↑残念ながら、日の出は観られないかも。 2014.10.29 早朝 (EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)11月になりましたね。今年も早いなぁ。今週末は3連休で神奈川県内では秋を感じるイベントが盛りだくさん!過去にブログにしたイベントがたくさんありますので、お出かけの際は参考にしてみてください。ただ、天気があまり良くないみたいなんですよね。秋晴れとはいかなくとも雨が降らないといいな。 皆様、良い連休を。11/1(土) 葦 ア...
↑めんたいこ これだけでも食べに行く価値あります。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)いやぁ、秋も本番、このところ寒くなってきましたね。こんな時には「あたたかい鍋!(はやっ)」っていうことで会社帰りに4名で鍋をつついてきました。「博多もつ鍋 おおやま 横浜店」このお店、福岡市博多に本店を構えるもつ鍋屋さんで、東京・大阪など全国に7店舗展開する人気のお店です。ここのもつ鍋が恐ろしく美味しいんですヨ。九州産黒毛和牛...
↑し、知らなかった。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2011年6月に誕生した「東京チカラめし」焼き牛丼をひっさげてわずか2年で160店舗(2013年8月)にまで店舗数を増やしましたが、現在は38店舗(2014年10月)にまで減少してしまったそうです。わが町平塚に一昨年(2012年11月)にオープンした店舗も今年(2014年)9月で閉店してしまいました。「東京チカラめし平塚店 閉店」 目新しかった焼き牛丼ですが、店舗数10倍の大手...
↑素敵な日の出でした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)10月27日夜に木枯らし1号が吹いた東京地方、今日の朝は車載温度計で9℃という寒い朝になりました。早起きしちゃったので海岸へ日の出を観に行ってきましたよ。この秋一番の冷え込みとのことで、寒かったですが、素敵な日の出を観ることができました。今日も一日がんばろー!...
↑全品100円タイムセール中!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日(10月27日)平塚駅北口ロータリにプレオープンした「H×M bis Mon petit chou」現在プレオープン中で提供数も少なく、退勤後に買いに行く頃には売切れ。。。10月31日のグランドオープン以降でないと買えそうにないな。 と、いうわけで今日のお土産はこちらに決定!「やなかのしっぽや 平塚店」昨年(2013年)3月にオープンしたこのお店、東京ソラマチなど全国...
↑注文口調が呪文のようなことでも有名です。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)1950年(昭和25年)創業という歴史あるこのお店、店先に「新そばあります」と掲げられているバリバリのお蕎麦屋さんなのですが、ラーメンが人気というなんとも不思議なお店です。「大黒庵 平塚ラスカ店」(食べログ)しじみベースのスープ(醤油・塩・味噌)にパキッとした独特の縮れ麺のラーメンは、平塚でしか食べられない...
↑こ、この空は、もしかしたら綺麗な夕日が見られるかも。 16:10 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑こんな写真を撮っている場合じゃなかった。。。 16:15 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今日は一日、平塚市中央商店街で行われていたフリマの出店のお手伝い。夕方、撤収のため車に荷物を積み込み空を見上げると素敵な雲が!「もしかしたら綺麗な夕日が観られるかも」開けた場所へ移動したかったけど、もう間に合わない。。。...
↑お店のロゴです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑自宅に帰りレタスをトッピングしたベーコンエッグバーガー(260円) (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅近くに創業40年となる手作りサンドウィッチのお店があります。超久しぶりに行ってきました。「サンドイッチハウス ゴロー」お店に入るとショーケースが空っぽ!(驚) 昔はサンドウィッチはショーケースに並んでいたという記憶があったのでちょっとびっくりしちゃ...
↑青空、戻ってこーい! 10月19日 平塚市大神(相模川河川敷) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)このところ急に寒くなってきましたね。神奈川県南部でも昨日は13℃ですって!秋真っ盛りの神奈川県、様々なイベントが行われます。 天気がこのまま良いとイイですね。皆様、良い週末を。10/23(木)~10/25(土)湘南ひらつかテクノフェア2014 (平塚市 ひらつかサン・ライフアリーナ)10/25(土) 湘南ひらつか駅前 骨董市 ...
↑さすがにパーク内の人もまばら。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回最後のアトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」を出てきたのは22:35!(私たちのあとにもまだ数百人は並んでいました)こんなに遅くまでパーク内に居たのも貴重な体験となりました。結局、雨は上がることなくショーはほぼ中止という状態でしたが、アトラクションのほとんどを楽しむことができましたし、アメージングな経験が沢山出来た大変楽しいインパ...
