↑艶やかさが増してきました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)確信犯的な感じもありますが。。。先日洗車しました。天気が悪くなってゴメンナサイ。。。今回も例のアレを使いました。シュアラスターが販売する「Zero Water Drop(ゼロウォータードロップ)」塗装表面に被膜を形成する撥水タイプのコーティングで、洗車のたびに重ね塗りすることによって深みが増していくそうです。「前回の使用が4月7日」、今回4回目の使用...
↑大野山山頂では、まだ若干桜が楽しめました。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅の平塚から37km、神奈川県の端っこ山梨県との県境にある山北町大野山の山頂で行われた山開きイベントへ行ってきました。「大野山開き」標高723.1mのこの山には県立大野山乳牛育成牧場があり、山頂付近まで車で行け、登った頂上からは西に富士山、南に相模湾、北に丹沢山脈と丹沢湖という360度絶景が手軽に楽しむことができる素敵な場所なんで...
↑空がとっても騒がしいと見上げたら。。。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)カレンダー通りのお休みであれば飛び石となる今年のゴールデンウィーク(GW)、4月29日はかつて昭和の時代は「天皇誕生日」と呼ばれていた休日。昭和天皇が崩御され平成元年(1989年)から「みどりの日」となり、そして平成19年(2007年)からは「昭和の日」になったという経緯があります。ご存知でしたか?今日もイベントいっぱいだ! 皆様、良いGWを。4/29...
↑確かにおいしかった。 2010年(EOS_5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)第7回かながわフードバトルinあつぎの最終結果が発表されました。「第7回かながわフードバトルinあつぎ 結果発表」茅ヶ崎市のレストランなんどき牧場が出店した「茅ヶ崎メンチ」が見事、金賞受賞だそうです。このコロッケを食べたのは2010年のB-1グランプリin厚木と同時開催された「神奈川ロコフードフェスタ」だったっけ。神奈川フードバトルinあつぎに参戦したの...
↑昨年のゆる-1の覇者「さのまる」三歳だそうです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)「かながわフードバトルinあつぎ」のもう一つのお楽しみ(我が家の女性陣がね)、同時開催のこのイベント!今年も観てきました。「かなキャラ大集合!2014」神奈川県内のゆるいキャラクターの中から25キャラ、特別ゲスト3キャラを加えた総勢28キャラクターが大集合!昨年の「ゆるキャラグランプリ2013」(ゆる-1)の上位「かなキャラ」に加え2013...
↑12時でこの混雑 これで最長10分待ちでした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)すっかりGWの定番行事となった平塚のお隣、厚木市で開催された食のイベントへ行ってきました。「第7回かながわフードバトルinあつぎ」神奈川県内のご当地グルメのNo.1を決めようというこのイベント、今年も26団体+殿堂入りの5団体、合計31団体もの神奈川県ご当地グルメが終結し、大盛り上がりでしたヨ。お昼丁度に会場へ行ったのですが、会場は人・人...
「湘南ローズ」から「べリコの不思議の苺園」へ屋号を変更したそうです。(2018年記)↑今日もべり子 ブルーパッケージです。250円(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚産のいちごを販売する「べリコの不思議の苺園」さん。同じ値段ならスーパーや産直とは一線をなす、圧倒的に甘いイチゴにすっかりハマり、今季は例年に比べて異常に多く買いに行っています。特に関係者でもなんでもなくただただ一方的な片思い。。。ここの...
↑玄米釣り100円 スイミング帰りの次女 夢中!狙うは大物。(笑)(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から6km、お隣の伊勢原市のJAで行われている園芸イベントへ行ってきました。「第29回園芸まつり」伊勢原市園芸協会が主催するこのイベント、生産者と市民との交流を目的としたもので、園芸用品や肥料、野菜や花の苗などの販売、園芸教室や花のプレゼントなどが行われる毎年園芸ファンが楽しみにしているイベントなんだと...
