↑10:40 既に会場には人が集まりだしていました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今日はShonan BMW スタジアム平塚で「KIDS GUARD SHONAN フットボールフェスティバル2015 Presented by FIELD MANAGEMENT」が行われます。(10:00開場13:30からキックオフ)このイベントと合わせ総合公園で2015年初の「ベルマーレフードパーク」が開催されるというので行ってきました。20店舗のキッチンカーが出店していてとても賑やか!今日のお目...
↑寒川神社の迎春神話ねぶたは節分までですヨ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)あっというまに1月も終わり。今年も早い!やっと冬らしくなってきた神奈川県南部、気の早い梅が咲いたり雛飾り展示が始まったりと、早春を感じるイベントが目白押しです。色々と予定が入っているけど、休日を満喫したいと思います。皆様、良い週末を。 1/30(金)~2/1(日) 横浜ストロベリーフェスティバル2015 (横浜市 赤レンガ倉庫)1/31(土)...
↑日の出前の空(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年(2015年)の年初め、1月2日に感動の朝焼けを観たからか(?)毎朝ソワソワ。早起きしちゃったので平塚のてっぺんに行ってきました。「湘南平 テレビ塔」(wiki)キ~ンとした冷たい空気の中で観る夜明け前の平塚の街、綺麗です!しかし、これから日の出というところでテレビ塔を後にして帰ってきました。だんだん早くなっていますが現在の平塚の日の出時間は6時45分、日の出ま...
↑買ってみたもののどこにつけようか思案中。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)地元の立ち寄ったセブンイレブンで面白いものを見つけたので、即購入しちゃいました。「I ♡ 平塚」地元愛を前面に押し出したこのキーホルダ、若い頃は言葉にすることすら恥ずかしかった地元愛を強烈にアピールするアイテムに飛びついちゃうなんて。。。歳を重ねた証拠ですね。(苦笑)LOVE平塚、いいじゃんか!↑いつもよりも平塚の街がキラキラし...
↑注文はこの紙に記入します(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)山梨県富士吉田市 で食べられている「 吉田のうどん 」硬くゴワゴワでメチャコシの強い麺にキャベツ,馬肉を具として載せ「すりだね」という薬味で食べる郷土料理のうどんです。現在は56店舗ものお店が吉田うどんを提供しているそうですヨ。人口5万人の富士吉田市に約60店舗ですから結構な比率ですよね。うどんというカテゴリーではくくれない不思議な吉田うどん、近く...
↑富士山までの距離約10km ここまで来るとさすがに大きい!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)用事があり山梨県へ行ってきました。自宅の平塚から70km、行きがけに通った山中湖湖畔から観た富士山が大きく、美しくて感動!「山中湖 長池親水公園」山中湖湖畔は無料駐車場が沢山あっていいですね。箱根とは大違いだ。(苦笑)車載温度計は-1℃、今の季節にしては暖かい方かな?今年は雪がほとんどありませんし、湖畔は一部しか凍...
↑わが町 自慢の景色です。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)少し前になりますが夕暮れ時、地元の平塚海岸へ夕日を観に行ってきました。「平塚八景 平塚砂丘の夕映え」相模川河口から花水川河口までの4km続く平塚海岸、海の向こうには伊豆大島がや箱根の山々、遠くに富士山が望めるなかなかの景観です。今の時期は夕日が南寄りに落ちるため黄金に輝く海面が観られるんですよ。鑑賞するには平塚海岸の東端にある平塚新港側がオススメ...
↑惣菜売場が店舗の中に入りました。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「第6回かながわフードバトルinあつぎ:金賞受賞」「湘南グルメグランプリ2013:第1位」になった神奈川自慢の逸品が、わが地元の平塚市にあります。「湘南こっこからあげ」創業60年の鶏肉専門店「鳥仲商店」さんが作るこのからあげ、秘伝のタレに漬け込んだ鶏肉がジューシーでとっても美味しいですヨ。最近店舗が改装され、この週末店舗リニューアルオープン記...
↑平塚駅南口 海へと続くなぎさプロムナード (EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)週後半降り続いた雨も止み、今日は久しぶりに夕焼けが見えましたね(オフィスからですが)。いろいろとやりたいことがたまっています。今週末も忙しいぞ。 皆様、よい週末を。1/23(金)~1/25(日) ちゅうおうFESTA (平塚市 中央公民館)1/24(土)~1/25(日) ビー・コルセアーズ出張ミニSunSunマルシェin総合公園 (平塚市 平塚総合体育館...
↑メンチカツ 260円 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今朝、日テレ ZIP!で東京のカッコうまいサンドイッチ店を紹介していました。かっこよくないけど、平塚にも美味しいサンドイッチ屋さんがあるんですヨ!「サンドイッチハウス ゴロー」(過去記事)創業40年となるこのお店、注文してからサンドイッチを作るという出来立てをウリにしている老舗のサンドイッチ屋さんです。出来立てのサンドイッチが美味しいのはもちろん...
