スポンサーリンク

2015年03月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

桜色の日の出

↑素敵なグラデーション(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県横浜市でソメイヨシノが開花したのが先週月曜日の3月23日、一週間経ち平塚市内各所で桜が見頃を迎えつつあると報じられてました。(一般社団法人 平塚市観光協会Facebook)日中天気も良いし、お花見に行きたいところですが、仕事があり無理。。。「この分だと週末は葉桜になってしまうかも」そんな不安あったので今朝出勤前に平塚のてっぺんに桜を観に行ってきました...

サバ竜田揚げ

↑平塚市漁業協同組合の伏黒さん、頑張る!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)日曜日、平塚市中央商店街で行われていた「ルネッサンスまつり」へ行ってもう一品、地元産の美味しいヤツを食べました。「地どれ魚のあげマスター★サバの竜田揚げ」地産地消食育研究会が販売するこの商品は、平塚で最も水揚げが多いというサバを使った竜田揚げ。生姜しょうゆに付け込んで片栗粉をまぶして揚げただけなのですが、甘くてウマい!地産地消食...

Yasuda Burger

↑アボカドチーズバーガ 1,000円 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)日曜日、平塚市中央商店街で行われていた「ルネッサンスまつり」へ行って目の覚めるようなハンバーガーを食べました。「Yasuda Burger」 (Facebookページ)今年(2015年)、移動販売車で営業を開始したというこのお店、大磯市だったかな?以前どこかで見かけ食べてみたかったのですが行列に諦め未食のまま、今回食べるチャンスに恵まれました。湘南1旨いハ...

東端でダイヤモンド

↑今日は湘南銀河大橋の上がべスポジでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)似たような写真ですみません。私の住む平塚市では年2回ある美しい自然現象「ダイヤモンド富士」が観られる春の絶景ウィークに入っています。約2週間続く鑑賞ウイークですが、サラリーマンに与えられたチャンスは4回(土・日)。次回の天候が分からないので、少しでも観られられる可能性があるなら少々無理してもチャレンジしたくなるんです。今日も...

15.03月第4週末★

↑夜明け前平塚沖総合実験タワー(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)あっと言う間に3月も最終週、気づけば卒業式も終わり、ソメイヨシノも開花!(まだ蕾多いですが)待ちに待った春、浮かれ気分を察してか(?)この週末はとてもイベントが多いです、多すぎです。FB「平塚が大好き」3000人突破イベント1000人花見をはじめ、参加予定のイベントが盛りだくさん。忙しい週末になりそうです。皆様、良い週末を!3/27(金) 湘南ひらつか地ど...

中野商会ファイナル

残念ながら2015年3月末で閉店しました。↑メンチカツ108円 最後に食べておいて! (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)惣菜が美味しい平塚の老舗のお肉屋さんが消えようとしています。「中野商会」(過去記事)1928年(昭和3年)創業のこのお店、後継者問題から経営を続けることをあきらめ残念ながら3月末で閉店されてしまうそうです。七夕の時に鶏モモ揚げ(?)を親にねだったことや学生時代にコロッケを買い食いしたこと、子...

Diamond富士'15春

↑新幹線車内からダイヤモンド富士が見えたら最高ですね。 @平塚市東豊田 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)富士山が東か西の南北35度以内の方向に見える場所から春と秋、年に二回だけ見ることができる自然現象「ダイヤモンド富士」今年もわが町平塚のダイヤモンド富士鑑賞ウイークが始まります。「ダイヤモンド富士」(国土交通省関東地方整備局HP)あさってから約2週間、平塚市北部から南部に向かって一日に500mほど位置が...

キャラウェイDEスパ

↑やっぱナポリタンでしょ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前紹介したカレーとスパゲティのお店で、やっとスパゲティを食べることができました。「キャラウェイ」(食べログ)食べログや食べに行った知り合いからスパゲティも美味しいと聞いていたので、何度も食べようとお店に行ったのですが、薬膳カレーの香りに毎度玉砕され、毎回カレーを食べることに。スパゲティを出すお店でカレーを出しちゃダメですって。(笑)苦...

