感動的...
↑9番レッド 780円(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅の平塚から5km、久しぶりに行ってきました。「ドレファラシド」厚木にある「ラーメン研究所」の2号店となるこのお店、味噌ラーメンに特化したお店です。今回はハバネロと味噌の辛いラーメン「9番レッド」にしてみました。辛さはピリ辛・中辛・激辛から選べますヨ。シャキシャキのモヤシの食感とあまい玉ねぎとのうまみも相まって、ただ辛いだけでなく味わい深い一杯と...
↑500席×2 先が見えない会場は圧巻です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)茨城からigozukiさまが来られるというので、平塚市中央商店街で行われた囲碁イベントへ行ってきました。「第18回 湘南ひらつか囲碁まつり」囲碁ファンとプロ棋士の1000面打ち大会を始め、トッププロによる囲碁教室や入門教室にサイン会と、平塚の街が囲碁一色になるイベントです。でもなぜ平塚で囲碁?囲碁をやらない私は全く知らなかったのですが、昭和初...
↑気持ちの良い秋晴れです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)気持ちの良い秋晴れ、標高181m平塚市の一番高いところ湘南平へ行ってきました。今年3月、頂上にある展望台で「東京スカイツリーと東京タワーの2ショットが見える!」という情報を聞いて何度か観に行き、備え付けの望遠鏡ではその姿を確認できていたのですが、何度撮ってもその姿を写真に収めることはできませんでした。今回も10月なのに暑くて冬のように空気も澄んでいな...
↑なんとも言えない雰囲気です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)観測史上最も遅い真夏日を記録した首都圏、神奈川県西部でも日中は30℃を越す暑さでした。ホント暑かった。(2013.10.12付 読売新聞記事)そんな暑さも日が暮れると収まり、今はとても気持ちの良い夜風がふいていています。秋風に誘われて小田原に風情を感じに行ってきましたヨ。「第19回 小田原風の盆」(和菓子 菜の花HP)小田原で富山県八尾町に伝わる伝統...
↑水玉発見!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)あっという間に10月も二週目、今週は三連休だぁ!懐かしい人と会ったり、BBQをしたり、旅行へ行ったりとこの連休は予定が目白押し。どうか、どうか、雨は降らないで。皆様、良い連休を!10/12(土) 鈴鹿・長宿竹灯りの夕べ(座間市 鈴鹿・長宿地域)10/12(土) 小田原風の盆(開催要確認) (小田原市 幸田門通り) 2009年過去記事10/12(土)~10/13(日) ワールドフェ...
↑完璧食事処ッス。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ドリップパックのコーヒーを販売する「ブルックス」(楽天市場)もう何度も紹介していますが、神奈川県大井町にある「ブルックス大井直売所」にはコーヒーはもちろん、紅茶やお茶などブルックス商品ほぼすべての無料試飲が出来る無料休憩所があります。休憩所内であればブルックス商品が飲み放題という夢のようなパラダイスなのですが、売店で購入した食べ物(おせんべいな...
↑ミルクとコーヒーのミックス 310円!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅の平塚から18km、1968年(昭和43年)から酪農を行っているという私と同い年の日本一小さな飯田牧場へジェラードとソフトクリームを食べに行ってきました。「ミルクハウス イイダ牧場」近くを通って久しぶりに食べたくなって寄り道。実に6年ぶりの訪問です。当時から人気がありましたが、相変わらずの繁盛ぶり!異なる種から搾乳した牛乳をブレンド...
↑こんな感じで付いてきます。中身が見えるので欲しいものがすぐ見つかりますヨ。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)先日紹介したUCCの缶コーヒーを2本買うと陸上自衛隊のヘリコプターフィギュアが付いてくるというキャンペーン「UCC陸自の翼」このキャンペーンが継続の最中、次なるキャンペーンが始まりましたヨ。「UCC THE DEEP BLACK無糖 永遠の0(ゼロ)コレクション」UCC無糖の缶コーヒー1缶を買うと今度はゼロ戦が付いてきます!(全...
