↑朝の時点でこんな感じ。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)本日(3月31日)、横浜地方気象台は標本木の桜が8割以上咲いたことから桜の「満開宣言」を発表しました。平年より3日早いそうです。(msnニュース2014.3.31)帰りがけ、みなとみらい21地区のさくら通りを歩いてきたのですが、すでに見頃!ここにきて一気に進んだ感じです。や・ば・い。。。週末まで持たない。。。(焦)↑帰りは満開といってもよい感じでした。(EOS_M+EF...
↑オープン前に新聞折り込みチラシが!スゴイ力の入れようだ。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)店舗建て替えのため昨年(2013年)7月から休店していた平塚のソウルフードのお店が先日(3月28日)、新装開店しました。当初は2月開店といっていたので、約1ヶ月遅れのオープンです。「老郷(らおしゃん)本店」当時の個性的でソウルフルな店内の面影は微塵もなくさびしい限りですが、時代の流れですからしょうがない。店舗は超綺麗にな...
↑EOS_Mの常用レンズとなる予感。。。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)そもそもあまり使わない通勤スペシャルのCANON EOS_M、そのEOS_Mにしか装着できないので使用頻度が低いからと、諦めていたレンズを買ってしまいました。消費税アップ直前! 我慢できませんでした。。。(苦笑)「CANON EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」 このレンズ、EOS_M(APS-Cセンサー)専用のもので、35mm判換算で17.6mm-35.2mm相当となる超広角域が...
↑あぶない、あぶない、残り3つでした。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)市内の学校や施設の給食パンを製造する平塚市民にはおなじみの「高久製パン」その新業態のパン屋さんが、めでたく2周年を迎え感謝祭が行われているというので行ってきました。「湘南工房 シャンパンベーカリー桜ヶ丘」(食べログ)感謝祭は3/28(金)~3/31(月)、期間中は特別なイベントや特売はありませんが、買い物金額の20%分の金券をもらえるとい...
↑平塚のニューゆるキャラ「ベジ太」です。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)平塚市にあるJA湘南大型農産物直売所「あさつゆ広場」のオープン4周年記念フェアで、うわさのあれがデビューするというので行ってきました。「ベジ太 着ぐるみデビュー」このベジ太、「平塚産農産物をPRして多くの方に食べてもらいたい」という想いから東海大学学生がデザインし平成23年5月に誕生したもので、平塚市の特産品である「いちご」「きゅうり」...
↑冬風景の海ともお別れですね。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)昨年のこの時期はすでに満開だった桜ですが、今年は3月25日(火)に開花、平年並みとのことで神奈川県はやっと桜が咲き始めたという状態です。今週末お花見するには、まだちょっと早い感じかな?お花見はできないけど、神奈川県南部では沢山のイベントそしてダイヤモンド富士など面白そうなことが目白押し。さぁて、何して遊ぼうか。皆様、良い週末を!3/27(木...
↑イクスピアリ館内はポスターがたくさん!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)子供たちも春休みに入ったので東京ディズニーリゾート(TDR)内にある映画館「シネマイクスピアリ」へ映画を観に行ってきました。観に行ったのは3月14日に公開され10日間で早くも興収30億円を突破したという話題のディズニー映画!「アナと雪の女王」アンデルセン童話「雪の女王」(wiki)にインスピレーションを得て創られたというこの映画、事前知...
↑初めはこんなクルクル状態なんだ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)みなさ~ん、4月からの消費税増税を前に買い物してますか?必要なものはもちろんですが、高価なものや通常使わないぜいたく品は先に買うか、あきらめるか悩ましいところですよね。我が家では消耗品を筆頭に調子の悪い家電を買い換えるか否か連日協議が続いています。そんな中、どさくさに紛れてこんなの買っちゃいました。「トゥルースリーパー」安眠アイ...
