スポンサーリンク

2014年05月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

ポピー摘み取り2014

↑みなさん楽しそうでした。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)時間ができたので、平塚市相模川河川敷にある「馬入・光と風の花づつみ」という花畑に行ってきました。約15000平方メートルの広大なお花畑では四季を通じてボランティアの方々が色々な花を植え、市民の目を楽しませてくれています。楽しんだ後には見頃納めとして無料摘み取りが行われるというのもここの特徴なんですヨ。今の時期はポピーが見頃納めとなり、本日(5...

14.05月第5週末★

↑さぁ、今週は地引網ですよぉ! 2013年台舟 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ) あっという間に5月も終わり、日曜日はもう、6月ですって。今週末は横浜開港祭がらみで横浜みなとみらい21界隈がとても賑やか。湘南地区でも花火大会や朝市、よさこいなんかもあって夏を先取りするイベントが目白押しです。個人的には地引網に参加の予定です! 天気もよさそうなのでとっても楽しみ。皆さまも良い週末を。5/29(木) 逗子海岸花火大...

あの豚丼が来た!

↑待ちきれずオープン前にお店の前に。 私以外も居た!(笑) (EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今から4年前の2010年、小田急本厚木の駅近くで見つけた豚丼屋さん、炭火で焼かれた香ばしい豚肉に秘伝のたれをからめた北海道十勝地方発祥の豚丼にハマり、何度も食べに行ったっけ。その後2011年に伊勢原市内の国道246号線沿いに2号店がオープンしてからは駐車場もあるし、アクセスも良いのでこちらのお店に良く行くようになりまし...

ポピー満開間近

↑満開まもなく(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)先週末観に行ったらポピーが満開までもう少しという状態でした。「馬入・光と風の花づつみ」恒例の無料ポピー摘みとり(おそらく募金制)は今度の土曜日、5月31日に開催予定ですヨ!~過去の花づつみ~ポピー摘み取りイベント告知(2013年)ポピー摘み取りイベント告知(2011年)ポピー摘み取りイベント(2010年)ポピー摘み取りイベント(2009年)ポピー摘み取りイベント(2007年)...

でんがなdeランチ

↑お昼からド派手です。おまけにがっつり!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年(2013年)10月にオープンした大阪の串かつが食べられるチェーン店は、ランチも熱い!先日、前を通ったらランチ提供中という看板が飛び込んできたので入ってみました。「串かつでんがな 平塚店」ランチメニューは、基本カツとカレーの組み合わせだけなのですが、これがなかなか! さすが揚げ物のお店ですね、サクッとしたカツとちょっぴりスパ...

地元でホタル鑑賞

↑沢の見えるべスポジから外れた場所でこっそり撮影 (EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)みなさん、蛍観たことありますか?少し緑かかった黄色くて、か細い光は、何とも言えない幽玄な雰囲気があるますよね。平塚の自宅から6km、平塚市北西部にある公園にホタルを観に行ってきました。「金目親水公園」2000年(平成12年)に完成したこの公園は湧水を利用した自然公園で、当初からゲンジボタルの人工飼育と放流が行われているそうです。...

七夕グルメ創出

↑なかなか面白い試みです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年で64回を数える平塚市最大のイベント「湘南ひらつか七夕まつり」平塚青年会議所がその七夕まつりの会場で七夕らしいメニューを販売するヒントを得ようと企画された食のイベントが行われたので行ってきました。「湘南ひらつか七夕グルメ創出プロジェクト」賛同した平塚市内の飲食店や団体20店舗が七夕をコンセプトにしたオリジナルメニューを販売、7種の具を使ったモ...

苺がなくなりました

「湘南ローズ」から「べリコの不思議の苺園」へ屋号を変更したそうです。(2018年記)↑間に合わなかった。。。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先週末、自宅近くの「べリコの不思議の苺園」へいちごを買いに行ったときに5月25日がシーズン最後の販売になると聞いたので、最後にもう一度食べようと先ほど買いに行ってみたらすでに閉店していました。5月22日(木)には、今シーズンの販売は終了していたみたいです。いやぁ、最...

