スポンサーリンク

2014年01月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

14.2月第1週末★

↑頭の上がなんかとっても騒がしい。。。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あっというまにもう2月ですね。一年で一番寒い時期のはずなのに、このところの神奈川県は連日10℃超えの暖かい日が続いています。先日なんて15度ですヨ。 もう、春の陽気です。なんかおかしい。。。今週末もあたたかくなりそうな神奈川県南部、イベントは節分や雛祭りなどの季節イベントが目白押しです。 皆様、良い週末を。1/31(金) 採青 (横浜市...

ハコビジョン

↑スマホでこのQRコードを読み取り、YouTubeで映像再生すると。。。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年の発表から発売を心待ちにしていた食玩が1月27日に発売されたので、買ってきました。「ハコビジョン」バンダイが売り出したこの食玩、CGの映像を建物などに投影するプロジェクションマッピングが手持ちのスマートフォンで簡単に楽しめちゃうというものなんです。組立て2分、スマホで箱横にあるQRコードを読み取って部屋...

ビスコのチロル

↑(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)江崎グリコの「ビスコ」とチロルチョコの「チロルチョコ」がコラボした商品が、店舗・数量限定で販売されています。「ビスコミニパック<チロルチョコミルク味>」「チロルチョコ<ビスコ>」「チロルチョコ<ビスコいちごミルク>」1月28日より販売されているこの商品、江崎グリコのビスコが81年の歴史の中で初めて他ブランドとコラボしたという記念すべきもので、コンビニエンスストア「...

フレア じゃないヨ

↑薄く霞がかっているものの反射するほどでもない感じだったのですが。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)風がなく霞みが出た朝、平塚の端っコにある田んぼの真ん中のおしゃれなカレー屋さんの近くを走っていると、太陽の横にレインボーなものが見えました。あわててパシャリ。肉眼で見てもこんな感じで、その部分だけが虹色に。あれ、なんだったんだろ?↑レンズを変えてもう一枚パシャリ。同じ位置に写りました。(EOS_5DMark3+EF70-2...

りんごバーガー

↑おいしそうに撮れなかったので写真は割愛。。。(苦笑)(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)会社帰りにJR横須賀線東戸塚駅のバーガーキングに立ち寄って、昨日(2014年1月28日)から発売が開始されたハンバーガーを食べてきました。「NY WHOPPER ・ BK RiNGO」期間限定のこの商品、なんと直火で焼いた約8mmのリンゴをサンドしてしまったというハンバーガーなんですヨ。(驚)食べた「NY WHOPPER」は、ニューヨークの別名ビッグ・アップル...

神奈中バスでWi-Fi

↑バス車内でwiFiが使える時代が来るとは。。。驚きです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)神奈中バスの車内で無線LAN(Wi-Fi)が使えるようになっていること、知ってましたか?「バス車内で公衆無線LANサービスを開始」昨年(2013年)12月1日より開始されたこのサービス、神奈川中央交通の路線バス,空港リムジンバス,深夜急行バス,アクアラインバスの車内で無線LAN接続が可能となったんだそうですヨ。走行するバスの中でWi-Fi接続だな...

どさん娘_紅谷町店

↑お店の外観です。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)札幌ラーメンがウリの「どさん娘」は、全国に57店舗(非公式)あるチェーンのラメーン屋さんです。皆さんのお近くにもありますか? 先日、平塚市の紅谷町にあるどさん娘に行ってきました。「味のどさん娘 紅谷町店」(食べログ)このお店、看板に「札幌ラーメン&焼肉」と書かれており、普通のどさん娘のようなラーメン専門店でなくて、焼肉も食べられる店舗なんですヨ。ここに来たら...

ユネッサン2014冬

↑開園一時間後の10時に到着 チケットカウンターはこんな感じでした。(PowerShot S100)箱根町強羅近く二ノ平にある温泉レジャー施設「ユネッサン」先日紹介した「お年玉付年賀はがき」の末尾番号で入場料金が無料(又は割引)になっちゃう「2014年ハッピー年賀状プラン」を使って遊びに行ってきました。「箱根小涌園ユネッサン」今から13年前の2001年1月1日に開業した「ユネッサン」はスパリゾートハワイアンズと同じく水着着用...

