↑波が高すぎて。。。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚生まれ、平塚育ちで青森県出身でも身内に青森出身者もおりませんが地元にある青森県人会に所属しております。(苦笑) その県人会有志による恒例の地引網があったので参加してきました。「湘南平塚青森県人会 地引網」 2014年過去記事 2013年過去記事 2012年過去記事 毎年恒例になっているこのイベント、今年も大磯海岸(小磯)にある「地曳き網 台舟」さんで開...
↑大阪のランドマークタワーですよね!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)長々続いている大阪旅行の報告、もう少し続きます。大阪府大阪市浪速区にある新世界という地区の中心に建つあの展望塔へ行ってきました。「通天閣」地上100m、展望台のほかにショップ,ジオラマやミュージアムなどがあり、ただ登って景色を眺めるだけというだけではなく結構楽しめる施設になっています。2007年に国の登録有形文化財になったといその姿は...
↑この景色が新世界ですよね。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)大阪城見物の次は大阪市浪速区の通天閣周辺の「新世界」へ行ってきました。大きな看板にオブジェ、昼間っから飲み屋さんオープン!この雰囲気がスバラシイ!ここに来たら大阪下町のソウルフード「串かつ」も食べておかないと。「新世界 串かつ いっとく 本店」大阪の串かつ、よくある串を刺した揚げ物(串揚げ)とはちょっと違うんですよね。ネタを一種串に刺した串か...
↑足柄峠から観る富士山 2015.5.24 (EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今週は月曜日から大阪そして岡山へ出張へ行き、あっという間に週末になってしまいました。この週末も神奈川県南部はイベント盛りだくさん!恒例の湘南平塚青森県人会の地引網やFB農業編そして家族の私用と色々とありますが思いっきり楽しんじゃおうと思います。 皆様、良い週末を。5/29(金) 逗子海岸花火大会 (逗子市 逗子海岸)5/30(土)~6/2(火)...
↑大阪城カッコいい!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)大阪へは何度も行っていますが、仕事ですからほとんど観光は無し。いつも横目で眺めていた大坂城へ初めて行ってきました。「大坂城」姫路城、熊本城と共に日本三名城の一つに数えられている大坂城は1583年(432年前)豊臣秀吉によって築かれ、1615年(400年前)豊臣氏の滅亡とともに焼失ました。その後、徳川幕府により再築されるも落雷や戦争などで建設と消失を繰り返し、現在...
↑マリリン・モンローに出会ったり。。。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)予定よりも1時間早く開園し、終わってみたら13.5時間も滞在していたUSJ。ユニバーサル・エクスプレスパスも使ってほとんどのアトラクション、ショーが制覇できました。人気のアトラクションにも複数回乗るなど大変満足だったのですが、アトラクション搭乗を優先したため造り込まれたこだわりの仕掛けや世界観、エンターテーメントなどを十分に楽しむことがで...
↑三度ホグズミード村の門をくぐります。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)閉園一時間前に再度このエリアへ。「ウェザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター 夜」昼間のにぎやかな雰囲気も楽しかったのですが、人がほとんどいないホグズミード村はまた違った雰囲気があって良かったです。あまりにも空いていたので「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」に再び。夜、おススメです!↑夜はグッと雰囲気...
↑お隣のサンフランシスコ・エリアも良い雰囲気。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昼間も楽しいUSJですが、日が落ちると最高に雰囲気が良くなります。特にニューヨーク・エリアはネオンサインや照明効果で、異国情緒たっぷり。BGMも相まってまるで海外旅行へ来ているような錯覚に陥ります。USJがすごいのはそれらがちゃんとしたお店で、食事ができたリ、入れたりするところ。私たちが行った時は21時まで営業していましたが、早いと...