次女小4の運動会

↑なんかメチャ醸し出してるんですけど。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)最高の運動会日和となった本日、次女の小学校で運動会がありました。身体を動かすことが大好きな次女は運動会が大好き!数日前から天気を気にしたり、当日の競技のシミュレーションで大騒ぎ。今日もかなり早い時間に起きてソワソワ、ワクワク!その甲斐あってか、大満足の内容だったようです。優勝したことがよっぽど嬉しかったらしく、この時間になってもまだ...

14.05月第4週末★

↑平塚市は全国第5位のバラ出荷量だそうですヨ。市内の至る所でバラが咲いてマス。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)このところ、初夏の陽気の神奈川県、この週末も良い天気みたいです。今週末は次女の運動会やら飲み会やら自宅の大掃除、家族サービスなど、またまた忙しない週末になりそうです。行きたいイベントが沢山あるけど、厳選しないと行けないな。。。皆様、良い週末を! 5/24(土) 茅ヶ崎海辺の朝市 (茅ヶ崎市...

Plenty's市場店

↑この看板が見つけられるかな?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)茅ヶ崎市で美味しいアイスと言えば「 プレンティーズ(Plenty's)」いくつかのトッピングを大理石(-20℃)の上で混ぜ混ぜするそのスタイルは、コールドストーンクリーマリーのあれと同じですが、コールドストーンが日本に上陸(2005年11月)する前からそのスタイルでアイスを提供しているというイカしたお店です。その日提供するアイスは当日作るというこだわりをも...

豚ハラミ・シロ@厚木

↑まずはこのお店で二番目に高い牛カルビ(630円)から。これで2人前。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日、30年以上つるんでいる地元の友人たちとの飲み会で利用しました。「ホルモンセンター だるま家本店」(食べログ)平塚のお隣の厚木市にあり、平塚の自宅から13km離れていますが、昼のランチ定食、夜の焼肉と何度も利用しているお気に入りのお店です。この日もお気に入りのから揚げをはじめ、豚ハラミ,豚レバー,シロ(...

Newい・ろ・は・す

↑パッケージからして美味しそう。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)「水が飲みたい」そんな時に良く買うコカ・コーラの「い・ろ・は・す 」飲み進めるとボトルが持ちにくくなってくるという難点はありますが、くだものエキスが入ったやつがお気に入りです。 (ちょっと粉っぽく感じますがりんご味が好き)販売5年目となる「い・ろ・は・す 」、今まで「ノーマル」に加え「みかん」「りんご」そして北海道限定の「ハスカップ」という4種類が発売...

24時の食べ放題

↑さぁ、食べますよぉ!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅の平塚から12km、ここの不二家レストランではケーキの食べ放題をやっています。先日、地元の友達と飲み会をしたあと「スイーツが食べたくね?」ってことになって23時にアラフィフオヤジ4名で立ち寄ってきました。「フレッシュケーキ食べ放題」(不二家レストラン 秦野河原町店)前回訪問したのは2010年、ドリンクバー付、60分制限でショーケースのほとんどのケーキが...

アジなまつり

↑すごい人じゃん!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)日曜日は気持ちの良い天気でしたね。自宅の平塚から26km、小田原市で行われていた美味しいお魚を食べられるイベントへ行ってきました。「第2回小田原あじ・地魚まつり」2014年4月12日放送の「サザエさん」で「早川さん」の同名の駅があると紹介されたJR東海道線早川駅から徒歩一分の小田原漁港・市場が会場。(作品No.7094)毎週土曜日朝に行われる朝市や市場食堂、そして家族...

最後のべり子

「湘南ローズ」から「べリコの不思議の苺園」へ屋号を変更したそうです。(2018年記)↑衝撃の値段で並んでマス。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)いちごって寒い時期だけって思っていませんか?実はいちご狩りをするなら、いちごを食べるなら今が一番お得な季節なんですヨ!平塚市で行われているいちご狩り、最盛期は1,600円(大人)くらいですが、この時期は値段がグッと落ちて600円くらいで楽しめます。おそらく今週末が最...

中国家庭料理の店

↑今回は2011年オープンの新館へ行ってきました。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)会社帰り、久しぶりに横浜中華街へ行ってきました。日本一と言われる横浜の中華街には、お店が620店舗もあるそうですヨ。そのうち飲食店は226店舗、広東,上海,四川,北京,その他地域料理と色々とある中、何度も行ったり、人伝や噂を聞いて、食べたいものがあるときには行くお店が決まっちゃってます。今回は水餃子を食べたかったので、ここに決...