桜・開花2015

↑さぁ、いよいよです。@湘南平 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨日(3月23日)午後、東京そして横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(カナロコ 2015年3月23日付) 昨年よりも2日遅く、平年よりも3日遅い開花だそうです。ソメイヨシノが満開になるのは大体一週間ぐらいですから3月31日(火)くらいが、見頃となりそうですね。4月初めの週末(4月4日(土)5日(日))は、桜吹雪になるのかな。今週末、来週...

'15ベル初観戦

↑選手入場です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)私の住む平塚市は日本プロサッカーリーグ「湘南ベルマーレ」のホームタウンの一つです。(厚木市,伊勢原市,小田原市,茅ヶ崎市,秦野市,平塚市,藤沢市,中郡大磯町,二宮町,高座郡寒川町及び平塚市がホームタウン)昨日のホーム戦は平塚市民デーで、平塚市民は入場券が半額だったこともあり、久しぶりに家族揃って観戦してきました。「J1第3節 湘南ベルマーレvsベガルタ仙...

100円カレーday

↑今日のメニューはカレーのみ。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)本格料理をワンコインでランチ提供するなど、お値段と味が合わないアンバランスなあのお店が本日お昼限定で100円カレーを提供するというので食べてきました。「タータン大感謝祭! 100円カレーday」12時スタート先着50食限定で提供するのは通常お店で出しているチーズ焼きチキンカレー(720円)とのこと。なんかいろいろと凄すぎる。「なんかホントにいいのかな」...

飛騨高山まつり

↑屋台で名産品が食べられます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市と友好都市を結んでいる岐阜県飛騨高山市の観光物産展が開催されているというので遊びに行ってきました。「どっと.市場 飛騨高山まつり 観光物産展」高山市との友好都市提携は1958年(昭和57年)、今から33年前、平塚市制施行50周年記念事業の一つとして友好都市の相手方を市民に募ったところ高山市が選ばれたんだそうです。日本一広い面積を誇る豊か...

USB5ポート

↑我が家のUSB充電、一か所にまとめることができました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)スマホ,ゲーム機,デジカメ,ウォークマン。。。最近USBポートを使った充電が多いですよね。我が家もスマホ3台,ゲーム機,モバイルバッテリなどUSBケーブルを使って充電する機器がいくつもあり、PCやテレビなどUSBポートがあるところにケーブルを刺していました。とりあえずは足りていましたが、なんかスッキリしなかったんですよね...

15.03月第3週末★

↑いつぞやの朝の風景@湘南平のテレビ塔と展望台の間。 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)すっかり春めいてきたかなががわ県南部、気の早いソメイヨシノがチラホラ開花し始めているとか。今週末は参加イベントが盛りだくさん!忙しい週末になりそうです。皆様、良い週末を。3/19(木)~3/22(日) どっと市場 飛騨高山まつり (平塚市 ひらつか市民プラザ)3/21(土) イースタンリーグ・横浜DeNAベイスターズVS東北楽天...

続・バッハマン

↑シナモンが効いた硬めのバームクーヘンは本場の味そのもの。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市内にある唯一のパーキングエリア「小田原厚木道路平塚PA」に平塚名産品や縁の商品が置かれるようになったのをご存知ですか?なんでも平塚を代表する方がPAに立ち寄った時に平塚らしいものが何もないことにお怒りになったからだとか。経緯はともかく、他県他市の沢山の人が訪れる場所に平塚の品が並ぶのは嬉しいことです。そ...

須賀漁港でステーキ

残念ながら2016年6月14日で閉店されました。↑たっぷりのサラダ。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)SHALLOW BEE ,丸八丸,平塚漁港の食堂,あぶさん。。。平塚市の東南端の須賀地区には美味しいお店が沢山あります。このお店もその一つ。「ステーキハウス ダヂ」(過去記事)裏が魚市場・須賀漁港という立地にあるこのお店、美味しいお魚を食べられそうな場所なのですが、あえてお肉で勝負のステーキ屋さんです。以前は昼間のランチ時間帯...

東豊田の夕日

↑空の青色と夕日の橙のコントラストが素敵。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)随分経っちゃいましたが2月最後の日に自宅裏で素敵な夕日を観ることが出来ました。「平塚市東豊田」私の住んでいる平塚市は県内一の米どころで、市内北部に行くと遮るものがなくなり富士山がとても綺麗に見えます。その光景は「関東の富士見百景(過去記事)」のひとつにも数えられているんですよ。この場所は自宅から一番近い夕日を観る私のお気に...