↑USJエリア区分もウォーターワールです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)1995年に公開されたSF映画を題材にした大迫力の水上スタントショーを観ました。「ウォーターワールド」横幅は100m以上、収容人員数3,000人を超すUSJ最大規模というこのショー、水しぶき、爆風・爆発そして迫力のアクションと演出がスバラシイまさに拍手喝采!前説が面白いし、スタントショーはハラハラドキドキ手に汗握る展開。まさにプロ技が光るエンター...
↑テーマパーク内だからって侮ってはいけません。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)USJって食事がとっても充実しているんです。お値段はそれなりだったりするのですが、どこぞのテーマパーク(失礼)と違って値段に見合ったもの、雰囲気にマッチしているものが食べられます。手軽に食べられるファストフードも良く考えられていて楽しい!近かったら年パス手に入れ、「今日はUSJの中のお店に食べに行く?」って言っちゃいそうで...
↑セルレギオスというらしい。大迫力です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)先に紹介した期間限定イベント「ユニバーサル・クールジャパン」の他のアトラクションも観てきました。「モンスターハンター・ザ・リアル」「ハリウッド・エリア」にあるこのアトラクション、こちらは整理券なしで展示物を観ながら自由に歩いて観ることのできるというスタイルでした。モンスターハンターのゲームをやらないので全くわからないのですが、同...
↑ジャガイモ楽しみ!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)Facebookを通じて知り合った仲間と平塚市民農園を借り、始めた畑。私用で3回欠席してしまいましたが、本日第5回目となる作業に参加してきました。「平塚市民大学 農業編」ガーデンレタスや小松菜,枝豆,とうもろこし,ジャガイモ,パクチーに加え、トマト,キュウリ,なす,ピーマン,バジル,ししとうそしてシソまで植わっていてびっくり!しかも見違えるような成長ぶりにただ、ただ...
↑前日に続いて環水平アークが観られました。(EOS_kissX2+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)最高の運動会日和となった土曜日、次女の小学校で運動会がありました。毎年のことですが、運動会が大好きな次女は数日前からシミュレーションや練習を繰り返し、今朝はテンションマックス!飛ぶように学校へ。私が小さい頃は運動会というと秋というのが定番でしたが、2学期制になってからはこの時期に行われています。高学年となって色々な係...
↑この角度から観るホグワーツ城がカッコいい!(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)ホグワーツ城内にある「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」城内にあるこのアトラクション搭乗口へ早く行かねばと、途中、動く肖像画や詳細な造形などには脇目も振らずホグワーツ城内を足早に搭乗口へ向かいました。勿体ないと思いましたが、今はこれがあるので。「ホグワーツ キャッスルウォーク」今までアトラクションに乗る...
↑近くで観るとリアルすぎて笑っちゃう。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)ハリー・ポッターエリアにはアトラクションが二つあります。一つは「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」というジェットコースター型のアトラクション、そしてもう一つがこれ。「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」 ホグワーツ城内にあるこのアトラクション、超人気で今USJの中で一番の待ち時間になる屋内型ライドです。事前情報を...
↑お店の横の窓。 (EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)ハリーポッターエリアホグズミード村端にあるこのお店、アトラクションと行って良いのかな?お土産用の杖を売るお店なのですが、店主の魔法使いが見学者の中から1名を選んでその人の杖を選んでくれるというショーを楽しむことができます。「オリバンダーの店」直接、お店に向かうこともできますが、折角ですから楽しみたいですよね。当然杖を選んでくれるという設定なので選んでも...
↑湘南平から観る大好きな富士山(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今週は忙しかった。倍時間仕事をしたので一週間が長かった。。。さぁ、週末です!今週末は次女の小学校の運動会があったりして、大忙し。季節を楽しむイベントが盛りだくさんなので時間を見つけて遊びに行きたいな。 皆様、良い週末を。5/11(月) ~6/14(日) ローズフェスティバル~春~2015 (平塚市 花菜ガーデン) 5/22(金) 湘南ひらつか地どれ魚直...