14.05月第3週末★

↑東京駅へ行くと必ず寄ってしまいます。大正3年創建当時を復原した丸の内南口改札ドーム天井。  (EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)すっかり初夏の陽気な神奈川県南部、今週末はビーチフェスタや魚と触れ合えるイベントなどが目白押し。今週もイベントが多いぞ! 皆様、良い週末を。5/17(土) おもしろリサイクルフリーマーケット (平塚市 平塚市総合公園)5/17(土) 海さくらごみひろいwith湘南ベルマーレ (藤沢市 江...

第9号隧道

↑玄倉林道最後の隧道 歩いてこなきゃ観れない姿です。 (EOS_M+EF-+SIGMA18-200mmF3.5-6.3IIDC_OS_HSM)車止めのゲートから歩くこと2時間半、ついに到着!最終目的地である9番目の隧道(ずいどう)は、まさに岩をくりぬいただけの穴。だけどとっても美しい。自分の足で10km歩いてこなければ観ることのできないその姿にえらく感動しちゃいましたヨ。帰り道「ユーシンロッジ」という休業中の施設で小休止。このロッジ、2007年にト...

さらに奥へ奥へ

↑殺風景なところや。。。いしこさんズンズン行きます。(汗)(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)ただ距離があるだけで高低差も険しさも無く歩ける「玄倉林道」山肌を切り抜いた隧道、荒々しく落ちている落石、突然の野生動物。。。こんな簡単に行ける場所なのに「ここは本当に神奈川県か?」と思える光景が次々と現れ、先へ進むのがとても楽しかったです。↑こんな蒼い景色になったり。。。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)↑二つとして同じもののな...

ユーシン・ブルー

↑蒼い木々の奥に。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)無骨でモノトーンのトンネルを抜けるたびに眼の前に現れた絶景、奥が痛くなるような真っ青な森、名もなき滝、美しい清流。。。中でも一番の感動したのはこの「玄倉ダム」の調水湖でした。車止めのゲートから3kmちょっと歩いたところにあるこのダム湖(?) 貯水されている水の色がエメラルドグリーンなんです。底が透き通って見えるほどの綺麗な水、せき止められて淀んでいる...

トンネルでなく隧道

↑振り返るとこんな感じ。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「ユーシン渓谷」に続く玄倉林道には懐中電灯がないと歩けない327mの真っ暗なトンネル(新青崩隧道)や、岩肌が露出している素掘りのトンネル、山岩を切り裂いたトンネルなど特徴的なトンネルが8ケ所(9か所)ありました。どれもが特徴的で美しく「次はどんなのがあるの」と先へ先へと進む糧になりましたヨ。トンネルでなくて隧道(ずいどう)っていうんだね。↑これがそ...

平坦とはいうけれど

↑なんかとってもいい感じ。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)前日の夜、行こうと誘われ事前知識のないまま現地に。「ユーシン渓谷」車止めのゲート前に到着。ハイキングシューズを忘れ安全靴での散策に決定。さらに片道約10kmの散策になると聞き愕然。。。ほぼ平坦、林道で道路は比較的整備されているとはいえ、普段山歩きやハイキングなどしない私が往復20kmも歩けるのか?「装備をなるべく少なく軽くしよう」と最低限の水分と食...

神奈川の立山へ

↑さぁ、行きますか。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「ユーシン渓谷に行こう」生まれてからずっと神奈川県に住んでいる方でも「ユーシン渓谷」を知らない人がほとんどではないでしょか? 私もその一人でした。(苦笑)先日、友人のいしこさん(いしこさんち)に誘われたので、その「ユーシン渓谷」というところへ行ってきました。「ユーシン渓谷」 (周辺地図)自宅の平塚から45km、神奈川県の西の端、丹沢湖に流れ込む玄倉川...

BBQワッパー

↑ワッパーに増量するとかなりのボリュームになります。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅の平塚から16km、土曜日お昼時、大和市で行われていた「Y-1グランプリ」へ行くも、会場の引地合公園周辺に駐車場が見当たらず、遊びに行くことを断念。そのまま国道467号線を南へ南下して湘南台駅前にあるバーガーキング湘南台店でランチを食べてきました。「スモーキー BBQシリーズ」5月9日より販売が開始されたこのメニュー、昨...