↑裏土手のソメイヨシノも間もなく開花。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)本日(3月25日)午後、東京そして横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(読売新聞ニュース20140325付)観測史上最も早く開花した昨年(2013年3月16日)よりも9日遅い開花となりました。平年よりも1日早いらしいですヨ。ソメイヨシノが満開になるのは大体一週間ぐらいですから4月1日(火)くらいが、見頃となりそうですね。4月初めの週末(4月6日(土)...
↑ちょっとシナシナなのも都まんじゅうの特徴です。(笑)(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)・平塚ラスカの銘菓街(スイートピア)で湘南ボーイ(菊毬)やピーどら(秦野の芳甘菓豆芳ですが)・新生のやなかのしっぽやのドーナツ・お持たせ日本一となったバームクーヘン(コンディトライバッハマン八重咲町店)・平塚発祥の生チョコ(シルスマリア)・店名のない大判焼き(エンゼル)JR平塚駅周辺でちょっとしたお土産やお持た...
↑右側の列はG級グルメ購入の列これで2時間待ち!大人気です。(驚)(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨年(2013年)夏にお台場で開催されたフジテレビ夏イベント「お台場合衆国」で大人気だったという「めちゃイケSA」が東名高速道路の本物のサービスエリア「EXPASA足柄(下り)」に昨年9月14日から期間限定で出店しています。自宅の平塚から44km、先日静岡県御山町まで行ったので、立ち寄ってきました。今回は東名高速道路上から...
↑少し位置が。。。でも、満足。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今日の夕暮れ、次女の習い事の近く平塚の端っコ岡崎地区でダイヤモンド富士が観えるといしこさんのFacebookで知ったので、送迎がてらちょっと行ってみました。「ダイヤモンド富士」富士山の頂上に夕日が沈む景色をダイヤモンド富士と呼ぶそうです。富士山が東か西の南北35度以内の方向に見える場所から年に2度だけ観ることのできる自然現象なんですヨ。わが町平...
↑いつもは閑散としている商店街もこの人出!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚市中心商店街にて行われていたイベントへ行ってきました。「第34回 湘南ひらつかルネッサンスまつり」地元で活躍する人やサークルそして飲食店や商店街が集まってふるさと平塚を見つめ直すというイベントです。昨年より少しパワーダウンした感はありましたが、地元グルメの屋台や昔ながらの竹細工を作る工房、特殊車両の展示にステージショーな...
↑イチオシという「イングランドバーガー」セット630円(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚の自宅から40km、湯河原町まで行ったので噂のハンバーガー屋さんへ行ってきました。「ハンバーガーショップ カオス(Chaos)」(食べログ)フワフワのパンズにジューシーなバンズ、ネットの評判に美味しいと書いてありましたが、ここまで美味しいとは正直驚きました。他にも美味しいハンバーガー屋はありますが、お値段を考えたらそ...
↑塗装内部へ浸透してガラス質の結晶体で埋め尽くし、ガラス質に改質するらしいです。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)花粉飛びまくってますね。車に乗ろうと思ったら、まっ黄色!ほっておいたら車も花粉症になっちゃいそうだから洗車することにしました。昔から洗車のあとはシュアラスターワックスで丁寧にワックスがけをするのがパターンなのですが、またすぐに花粉で黄色くなっちゃいそうだから今回は手軽に済ませたいな...
↑時間が近づくと小さな本堂に人が集まってきます。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)連休一発目、まずは季節行事から。自宅近くにあるカミサンの実家が檀家となっているお寺で春彼岸の集いがあるというのでお参りを兼ねて行ってきました。「浄土宗 霊山寺 淡嶋祭」昨年(2013年)は十二年に一度の御開帳がありましたが、今年はなし。でも、小春日和の中、恒例の福引大会やお汁粉の振る舞いなどが行われ、家族で楽しく過ごしてきま...