↑メニューすらいい感じ。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)これもハリーポッタエリアでは定番ですね。「バタービール」ビールと名が付いていますが、ノンアルコール。下戸な私でも飲める、苦くないし、むしろメチャ甘です!この時期は通常のバタービールとフローズンタイプの2種が売られています。使い捨てカップは600円(フローズン700円),プラスチック製のマグカップ付で1,100円でした。お味の方、ネットでの感想はまちまちでし...
↑店内はこんな感じ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)ハリーポッターのお土産、一番人気といったらこれ!「パーティー・ポッツの百味ビーンズ」ハリーポッターエリアホグズミード村の入口門近くにあるお菓子屋さん「ハニーデュークス」で売られているこのお菓子、今更説明するまでもないほど有名ですよね。1,800円とちょっとお高いですが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)限定商品なんだそうですよ。 ハッキリ言ってもマ...
↑霧中の風景と相まって、なかなかの雰囲気でした。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)仕事帰り、平塚駅に降り立ったらスゴイ霧!年に数回あるんですよね、こういうこと。自宅へ帰るバスまで40分あったので、降車する駅口とは反対の平塚駅南口へ行ってみました。「平塚駅南口のマーメイド」残念ながらライトアップも噴水も終わってしまっていましたが、薔薇が満開で素敵でした。平塚市では昭和30年代からバラの生産が盛んに行われお...
↑ウィーズリー家の空飛ぶ車「フォード・アングリア」(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)↑ホグズミード村入口 ここを抜けると別世界(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)ユニバーサル・クールジャパンも人気でしたが、やっぱりここは人出も世界観も感動も別格でした。「ウェザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」昨年(2014年)7月にオープンしたこのエリア、長い森を抜け、ホグズミード村入口の大きな石のアーチをくぐると、そ...
↑アトラクションの街列には調査兵団が。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)USJでは1月23日より「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントを開催しています。当初は5月10日までの予定でしたが、好評なので、6月28日まで延長されたそうです。そのうちの一つ「ハリウッド・エリア」にある進撃の巨人のアトラクションを観てきました。「進撃の巨人・ザ・リアル」アトラクションの入り口近くには等身大の巨人化したエレンと女型の巨...
↑日中は1時間以上の待ちにもなるというのに、朝イチだから待ち時間5分!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)まずはじめに向かったのが、パーク内中央奥「アミティ・ビレッジ」にあるこのアトラクション。「JAWS(ジョーズ)」体長9mの巨大鮫が人々を襲うというあの映画「ジョーズ」の世界を楽しめるアトラクションです。観客は船に乗りクルーの案内で港町観光に出発。すると突然巨大鮫がが現れ、大騒ぎ。ショットガンを打ったりガソリ...
↑胸高鳴ります。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の大阪旅行のメインイベントはここ!「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」2001年にオープンしたUSJは、米国外進出第1号で世界で3番目にオープンしたテーマパークです。現在世界中に5つあるユニバーサルスタジオテーマパークの中で一番の入場者数なんだとか。日本国内でも東京ディズニーリゾート(TDR)に次ぐ日本2位の大人気テーマパークですよね。以前遊びに来たのは...
↑次女撮影の一枚 雰囲気伝わっているからヨシ! (EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)沢山の飲食店が並ぶ道頓堀商店街で何食べよ?悩んだ挙句、道頓堀の路地裏にあるこのお店に決定!「焼きそば専門店 道頓堀 寿座」鉄板で串焼きを焼くというスタイルがウケて大阪ミナミで大人気の鉄板神社というお店がプロデュースする鉄板焼き焼きそばに特化したお店なんだそうです。私たちが入った時には空いていた店内も帰る頃には満席。事前情...
↑完成度はなかなかです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)GW大阪旅行報告をちょっと中断。コンビニエンスストアファミリーマートで今日(5月17日)から発売が開始されたフローズンドリンク、飲みましたか?「抹茶フラッペ」「マンゴー&オレンジフラッペ」ちょうど一年前に発売された「カフェフラッペ」に新味追加という形で登場です。作り方は、冷凍コーナーにある「フラッペ用のかき氷」を持ってレジへ→ふたを開けモミモキ→コーヒーマシ...