↑開園直後に並んでもFPはこの時間帯。(驚) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回のTDSインパで最大のアメージングな出来事はこのアトラクションに3回も乗れてしまったこと。「トイ・ストーリー・マニア!」当日は朝一からシステム調整でスタンバイすることができず、ファストパス(FP)のみ入手して他のアトラクションを楽しむことに。ひとしきり遊んで戻ってみると、スタンバイが可能となった瞬間に遭遇!待ち時間0(ゼロ)分で...
↑なんとも良い雰囲気ですなぁ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)TDSに限らずTDLもですが、閉園近くなるとアトラクションが空いてくるもの。特に入り口から遠いアトラクションは昼間の行列が嘘のように空いてきます。このアトラクションがアメージングだったのは閉園まで2時間以上あるというのにガラガラ。。。待ち時間が5分でした。(ほとんどスルー)「マジックランプシアター」幸いにして最前列中央に座ることができたのですが、...
↑ここはいつでも雰囲気がイイ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)ブロードウェイ・ミュージックシアターの前を通ると丁度、シアターへの入場の列が終わるタイミング。キャストさんに聞いたら入れるか入れないかギリギリとのことだったのですが、列に並びました。残り3組というところで滑り込みセーフ!(喜) ほとんど並ばずに観ることができたのは今回が初めてです。「ビッグバンドビート」入口で人数を告げ、キャストさんが席ま...
↑急いで花火の見える場所へ移動しています。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)一日中天候が悪く、ハロウィーンショーのほぼすべてが中止となってしまいましたが唯一花火だけは行われました。「ナイトハイ・ハロウィーン」ハロウィーンの音楽に合わせて打ち上げられる花火は、普段のものと違ってなかなか良かったです。見間違えでなければパンプキンヘッドの花火も上がっていました。前回TDSのハロウィーンへ遊びに行ったのは2010年...
↑夜になるとその怪しさ倍増です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)こちらも「ファンタズミック」の公演時間だったからだと思うのですが、待ち時間なし。(シンジラレナイ)「レイジングスピリッツ」TDRで唯一の360度ループのコースター! 身長高の制限があるのもこのアトラクションの特徴ですよね。【メモ】レイジングスピリッツエリア:ロストリバーデルタ所要時間:約1分30秒待ち時間(当日最大):75分でしたディズニーファス...
↑映画のシーンそのもの。その世界観に感動です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)「ファンタズミック」の公演時間だったからだと思うのですが、「インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」は待ち時間なしで楽しむことができました。アトラクション内も列がない状態だったのでインディ博士の作業机や隠れミッキー探しなどできないという嬉しい状態。こんなことってあるんだ。まさにアメージング!次女(小4...
↑こちらはハンガーステージ横のショップ(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)10月から発売が開始された「ホワイトチョコレートポップコーン」期間限定のこの新フレーバー、なんと待ち0(ゼロ)でした!これなら即買いだよね。甘すぎずなかなか美味しかったです。TDSでは、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ横とハンガーステージ横のポップコーンワゴンで販売されていますヨ!<アメージングな 2014 TDSハロウィーン>01_TDSハロウ...
↑ネモ船長の部屋(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)あっ、これはアメージングではなかったです。 5分待ちで乗れました!「海底2万マイル」大好きなジュール・ヴェルヌの作品「海底二万里」をモチーフにしたこのアトラクション。チープだけど、警告音を聞くだけでシビれます。【メモ】海底2万マイルエリア:ミステリアスアイランド所要時間:約5分待ち時間(当日最大):45分でしたディズニーファストパス(FP)対応<アメージングな...
↑メニューもハロウィーンですね。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)アメリカンウォーターフロントのレストラン「ケープコッド・クックオフ」は食事や軽食を楽しみながら「マイ・フレンド・ダッフィー」というステージショーが楽しめる人気のスポット。このショーの一部が今年(2014年)1月20日から一部変更され、ダッフィーの友だち「シェリーメイ」が誕生するまでの物語が公演されています。丁度お昼時になってしまったので「...
↑さすがにこの天候ですから立ち見です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2014年TDSハロウィーンの目玉の一つ、リドアイルで一日3回行われるイベント。 「ウェルカム・スケルトン・フレンズ」あいにくの雨だったので「きっと中止だろう」とギリギリにリドアイルに行ってみると。。。前の方が空いていたのでとりあえず並んでみることに。案の定、本来のショーは中止でしたが、雨の日バージョンのショーは行われ、一番前で鑑賞するこ...