↑裏土手のソメイヨシノのつぼみも大きなってきましたヨ。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)春分の日からみで久しぶりの三連休ですね!仕事も終わったし、困りごともなし。さぁ、遊びまくるぞ。皆様、良い連休を。3/21(金・祝) ちびっこ駅伝・親子でDo! (大磯町 大磯運動公園) 3/21(金・祝)~3/23(日) 国際フィッシングショー2014 (横浜市 パシフィコ横浜)3/22(土) 烈車戦隊トッキュウジャーショー (海老名市 ビナウ...
↑平塚駅コンコースから(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)夕刻、ちょっと早めに出張先から帰宅した際に湘南平に落ちていく夕日を観ることができました。この位置に夕日が落ちるということは、まもなく平塚市内でもダイヤモンド富士がみられるというお知らせ。目安ですが、今年も3月26日~4月6日くらいまで平塚市内全域でダイヤモンド富士が観られますヨ。足かけ5年?今年こそダイヤモンド富士を抑えたいな。(笑)「ダイヤモンド富士...
「湘南ローズ」から「べリコの不思議の苺園」へ屋号を変更したそうです。(2018年記)↑店主直々にご教示。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑今回もべり子 ブルーパッケージ」(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市のいちご狩りの最盛期が1月から3月ということで、いちごのシーズンもそれくらいじゃないの?と思われているかもしれませんが、5月のゴールデンウィーク(GW)くらいまで楽しめるそうです。目の前のハウスで栽培...
↑万歳しているわけではありません。写真撮っているんです。(笑)(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)2010年10月就航、世界で最も有名な豪華客船の3代目「クイーン・エリザベス号」が3/16深夜横浜港に初めて寄港しました。3/17夜半には出港してしまうと聞いたので、仕事帰りに慌てて観に行ってきましたヨ。「クイーン・エリザベス号(Queen Elizabeth) 横浜港 初寄港」クイーン・エリザベス号が見える赤レンガ倉庫から着岸した大さん橋に...
↑ちょっとちっさめですが、チョコなのでこれくらいがちょうどいい。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日紹介した「かっぱえびせん 小梅味」もう食べましたか?実は同時期にさらにインパクトのある商品が発売されました。「ガーナ かっぱえびせん」ロッテの「ガーナミルク」とカルビーの「かっぱえびせん」がコラボしたこの商品、昨年発売したところ大人気となったので今年も期間限定で再販されたんだそうです。食べてみると...
↑毎年変わらないパンフ表紙(笑)でもホッとするなぁ。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年は違うところへ遊びに行こうと思っていたのに、仙人鍋でつくる湯豆腐と大山菜の味が忘れられず、結局行ってしまいました。「第24回 大山とうふまつり」平塚の自宅から13km、神奈川県の県央西部にある標高1,252 mの大山は江戸時代より山岳信仰の名所としてあがめられてきた山です。大山につながる道は「大山道」と呼ばれ、我が平塚か...
↑この表紙が目印。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)ちょっと変わった神奈川県のガイドブックが配布されたと聞いたので、平塚市商業観光課でもらってきました。「かなもえ」神奈川県観光課が作成したこの冊子、アニメやマンガの舞台に登場した神奈川県の観光スポットや名所を紹介したガイドブックなんです。「アニメやマンガに登場する場所を切り口とした神奈川観光を通して神奈川の魅力を効果的に発信していきたい」というのが目的...
↑子供を朝練に連れて行くときにパシャリ。大山も雪だったみたい。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今朝は寒かったですね。神奈川県の山岳部そして箱根は雪になったようです。日中は晴天でしたが吹く風は冷ややか。なのに明日は最高気温17度の予想。この気温の変化、確実に春が近づいている証拠ですね。そろそろスタッドレスを履きかえようかな。↑自宅近くの土手では河津桜が満開です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑春色で...
↑ @平塚海岸(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ここにきて急に春めいてきた神奈川県、花粉症の人にはつらい時期でしょうが、日に日に春を感じるようになってきて、なんかとってもワクワクします。週末も気温が高くと予想されています。 皆様、装備は万全に良い週末を。3/15(土) 地球情報館 休日開館デー (横浜市 地球情報館)3/15(土) ミュージックディライト【出演:style-3!】 (海老名市 ビナウォーク) 関...
