↑天の川、観えますか?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)次女の夏休みの宿題の星空観察、ちょっと変わったところで観察しようと平塚で一番高い場所へ行ってきました。「高麗山レストハウス展望台」外灯や施設照明が明るく星を観るにはベストではありませんが、観察して絵を描かなかければならないとのことのことで、手元が明るいここに決定。到着すると星座早見表とノートを持ったご家族が2組ほど来ていました。同じように宿題で星...
↑きたぜ、日本一!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅の平塚から90km、夏休みの想い出に!ということであの商業施設へ行ってきました。「イオンレイクタウン(AEON LakeTown)」2008年10月2日にオープンしたこの施設、「kaze棟」「mori棟」「アウトレット棟」の3施設が集合した日本最大のショッピングセンターです。その商業施設面積は実に245,223m2!日本第2位の「ららぽーとTOKYO-BAY」の倍以上もありダントツの大きさなんだ...
↑今週末の天気はどうだろ?(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)いよいよ8月も最終週、週が明けたら9月ですね。すぐさまで夏が終わって涼しくなるわけじゃないけど、なんか寂しいです。この週末はゆく夏を思いっきり楽しむぞ。 皆様、良い週末を。8/29(金) 熱海海上花火大会(静岡県熱海市 熱海湾) ★8/30(土) 発掘現場見学会 (伊勢原市 西富岡・向畑遺跡)8/30(土) 夕涼みイベント (平塚市 湘南ひらつかビーチパ...
↑なにが大作戦かは不明。。。(笑) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から35km、横浜市西区浅間町にあるお肉が特徴のレアなチェーン店へ行ってきました。「ステーキ大作戦」ナイス(笑)なネーミングのこのお店、居酒屋天狗を展開する「株式会社テンアライド」が経営する全国に3店舗、神奈川県に1店舗しかないレアなファミレスです。ステーキ大作戦という店名だけあってウリはお肉!肉種類,産地,グラムによって値段が...
↑始まる前はこんな感じ。 諦めて帰る方が多かったです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)夏休みの旅行の報告を優先させたため大分遅れてしまいましたが、8月16日(日)、自宅の平塚から38km離れた箱根町強羅地区で開催されてた季節行事+花火大会へ行ってきました。「強羅温泉 大文字焼」大正10年避暑客の慰安から始まったというこの文字焼き、うら盆の送り火としてまた、全山の有縁無縁の精霊に対しての冥福も併せて祈られるも...
↑この外観、変わらないです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅から近いところに普段着で行ける食堂があります。「大番食堂」県道606号(通称パイロット線)新幹線高架近くにあるこのお店、下島ストアと書かれた平屋の建物の一角にあるちょっと怪しげなお店です。店内に入ると一昔前のドライブインのような懐かしい雰囲気。古めかしいけど、不潔ということはなく綺麗に清掃されています。ラーメン420円,カレーライス510円など...
↑今年は虹ヶ浜の砂浜から鑑賞です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県内で一夏に行われる花火大会は50ヶ所以上にもなります。(2014年神奈川県と東伊豆の花火大会情報)全てを観ることは出来ないけど、打ち上げ数,行きやすさ,内容の面白さなどで、みなさんこだわりの花火大会があるのではないでしょうか。私にとって毎年外せないお気に入りの花火大会へ行ってきました。「湘南ひらつか花火大会」打ち上げ数3,000発を一時...
↑工作もの、暑いけど、炎天下だけど大賑わいでした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)8月24日(日)平塚市中心商店街で行われた「湘南ひらつか夏まつり」というイベントへ行ってきました。様々なステージショーや縁日、技能職団体による親子ものづくり教室に青空市、夏まつり大抽選会など、中心街に賑わいを演出してみんなで行く夏を惜しみましょうというイベントです。様々な出し物があったのですが、一番人気だったのはこれでした...