↑S.S.コロンビア号でグーフィー発見!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)朝一で「トイ・ストーリー・マニア!」のファストパスをゲットして向かったのは、ここ。「タートル・トーク」S.S.コロンビア号の 船尾に海底展望室があって、ハイドロフォンという装置を使って映画「ファインディング・ニモ」に登場した海ガメのクラッシュとリアルタイムで直接会話が出来るという「冒険とイマジネーションの海へ」がコンセプトのTDSにふさわし...
↑ドキンちゃんを探せ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)TDSに入ると何やらザワザワ。。。日本テレビ「ズームイン!!サタデー」のロケでドキンちゃんことドーキンズ英里奈さんが収録で来ていました。撮影まで普通に「マクダックス・デパートメントストア」でウインドショッピングされていたので混雑した店内で何度かすれ違い、肩が当たりました。まさにアメージング!(喜)↑ドナルドのおじさん「スクルージ・マクダック」が経営す...
↑次女撮影 (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)前日、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブ サイト(TDR HP)で当日のTDSの開園時間が8:30なのを確認したので、今回は少し遅めに出発。自宅の平塚から72km離れたゲート前に到着したのは7:45でした。少しすると何やら前の方が騒がしい。。。なんと8:00にゲートがオープンしました!今まで5分くらい早く開くことはあったけど、30分早いのは初めて。今までの最短、15分待ちでインパーク...
↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ちょっと報告が遅くなってしまいました。前回のTDLインパから10ヶ月、久しぶりに東京ディズニーシー(TDS)へ遊びに行ってきました。「2014 TDS ハロウィーン」4年振りとなるTDSのハロウィーンイベント、色々なショーや装飾を楽しみにしていたのですが、インパした当日は生憎の雨模様。。。リドアイルで行われている「ウェルカム・スケルトン・フレンズ」もウォータフロントパークでの「ニュ...
↑このパン版が目印。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)「Faccebookの平塚が大好き」というグループで話題となっているお食事処へ行ってきました。「飯処 たまはん」魚料理を基本にフライやハンバーグ、各種定食、お好み焼きにラーメンなど一通りの和食が揃っているこのお店、ふぐ料理まで食べられるとは驚き。夜はお酒が飲めるようで、店内には美味しそうな一品料理のメニューも沢山掲げられていました。初めて行ったのですが、噂通り凄い...
↑高さ41mまで上がるそうです。 すごい迫力!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)とっても良い天気だったので平塚総合公園で行われていたイベントへ行ってきました。「消防フェスティバル2014inひらつか」消防の仕事を身近に感じてもらい火災の未然防止や救急車の適正利用等を呼びかけることを目的として毎年行われているイベントだそうです。普段間近で見ることのできない消防車両や救急車などに搭乗できたり、模擬演習,消火活動体...
↑花の実家オープンセット (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2013年上半期に放映された「あまちゃん」でNHK朝の連続テレビ小説にハマってしまい、その後の2013年下半期「ごちそうさん」2014年上半期「花子とアン」そして現在の2014年下半期「マッサン」と欠かさず見続けております。先月終了した「花子とアン」は関東地区で22.6%となり、今世紀第2位の高視聴率だったそうですヨ。そんな大人気だった「花子とアン」のスピンオフドラ...
↑今シーズン冠雪する直前の富士山@湘南平 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)朝晩は寒いくらいに涼しく、日中はどこまでも高い青空とすっかりと秋らしくなってきましたね。二週連続で神奈川県南部は週末台風襲来となりイベントどころではありませんでしたが、週末は天気がよさそう。 イベントも沢山あるし、どこに遊びに行こうか悩んじゃいます。皆様、良い週末を!10/18(土) 消防フェスティバル2014inひらつか (平塚市 ...
↑お昼前にはこの行列(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑湘南こっこからあげ 210円/100g(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)たまーに食べたくなる大好きな地元の惣菜ってないですか?私は「小林精肉店」のメンチと、ここ「鳥仲商店」のから揚げが大好きです。「鳥仲商店 湘南こっこからあげ」2012年に行われた神奈川県一の旨いものを決めるグルメイベント「第6回かながわフードバトルinあつぎ」で金賞を受賞して認知度がグッ...
↑王道です。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)日本全国各地に美味しい駅弁が沢山ありますよね。神奈川県は?と聞かれたらなんて答えますか?鯵の押寿司(大船軒)?鯛めし(東華軒)? 神奈川にも美味しい駅弁がいろいろとありますが、やっぱり定番はこれですよね。「崎陽軒 シウマイ弁当」1954年(昭和29年)から売られているこのシウマイ弁当、なんと!日本で最も多く製造・販売されている駅弁なんだそうです。崎陽軒のシウマイ5個を軸...