↑毎年定番のポイントから。今年もにぎわっているなぁ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県一の米どころ、わが街平塚。この週末で稲刈りもほとんど終わって、ひと段落。先日、自宅近くの豊田八幡宮で豊作を祝う祭りが行われたので、行ってきました。「豊田八幡宮 豊年満作祭」豊作を祝い感謝するこのお祭り、華やかな山車と甲高いお囃子に所狭しと並んだ屋台そして夜店に群がる子供たち。。。小ぢんまりしていますが、来てい...
↑真っ赤なサツマイモが少しだけ顔出してます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回初めて参加した「平成25年度 第2回 市民と大学生による里地里山再生プロジェクト」 午前中結構ガッツリ稲刈りを体験した後は、場所を里山体験フィールドへ移動してみんな揃ってお昼ご飯。しばしお休みしたあとは、子供・女性たちは「さつまいも堀り」男性陣は草刈り機を使用した「雑草除去体験(笑)」子供たちは顔より大きなさつまいもを掘り...
↑ここ平塚ですヨ!素敵な場所でした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市民と東海大学,神奈川大学そして平塚市が一つになって里山を体験し、その再生を目指すという交流事業、「市民と大学生による里地里山再生プロジェクト」9年前から平塚市土屋の里山体験フィールドで、希望者による田植えや稲刈りが行われています。とても興味深いこの活動に参加してきましたヨ。「里山体験 稲刈り」自宅から9km、平塚の西の端っこにある...
↑生憎の雨模様でお客さんの出足も悪そう。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)小田原の食というと何を思い浮かべますか?曽我の梅林の梅ぼし? 干物? 新鮮な海の幸? 蒲鉾? 小田原ラーメン(笑)?最近では小田原丼なんてのもでてきていますが、小田原おでんも結構メジャーになってきましたよね。朝起きると雨。。。行こうかどうしようか悩みましたが、小田原で行われているイベントへ行ってきました。「第11回 小田原おで...
マクドナルドで10月4日から販売が開始された噂の期間限定商品を食べてきました。「マックトースト」100円マックのメニューに登場したこのトースト、ヨーロッパの20か国以上で販売されている日本初上陸の商品です。CMをみても薄さを感じるのですが、実際に手にするとより一層薄くて、ネット上では薄さをスマホと比べたり定規をあてたり「世界最薄」などと電化製品のようなたとえをするなど大騒ぎ。でも、実際に手にしてみるとホント...
↑平塚の海のランドマークの陸から観えない部分。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)日中30℃を越したと思ったら今日は最低気温が18℃、これじゃあ、体調悪くなってしますよね。神奈川県、今夜は冷たい雨が降っています。今週末は稲刈りや近くの神社の収穫祭、そして地区レクなど約束しているイベントのほかにも秋を楽しむイベントが盛りだくさん!忙しい(笑)週末になりそうだ。天気回復してくれないかなぁ。 皆様、良い週末を。10/5...
↑パッケージが大人ですよね。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)明治の定番お菓子と言えば「カール」「アーモンドチョコ」そして「きのこの山」と「たけのこの里」ですよね。小さい頃からある「きのこの山」と「たけのこの里」調べてみるとそれぞれ38年前(1975年)、34年前(1979年)から発売されているロングセラー商品なんだそうです。小さいころから馴染みのあるこの2商品の大人バージョンが発売されたというので買ってき...
↑地表を入れるとこんな感じ。やっぱ、明るすぎです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)私の住んでいる平塚市はご存じ通り七夕まつりが有名な地、街のいたるところにこの七夕にちなんだネーミングがつけられていたり、呼ばれたりしています。今年7月からはJR平塚駅の発車メロディが「七夕さま」に変わり、益々七夕一を身近に感じる町になりました。七夕まつりといえば7月7日七夕の夜、彦星と織姫が 一年に1度だけ逢うことを許された...
↑パッケージ変わった?(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)気温や空の雲、行事など体感的なものはもちろん、コンビニやスーパーに並ぶ季節商品で季節が変わったことを感じることもできますよね。先日、コンビニで「秋になったなぁ」って商品を見つけました。毎年往生際悪く「まだ夏だ、半袖だ!」と強がっているのですが、このお菓子が出回ってくると諦めて夏ものの片づけを開始します。(笑)「カルビー さつまりこ 焼きいも...