↑さぁ、行きますか。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ちょっと気が早いけど、待ちきれない! さぁ、GWに突入ですヨ!!今年は仕事調整できたので、この週末からお休みに入ります。長期で旅行へ行く予定はないけど、予定がいっぱい。忙しく充実した11連休になりそうです。毎年のことですが、GW期間中は湘南地区では連日イベントが目白押しなので、不定期に開催情報を載せていきたいと思います。お出かけ前の参考にしていただけ...
↑茶飯おにぎり120円(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚駅周辺の商店街を北に外れたところに昔ながらのお弁当屋さん(?)があります。「昭和本店」(HPも食べログもなし)看板には「菓子、寿司、おにぎり」とあるのですが、売られているのはお弁当数種とおいなりさん、巻きずし、そしておにぎりというテイクアウト専門のお店です。店名のとおり「ザ・昭和」って感じで、お店はレトロ、対応はスローモーなのですが、売られ...
↑遠鉄電車に乗りました。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)今日は、日帰りで静岡県浜松市に出張でした。数年前仕事で半年ほど通いつめた浜松、久しぶりの訪問だったので、行きたかった場所に食べたかったもの、会いたかった人が居たけど、キリキリのスケジュールだったので全て叶わず。。。今度はゆっくり行きますから。...
↑今回は4店舗あるうちの一つ、逗葉新道店に行きました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)げんべい、夏みかんサイダー、御用邸?いやいや葉山町の名物っていったら、ここのプリンでしょ!自宅の平塚から30km、久しぶりにあのプリンを買ってきました。「MARLOWE(マーロウ)」今年(2014年)6月で創業30年を迎えるというマーロウのプリンは、北海道牛乳,食菜卵,天然バニラビーンズなど超厳選された食材を使ったこだわりの手作り焼き...
↑これがその黄金丼1,100円です。比較するものがないですが、かなりのボリューム。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)急に天丼が食べたくなったので会社帰りに寄ってきました。どうせ行くなら美味しくて面白いお店ということでここに決定!「天ぷら 豊野」(食べログ)横浜市営地下鉄「阪東橋」からほど近い横浜橋通商店街の入口に位置するこのお店、その筋では有名なお店なんですって。ホントはさらにインパクトのあるというお隣の「豊野丼...
↑あのベジ太も来てました。(笑)(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)日曜日の早朝、本当は大磯海岸へ地引網のお手伝いへ行く予定だったのですが、色々とありまして行くことができませんでした。(行かなかったけど、生しらすはしっかりいただいちゃいました(苦笑))行くつもりで早起きしていたので勿体ないと自宅近くの平塚市総合公園の駐車場で行われた朝市へ行ってきました。「湘南ひらつかふれあいマーケット」久しぶりに行...
↑でも、聞くと確かに泣ける。。。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「アナと雪の女王」皆さん、もうご覧になりましたか?今年(2014年)3月14日に公開されたディズニーの最新作、1ヶ月を経過し、観客動員数は750万人、興行収入100億円も目前の大ヒットなんだそうです。全世界興収も歴代8位になったそうですヨ。我が家の女性陣もすっかりハマってしまい、何度も映画館へ観に行っているし、小説や雑誌を買いあさる始末。。。先...
↑まさに採れたてピチピチ!冷水で洗ってさぁ、食べよう!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)毎年1~3月まで禁漁とされている相模湾のしらす漁が3月11日に解禁され、今年も新鮮なしらすが海岸線の食堂などで提供され始めました。ソメイヨシノや芝桜が満開になると「春が来たな」って感じますが、地元の平塚市ではしらすも春の訪れを感じる大切なものなんです。しらす漁が始まると楽しみなのが、これ!「生しらす」当時は産地だ...
↑なんかここまで集まっていると精悍というかちょっと怖い。。。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅の平塚から38km、横須賀市で行われた異色のカレーフェスタへ行ってきました。「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか」 昨年(2013年)12月長崎県佐世保での開催に続き2回目となるこのイベント、海上自衛隊の護衛艦12隻と横須賀潜水艦部隊2艦の合計15種類ものご自慢カレーを食べてナンバーワンを決めようというイ...