草もち@杵若

↑おいしそう、いや、美味しいです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日、いちご大福が美味しい!と紹介した「菓子司 杵若 (きねわか)」さんが季節感たっぷりの限定お菓子を限定販売しているというので買ってきました。(ちょっと紹介が遅くなっちゃいました)「草もち」(1月下旬~4月上旬)天然平塚産のよもぎ葉を使っているとのことで、大人味になっていますが、風味がしっかりしていて素晴らしい!上品な甘さのあん...

なないろ春号2015

↑元気なお店82店舗が紹介されています。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)活気のある商店街にしようとする取組みを支援する第2回神奈川県地域商業ブランド確立総合支援事業に採用された4事業のうちの一つ「平塚 My Love 湘南」という団体が進めるフリーマガジンプロジェクト。その冊子の最新号が発行されたというのでもらってきました。「なないろ 春号 2015」 (Facebook)平塚一大イベントである七夕まつりにかけ命名さ...

続・モンプチシュー

↑ショーケースの中は一足早い春色です。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今日はホワイトデー、ちょうど街まで行ったのでお返しにと買ってきました。「H×M bis Mon petit chou(モンプチシュー)」昨年(2014年)10月にオープンしたこのお店、平塚市南口にある人気フランス料理店「メゾン・ド・アッシュ×エム」のテイクアウトシュー&カフェ専門店です。小さくカラフルで可愛らしいここのシュークリーム、大きさからするとちょっ...

うな新・2015春

↑18:30ですでに受付終了!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「春だし、うなぎが食べたいね」という話になったので、平塚で一番コストパフォーマンスの良い(と思っている)うなぎ屋さんへ行ってきました。「うな新」(食べログ)うなぎ高騰のこのご時世にあって一年前と同じ値段で提供を続けるこのお店、当然繁盛していてご飯時には事前に予約をしていなければ食べられない確率が高い人気店です。お値段が安いからと侮るなかれ。...

15.03月第2週末★

↑春色の新幹線に遭遇@新大阪駅(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)あっというまに3月も中旬、あと半月で桜の季節ですね。神奈川県南部は今週末もイベントがいっぱい!相模湾のしらすも解禁したし、春はもうすぐです。なんかワクワクしてきましたヨ。 皆様、良い週末を!3/14(土) 湘南ベルマーレ 鹿島戦 パブリックビューイング (平塚市 平塚ラスカ) 14:00~3/14(土) セントパトリックスデーパレード横浜元町 (横浜市 元町) 3...

トマトラーメン

↑トマトラーメン 意外とスパイシーなところが気に入りました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)Facebookグループ「平塚が大好き」で知り合った飛騨高山から遊びに来られた内木さんのリクエストで、お昼はあのアンバランス(笑)なお店へ行ってきました。「タバーン タータン」(過去記事)味とお値段があっていないこのお店、とっても美味しくセンスあふれるランチをワンコインで食べられるという夢のようなお店なんです。...

七福神お披露目

↑七福神大集合!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元の観光振興を目的として2011年に始まった「湘南ひらつか七福神めぐり」平塚駅周囲に点在する七福神をまつる七寺社を史跡や街並みを楽しみながら巡るという人気のウオーキングツアーです。そんな七福神めぐりの崇敬者の方が、観光振興にと七福神の石造寄贈をされたそうです。それぞれの神社に旅立つ前に一堂に介したお披露目会があるというので観に行ってきました。「七福神の石...

稲村ヶ崎

↑訪れた日はとっても穏やかでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)遠目に稲穂を重ねたように見えたことから名づけられたという湘南の名所「稲村ヶ崎」神奈川景勝50選のひとつに選ばれている稲村ヶ崎からは目の前に江ノ島、その奥23km離れた平塚市のランドマーク湘南平、さらに53km離れた富士山までを一直線に望める絶景スポットです。由比ヶ浜と七里ヶ浜の間のこの岬は、映画「稲村ジェーン」の舞台にもなりましたよね。ここ...

朝一のカレーパン

↑出来立ての香りにニヤリ。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚市内の学校や施設の給食などの給食パンを製造提供する創業90年の老舗「高久製パン」の新業態「シャンパンベーカリー」にカレーパンを買いに行ってきました。「弦斎カレーパン」昭和初期の大ベストセラーに食道楽の村井弦斎さんのカレーレシピを基に高久製パンが弦斎カレーをイメメージして作り出したこのカレーパン、パン生地にご飯を混ぜ、福神漬が入っているのが...

