↑今年2015年のポスターです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願し始まった平塚の七夕まつり、今年も開催されます。「第65回 湘南ひらつか七夕まつり」開催は今度の金・土・日の3日間、今年のコンセプトは「未来に向け市民が誇れる新しい湘南ひらつか七夕まつりの創造プロジェクト」ということで、オープンカーによる織り姫の披露...
↑なまら盛り!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2010年に厚木店が、その翌年の2011年には伊勢原店が、そして2014年に我が平塚市にオープンした十勝豚丼のお店へ行ってきました。「なまらうまいっしょ 平塚駅北口店」炭火で焼き上げた国産豚ロースを秘伝のたれで食べるここの豚丼、ホント美味しく、本場十勝でも豚丼を食べたのですが、私はこのお店のものの方がお気に入りです。今回はちょっと無謀にも肉・ご飯・ネギが2倍の「なま...
↑キュウリがすごいことになってました。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)Facebookを通じて知り合った仲間と平塚市民農園を借り、始めた畑。待望の夏野菜の収穫時期に入りました。本日、畑作業&収穫をしてきましたヨ。「平塚市民大学 農業編」前回からわずか一週間しか経っていないのですが、畑がさらに見違えるような姿になっていました。この時期は毎日でも畑に来て収穫しないと大変なことになっちゃうらしいです。巨大化したキ...
↑あと数日で華やかになるまつりのメインストリート(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)わが町最大のおまつりが近づいてきました。今年はFacebook平塚大好きというグループから市民飾りカテゴリーでエントリしています。その製作および引揚げ練習のため会場近くの駐車場におり、その光景を見ていました。今日の夕焼け、とても綺麗でしたね!みるみる変わる空色、怖いくらいにピンク色に染まっていくその様は感動の光景でした。↑東方面 ...
↑東京おもちゃショー2015にて (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2012年に公開されたあの映画が地上波初放映だそうです。「アベンジャーズ」マーベルスタジオ製作、ウォルト・ディズニー・スタジオ配給のこの映画、マーベルコミックのスーパーヒーローが大集合して地球の危機を救うというストーリーのSFアクション映画です。「日本人よ、これが映画だ」のキャッチコピーが色々と言われてましたが、私的には細かいことは気にな...
↑地元にある平塚八幡宮の鳥居にも七夕飾りが掲げられました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)あっという間に6月も最終週になってしまいましたヨ!来週末には地元最大のお祭り七夕まつりが行われる予定です。この週末は七夕飾りの製作や掲げ練習、畑作業、フリマ参加などもあって忙しい週末になりそうです。 皆様、良い週末を! 6/26(金) 湘南ひらつか地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港荷捌き場) 2012年6/26(金) 逗子海...
↑表紙も素敵!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「謎解きはディナーのあとで」の著者東川篤哉さんが平塚市内を舞台に描いた推理小説の第二弾が発売されたというので買ってきました。「ライオンの歌が聞こえる 平塚おんな探偵の事件簿2」(楽天ブックス)前回同様に平塚市内を舞台に謎解きが展開されていきます。いくつかの短編エビソードとなっているのでテンポよく、また区切りをつけて読みやすくなっています。住んでいる...
↑スパゲッティナポリタン720円(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)横浜市野毛にある創業1946年(昭和21年)今年で69年目の洋食屋さんへ行ってきました。「米国風洋食 センターグリル」クリスマスに家族で行っちゃうくらいお気に入りのこのお店、オムライスやカレーライス、ハンバーグなど創業当時と同じ金属製容器で提供される洋食の定番、そしてランチプレート(このお店はオールタイムランチ有)をいくつか食べましたが、ど...
↑バンダイの本気を観ました。そのクオリティは圧巻。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)おもちゃショー最後を飾るのはスターウォーズ!今年はスターウォーズ最新作「スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒」の公開の年(2015年12月公開予定)ということもあり、関連商品が数社から沢山出展され、力が入っていました。もう、細かいこということないですね。時を忘れて見入ってしまいましたヨ。(笑)小さい子供だけでな...
↑「天空の城ラピュタ」のフラップターが発売されるそうです。スゴイ精巧!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年のおもちゃショーを紹介していた記事で「大人が子供の頃に抱いた夢を実現させたおもちゃが目立った」という一文を見つけました。まさにその通りで高機能のラジコンや子供のころ遊んだ記憶のある超合金の超リアル版、懐かしいおもちゃの進化版、精巧なミニチュアなど、思わず「大人買い」したくなるおもちゃも沢山...
↑いつの時代もこれはかわりませんね。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)このおもちゃショー、ハイテクな電子機器や最新のゲームなど華やかなものばかりでなく、昔ながらのゲームや素朴なゲームも沢山紹介さ入れています。ただそれらが今風にアレンジされているというのに驚き!将棋やけん玉、ルービックキューブやカードゲームなど、昔ながらのゲームがより判りやすく、新しい感動を覚えました。 ジクソーパズルなども進化している...
↑全高約4m人型ロボット「クラタス」は1億円で販売だそうです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)男の子向けのおもちゃは戦隊モノをはじめプラレール,ミニカーやラジコン,ハイテク商品と盛りだくさん。会場に来ていた男の子たちの眼はキラキラ!まだ発売前のおもちゃを直接触り、遊べるのがこのおもちゃショーの特徴。彼らにはきっとパラダイスに見えていたでしょうね。人気のブースやゲームには整理券が発見されますので、順番待...