↑「食べるから」と夢中に摘む中二の長女 ホント? @平塚市馬入の土手(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今日の神奈川県は雨、3月なみの気温なんだとか。 でも、明日は天気が回復するそうです。先日ソメイヨシノが満開だと言っていたのにもう、来週はゴールデンウィーク!イベントもたくさんあるし、楽しい週末になりそうだ。 皆様、良い週末を。 4/18(金) 高麗の山神輿 (大磯町 高来神社境内)4/19(土) 港の朝市 (小...
↑ビジュアルも大切ですよね。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)本日(4月17日)よりマクドナルドにアボカドバーガーが登場しましたね。なんでもビーフとチキンとエビの三種の味が楽しめるんだとか。期間限定らしいので一刻も早く食べに行かねば。私、アボカドバーガー大好きなんですヨ。そんな私が一番好きなお店はここ!「KUA`AINA(クア・アイナ)」ちょっと前になりますが、イクスピアリに行ったときもクア・アイナでアボ...
昨今話題のご当地グルメが平塚市にもあります。集客や町おこしを目的に作られた新しいものではなく、昔から一部の地元民が愛し食べていたそれは、万人受けしない、めちゃクセのある麺料理。。。誕生したのは今から約57年前の1957年(昭和32年)、一時期は他市にも展開していたようですが、現在は平塚市(厚木に1店舗有)に来なければ、けして食べることのできない超レアフードです。その名は「タンメン」 あの「お前に食わせる...
↑DO YOU KNOW HIRATSUKA?(2013.12発行)なる冊子を頂きました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)青森県での単身赴任を終え神奈川に戻った2007年4月より始めたこの蒼い海BLOG、生まれ育った平塚市そして神奈川県の移り変わりを書き留め、さらに平塚という土地を沢山の人に知ってもらえれば良いなという思いから始めました。開始から8年、平塚のカテゴリー記事が500件を超えました。計算すると5日に1回は平塚のことを記事...
↑水槽の上からサギが狙ってます。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)本年(2014年)3月26日にリニューアルオープンした相模川の魚たちを中心に展示する小さな淡水魚水族館「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」「名前がカッコ良くなったなぁ」と思ったら今回のリニューアルでえのすいを経営する「株式会社江ノ島マリンコーポレーション」が指定管理者となったんだそうです。施設レイアウトは以前と変わらないのにな...
↑特筆すべきはその入園料の安さ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から27km離れた相模原市田名にある水族館が1年半の改装工事を経てリニューアルオープンしたというので行ってきました。「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」相模原市立のこの水族館、小さな施設なのですが、安価なのと、近隣の公園での水遊びや水郷田名の散策など合わせて楽しめることから何度も遊びに来たお気に入りの施設です。開館から2...
↑菜の花が満開でした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)渋田川の芝桜が見頃ならきっとあそこも見頃なはず。平塚の自宅から15km、毎年楽しみにしている海老名の芝桜を観に行ってきました。「県立相模三川公園」相模川・中津川・小鮎川の3つの川の合流点の上流につくられたこの公園、神奈川県立都市公園では初めてとなる河川公園だそうです。とっても開放的で気持ちの良い公園です。ここの芝桜は公園のシンボル的存在の夕焼けの...
↑機内食のようなプレートで提供されます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)4月2日に発売が開始されたというフォークとナイフで食べる朝マックのワンプレートを食べてきました。「ビッグブレックファスト デラックス」この商品、世界各国のマクドナルドで販売されているものらしいです。蓋を開けると「ソーセージパティ」「イングリッシュマフィン」「ハッシュポテト」「スクランブルエッグ」さらに「ホットケーキ3枚」これに...
↑朝なのでまだ人はほとんどいませんでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ソメイヨシノが終わってもお花見は終わらない。今朝、時間があったので、自宅の平塚から5km離れた渋田川土手の芝桜を観に行ってきました。「渋田川の芝桜」「かながわの花の名所百選」に数えられるここの芝桜は、地域住民の手により1970年頃から植えられたのが始まりで、今では地域住民の方に加え愛好会,ボランティアなどの協力で土手600mにわたっ...