2月最後の日の出

↑湘南平 テレビ塔からの日の出 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あの日から再び時計が動き出す。。。先週末になりますが、Facebookグループ「平塚が大好き」で知り合った方が飛騨高山市から平塚市に遊びに来られ、ご一緒して市内及びその周辺をご案内しました。日の出から深夜まで色々なところへ行った報告を少しだけしたいと思います。↑素敵な日の出となりました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)→カテゴリー湘南平【メ モ...

続・てるてラーメン

↑てるてラーメン600円 (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)神奈川一美味しいという相模原市ご当地ラーメンを出すお店に行ってきました。(再)「本気うま亭 本店」以前も紹介しましたがここ、パチンコジャパンニューアルファの方々が考えられたラーメン屋なんだそうです。専門店じゃないからと侮るなかれ。神奈川県のご当地グルメNo.1を決めるイベントかながわフードバトルinあつぎ」で2010年・2011年銀賞、2012年金賞受賞とダントツで殿堂...

15.03月第1週末★

↑この方も応援!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今年もあっというまに3月!月末にはもう桜の時期。早いなぁ。今週末はJリーグの開幕!2年振りにJ1復帰の湘南ベルマーレの初試合がShonanBMWスタジアム平塚で開催されます。あわせてフードパークも開催されrスタジアムの周りは盛り上がるだろうなぁ。 今週末は神奈川県の端っこへ行ってきます。 皆様、良い週末を。3/5(木)~3/8(日) ジャパンインターナショナルボートショ...

ベリコ流行ってるぞ

「湘南ローズ」から「べリコの不思議の苺園」へ屋号を変更したそうです。(2018年記)↑直売所のなか。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)いちごの季節真っ盛り!自宅から一番近い平塚いちごの直売所に買いに行きました。「べリコの不思議の苺園」ジャム用のイチゴから贈答用のイチゴまで、美味しそうなベリコ(ここではイチゴをベリコと呼んでいます)がいっぱい!スーパとは違う、朝採りした今が食べ頃のベリコは真っ赤で香りが豊か...

たのしめてるか。

↑本日は平塚駅・藤沢駅・本厚木駅で配布があったそうです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)Jリーグシーズン中の湘南ベルマーレホームスタジアムで試合がある週の朝、クラブスタッフおよびサポータ有志の方たちが平塚駅でチラシ配りを行っています。本日、今シーズン初のチラシが配られていましたので、いただいてきました。「湘南ベルマーレ 2015開幕告知チラシ」輝く、J1開幕。の文字にドキドキソワソワ! すでに3月7日...

天の川のしずく

↑彦星と織り姫の金太郎あめです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)少し前になるのですが、素敵なプレゼントをいただきました。今から2年前(平成24年)に登場したこの商品、平塚商業高等学校PR部が企画したキャンディなんだそうです。「天の川のしずく」飴の中に彦星と織姫が。。。マスカット味の優しい飴ちゃん、常設の販売所はないみたいなのですが、平塚市内で行われるイベントで見かけることができるかもしれません。見...

コロッケそば

2016年5月追記  残念ながら5月31日で閉店されました。↑このビジュアル、B級だぁ。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)JR平塚駅構内に新しいおそば屋さん「生蕎麦 いろり庵きらく」さんが出来ましたが(既に近くに同店舗も同時営業中)、平塚市民のソウル駅そばといえば「そば新」でしょ。平塚駅北口ロータリにあるこのお店、約50年間そのスタイルを貫く昭和的立ち食いそば屋さんです。 ここのメニューで意外と人気なのがこれ!「...

ユネッサン2015

↑雪は降っていませんでした、寒かったぁ。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)寒い雨が降っていた本日、自宅の平塚から38km離れた箱根町二ノ平にある温泉レジャー施設へ遊びに行ってきました。「箱根小涌園 ユネッサン」水着使用で入るアミューズメント感覚あふれるお風呂「ユネッサン」と裸で入る和風情緒温泉「森の湯」がくっついたこの施設、今回は以前紹介した「お年玉付年賀はがき」の末尾番号で入場料金が無料(又は割引)に...