↑やっぱこれだよね!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)道頓堀まで来たら観て来なければならないものその2「くいだおれ太郎」大阪名物くいだおれ(創業1948年)という飲食店ビルの店頭で1950年から客寄せをしていたあまりにも有名なこの人形、大阪名物くいだおれの閉店(2008年)と同時に道頓堀から姿を消してしまいました。当時、めちゃ話題になりましたよね。そのくいだおれ太郎が道頓堀に戻ってきていることをご存知でしょう...
↑とにかくすごい人!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)道頓堀まで来たら観て来なければならないものその1「道頓堀 6代目グリコサイン」道頓堀川に架かる戎橋近くに江崎グリコが設置しているこの看板、大阪市指定景観形成物に指定(2003年4月11日)されている大阪を代表する観光スポットです。やっぽ人が多い!リニューアルに伴い14万個のLED照明を採用し、より鮮明になっただけでなく、動く背景描写となったのが特徴です。走ってい...
↑(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)大阪旅行今回の食べ歩きはここからスタート。「味自慢 たこ焼き 道頓堀 赤鬼」大阪と言えば粉もの、たこ焼き!数あるたこ焼き屋さんからこのお店を選んだのは、このお店が化学調味料を使わず、生タコと天然素材を使ったこだわりのお店だから。定番甘口ソースとイタリアンな「とろとろチーズ」を食べたのですが、めちゃウマでした。幸先良いぞ。↑次女、本場の技にくらいつき。(笑) (EOS_5DM...
↑まるでテーマパーク(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)大阪に到着してまず始めに向かったのはここ。「道頓堀」 (道頓堀商店街)地下鉄御堂筋線線「なんば」駅近くにあるこの場所、大阪市中央区に広がる巨大繁華街大阪ミナミのなかにある道頓堀川を中心とした商店街で、とにかくハデ!奇抜な色使いや巨大な看板を掲げたお店、食べ物屋さんやお土産屋さんが軒を連ね、まるでテーマパークのような雰囲気。人も多いし、ネオンピカピカ...
↑大阪城(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)諸事情で今年(2015年)は夏の旅行が難しそうなので、今回の黄金週間(GW)は旅行へ行くことにしました。 向かった先は家族旅行としては7年振りとなる大阪!既に10日以上経ってしまっているので今更感は否めないですが、備忘録として記したいと思います。もしよろしければお付き合いください。少しだけのつもりでしたが、並べてみたらかなりの数。それでは怒涛の25記事、行きます!...
↑いつものデイリーヤマザキ平塚北豊田店から。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)諸事情で今週は少し早目の週末情報です。すっかり初夏の陽気の神奈川県南部、今週末も楽しげなイベントが沢山です。皆様、良い週末を!5/11(月) ~6/14(日) ローズフェスティバル~春~2015 (平塚市 花菜ガーデン) 5/16(土) 崇敬会大祭 (平塚市 前鳥神社) 2010年稚児行列参加5/16(土) Maria デビューCD発売記念 インストアラ...
↑横浜ベイクォーターにあります。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)ハワイオワフ島ハレイワで偶然入った小さなサンドウィッチ店でハンバーガを食べ、衝撃を覚えたのが19年前(1996年)。あれ以来、ずっとファンです。1997年に日本に上陸した「クア・アイナ」は、今では全国に23店舗を展開する大きなチェーン店になりました。ハンバーガーは安価で味はそこそこの手軽に食べられるファストフードという日本で「ハンバーガでもしっかり...