↑5:29 青色の世界 茅ヶ崎、藤沢方面 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)夜明け前と夕焼けの後のわずかな隙に訪れる、辺り一面が青い光に照らされてみえる現象を「BLUE MOMENT(ブルーモーメント))」と言います。今朝方、出勤前に「湘南平」で撮影し、紹介した日の出の前の絶景が観られたその前には辺り一面が青一色となる時間帯がありました。 青一色から橙色の世界となるまでわずか20分、自然は凄い!↑5:41 白い世界 (...
↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)早起きしちゃったので地元平塚で一番高いところから日の出を観てきました。「平塚八景 湘南平」台風の影響で風が強く、湘南地区は霞がかかったような潮風が吹きつけていたのですが、それが功を奏して、とても素晴らしい日の出になりました。感動!【メ モ】湘南平 テレビ塔所在地:神奈川県平塚市平塚市万田790営業時間:24時間入館料:無料休み:なし駐車場:無料多数...
↑ねぎラーメン(890円→590円)にニンニクをドカッと入れて食べちゃいました。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)中川家といっても兄弟漫才コンビではないですよ。豚骨醤油ラーメンの家系ラーメン「中川家」が新店舗をオープンさせ、記念で麺類を300円引きで提供中と聞いたので、食べに行ってきました。「中川家 真土店 OPEN記念 麺類300円引き!!!」横浜都筑区川和台に本店のあるこのラーメン屋さん、一年前くらいに平塚市四之宮に2号...
↑住宅街にある小さなお店です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅から一番近いパン屋さん、相変わらずちょこちょこ買いに行っています。「自家製 手作りパンの店 ポーリア」お店も小さく、いつ行ってもちょっと少なめにパンが並んでいるし、置いてあるパンも昔ながらのスタイルという感じで華やかじゃないのですが、なんかいいんですよ、ここのパン!天然酵母や国産小麦を使用する天然酵母のパンを中心にひとつひとつ真面目に...
↑大盛況です。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚の自宅から14km、用足しで海老名市へ行ってきました。折角近くまで来たのだからとビナウォークで行われるというお笑いライブをみてきました。「「いつもここから」「にしおかすみこ」お笑いライブ 」このビナウィークは週末になるとアーティストやお笑いタレントなどの無料ライブを行っています。特にお笑いタレントは本年(2014年)だけでも2月にキンタロー。、8月にスギちゃ...
↑この白い箱が届くとニヤリ。。。パブロフの犬状態です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「 ふじ 」「 ジョナゴールド 」「 紅玉 」「 王林 」神奈川県のスーパーで見かけるりんごの種類はせいぜい4,5種類ですよね。でも実はりんごは世界では1万5千種、日本では2千種もあるそうです。そのうち 青森県 では試験場で約300種、青森県内では約50種類のりんごが栽培・生産されていて、それらりんごは8月から11月頃までの間、順次...
↑幟がたくさん!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)地域活性化につなげることを目的として平塚商工会議所青年部が開発、2010年4月に誕生した平塚の新ご当地グルメ「平塚しらすボール」平塚産しらすを使ったタコ焼です。地元や平塚周辺で行われるイベントに精力的に出店、今年(2014年)4月に行われた神奈川県のご当地グルメNo.1を決めるイベント「第7回かながわフードバトルinあつぎ」で堂々10位という成績を収めた人気の逸品です。今...
↑今日はとっても素敵な夕焼けが観れたそうです。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)神奈川県は三連休明けに台風接近ですと?今度の19号は超大型で先週以上の雨量になる可能性があるんだとか。とりあえず日曜日まで大丈夫らしいので、台風の備えをしつつ、秋を満喫したいと思います。皆様、良い連休を。 →神奈川県気象情報10/11(土) 小田原風の盆 (小田原市 幸田門通り) 2013年 2011年 2009年10/11(土) JAMSTEC横浜...
平塚市の西口紅谷町の外れに小さな洋食屋さんがあるのを知っていますか?「キッチン ミラノ」 (食べログ)今年で50年目という老舗レストランなのですが、あまり知られていないと思います。営業時間が18時から2時までの夜の時間の営業であることと、今までメディアに出ていないのが理由ではないでしょうか。何度もテレビやメディアの取材の申し込みがあったそうですが、「小さなお店だから昔からのお客さんが食べに来た時に入れ...
↑悔しいのでカケさせてみた。(苦笑) (EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS 鬼トリミング)あぁ、昨日と今日が入れ替わればいいのに。。。昨夜の皆既月食は全く見えなかった地元平塚市ですが、今夜はお月様がとてもキレイに見えてます。 はぁ、こんなもんです。気を取り直して。。。次回の注目の天文ショーが10月21日にあるそうですヨ。「オリオン座流星群が極大」毎年この時期にハレー彗星の残したチリのベルトに地球が突込し、その際...