↑ザリガニ食べてますが、なにか? (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)すっかり桜(ソメイヨシノ)が終わってしまった神奈川県南部、これからはチューリップや芝桜が見ごろになりますね。今週末は伊勢原市で花火大会があるなどちょっと季節を先取りしたイベントもあって楽しげな休日になりそうです。今週は。。。車洗いませんヨ。(笑) 皆様、良い週末を。4/11(木)~4/13(日) Holi Festival Of Rainbow in 横浜2014 (横浜...
↑赤地にコイとは広島東洋カープ、まんまじゃん!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)広島へ出張してこんなの見つけました。「ジョージア 中国地方限定缶 ぶち」(wiki)飲んでみたら、メチャあま~い!商品名の「ぶち」とは広島県とか山口県の言葉で「とっても」とか「すごく」という意味らしいので、凄く甘いコーヒーという意味なんでしょうね。マックスコーヒーほどでもないですが、しっかりとした甘みなので好きな方にはた...
↑ベルマーレワンダーランド2014で撮影がありました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨シーズンJ1に復帰するも成績振るわずJ2へ降格してしまった「湘南ベルマーレ」チームの特徴である超攻撃的スタイルは、J1では通用しなかったけど、観るものを魅了するワクワク感がありました。今シーズンはそのスタイルに磨きがかかり、6試合終了時点で負けなしの6連勝!1994年以来の6連勝、開幕からの連勝はクラブ史上初なんだそうです。J2な...
↑メープル&エンゼルホイップ 180円(税抜) (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ニューヨークの「ドミニク・アンセル・ベーカリー」が考案したというクロワッサンドーナツ、2013年7月日本には上陸し、たちまち人気となりました。大手コンビニサークル Kサンクスなどで販売されているので最近よく見かけるようになりました。そんな人気のクロナツが、ミスタードーナツからも発売されました。「Mr.CroissantDonut(ミスターク...
↑雲もなくばっちり!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)富士山の頂上に日が沈むその様を「ダイヤモンド富士」と言います。富士山が東か西の南北35度以内の方向に見える場所から年に二回春と秋にだけ見ることができるこの現象、我が平塚市では3月26日~4月6日くらいまでの約2週間、市内の北から南へと鑑賞ポイントを変えながら楽しむことが出来ました。先週末は、平塚市で観られる春のダイヤモンド富士最後のチャンス、平塚市の南...
↑グレープフルーツ色でゴルフボールくらいの大きさです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)もう説明するまでもないですよね、神奈川県農業技術センターが12年かけ開発し、2006年に誕生した神奈川限定柑橘系フルーツの販売が今年も始まりました。温室栽培ものということでしたが買ってきましたヨ。「湘南ゴールド」フレッシュな酸味と糖度12%以上という甘さが特徴のこのフルーツ、神奈川県内でのみの生産そして販売期間が一か...
↑夕日が綺麗に溶け込みました。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)土曜日は花冷えぎみでしたが終日晴天となって最高のお花見日和となった平塚市、一転日曜日は晴れていると思ったら雨、そして晴れ、また雨、と非常に不安定な天気でした。日曜日お花見を予定していた方々ごめんなさい。こんな不安定な天気になったのは、多分昨日私が洗車、勢いづいてワックスがけまでしちゃったからに違いないっス。洗車すると雨。。。記録更新で...
↑満開の桜の中で楽しそう。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先日大雨の中を観に行った先自宅近くの渋田川桜ライトアップ、昨夜家族で観に行ってきました。「第15回記念渋田川桜まつり ライトアップ」ゴミの不法投棄が多く荒れ放題だった渋田川を「昔の姿に戻そう」と隣接の8地区自治会が美化運動をはじめて18年、今では素敵な桜並木にになりました。当初は近所の方々が観に来ているだけでしたが、噂がウワサを呼び、最近では遠...