↑新鮮な野菜をどっさり購入しました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今朝、自宅から2km離れた平塚市総合公園南駐車場で行われた朝市へ行ってきました。「湘南ひらつかふれあいマーケット」毎月第3日曜日(原則)7時から8時の一時間行われているこの朝市、平塚産の新鮮な野菜や魚介類,加工品にパンなどさまざまな商品を販売するイベントです。出店数が緩やかに減少しており、また盛り上がりも近隣の朝市よりも低い気がしますが、...
↑ (EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS×EXTENDER1.4×Ⅱ)昨日の教育演習は雨模様だったけど、本日の一般公開演習は無事に行われているようです。「H26年度 富士総合火力演習」下記URL先でオンタイムで演習模様が見られます。いやぁ、残念だったなぁ。H26年度 富士総合火力演習 一般公開演習ライブ中継です! (8月24日 10:00~12:00)~そうかえんな過去記事~平成22年一般観覧応募開始平成23年一般観覧応募開始平成23年度富士総合火...
↑予行練習だから流し撮りの練習なんかしちゃったりして。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)会場に到着するなり、爆裂音の嵐!戦車や装甲車,ヘリコプターはもちろん、迷彩服を着ている自衛隊の方々を観るのも初めて。目の前にある非日常の風景に加え、耳栓をしていても耳の奥がかゆくなる爆音と振動に子供たちは大騒ぎ。しかし、目の前で繰り広げられる教育演習の予行演習(?)が一通り終わった8時頃から何やら雲行きが怪しく...
↑出発前のデイリーヤマザキ平塚北豊田店駐車場にて。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑日の出と反対側の富士山はこんな感じでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)6月になって早々に「H26年度 富士総合火力演習のチケットを応募」しましたが、玉砕。。。自力ではダメでしたが、今年もいしこさま(ブログ:いしこさんち)にお助けいただき一般公開演習に先立ち行われる教育演習へ家族で行ってきました!「H26年度 富士総合...
↑先週末は海老名にスギちゃん観に行ってました。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)あっという間に8月も4回目の週末になってしまいました。まだまだやりたいこと、行きたいところがあるのに、もう夏が終わっちゃう。。。気持ち焦りまくりのこの頃です。この週末、神奈川県南部はイベントが沢山!花火大会も沢山開催!!夏の想い出づくりが不足している方、チャンスですぞ。皆さま、良い週末を。8/22(金) 湘南ひらつか花火大会 ...
↑今回の旅行はトンネルが非常に多かった。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)夏季土日祝限定という金精軒さんの「 水信玄餅 」を食べるために計画した今回の夏の旅行、「じゃあついでにこれもこれも」と、結果的に例年以上のとってもよくばりな旅行になってしまいました。神奈川県では30℃を越す陽猛暑、また台風11号接近の不安定な天候の中、内陸の涼やかな高原で過ごせたのが良かったです。まだまだ紹介したいところですが、この辺...
↑この看板がなければ見落としていました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨年(2013年)上半期に放送された「 あまちゃん 」以来、「 ごちそうさん 」そして現在放映中の「 花子とアン 」と NHKの朝の連続テレビ小説 を家族全員で見続けています。「 花子とアン 」は山梨県甲府の貧しい小作農家の長女が、東京の女学校へ入学、欧米文化と出会い、やがて翻訳家として活躍していくという村岡花子の半生をもとに脚色されたドラマで...
↑甲府市内で立ち寄るなら駐車場が目の前にあるこちらがお気に入り。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2010年、B-1グランプリin厚木で優勝した甲府鳥もつ煮もありますが、山梨県の郷土料理と言えば「ほうとう」ですよね。夏限定冷たいほうとう「おざら」もいいけど、涼しい店内でアツアツのほうとうを食べるのもまた良し。山梨を代表するもうひとつのチェーン「ほうとう不動」さんと悩みましたが、今回はこちらで食べてきました。「...
↑これがその水信玄餅 まさに水晶(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS) サントリー白州工場 から5km、ここに来なければ味わえないというアレを食べてきました。「 水信玄餅 」昨夏登場したこの和菓子、夏(6月1日から9月末まで)限定!土・日・祝限定!持ち帰り不可! というプレミアムなスイーツなんですよ。温に戻すと30分程度で本来の美味しさが失われてしまうため、 金精軒 店舗( 台ヶ原金精軒本店 ,金精軒韮崎店 のみ)...