日本一連覇のパン屋

↑とりあえず一通り買ってみました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)全国の製パン業者が加入する全日本パン協同組合連合会が、全国のご当地パンを東京に集結させる「全日本パンフェスティバル」というイベントを毎年行っています。2010年より毎年秋に開催しているこのイベントで、2012年・2013年と2年連続優勝しているパン屋さんが、静岡県三島市にあるのをご存知ですか?平塚の自宅から60km、日本一を食べてみたくてお店に...

14.1月第4週末★

↑「ひらっしー」現るなっしー! かつてナルホド珍百景で紹介されたべリコの不思議の苺園さんの看板です。 @平塚市豊田 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)2014年も早い、早い!あっという間に1月最終の週末になりました。来週はもう2月ですって。大寒を過ぎてから少し暖かかくなった神奈川県、週末は16℃くらいになるという予報が出ています。この暖かさはひと時でしょうが、せっかくなので外で遊びまくりたいと思います。神...

Blade Glider

↑なんかとってもカッコいい!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)退勤後に時間があるときにはみなとみらい駅付近からJR横浜駅まで歩きます。わずか1.7kmしかありませんが、いい気分転換になるんですよね。ルート上に「日産グローバル本社ギャラリー」があるので、いっつも寄り道。。。ギャラリーで見慣れない車をみつけましたヨ!「ニッサン ブレードグライダー(Blade Glider)」三角形のフォルムが目新しいこのマシン「新たな価値を創造す...

ニュー・うな新

↑店内はとっても綺麗で開放的!昔の店舗も良かったけどね(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨年(2013年)4月から建て替えのために休止していた平塚にある老舗のうなぎ屋さんが、リニューアルオープンしたというので行ってきました。「うな新」(食べログ)12月1日リニューアルオープンしたこのうなぎ屋さん、庶民的料金で安くて美味しいうなぎが食べられると昔から評判のお店なんですヨ。2011年当時はうな重(並)1,200円、うな重...

年賀状DE無料

↑末尾「1」と「4」が10枚 「14」は2枚ありました!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)お正月後の楽しみの一つ、お年玉付年賀はがきの抽選、今年も1月19日に抽選が行われました。今年の一等は現金1万円!当選確率を10倍に高めて沢山の人が当選するように変更したんだとか。→平成26年用お年玉付年賀はがき・年賀切手 お年玉賞品 当選番号表 (郵便年賀.jp)当選確率が上がったといってもやっぱり当たらない。。。今年も我が...

アメリカンダイナー味

↑ダイナーハニーマスタードがウマイ!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)マクドナルドで1月7日より開始されている「アメリカンヴィンテージ」キャンペーン、1950年代(アメリカンダイナー)、1970年代(ソウルフル)、1980年代(ポップカルチャー)と「古き良き時代のアメリカ」を3つのテーマに分けハンバーガー6種とサイドメニュー1種を時期を分けて発売するというものです。現在は第一弾の発売中!やっと食べてきました。「...

串かつでんがな

↑もう、食べまくり!(笑)(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)JR平塚駅からほど近い場所に昨年(2013年)秋、ドハデな串カツやさんがオープンしました。下戸ですが、行ってきましたヨ。「串かつでんがな 平塚店」大阪の串かつ,どて焼き,肉吸いなどが楽しめるこのお店、全国に47店舗展開するチェーン店だそうですが、なかなか美味しい!そして面白い!平塚で二度づけ禁止のソースに巡り合えるとは感動です。串かつ10本セットを頼んだの...

えびすまつり2014

↑気持ちの良い青空です(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から6km、平塚市の南口にある三嶋神社の新春のお祭りへ行ってきました。「平成26年 新春えびすまつり」開運の神さま「えびす様」のもたらす広大な福運のご神徳をたたえ、商売繁栄と豊漁,隆盛,家庭円満を祈願するこの祭り、福笹に開運縁起品を結びつけると「開運招福・商売繁盛」のご利益を導いてくれるとのことで、参道は笹を持った人と縁起物を求める人で大賑...