↑平塚駅北口ロータリー(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)台風6号は18時、四国沖で温帯低気圧に変わったとのことですが、依然として平塚市は大雨、強風が吹き荒れております。悪天になると雨が降る前に早めに会社を出たのですが、平塚駅に到着したらまんまと横殴りの雨に見舞われてしまいました。低気圧は発達しながら近づいてくるそうです。油断は禁物ですね。今夜はおとなしくしていよう。...
↑レモンの果肉が入ってマス。 Nさん、手タレありがとうございます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前紹介した小田原市片浦地区で栽培されている希少なレモンを使用した美味しいレモンサイダーが今年も販売されています。「片浦レモンサイダー」年に一度の農薬散布のみ、ノーワックス、防カビ剤不使用の純国産の片浦レモンを手しぼりしたこのサイダー、レモン果肉が入っていて酸っぱいだけでなくさわやかな香りと甘みが...
↑自家製のラー油はそんな辛くないんだけど汗が出る。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅の近くにある餃子専門店に行ってきました。「味の店餃子専門店 川純(かわじゅん)」 (食べログ)1968年創業のこのお店、私と同い年の46歳なんですヨ。いまどき餃子を専門に提供するお店ってスゴイくないですか?住宅街の中と分かりにくい場所にあるのですが、ご飯時には次々にお客さんが入ってくる知る人ぞ知るお店です。外から中...
なんと!毎年楽しみにしていたサーティワンアイスクリーム「フリースクープ」(2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 )今年(2015年)は中止となったそうです。がーん!楽しみにしていたのに。。。ということでアイスの日にちなんでアイスの話題です。↑このパッケージが目印。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)4月28日、8年ぶりのマンゴー味が発売されました。「ガリガリ君マンゴー」8年前と言えば2006年、ちょうど青森県...
↑先日の夕暮れ@湘南平高麗山レストハウス (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あえてGWって言っちゃいます、イイですよね。(笑) まだまだGWは終わらない!終わらせたくない。今週も神奈川県南部では気になるイベントが盛りだくさんです。さぁ、悔いなく遊ぼ。皆様、よい週末を。5/9(土) アイスクリーム発祥記念イベント (横浜市 馬車道) 2013年 2009年5/9(土) 海の朝市 (二宮町 梅沢海岸) 5/9(土) いずは...
↑濃厚でクリーミーで最高ですヨ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)創業1982年の平塚市龍城ヶ丘にあるケーキ屋さん「シルスマリア」このお店、生チョコ発祥の店として知られています。1988年に世界で初めて生チョコという名で世界に発表したのがはじまりなんだとか。本店店頭でのみ食べられるソフトクリームを食べてきました。「生チョコソフトクリーム ビターチョコ」ソフトクリームは、ミルクとビターの二種類、カップとコ...
「湘南ローズ」から「べリコの不思議の苺園」へ屋号を変更したそうです。(2018年記)↑今日もひらっしーがお出迎え。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)自宅から一番近い平塚産いちごの直売所にいちごを買いに行ってきました。(今シーズン13回目くらい(笑))「べリコの不思議の苺園」なるほど珍百景で紹介された怪しげな看板、直売所には謎のキャラが店番するなどかなり怪しげですが、いちごの美味しさは特筆ものです。平塚産のい...
↑これ使ってマス。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今使っているスマホは2年以上前の機種なので全然ダメなのですが、いまどきのスマホカメラって使い勝手も良いし、画質も良いですよね。でも、やっぱりデジカメで撮った画質には適わないと思っています。それでもスマホカメラを使うのは撮った写真を手軽にFacebookやSNSへの投稿,メール添付などできるからではないでしょうか。デジカメで撮った写真もすぐにスマホなどに取り...
↑その景色は圧巻です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市の田んぼでは今の時期、真っ赤な花を観ることができます。「ストロベリーキャンドル(別名:クリムソンクローバー)」 (京都けえ園芸企画舎)かつて春の田んぼには一面にうす紫色のレンゲソウという姿が定番でした。肥料として利用するため農家の方が種を撒き、咲かせたものなんだそうです。この時期の風物詩的風景でしたが、このところ平塚市の田んぼでレンゲソウが...