↑今回はこのツアーに参加します。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)アイスを食べた後、喉が渇いてしまったので、ここにも立ち寄ってきました。「 サントリープロダクツ株式会社 白州工場 工場見学 」シャトレーゼ白州工場から車で5分くらいのところにあるこの工場では「 天然水ガイドツアー 」「 ウィスキー蒸溜所ガイドツアー 」「 ウイスキー&天然水ガイドツアー 」の3つの工場見学が可能です。こちらも基本的に事前予約が必要...
↑名水の森でアイスを作っています。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)やっぱ夏はアイスだよね。松本から75km(自宅の平塚から165km)山梨県北杜市にあるシャトレーゼの工場へ立ち寄って来ました。「 シャトレーゼ 白州工場 工場見学 」2010年3月と2010年8月の過去に二回来ているこの工場見学、当初は当日の電話予約で参加できましたが、とても人気となってしまって当日入れないこともあるため現在は事前予約が推奨されています。...
↑国宝松本城 シュッとしていてカッコいいです。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)白川郷から上高地を経由して135km、 松本市 まで移動してきました。国宝 松本城 のある 松本市 は人口24万人の旧城下町。山脈の間にある盆地で標高約600m、沢山のお店とビルがありながらも市街地には清流が流れ、とっても気持ちの良い街です。「松本市」信州そば の一大産地である 松本 、ここに来たら 安曇野わさび と蕎麦だよねぇ。↑蕎麦もウマイ!...
↑荻町城跡展望台は定番の鑑賞ポイント (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)高山で古風な街並みを散策したあとは、50km離れた白川郷まで行ってみました。「世界遺産 白川郷・五箇山の合掌造り集落」1995年12月、日本では6件目となるユネスコの世界文化遺産に登録されたこの 白川郷、山深い谷間に合掌造りの家屋が集まって集落となっている非常に趣のある場所です。豪雪地帯に合わせた建築様式という合掌造りの家屋は、屋根の角度が60...
↑飛騨牛をステーキで。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)岐阜県内で14ヶ月以上肥育され肉質等級A・Bの5等級,4等級,3等級の黒毛和種の牛のことを飛騨牛と呼びます。きめ細かなサシが入っているのに、余分な脂肪がつきすぎていないのが特色のこの和牛、折角飛騨高山に来たのだから食べて帰らなければ。「飛騨牛」高山の市街、趣のある街並みを歩くと飛騨牛の串焼きやにぎり、コロッケなど、飛騨牛を使ったファストフードが沢...
↑大新町地区も素敵。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)高山市の中心市街地には江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されていて「 飛騨の小京都 」と呼ばれています。「高山市市街地エリア観光マップ」仏ミシュランの実用旅行ガイド「ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」では日本国内必見の観光地として3つ星を獲得しているそうですよ。実際に外国人の多いこと。古い街並みに酒屋さんや味噌屋さん、カフェや雑貨屋さんまです...
↑上三之町 すごく良い雰囲気。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)中央アルプスの千畳敷カールを楽しんだあとは、携帯電話がつながらない南アルプスの大自然の中にある宿に一泊。翌日は150km離れた岐阜県高山市へ向かいました。「高山」高山って「飛騨高山」と呼ばれますよね。これは、岐阜県飛騨地方に位置する市だからで、隣接する飛騨市と合わせての総称ではないそうです。私、今回まで知りませんでした。全国で一番広い市町村面...
↑これが「信州産ロースソースかつ丼」(1,340円) そのボリュームと美味しさに感動。 「(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)千畳敷カール の出発点、 駒ヶ根市 には B-1グランプリ にも出場する「 駒ヶ根ソースかつ丼 」 というご当地グルメがあります。折角ですから食べてきました。「 明治亭 駒ヶ根店 」ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝の甘辛ソースにくぐらせた「かつ」を載せたこの丼、昭和のはじめから駒...