続・お菓子の家

↑これがそのシュークリーム 160円です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚の自宅から6km、JR平塚駅から大分離れた平塚市の西端に美味しいケーキ屋さんがあります。久しぶりにここのシュークリームが食べたくなったので行ってきました。「お菓子の家 モンサンミッシェル」あの厚木市の名店「幸せの丘」のチーフをやられていた方が2009年にオープンさせたこのお店、ケーキももちろん美味しいのですが、ここのシュークリー...

14.1月第3週末★

↑平塚海岸 大好きな風景です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ついこの間、年が明け、お正月だと思っていたのに1月ももう中旬、この週末は第3週目ですよ。今年も早い、早い!一時期の寒さもちょっと緩んでいる神奈川県南部、お出かけするにはもってこい。今週末も興味津々なイベントが盛りだくさん!さて、どこに行こうかな?皆様、良い週末を。1/18(土) 海の公園 どんど焼き (横浜市 海の公園)1/19(日) 湘南ひらつ...

ふるさと祭り総括

↑北海道の海の幸満載のよくばり丼を食べたり。。。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)その土地に行かなければ買えない、食べられない逸品やその土地の人との会話、現地ではけして同時に見ることはできない伝統的なお祭りの共演など、見どころいっぱい!「ふるさと祭り東京2014 -日本のまつり・故郷の味-」例年通り混んでいたけど、それ以上の感動と満足が得られるイベントだと思います。一度行けばクセになること間違いなし。...

ふるさとの甘い道

↑湯布院 花麹菊家のぷりんどら これがメチャうま!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)新鮮な海産物やB級グルメ、そしてご当地どんぶりにラーメン、沢山の試食に銘酒やアルコールなど、会場を一回りするだけでお腹いっぱいそして散財してしまう「ふるさと祭り東京2014」スイーツにも力が入っています。「ご当地スイーツ・ストリート」そう名付けられたエリアは、今年も「お取り寄せできない」限定スイーツや究極商品など、一...

まつり広場2014

↑こんな感じで鑑賞できます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)全国各地の物産や人気グルメ・スイーツを買ったり食べたりできることもですが「ふるさと祭り」の最大の特徴は、全国各地のお祭りを目の前で観ることができるということでしょう。「ふるさと祭り東京2014 お祭りひろば」バックネット前に設置された特設大ステージでは毎日全国各地のお祭りが開催されています。スタンド席が解放されているので、グランドにある各物産コ...

5thどんぶり選手権

↑さて、どれにする?(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)毎年期間中の9日間で40万人も来場する日本一の物産展「ふるさと祭り」目玉イベントの一つに全国各地で人気の どんぶりのNo.1 を決めるというコンテストがります。「第5回 全国ご当地どんぶり選手権 」前回5位までのシードどんぶり及び東京・大阪予選を勝ち抜いた10どんぶり、殿堂入りした1どんぶりの合計16のどんぶりを食べ比べ、その中から No.1を決めるというものです...

6thふるさと祭り

↑次の日曜日1月19日までの開催です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)初日の出に箱根駅伝の応援、地元の出初式にどんど焼き、そして寒川神社の迎春ねぶた。。。我が家のお正月イベント最後を飾るのはこれ!東京ドームで行われている新春イベントへ行ってきました。「ふるさと祭り東京2014 -日本のまつり・故郷の味-」今年で6回目の開催となるこのイベント、北海道から沖縄まで全国各地自慢のグルメとお祭りが集結する日本最大の物...

大磯町左義長2014

↑大磯北海岸には大きなサイトが9つ出現。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)我が家のお正月定番イベント最後を飾るのはこれ!平塚の自宅から8km、大磯町大磯海岸で行われた左義長(さぎちょう)へ行ってきました。「大磯町 左義長」(大磯町観光協会)国指定重要無形民族文化財に指定されているこの行事、お正月の注連飾りや門松や書き初めなど正月飾りを集め焼く1/15小正月に行われる火祭りです。どんど焼きと言う名でなじみがあり...