<状況> (噴火警戒レベル説明気象庁)・5月3日(日):箱根山の噴火警戒レベル1・5月6日(水):箱根山の噴火警戒レベル2↑大涌谷 標高1044m 2015.04.19 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)火山活動の息吹を感じられる観光地として人気の神奈川県箱根町仙石原にある大涌谷は約3000年前の箱根火山での水蒸気爆発、2900年前の火砕流などで現在の地形となったそうです。1873年(明治6年)までは「大地獄」と呼ばれていたん...
↑富士山をバックにこいのぼりが泳ぎます。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅から4km、平塚市の西に流れる鈴川に今年もこいのぼりが掲げられたというので観に行ってきました。「第9回 鈴川鯉のぼりまつり」地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ってもらおうという趣旨で行われるこのイベント、小規模ですが富士山とのコラボレーションが楽しめるという絶好のロケーションで、今年も寄付された約300匹のこいのぼりが...
↑黄昏時の幸せな風景(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)5月に入ってから連日平塚市はとても良い天気に恵まれています。昨日も天気がとても良かったので平塚海岸にある平塚新港へ夕日を観に行ってきました。「平塚八景 平塚砂丘の夕映え」太陽の沈む位置がだいぶ内陸に入り黄金に輝く海は観られませんが、あたり一面が黄金色に染まるその風景はとても美しかったです。この景色は平塚の宝です。隣接する駐車場が18時閉場というこ...
↑なかなかの盛りっぷりです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)湘南農協大型農産物直売所あさつゆ広場にあるジェラート屋さんはおれたちの牛乳と地元平塚で採れた農作物(ひらべじ)を使った新鮮なジェラートを提供する人気のお店です。「あさつゆ工房」この時期いつもはいちご味ばかりを頼む次女が今日は「これ!」と珍しく湘南みかんを使ったジェラートをチョイス。少しもらいましたが、これがおいしい! 「できているミカ...
↑こんな感じの(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)UCC缶コーヒーのおまけに食いついちゃうことが多いなぁ。(苦笑)また、触発されるキャンペーンが始まりました。コンビニ発売というので出先近くの何店かを廻ってみましたが、見当たらず。。。いつものサークルKサンクス平塚真土店でゲットできました。「NISSAN ワークスPREMIUM Collection ― Rの軌跡 ―」 4月28日より始まったこのキャンペーン、UCC缶コーヒー2買うと1個1/64...
↑ギリギリ日没間に合わず。 18:19 (EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)GWに入ってブログの更新が頻繁になってます。すみません、暇人で。(笑)5月1日は一日を通じて良い天気でした。夕暮れ時まで晴天が続いていたので綺麗な夕焼けが観られると思い、平塚のてっぺんへ行ってきました。「湘南平 高麗山レストハウス」現在の日地没時間は18時26分、湘南平の駐車場に到着したのは18時17分!(motohasi.net)私用があったので到着が微妙...
↑番組のマスコット的キャラ魔女姫人形が描かれています。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2013年上半期に放映された「あまちゃん」でNHK朝の連続テレビ小説にハマってしまい、その後「ごちそうさん」「花子とアン」「マッサン」と欠かさず見続けています。まさか、朝ドラファンになってしまうとは。(笑)現在は第92シリーズ「まれ」というドラマが放送されています。2015年3月30日から始まったこのドラマ、石川県能登半島で...
↑クリムソンクローバーが見頃 2015.05.01 5:04 @寺田縄(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)カレンダー通りにお休みの方であればこの週末から5連休ですね。毎年のことですが、この時期神奈川県南部はイベントがいっぱいでどこに遊びに行こう悩みます。興味があるものを上げてみたらとんでもないことになっちゃいました。(笑)明日からは子供たちもお休み。GW後半には神奈川県を離れ旅行を予定しています。皆様、良いGWを!4/29(...