↑なんかとってもカッコイイ!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)色々あってすっかり遅れてしまいましたが、東海道新幹線開業50周年のちょうどその日に東海道新幹線に乗りました。東海道新幹線は、1964年10月1日の開業から50年間で56億人ものお客さんを運んだんだそうです。その間、死傷事故0(ゼロ),年間平均遅延時間は36秒なんですって。今から50年も前に基礎ができていたなんて凄いですよね。この記念すべき日に乗車したお...
↑スカイマップで月の位置を確認(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)満月が地球の影に隠れる「皆既月食」3年振りとなった本日(10月8日)ですが、残念ながら神奈川県平塚市は雲が厚く、我が家からは観ることが出来なさそうです。残念ですが、今回は諦めですね。欠けはじめ 18:15皆既月食のはじめ 19:25皆既月食のおわり 20:25月食のおわり 21:35 次回の皆既月食は半年後の2015年4月4日。次回こそ。...
残念ですが2015年6月18日に閉店しました。↑この雰囲気が素敵。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)確かこのレストランを教えてもらったのは25年前くらいのハタチの頃。しばらく行っていなかったのですが、次女の習い事の関係で近くへ行くことが多くなり数年前からまた食べに行くようになりました。「レストランゆうりん」金旭中学校の裏手、住宅街の真ん中にあるこのお店、JR平塚駅から6.5kmも離れているので車でないと行けない不便...
↑室内でくす玉割り 珍しい光景でした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)話が前後しちゃうのですが、台風18号が通過する前日の日曜日、地域のレクリエーション大会がありました。だんだん台風が近づいてくるというタイミングでしたので雨降りだったのですが、景品やお弁当の手配があるため決行!会場を近くの小学校の体育館へ変更し、開催されました。悪天の中でも沢山の人が参加し、狭い体育館で収集がつかなくなるのではないかと...
↑高砂交差点 17:35(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)いろいろあった今回の台風18号ですが、日没はとても素敵な光景でした。...
↑スタンバイOK!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)私用があったため日没までいることはできなかったのですが、それでも素敵な光景を観ることができました。↑まもなく日が沈みます。17:30(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑このタイミングで撤収。。。(泣) (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)【メモ】高麗山レストハウス展望台所在地:神奈川県平塚市万田790TEL:0463-35-6988営業時間:通常は9:30~21:30定休日:?料金:無料...
↑茅ヶ崎・藤沢方面は台風の余波で潮風がすごそうでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)台風が通りすぎた日の夕暮れは綺麗に焼ける確率が高いです。夕暮れ少し前、いつもの平塚のてっぺんへ行ってみました。「高麗山レストハウス展望台」予想通り素敵な光景が広がっていましたヨ。↑大磯港(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)↑東京タワーとスカイツリーが見えました。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)↑後の月も上がってきました。17:0...
↑自宅近くの幹線道路 8:00頃 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)予報通り朝の通勤時間帯からお昼にかけて神奈川県を通過していた台風18号、平塚市は一時時間70mmを超える雨量となり、特に市内北西部で河川の氾濫や道路が冠水し、避難勧告が出るなど、大きな被害となりました。我が家の前も40cm冠水があり、今日は出勤を諦めました。台風が通り過ぎたお昼すぎからは一転して青空となりましたが、依然として上空には取材ヘリコプ...
↑毎年の定点写真ですが、この角度がこのお祭りの雰囲気そのもの。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)祭り囃子に誘われて昨夜近くの神社で行われた秋祭りへ行ってきました。「豊田八幡宮 祭典」稲刈りが終わるとこの時期に行われるこの祭典、神社の前の広場に所狭しと並べられた華やかな山車と甲高い太鼓囃子、裸電球のやわらかな灯りと昔ながらの屋台で買い食いする子供たちなど、古き良き日本の情景を感じる素敵なお祭りです。...
↑A5サイズの冊子です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)金曜日、JR平塚駅西口で配布していたので頂いてきました。「よりみち湘南masa&yuki」 (「よりみち湘南masa&yuki」のFacebook)年6回(1,3,5,7,9,11月末)発行されるこの無料情報誌、平塚・茅ヶ崎市内にあるお店の情報やイベント、歴史や名所案内など平塚・茅ヶ崎をより楽しめる情報が30ページにわたり多数掲載されいるフリーペーパーです。印刷または画面提示でト...