↑ビルの中というのがチト残念。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)昨年(2013年)末に横浜駅西口に突如出現した「焼き牡蠣食べ放題」シチュエーションの意外性と安価なお値段、そしてその美味しさが気に入り2週連続で食べに行ってしまうほどハマってしまったのですが、悪天候で転倒が崩壊!わずか一ヶ月で撤退してしまいました。残念に思っていたところオフィスの近くでも「焼き牡蠣食べ放題」を行っているという情報を入手、牡蠣のシーズン...
↑青色が素敵!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)最近お菓子ネタが多いですね。公私ともに忙しく食べ歩き、遊びに行けず身近なネタばかりになってしまっています。スミマセン。。。以前紹介しましたが、私、かなりのガムマニア。仕事中ストレスを貯めないようガムを食べるのが習慣なんです。いつも決まったガムを食べているのですが、面白そうなガムが発売されたので試しに買ってみました。「FRISK gum(フリスク ガム) ペパ...
↑ちょっと濃いめの味付けがグー!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑実はしょっちゅう行ってマス。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)小田原厚木道路下り線平塚パーキングエリア(PA)にあるコンビニ「グーツ(gooz EXPRESS)平塚PA店」で、平塚名産品として今イチオシの商品の販売が始まったというので行ってきました。もちろん、以前紹介したぶらっとパークからアクセス!「うまっソウダふりかけおにぎり」(タウンニュース)...
↑オープン戦なのにこの客入り。スゴイ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今から36年前の1978年(昭和53年)、が川崎から横浜に移転してきてたのを機にファンになった横浜大洋ホエールズ(現 横浜DeNAベイスターズ)。このところ万年最下位争いをしているベイスターズですが、今でもファン!ハマスタでのオープン戦のチケットをもらったので、観に行ってきました。試合は負けちゃったけど、いい気分転換になりました。オフィスから...
↑エビが可愛いんです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)春色のパッケージのえびせんを買ってみました。「かっぱえびせん 小梅味」3月5日から全国のセブン-イレブンで先行発売されたこの商品、ロッテとカルビーのコラボ商品なんだそうです。いつものかっぱえびせんが「小梅」ちゃん味になってマス!梅の甘ずっぱい味がえびせんの塩っけとバッチしあっていて、とっても美味しい。限定でなくて定番商品で売ってもらいたいな。そ...
↑真っ赤に染まりました。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)暦の上では啓蟄(けいちつ)を過ぎ、土中で冬ごもりしている虫たちが春の訪れを感じて穴から出てくる頃だというのに、この寒さは異常ですね。また、雪?私用に遊びにと公私ともに忙しかったこの週末、最後は大好きな平塚海岸へ。「平塚八景 平塚砂丘夕映え」平塚八景の平塚海岸は、全長4kmにおよぶ広い砂浜が特徴です。今の時期は人影まばらですが、夕日はとっても綺...
↑なんかちょっと上品です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)神奈川県横浜市東神奈川駅と東京都八王子市八王子駅を結ぶJR鉄道路線「横浜線」(wiki)に今年(2013年)2月16日、26年ぶりに新型車両が導入されました。鉄ちゃんではないのでこれがどう凄いことなのかわからないのですが、神奈川県出身のAKB48メンバーが「AKB48チーム神奈川」を結成し、宣伝担当に就任したり、記念イベントが各所で行われたりと大騒ぎ。同日5,000...
↑競輪場の入口 なんかサーカスみたい。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県には川崎,小田原そして平塚と3つの競輪場があります。1950年に開設された平塚競輪場、近くに住んでいたのですが、小さいころは「怖い」「ガラが悪い」「開催日の最終レースの後は表に居ない」などけして近寄ることのできないそれはそれは怖わ~い場所でした。最近になり、競輪場を湘南バンクと呼んでイメキャラも作り、親しみやすい場所へイメージ...