いざ、平塚。

↑流れに乗ってがんばれ!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日までの9連戦を6勝3負と好成績で終えた横浜DeNAベイスターズ。でも、5位。。。(苦笑)そんなベイスターズが、明日(5月13日)平塚球場で年に一回の公式戦を行います。「横浜DeNA VS 中日ドラゴンズ」 平塚球場(バッティングパレス相石スタジアムひらつか)は、完成した翌年1986年から1996年までベイスターズの二軍の本拠地として使用され、スコアボードの「H...

茅ヶ崎アロハ2014

↑とっても気持ちの良い陽気でした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)雲一つない晴天! 気温は25℃!!海に向かって大声で叫びたくなるような青空だったので、フリースクープのあと茅ヶ崎市海岸近くで行われていたハワイアンフェスティバルに行ってきました。「2014茅ヶ崎アロハマーケット」今年で11回目となるこのイベント、湘南地区に初夏を告げる行事としてすっかり定着した感がある大好きなイベントです。昨年から会場を茅ヶ崎...

Free Scoop2014

↑さぁ、どれにする!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)朝からグングン気温が上がり初夏を思わせる陽気になった日曜日、我が家の年中行事の一つになっている(笑)楽しみなイベント、年に一回サーティンワンのアイスクリームを思いっきり食べるアレに行ってきましたヨ。「Free Scoop2014」2002年から毎年アイスクリームの日(5月9日)付近に開催するこのイベント、「アイスクリームでハッピーをシェアしよう」を合言葉に当日指...

THE NEW WORLD

↑上映時間は約13分ですヨ。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)昨年(2013年)7月、横浜ランドマークタワー開業20周年を記念してドックヤードガーデンで上映がスタートしたプロジェクションマッピング、夏から秋にかけて上映された第一弾「YOKOHAMA ODYSSEY」は、期間中に15万人を動員するほどの大人気!第17回文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門「審査委員会推薦作品」に選出されたそうです。これに続き第二弾は、...

14.05月第2週末★

↑田んぼに水が入り始めました。@平塚市高砂(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)GWで水曜日までお休みだったので、あっという間の週末です。なんか得した気分。今週末はイベント少なめですが、粒ぞろい。どれもお気に入りのイベントなのでどこに行こうか迷っちゃいます。飲み会に食事会に会合と予定が目白押しですが、効率よく遊んじゃお。皆様、よい週末を。5/9(金) 2014 アイスクリーム発祥記念イベント (横浜市 馬車道) 2013...

銀のあん

↑横浜ポルタ店は5月11日(日)までですぞ。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)ニューヨーク発のスイーツが日本に上陸して一年(2013年7月)、クロワッサンドーナツが日本独自の方向に進んでいるようです。横浜駅構内東口にあるポルタで不思議なスイーツを買ってきました。「クロワッサン たい焼き」(銀のあん)「築地銀だこ」の株式会社ホットランドが展開する「銀のあん」というお店が提供するこのタイ焼き、24 層に重ねたクロワッサン生...

一蘭@野毛

↑ラーメンはとっても美味しかったです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)GW明け早々「パワーをつけねば」ということで、とんこつラーメン一本で勝負しているラーメン店へ行ってきました。「一蘭」日本全国に42店舗、海外に2店舗(2014年4月現在)展開しているこのラーメン屋さん、特徴は一言でいうと「完全個室」両脇が壁(つい立),正面が暖簾という閉鎖的環境で、周りを気にせずにラーメンを食べられるというお店です。初めて行きまし...

TAMA ZOO

↑なんかもう、醸し出してるんですけど。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)自宅の平塚から42km、広大な敷地の「多摩動物公園」とてもとても一日ですべてを観て廻れないし、紹介もできない。調べてみたら年間パスポートが2,400円(大人)で購入可能だそうです。子供が遊びに付き合ってくれなくなったらカミサンと合わせて購入して通いつめたいな。↑シマシマで目がチカチカ!(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)↑その表情が物語るもの。(EOS_5D...