↑これが3000m級アルプスの岩肌です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)千畳敷カール 内には一周40分程度で周遊できるハイキングコースがあります。今の時期は高山植物が一斉に咲き誇り、とっても賑やか。「 千畳敷カール周遊道 」天気も良かったし、絶景散策を兼ねてハイキングコースを歩いてみました。観るものすべてが美しい。晴天に感謝!いやぁ、来てよかった!↑散策コースはこんな感じで整備されているので気軽にハイキン...
↑ま・さ・に、絶景!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)標高1,662m、日本一高い駅「千畳敷駅」から一歩出ると、そこは言葉をなくす美しさ。「 千畳敷カール ( せんじょうじきカール )」( 信州の旅.com )どこまでも青い空、深い緑の草花、残雪と真っ白い雲のコントラストはこの先一生忘れることのない感動の絶景でした。↑雲が晴れ眼下には出発点の駒ケ根の街並みが観えました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑さすが立山トンネ...
千畳敷カールまでの行程はメチャ簡単!ちょっと拍子抜けするくらいの手軽さで3,000m級の岩肌を目の前にすることが可能でした。この手軽さを実現したのは日本で最初に建設されたという山岳ロープウェイ「駒ヶ根ロープウェイ」によるところが大きいのでしょう。秒速7mというスピードで高低差 950.0m(日本最高)を一気に駆け上がり、わずか7分30秒で日本で最も標高の高い場所にある駅「千畳敷駅」に到着します。↑まずは駐車場横、バ...
↑簡単にわかる図です。(一般社団法人 駒ヶ根観光協会オフィシャルサイト画像)一昨年(2012年)の立山黒部アルペンルートで調子づいた我が家、今年はここへ行ってきました。名古屋から中央自動車道を利用して150km、2時間で到着です。「中央アルプス(木曽山脈) 千畳敷カール」長野県南部、駒ケ根市から路線バスと山岳ロープウェイを利用することで、標高2,610mの雲の上まで手軽にいけちゃうというのがこのルートのウリ。かつ...
↑すでに閉館時間だったので外側から鑑賞。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)>名古屋と言えば「きしめん」「ういろう」そして「しゃちほこ」ですよね。公私ともに何十回も訪れている名古屋ですが、名古屋城を観たことなかったので、今回観てきました。「名古屋城の金鯱」江戸幕府を開いた徳川家康が天下統一の最後の布石として築城したという名古屋城は、なんといっても金鯱が有名ですよね。遠くから見ても煌びやかで存在感ばっちり!...
↑目の前に何度も観たあの家が。。。(感涙) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)愛知県 の 愛・地球博記念公園 ( モリコロパーク )内にある「サツキとメイの家」似せて作っただけでなく、お風呂や井戸、トイレなど本当に使えて、生活できるるんだそうです。さすが、ジブリな徹底ぶり!こだわりの詰まったこの家の閲覧は約30分間(外観15分・家の内部15分の入替制)じっくり観てほしいからということで外から家中の写真撮影はOKです...
↑入場する人はこのカードを携帯します。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)で一番人気のあったというあの家へ行ってきました。「サツキとメイの家」宮崎駿監督のアニメ映画「となりのトトロ」の主人公の草壁家を忠実に再現したというこの家、アニメのディテールをハイレベルに再現していて、劇中のあの家そのもの。ファンの方はもちろん、一度でも映画をみたことある方は「感動すること間違...
↑開店早々この行列。平日ですよ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)名古屋めしの一つ「 台湾ラーメン 」をアレンジした汁無しまぜそば「 台湾まぜそば 」というものが最近人気なんだとか。ならば食べねばなるまい!折角ですから元祖と言われるお店で食べてきました。「 麺屋はなび 」台湾ラーメンってご存知ですか?名古屋市にある味仙というお店が発祥と言われる豚挽き肉・ニラなどをとうがらしで味付け炒めた具を醤油ベースのスー...