↑これがパッケージ。 180円 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)大磯・二宮で栽培されているみかん、栽培の過程で間引きされたみかんを使用したオリジナルのパンがお気に入りです。「湘南みかんぱん」社会福祉法人進和学園さんがつくるこの商品、間引きみかんで餡を造り、平塚産の小麦の生地にも練り込んだ、そのまんまみかんなパンなんです。一口食べるとメチャみかん!(笑)少し前にみかんポテチが話題になりましたが、こ...
↑オフィスから徒歩圏内です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)「洋食ゾロ」「洋食エイト」「キッチン ミラノ」「レストランゆうりん」「レストラン紅花」さんなど地元平塚にも美味しい洋食を食べさせてくれるライトな洋食屋さんがいくつもありますが、ナポリタンが食べるたくなると横浜野毛にあるこのお店に行っちゃいます。 会社帰りに寄ってきました。「米国風洋食 センターグリル」横浜のホテルニューグランドがナポリタンの...
↑生地の感じが分かりますか? 既に美味しそう。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)平塚駅の駅ビル「ラスカ平塚」の1階のお菓子屋さんケーキ屋さんが集まるスイートピアからモンプチシューさんまでの北口ロータリーにはいくつもスイーツのお店が並び、さながら「平塚スイーツストリート」(勝手に命名) その一角に昔ながらのしぶ~いお店があります。「栗泉堂 平塚店」古くから平塚に住む地元民でもその存在が薄く風景の一部になってしま...
↑フレアが出ちゃぃましたが、これはこれで良い雰囲気。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今朝は早起きしたので平塚海岸へ日の出を観に行ってきました。その帰り道、とても素敵な景色を見つけたので思わずパシャリ!「旧横浜ゴム 平塚製造所記念館」平塚八景のひとつに数えられるこの場所、平塚八幡宮の隣にあり春の桜や秋の紅葉など四季折々の花木が楽しめる公園です。2004年(平成16年)に横浜ゴム株式会社から無償贈与した洋...
↑青空の下、みんなで散策スタート。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)本日、Facebook「平塚が大好き」のイベント「平塚市で朝大学(のような部活動)ができるといいな企画 <漁港編03>」に参加してきました。平塚を大好きな人たちが、漁港のあるまち「平塚」の魅力再発見しようというこの企画、昨年(2014年)11月の漁港編01,12月の漁港編02に続いて3回目の今回は、平塚漁港総務主任の伏黒さんの案内のもと漁港の見学や-45℃冷凍...
↑いつぞやの夕暮れ 小田原厚木道路平塚PA付近 (EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)現在平塚市は天気予報に反して小雨が降っています。週末は天気が良いとの予報ですが、どうなるかな。鏡開きは終わりましたが、まだまだお正月気分を楽しんじゃいましょう!今週末も気になるイベントがいっぱいです。 皆様、良い週末を。1/17(土) まちづくり財団 文化講演会「東川篤哉に迫る」(平塚市 市民センター)事前予約制1/17(土) 第20...
↑次女夢中 過去画像 (EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)マグロの回遊が素晴らしい東京都にある葛西臨海水族園の水槽で、昨年(2014年)12月からクロマグロやハガツオ計160匹中100匹が相次いで死んでしまい、現在も数が減り続けているそうです。(01/14( NHK総合・東京 首都圏ニュース845) )「葛西臨海水族園」2,200tのドーナツ型大水槽で群泳するクロマグロの姿が圧巻なんですよね。年に数回しか行かない水族館ですが、お気に入り...
↑沢山のふじが届きました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)私、2002年そして2004年から2007年と仕事で青森県三沢市に単身赴任していました。青森と言えばりんご、収穫地や時期、品種でも異なるのですが、青森県内で食べるりんごは神奈川県で食べるものとは別果実と思えるくらい違うんです。散々りんごを食べ歩いたなかで、自身究極と思えるりんご屋さんに出会いました。「アップル ながさき屋」青森県大鰐町にあるこのお店の扱う...
↑なんかメチャ楽しそう!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚市は神奈川県の南に位置し、相模湾と面した海のある町。約4km続く海岸は商業化されておらず、他の湘南地区とは違って静かな景色が広がっています。その平塚海岸にこれら景観を身近に楽しめる散策路が整備されています。「浜辺のさんぽ道」2009年に完成したこの道、平塚新港の駐車場に停めた方がボードウォークのある湘南ひらつかビーチパークまで移動するために整...