迎春ねぶた2014

↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)こちらもお正月のお楽しみ。ちょっと遅くなってしまいましたが、寒川神社へ行ってきました。「寒川神社 迎春ねぶた」2001年より始まったこの行事、寒川神社の神門に毎年元旦から節分まで迎春ねぶたを掲げるというものです。掲げられたねぶたは実際の青森ねぶたとほぼ同じ大きさ(横8m×縦2m)で大迫力!特にライトアップされた姿は素晴らしく、寒川神社の凛とした雰囲気とベストマッチして素...

出初め式2014

↑平塚古式消防保存会による「はしご乗り」今年もカッコいい!(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)おせちを食べて、三が日も終わった。仕事も始まったし、七草がゆも食べた。でもこのイベントを観ないと。。。ということで地元平塚市の出初め式を観に行ってきました。「H26年平塚市消防出初め式」平塚市内の各消防団・消防署が参加して行われるこの行事、消防隊員の士気を高める事と市民に消防の信頼を高めてもらおうことを目的に毎年平塚...

極寒列島

↑朝日を浴びて葉っぱから湯気が。。。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)日本中が冷え込んだ今朝、我が平塚市も寒かった。。。早朝、子供を習いごとに送るため車に乗ると室外温度計の気温は「-3℃」まさに今季最強・最長寒波!車も、畑も、田んぼも真っ白い霜に覆われていましたヨ。この連休は寒さが続くとのこと、皆様暖かくしてお過ごしくださいませ。...

14.1月第2週末★

↑早朝のサーファー@平塚海岸(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)2009年7月から毎週金曜日に平塚市周辺の自分の興味ある行事やイベントをまとめている週末イベント情報。自分の週末予定を決めるための備忘録的あつかいなので偏見たっぷり、週末ギリギリの更新であること、ご理解ください。なお、一部妄想(笑)が入っている場合がありますので、参考にしてお出かけされる際は、ご自身で最終確認してくださいませ。今年も頑張って情報収集...

2014年初雪

↑降り出した雪にテンションあがりまくり。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)今夜の平塚市、天気予報通り雪が降ってきました。我が平塚市は神奈川県の南側に位置するため、冬でも比較的温暖な土地で1シーズンに雪が降るのは一度か二度。なので少しでも雪が降ると、やたらテンションが上がってしまいます。立ち寄ったコンビニではお客さんたちが「雪だよ!」って盛り上がっていましたヨ。積もるほどでもない雪なのに、なんかとってもウ...

仙石ラスク

↑このパッケージが目印。 120gで550円 食べごたえがあっておススメ!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑こんな感じのラスクです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚の自宅から44km、以前感動の美味しさですと紹介したラスクを販売する箱根町仙石原の「グランリヴィエール箱根」へ行ってきました。そこで凄いものを見つけちゃいましヨ。「仙石ラスク」箱根ラスクも美味しかったのですが、この仙石ラスクは更に感動...

コンベヤの謎

-残念ながら閉店しました。 老郷は本店のみとなりました。(2020年記)-↑これが平塚ソウルフード タンメンだ。 550円(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)透明なスープの中にどっさり入ったワカメと生の刻み玉ねぎ、そして真っ白な麺!酸っぱくて、甘い、なんとも不思議な「老郷本店」のタンメンは、50年以上前から食べられている平塚市民のソウルフードです。この不思議な一品を食べられる「老郷本店」は、2月の新装オープンに向けただい...

黄昏の観測塔

↑素敵な光景です。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS トリミング)平塚海岸のランドマークと言えばこれだよね。「平塚沖総合実験タワー」昭和40年から平塚海岸の沖合約1kmの場所に設置されているこのタワー、水温、風、波の状態を観測している貴重な観測塔なんですって。今の時期は太陽が大分南に沈むので日没直前に平塚新港から観測塔をみると、キラキラした海面と観測塔の素敵なコラボを観ることができるんですヨ。なかなか綺麗じゃな...

クルリン・ドロップス

↑なんともほのぼのなパッケージです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市のお隣、伊勢原市の公式イメージキャラクター「クルリン」頭に大山独楽(コマ)を被ったご当地ユルキャラです。昨年11月に行われた全国のゆるキャラ2013年のナンバーワンを決めるコンテスト「ゆる-1」にはエントリーしていなかったようですが、昨年(2013年)12月にはバイク用のナンバーに採用(神奈川県では南足柄市,厚木市,松田町,湯河原町に...