↑スゴイスケールだ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)「名古屋市科学館」へ行った目的は、ギネスに認定された世界一を体感するためでした。「名古屋市科学館 プラネタリウム 「Brother Earth」」2011年3月に誕生したこのプラネタリウム、ドーム直径35mという規模が世界一なんだそうです。「限りなく本物に近い星を再現するため」に大きくしたというこのプラネタリウム、ドームに映し出される星空の美しさはもちろん、一度に350人...
↑この大きな球体が目印 お台場のフジテレビじゃないですよ。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)新東名高速道路をひた走り、自宅の平塚から300km離れた愛知県名古屋市へ。旅の報告はここからスタートです。「名古屋市科学館」テーマは「みて、ふれて、たしかめて」というこの科学館、14フロアある展示室には放電ラボや極寒ラボなどをはじめ化学,生命,自然現象など200種に及ぶ様々な展示や体験施設があり、とても一日では観られな...
↑振り返ると日の出 さぁ、出発です!@神奈川県秦野市南矢名(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)実は一足早く夏休みに入っており、旅に出ておりました。昨年(2013年)の夏休みは「静岡県 南伊豆」で海三昧でしたが、今年は「名古屋-山梨中央自動車道」を旅してきました。大部分が山間部の標高の高い場所でしたので、とってもすがすがしくて過ごしやすかったです。走った距離1,150km!世界一,日本一,ご当地グルメに絶景まで、...
↑今年も綺麗だ!@伊豆半島 川奈いるか浜 (PowerShot S100水中仕様)今週はわけあってちょっと早めの更新です。8月も半ばを過ぎ夏も暑さも本格化、皆様夏を満喫していますか?今週末も神奈川県南部は夏を楽しむイベントが目白押しです! 皆様、良い週末を!!7/19(土)~8/31(日)夏休みファミリーイベント (横浜市 日産グローバル本社ギャラリー)8/13(水)~8/14(木) みうら夜市 (三浦市 三崎下町商店街)8/13(水...
↑こんな感じで結構盛り上がってます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2011年9月のオープンから3年、今でも大人気の「カップヌードルミュージアム」カップヌードルの歴史や開発秘話を学べる施設なのですが、にここに遊びに来る最大の目的はやっぱり自分でインスタントラーメンが作れちゃうという体験工房でしょう。いくつか体験工房があるのですが、事前予約(当日予約は必要)もいらず手軽に参加できちゃうのはこれ!「マイカップ...
↑カップラーメンの生みの親「安藤百福」 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から47km、やっと遊びに行けました。「カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)」カップヌードル発売40周年を記念して建設されたこの施設、先日来館者数300万人を突破した今や横浜みなとみらい21地区の観光には欠かせない超人気スポットです。「インスタントラーメンにまつわる様々な展示や体験工房などを通じて、発明・発見の大切さ...
↑目まぐるしく変わる空を見上げてました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)折角の週末でしたが、台風11号(HALONG(ハーロン))の影響で現在でも神奈川県ではこれ以上ないという警報が発令されています。平塚市でも「大雨(浸水害),洪水,波浪警報 雷,強風注意報,特記事項(浸水警戒,土砂災害注意)」が発令中! →平塚市 気象庁発表記事進路ではありませんが、台風の東側や北東側に強い雨雲が広がっていることから今後も...
↑11時~15時までのメニューです。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅の平塚から27km、近くまで行ったので久しぶりに寄ってみました。「相模庵」このお店、ランチタイム(11:00~15:00)の間、もりそばやうどんなどがワンコイン以下の470円で食べられちゃうというお蕎麦屋さんなんです。「その値段なら味も期待できないし、量も少ないないんでしょ?」そんな方にこそ、是非行っていただきたいお店です。よっぽどお腹が空いてい...
↑さぁ、遊ぶぞ!@東京お台場レインボーブリッチ (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)この週末から夏休みという方もおられるのではないでしょうか?夏本番、海へ山へ夏を満喫しに行きましょう! 良い週末を。8/7(木) 三浦海岸納涼まつり花火大会 (三浦市 三浦海岸) ★8/7(木)~8/12(火) ひらつか環境フェア2014 (平塚市 ひらつか市民プラザ)8/8(金) 熱海海上花火大会(静岡県熱海市 熱海湾) ★8/8(金)~8/10...