↑この先が桜の広場です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今日はホントに気持ちの良い一日でしたね。せっかく週末まで桜がもったんですもの、楽しまないと!「湘南春のパンまつり」で買い物してたついでに平塚総合公園の桜の下でお花見してきました。「平塚市 平塚総合公園 桜情報」園内全体で桜は258本植えられているそうですが、そのほとんどが「桜の広場」と名付けられた広場に集中していています。並木ではなく無造作に...
↑こんな感じのスペシャルなパンが勢ぞろい!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)現在5/42試合を経過し5連勝でJ2(悲)首位と絶好調の...
↑湘南平へ上る道 二か月前はこんなだったのに。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)次女の朝練送迎のため今朝は5時起き。始めは小雨が降っていましたが、やがて止んで晴天に。送迎後時間があったので平塚市で一番高いお花見スポットへ行ってきましたヨ。「湘南平」2,000本の桜が楽しめる湘南平は、この時期ソメイヨシノやヤマザクラと絶景が一緒に楽しめるとあって大人気。頂上へ向かう道そして駐車場は大渋滞となり、お昼近くには...
↑昨夜の横浜市開港記念会館通称ジャックの塔(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)満開からの連夜の雨。。。今年の桜はもうダメかと思いましたが、なんとかもちましたね。この週末は天気もまずまずみたいです。各所で桜まつりも行われるし、イベントもいっぱい!賑やかな週末になりそうですね。 皆様、良い週末を。4/4(金)~4/6(日) アフリカンフェスティバルよこはま2014 (横浜市 赤レンガ倉庫)4/5(土) 港の朝市 (小田...
↑いつものポジションで一枚 雨ひどすぎ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)3月25日に開花してからあっというまに満開となった今年のソメイヨシノ、「さぁ、これから花見だぞ!」というタイミングで、一昨日から雨が降り始めています。折角早く帰れてるのに。。。近所の桜並木がライトアップを始めたというので雨はひどく降っていましたが観に行ってきました。「第15回記念渋田川桜まつり ライトアップ」近所という贔屓目もあるかも...
↑3月30日に発売が開始されたいちごアンドーナツ(120円)(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)県央部そして八王子周辺の小・中学校用給食パンを製造販売する老舗パン屋さん「オギノパン」の販売店舗が昨年(2013年)6月30日、厚木市にオープンしました。先日近くまで行ったので久しぶりに寄ってみました。「オギノパン 厚木店」(過去記事)このオギノパン、毎年GWに厚木市で行われてる神奈川県内のB級グルメNo.1を決める大会(神...
↑席数があまりないので、予約した方が確実です。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)神奈川県ではソメイヨシノが満開! 桜が満開なので横浜関内にある旬の名のお店に桜肉を食べに行ってきました。「馬肉料理専門店 さくら」馬肉の産地としては青森県と九州が有名なのですが、このお店は九州熊本の老舗「鮮馬刺しの菅乃屋」さんの馬肉を提供するお店だそうです。馬肉って一度食べたらクセになりますよね。美味しいだけでなく低カロリー・低脂...
↑もはやアイスじゃないね。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2012年9月「ガリガリ君リッチ コーンポタージュ」2013年10月発売「ガリガリ君リッチクレアおばさんのクリームシチュー味」と次々に奇作を出してきたガリガリ君リッチの衝撃3部作最後を飾るのはこれ!みなさん、もう食べましたか?「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」ナポリタン味のかき氷とトマトゼリーを組み合わせたこの一品、色々と言われていますが、私は結構...
↑厚みに驚くこと間違いなし!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚逸品ではないけれど、平塚市民には昔からなじみの隠れたスイーツがあります。「大判焼き エンゼル」(食べログ)そのずっしりと重いボリューミーな大判焼きは、一度食べたらクセになること間違いなしでしょう。平塚市民のソウルスイーツと言っても良い大判焼きが130円→150円になりました。このタイミングだといろいろ言われちゃうでしょうが、便乗値上げじ...