大雄山2014・正月

↑(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)先日、出雲大社分祠に初詣へ行ったのですが、お付き合いでここへもお参りしてきました。「大雄山 最乗寺」自宅の平塚から33km、神奈川県最西部の南足柄市大雄山山中にあるこのお寺、創建に貢献した道了という僧がお寺の完成と同時に天狗になって身を山中に隠したと伝えられることから道了尊と呼ばれています。600年の歴史を持つほぼ山中のその境内は、凛としていて厳か。天狗の像や足柄の深い森...

そば処_名古屋

↑店内の様子 これだけで間違いないでしょ?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)お正月のおせちにもお雑煮にも飽きちゃったので、お蕎麦屋さんへGO!「そば処 名古屋」平塚にあるのに。。。メニューもお蕎麦なのに。。。なぜか名古屋なこのお店、ここのお蕎麦大好きです。新潟にあった築100年以上の古民家を移築したというお店が醸し出す雰囲気、さらにそば教室を開いておられるなんて情報も相まってか、とってもおいしいお蕎麦に感じ...

初買い物は御殿場へ

↑こんな絶景の中で買い物が楽しめちゃいます。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)2014年の初買い物は平塚市の自宅から48km離れたここへ行ってきました。「御殿場プレミアム・アウトレット(GOTEMBA PREMIUM OUTLETS)」2000年7月に開業したこの施設、出店舗数210は、三井アウトレットパークジャズドリーム長島の250店舗、三井アウトレットパーク 滋賀竜王の237店舗,三井アウトレットパーク 木更津の220店舗に次ぐ規模ながらも、...

出雲大社分祠へ初詣

↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今年はちょっと変わったことしようと思っていたのに昨年(2013年)と行動が一緒だ。(苦笑)今年も昨年と同じ日同じ神社へ初詣に行ってきました。「出雲大社 相模分祠」自宅の平塚から16km、秦野市にあるこの社は、神奈川県にある出雲大社の分祠です。初詣に行った1月3日は、餅つきや力士が餅をまく「福迎祭」が行われるとあって大賑わい!参拝者で混んでいましたが、とっても賑やかな境内は...

第90回箱根駅伝

↑今日の平塚 10:00の気温6度でした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚市民、いや沿道に住まれている方々皆さん同じ気持ちじゃないですか?これに行かないとお正月が来た気がしないんですよね。今年も行ってきましたヨ。「第90回 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」毎年1月2日,3日に行われるこの駅伝大会、東京(東京都大手町読売新聞旧東京本社前)から箱根(神奈川県箱根町芦ノ湖)までの国道1号線(東海道)を...

一富士二鷹。。

↑2013.12.31 湘南銀河大橋から見る早朝の富士山(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)この時間になって思い出しました。今朝見た夢が初夢でしたね。「一富士二鷹三茄子」(wiki)これらを見ると大変縁起が良いといわれてますよね?皆さん、良い夢見られましたか? 私は。。。何を観たのか忘れてしまいました。(苦笑)初夢は元旦の夜あるいは二日の夜に見る夢のことという説もあるみたいなので、今夜仕切り直します。↑2013.12.31 ...

一日遅れの初日の出

↑6:52 太陽が顔を出しましたヨ。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)毎年恒例(笑)の一日遅れの初日の出を観に平塚市で一番高い湘南平へ行ってきました。「高麗山レストハウス展望台」通常9:30に営業を始める展望台もこの時期は日の出前からオープンしていて日の出を観ることが可能なんですヨ。おそらく昨日の初日の出は超満員だっただろうこの展望台も今日はガラガラ。水平線に雲があって雲の上からの日の出でしたが、家族揃って日の...

2014年元旦

↑新聞のこの厚みが元旦だね(笑)(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)年末年始、カウントダウンにも初日の出も観に行かなかった我が家、元旦もゆっくり起床。「一年の計は元旦にあり」というけれど、きっと今年も忙しなく過ごしてしまうのだから年末年始くらいはゆっくり過ごさないとね。今年は長女が中学2年生に次女が4年生になるので、今までのように遊びに付き合ってくれるか心配ですが、今年も誰もネタにしないようなB級な...