↑春色のドーナツ食べまくり!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)時々食べたくなる「ミスタードーナツ」ファンには不定期で行われる100円セールは見逃せないですよね。その100円セール、今やってます!「ミスタードーナツ 春の感謝セール」2月15日(土)から販売が開始された新種「ストロベリードーナツ」を含めた厳選15種のドーナツが100円ですヨ。期間は3月11日(火)まで。これを機に春色のドーナツ食べまくっちゃいましょ...
↑ザ・横浜な風景 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)本日、大阪市阿倍野区に開業した「あべのハルカス(高さ300m)」が、横浜にあるランドマークタワー(高さ296.33m)を抜いて日本一高いビルとなりました。21年日本一のビルを守り続けてきた横浜ランドマークタワー、お疲れ様。。。3月としては記録的な寒さとなっている神奈川県、この週末は興味のあるイベントがちょっと少なめですが、予定びっちり!(笑)思いっきりリフレッシュ...
↑かなり春色のパッケージです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)少し前になりますが、2月18日に面白い商品が発売されました。「きのこの山 いちごの練乳仕立て」ココアクラッカーにいちごと練乳風味の2層のチョコを合わせたこの商品、一見すると毒キノコのような色合いですが、かなり美味しい!昨年(2013年)9月に発売された「大人のきのこの山」も良かったけど、こっちもイイ!いちご狩りのシーズンはそろそろ終了ですが...
↑新大阪駅ではこのロゴ持った人ばっかり。笑(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑このおいしさで1個 160円は断然お得!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)日帰りで大阪へ出張してきました。横浜ランドマークタワーを抜いて日本一のビルとなるあべのハルカスをちょこっと観ることができだけど、仕事が思いのほか長引いてしまってどこにも寄ってこられず。。。「せめてお土産だけは」と思っていたのですが、帰りの新幹線の時...
↑キュートでしょ?(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)小田原市鴨宮にあるショッピングセンター「ダイナシティ小田原」昨年(2013年)11月、大規模な改装工事を進めていたダイナシティイーストのリニューアルに伴い出店が開始された、たい焼き屋さんへ行ってきました。「横浜くりこ庵 小田原ダイナシティ店」卵を通常の2倍使ったふんわり柔らかな生地と尻尾からはみ出るアンが特徴のこのお店、横浜発祥で神奈川,東京など関東圏...
↑まもなく見納め(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年11月、販売されたことを記事にした神奈川県限定フルーツを使用したぷっちょの販売がまもなく終了になります。みなさん、もう食べましたか?!「ぷっちょ・まぼろしのオレンジ」(UHA味覚糖)湘南ゴールドの甘くてすっぱいその上品な味を上手く表現しているとっても良くできたお菓子です。コンビニでは取り扱っている店舗が少なくなっていますが、先日「おかしのまちおか...
↑そばおいしかった。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)次女のスイミング大会の応援のため今日は一日、湯河原町へ行っていました。平塚の自宅から40km、神奈川県の南西の端、静岡県熱海との境にあるこの町は、26,000人ほどが住む静かな温泉郷温泉。。。今の時期は湯河原梅林が見頃なのですが、観光も温泉にも入らず、一日応援で終わってしまいました。朝4時半に起きて、今まで。。。疲れたけど、楽しそうに泳ぐ姿に元気をもらいました。子供...
↑しっとりとした雰囲気です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)月曜日は雛まつりですね。気分を味わおうと、平塚の自宅から31km離れた南足柄市郷土資料館で行われているひな人形の展示を観に行ってきました。「雛の競艶 森と里のひなまつり 森のひなまつり」開成町にある「瀬戸屋敷」と共催している今年で9回目となるこのイベント、「瀬戸屋敷」で開催されている「里のひなまつり」は、古民家に7千個もの吊るし雛に瀬戸家収蔵...