↑やっと順番が回ってきた。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「謎解きはディナーのあとで」の著者東川篤哉さんが我が地元平塚市内を舞台に描いた小説、昨年(2013年)8月発売されてからすぐに買ったのに家庭内事情(笑)でやっと手元にきました。「ライオンの棲む街~平塚おんな探偵の事件簿1~」27歳の主人公が実家のある神奈川県平塚市に戻ってきて探偵助手役となり、事件の謎を解決していくというストーリーです。推理小...
↑どのパンも安くて美味しいんです!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅の平塚から10km、寒川町(あとちょっといけば海老名市)に面白いパンを扱うお店があります。「出村製パン」(食べログ)一見パン屋に見えない店構えのこのお店、一歩入ると昔懐かしい木のショーケースの中にこれまた昔懐かしいパンが昔懐かしいお値段で所狭しと並んでいます。色々と美味しそうなパンがあるのですが、ここのお勧めは「ベビーパン10コ入り」...
↑平塚の空 ここにもラヴジョイ彗星が写っています。わかりますか? (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨夜、試しに自宅のベランダから見上げてみたら観ることのできた「ラヴジョイ彗星(C/2014 Q2)」本日、自宅からちょっと離れた田んぼのあぜ道で見てきました。「ラヴジョイ彗星 位置・観測時間」(AstroArts)昨年(2014年)8月に発見されたという新しいこの彗星、今年(2015年)1月7日に最接近、その後地球から離れていき次...
↑この橙色の幟が目印。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の元気なお店が大集合する月に一回のお楽しみイベントへ行ってきました。「SunSunマルシェ」毎月第2日曜日開催されているこのイベント、新年一回目とのことで雑貨や飲食など77ブースが出店していました。10時前には湘南公園駐車場は満車状態!会場にも沢山の人が集まり、とっても賑やかでした。早々に会場を一回りしてみたのですが今回も元気な店舗が多い!おしゃれなイ...
↑エメラルドグリーンの光りが観えました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS手持ち)8000年に1度の機会というラヴジョイ彗星、皆さんご覧になりましたか?「ラヴジョイ彗星 位置・観測時間」(AstroArts)さっき自宅のベランダから手持ちで夜空を撮ってみたら観えました!写りました!!今夜はこれ以上深追いは出来ないのですが、平塚市市街地からでも十分観られることが分かったので、明日はもうちょっと頑張ってみようと思い...
↑せっかくですからプレミアムWバーガー 650円を (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)青空が高い3連休初日、プレミアムなハンバーガーの特価試食フェアが行われていると聞いたのでひらつかビーチパークへ行ってきました。「SUCCAプレミアムバーガー 500円試食フェア」(Facebook)海辺が客席のレストランがコンセプトの「BEACH BAR SUCCA」は平塚海岸にあるひらつかビーチパークのボードウォークにあり、地元食材を積極的に使...
↑整理整頓された備品に感動 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)出足がちょっと遅れちゃったけど毎年恒例の行事を観てきました。「平塚市消防出初式」平塚市内の各消防団・消防署が参加して行われるこの行事、消防隊員の士気を高める事と市民に消防の信頼を高めてもらおうことを目的に毎年行われている新春行事です。統率された動き、整理整頓された装備品・身だしなみそして素晴らしい演習演技。。。特に消防団員の方たちは仕事...
↑あの朝の平塚市 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先日長期で休んだと思ったらまた三連休!(嬉)松七日が過ぎてお正月も終わり、この週末は毎年季節を感じる古風なイベントが多く、大好きな連休です。毎年の行事に加えて見逃すと8000年後となってしまう「ラブジョイ彗星」も観たいし、ばいきんぐにも会いたい。例年以上の忙しい週末になりそうです。天気だけが心配。。。皆様、良い連休を。1/10(土) 仮面ライダードライブ...
↑あれ、なんか素早い鳥が居る!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅裏の渋田川土手をサイクリングしていたら自転車のブレーキのような音が聞こえてたので辺りを見回すと、青と橙色の小さな鳥が飛んでいるがみえました。「渋田川 カワセミ」綺麗とは言えない家の裏の渋田川にカワセミが居ることにビックリ!今の場所に住み始めて12年になりますが、初めての発見です。どうやらつがいのようで、順番に川の中に飛び込み小魚を捕...
-残念ながら2017年7月で閉店されたようです。-↑今回は味噌カレーラーメンをチョイス。 (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)平塚市の一等地、平塚駅北口ロータリの一角に20年くらい前からあるラーメン屋さんに行ってきました。「くるまやラーメン」(食べログ)お店の入り口上に大きく「ザ・ラーメン」と書いてありますが、正式店名は「くるまやラーメン」チェーン店のあの「くるまやラーメン」とは関連がないという、なんとも紛らわしいラー...