多摩の鳥たち

↑フライングゲージ内のワシ (EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS×EF 1.4xII)多摩の丘陵地に造られた多摩動物公園は、まるで森の中にいる様な緑の多い動物園です。そこにいる鳥たちは基本オリに入っていますが、何だか元気に観えました。↑貴重?フラミンゴの赤ちゃんです。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS×EF 1.4xII)↑自然界でこんな赤い鳥がいるんだね。ショウジョウトキ(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS×EF 1.4xII)↑動物公園内の木々は鳥たちの...

elephant

↑柵がない状態でゾウさんを間近で見られます。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)「アリからゾウまで会いに行こう!」がキャッチコピーの多摩動物公園、総面積52.3ha(TDL51ha)ある広大な敷地に約360種25,000点の世界の動物と昆虫たちが展示されています。開園当時から柵がないことを観覧の基本としたこの動物園、ゾウの展示もなかなか見ごたえありますヨ。↑熱いのか(?)盛んに砂をかけてました。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)↑消毒...

ライオンバス50年

↑この建物、懐かしくないですか?(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)多摩動物公園と言ったらライオンバス!約1haの敷地に放し飼いにされたライオンたちの間近までバスで行き、遊んでいる姿や食事の様子を観ることのできる迫力満点のアトラクションです。「多摩動物公園 ライオンバス」(piyajk.com)私が小さい頃からずっとあるこのライオンバス、2014年5月で50周年(1964年運転開始)を迎えるそうですヨ。(放し飼いのライオンを間近...

無料の多摩動物園

↑開演記念日ですからまずは園長さんのお言葉を聞きましょう。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)子供の日(5月5日)の本日、各地では色々なイベントが催されたり子供が利用する様々な施設で無料サービスが行われたりしましたね。我が家は昨日の葛西臨海水族園に続き、同じく東京都にある動物園へ行ってきました。「多摩動物公園」 自宅の平塚から42km、東京都日野市にあるこの施設、今から56年前(1958年)5月5日に開園した歴史のあ...

無料の葛西水族館

↑さすがGWそして無料開放日!たくさんの人が来られてました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)みどりの日(5月4日)の本日、東京都江戸川区にある水族館が無料公開しているというので遊びに行ってきました。「葛西臨海水族園」自宅の平塚から70km、今年で25周年(1989年10月開園)となるこの水族館は、アシカやイルカなどの海獣類はいませんが、マグロがガンガン泳ぐ回遊大水槽や日本最大級というペンギン水槽などが有名で、沖縄美...

湘南ゴールド2014

↑今シーズン食べましたか?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県西部、ゴールデンウィーク(GW)の風物詩といえば、これ!「湘南ゴールド」(wiki)神奈川県農業技術センターが12年かけて開発し、2006年から出荷を開始したこのフルーツ、毎年少しずつ生産量が増えているそうですが、ジューシーでさわやかな酸味が人気となり横浜や都内などで売り出されると、すぐに売れてしまって「幻のフルーツ」と呼ばれているそうです。そん...

2014GWその3★

↑もう初夏ですね。丹沢湖2014/5/2 8:18(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)カレンダー通りであれば明日から4連休ですね。私的にもGW後半戦、GW前半は懐かしい友人に会ったり、林道を20km歩いたり、平日でなければいけない場所へ行ったりと、充実したお休みでした。明日からは子供たちもお休みとなりBBQをはじめ遊びに行く予定がてんこ盛り。イベント盛りだくさんの充実した4日間になりそうです。 皆様、良いGWを!5/2(金)~5/3(土...

ナポリス@厚木

↑大人気です。芸能人からのお花がいっぱい。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今から2年前となる2012年4月に東京渋谷にオープンし、たちまち人気となったあのお店が厚木市のパルコ跡地を改装して4月26日にオープンした「アミューあつぎ」に出店しました。「Napoli's PIZZA & CAFFÉ アミューあつぎ」ナポリスとしては神奈川県唯一となるこのお店、材料をイタリアから輸入して本場イタリアのピザの味を再現した約25cmのピザが350円で...

スイーツガリガリ君

↑パッケージからして美味しそうですヨ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)4月22日、赤城乳業とセブンイレブンがコラボした商品が発売されました。「スイーツなガリガリ君ミルクたっぷりとろりんシュー味」最近のガリガリ君といえばコーンポタージュ味(2012年9月)、クレアおばさんのシチュー味(2013年10月)そしてナポリタン味(2014年3月)とリッチシリーズ衝撃の三部作が印象深く、少々ガリガリ君恐怖症になっていました...