↑素材の味を生かすためか、炭酸は少なめです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2006年に神奈川県で誕生した湘南ゴールドは、ゴルフボールほどの大きさの黄色い柑橘系の果実です。まだ生産量が少なく神奈川県外ではなかなか見掛けない幻のフルーツですが、ここのところ湘南ゴールドを使用した商品が出回るようになってきました。自宅近くのセブンイレブン平塚中原北店でこんなサイダーを見つけたので買ってきました。「湘南ゴ...
↑昨夜のお月様。 (EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS 鬼トリミング)先日、偶然にも国際宇宙ステーション(ISS)を観てから夜空ばっかり見上げてます。夏の夜空、直近では8月11日(月)午前3時9分に「今年最大の満月(スーパームーン)」そして8月12日(火)~13日(水)に「ペルセウス座流星群」があるそうです。覚えていたら夜空を見上げてみてくださいね。~星空な過去記事~平塚で天の川小型赤道儀「ビクセン ポラリエ」を買う。盛...
値上げして現在は630円です。2017年記↑6コ入り580円です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)6,7年前、三重県鈴鹿市へ駐在して知ったのですが、天むすの発祥は名古屋ではなく三重県の津市なんだそうです。「めいふつ天むす 千寿」 さんというお店が元祖で登録商標もしているんですよ。先日テレビで紹介しているのを見て急に食べたくなったので、平塚にある天むす家さんへ行ってきました。「天むす家」(食べログ)車の往来の...
↑手持ちで一枚!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)毎年この日は激しい混雑となり帰宅困難となるので、始まる前に帰宅するのですが、今年は間に合わなかった。。。「第29回 神奈川新聞花火大会」横浜みなとみらい21地区臨港パークで行われるこの花火大会、約1万5000発を1時間半で乱れ打つことと関東最大級の2尺玉が見られるなどで、毎年20万人もの人が押し寄せる大人気の花火大会です。花火って最後が一番盛り上がるんですよね。見始めちゃ...
↑こんな感じの店構えです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)タピオカって何だか知ってますか?キャッサバというイモの根茎から製造したデンプンなんだそうですよ。そんなタピオカを使った台湾発のタピオカドリンクは夏にぴったりですよね。いっぱいお店がありますが、私はここがお気に入り。「パールレディ 本厚木ミロードイースト店」2002年に台湾出身の日本人の方がオープンさせたこのお店、東京都内を中心に現在30店舗(2014年...
↑会場には長い列が。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から35km、用事があったので朝から横浜みなとみらいへ行ってきました。今日も暑かったですね。これだけ暑いと何かこう、冷たいものが食べたい。。。ちょうど良いイベントがやっているのを想い出し、参加してきました。「ピノ アーモンド味つかみ取りチャレンジ!」1992年に初登場した3つの味のピノが入った「ピノ チョコアソート」という商品。この商品のみに中に入...
↑滑るので磯に入るときにはビーサンはダメですよ。(PowerShot S100水中仕様)暑い!暑すぎる。。。我慢できずに水遊びへ行ってきました。「大磯町 照ケ崎海岸」平塚の自宅から8km、アオバトの飛来で有名なこの海岸は海水浴場ではありませんが、我が家のお気に入りの水遊び場なんです。今日も空いてて良い感じ!網とバケツを持ってひとしきり磯遊び、その後ちょっと海水浴をして3時間ほどで帰ってきました。近場にこういう場所が...
↑月と花火と夜景と星をいっぺんに。 贅沢だぁ。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)厚木市「あつぎ鮎まつり大花火大会」茅ヶ崎「サザンビーチちがさき花火大会」小田原市「小田原酒匂川花火大会」湯河原町「湯河原海上花火大会」などなど。。。今夜は平塚市の周辺でいくつも花火大会がありました。 どこに行こうか悩んだ挙句、ここに行ってきましたよ。「第24回 小田原酒匂川花火大会」迫力があるから花火大会はいつも寝転んで鑑賞す...