↑パッケージもストレートです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年の心残りがあるとすれば、これをタイムリーに紹介できなかったこと。(笑)山崎製パンが2014年10月28日全国発売した「メロンパンの皮焼いちゃいました」個人的には「ビスケットじゃん」って感じでしたが、大変なヒット商品となったようです。この商品ヒットに端を発した「メロンパンの皮戦争」が勃発しているのをご存知でしょうか?フジパンからもこんなの...
チーズ焼きチキンカレー(500円) (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)2015年新年一発目の外食は平塚市にあるこのお店のランチへGO!「タバーン タータン」(食べログ)オープン4周年というこのお店、イタリアンレストランをメインにされているそうですが、今日のお目当てはアンバランスだというランチ。ネットそして友達のおススメでトマトラーメン(680円)、チーズ焼きチキンカレー(500円)そしてタータン風ロコモコ丼(500円)を食べた...
↑このカメラから平塚中継所付近が撮影されていました。 2015.1.2 早朝 (EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)終了後テレビでは連日、特集が組まれていますね。よくもこんなに感動秘話があるもんだと、ウルウルしながら観ています。 今年も年始から感動をいただきました。「第91回 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」毎年1月2日,3日に行われるこの駅伝大会、東京(東京都大手町読売新聞旧東京本社前)から箱根(神奈川県箱根町...
↑神門の高さ5mに掲げられた迎春神話ねぶたが大迫力! (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)我が家のお正月の恒例行事、平塚市のお隣の寒川町にある寒川神社へ行ってきました。「寒川神社 迎春神話ねぶた」寒川神社では毎年元旦から節分まで災難・厄よけ・平和を願い神門に迎春ねぶたを飾るという行事を行っています。今年の作品も昨年同様本場青森のねぶた士2013年の青森ねぶた祭りでねぶた大賞を受賞された北村蓮明さんの作品で...
↑条件が良ければこんな感じに観えます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)晴天の続いた平塚市ですが、今日は雲の多い朝を迎えました。1月2日、1月3日と続いた2015年の日の出紹介、1月4日は平塚市東端からの朝日です。「県道44号 伊勢原藤沢線 湘南銀河大橋」寒川町との境に架かるこの橋は、橋長520mで横浜ベイブリッチと同じ構造の斜張橋で、スケールは小さいですがなかなかなか美しい姿をした橋です。1998年には全日本建設技術...
↑2015.1.3 6:53 花水川河口付近 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)なんか日の出ブログとなりつつありますね。(苦笑)今朝も早くに目が覚めてしまったので日の出を観に行ってきました。「花水川河口」箱根駅伝の平塚中継所近くのこのポイントは今の時期、「平塚沖総合実験タワー」から昇る朝日が楽しめるんです。昭和40年に平塚海岸沖に設置されたシンボル的存在の観測搭と朝日のコラボは地元民にとってこの上ない情景です。→...
↑一日遅れのご来光!(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)日の出前の景色を紹介していたら日付変更線を越えてしまいました。(苦笑)遅れましたが、2015年、2日目の日の出です。「湘南平 高麗山レストハウス」今年は平塚市からは元旦のご来光が望めなかったので1月2日にリベンジをされた方が多かったのではないでしょうか? 残念ながら雲はありましたが、低い位置にあったことと、雲が薄かったことで力強い太陽の姿を観ることができまし...
↑平塚の西 小田原方面(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚のてっぺん湘南平にある展望台は湘南地区だけでなく360度のパノラマビューが望める平塚市自慢のスポット。朝日が出るちょっと前、小田原方面から時計回りに270度を写真に収めてみました。「湘南平 高麗山レストハウス」前日の積雪で青と白のコントラストのより素敵な景色が観られました。感動!↑朝日を浴びて赤らみ始める富士山(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)...
↑今朝の平塚の日の出前です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年恒例となった新年2日目の日の出を観るため平塚のてっぺんへ行ってきました。「湘南平 高麗山レストハウス」昨日の雪が残っていたりところどころ凍結していましたが、無事に到着。気温-5℃! とっても寒かったけど、日の出前の平塚市を独り占めです。↑日の出前の気温は-5℃ 平塚ですよ!(驚) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑ところどころ凍結していました。(...
↑国道1号線バイパス 平塚八幡宮前 17:09 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2015年元旦、地元神奈川県平塚市は午後から雪が降り始めあっという間に銀世界になりました。道路に積もるほどではなかったですが、夜になっても屋根の上や街路樹には雪が残り素敵な光景が続いています。記憶の中で地元で元旦に雪が降った想い出はなく、印象深い2015年の始まりになりました。...
↑新聞、厚っ!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)あけましておめでとうございます!今年は長女が中学3年生に次女が小学5年生になるので今までのように遊びに付き合ってくれるか判らないけど、地元平塚そして神奈川県を中心にちょっとマニアックでB級なものを体験・紹介して行けたら良いなと思います。今年の目標も「無料・B級・写真」で頑張ります! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。...