↑なんかリカちゃんも進化していました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)国内最大という玩具見本市おもちゃショーの開催時間は9時から16時。昨年は10時過ぎに会場に到着して待ちなく入場できたのですが、時間的に足りなかったということもあり今年は早めに会場へ向かいました。ビックサイト到着が8:50だったのですが、びっくりするくらいの大行列!開場は西展示場を使っているのですが、東展示場まで行って戻ってくる行列が...
↑こんなリアルなおもちゃもあったり。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)東京お台場の東京ビックサイトで開催されたおもちゃショー、今年も最高に楽しかった!今年の会場風景を備忘録として記します。興味があったけど、良くわからないので行けなかった方、来年は行こうと考えている方の参考に少しでもなればと思います。良かったらお付き合いくださいませ。「東京おもちゃショー 2015」今回で54回目を数えるというこの展示会...
↑2015年12月26日発売のDX 超合金魂 グレートマジンガーに感動! (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年観に行ってとっても面白かった東京都お台場東京ビックサイトで行われていたイベントへ行ってきました。「東京おもちゃショー 2015」他にも行きたいところがあったので、今年はちょっとだけにするつもりだったのですが、結局開場直後からホタルノヒカリまで、目一杯遊んでしまいました。(笑)あまりにはしゃぎすぎて疲れM...
↑上へ、上へと延びるツルにズキューンとしちゃいます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)Facebookを通じて知り合った仲間と平塚市民農園を借り、始めた畑。待望の夏野菜の収穫時期が近づいてきました。本日早朝、畑の様子を見に行ってきましたヨ。「平塚市民大学 農業編」数週間ぶりに畑へ行ったのですが、見違えるような風景!キュウリ,ナスはまさに食べごろ。トマト,枝豆,トウモロコシなどはこれから色づき、収穫まであ...
↑平塚八幡宮 この時期定番、もうすぐ装いが変わります。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)梅雨真っ只中の神奈川県、雨が降ったり止んだり生憎の天候となりそうです。そんな陽気ですが、神奈川県南部はイベント盛りだくさん! 色々と予定が詰まった週末ですが、思いっきりリフレッシュしたいと思います。 皆様も良い週末を。6/14(日)~6/21(日) ほたるまつり (鎌倉市 鶴岡八幡宮境内池)6/20(土) 親子で体験!日本丸の...
↑迷わず「うな重(特上)2,600円+大盛り300円」です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)うなぎ高騰のこのご時世ですが、一年半前と同じ値段で提供を続けているありがたいお店です。「うな新」 (過去記事)値段が変わらないだけでなく安い! 安いけど、美味しくて、気さくな店主さんの心配りが気持ちの良いお店です。フワフワのうなぎに甘すぎないサラリとしたタレが絶妙!相変わらず繁盛しており、ご飯時には数日前事前に...
↑こんな感じのジオラマが!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)展示されている1番ゲージは外観はもちろん、車内に至るまで造り込まれており、とてもリアル。その模型が走行するというジオラマがここの目玉なんです。「原鉄道模型博物館 いちばんテツモパーク」一般公開されている一番ゲージの室内ジオラマとしては世界最大規模というここの展示、精巧に作られたジオラマはどこを観ても鉄道に関する物語が出来てしまうような素晴...
↑やっと来れました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)横浜みなとみらい21地区に2年半前オープン、以来ずっと興味があったものの今まで行けなかった施設に行ってきました。「原鉄道模型博物館」2012年7月開館したこの施設、鉄道模型製作・収集家として世界的に著名な原信太郎さんの製作・所有する鉄道関係コレクションを一般公開した博物館です。精巧に作られた鉄道車両模型の展示や貴重な記念グッズなどが所狭しと展示されて...
↑ノーマルのタンメン400円 あっさりしてそうですが、驚くほど深いです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)平塚のソウルフード、酸っぱい透明のスープに冷麦のような麺が入ったタンメンは平塚市内(厚木に一店舗有)でのみ食べられている不思議な麺料理です。提供するお店は大きく二系統(老郷,花水ラオシャン)、それぞれのお店に特徴があり、どちらも人気です。 今回はこちらで食べてきました。「花水ラオシャン本店」タンメンと餃子の...
↑横浜山下公園店3周年Anniversary「Ekolu(エコル)パンケーキ」 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ハワイ・オワフ島に1972年誕生した卵料理の人気店、2010年に日本に上陸し更に人気が加速。わずか5年で東京,名古屋、大阪など全国に11店舗を展開する大人気のお店です。パンケーキブームを起こしたお店としても有名ですよね。日本2号店となる神奈川県横浜市にあるお店に久しぶりに行ってみました。「Eggs'n Things(エッグス...
↑今年も大盛況でした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨日、漁港のあるわが町平塚の魚市場で行われる年に一回の朝市へ行ってきました。「湘南ひらつか魚まつり朝市」今年で26回目の開催となるこの朝市、平塚市民の食生活を応援するとともに魚の消費拡大を目的として開催しているものだそうです。毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントなんですヨ。会場の平塚魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)は朝から大盛況!新鮮な魚たちが...
↑ステッカーもらいました。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)昨年(2014年)11月に放送されたキヤノンを使用する写真家に密着したドキュメンタリー番組「The Photographers」 の第2弾が放映されます。「The Photographers 2―心を揺さぶる光景を求めて―」今回は6人の写真家の「一瞬に人生をかける姿」を6月15日と6月22日の2回に分けて紹介するらしいです。キヤノンの最新のデジタル一眼レフカメラ「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」などで撮っ...
↑肉はもちろん、お米にも野菜も美味しいです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)自宅から3km、伊勢原市との市境近くにある超お気に入りのお店です。「お食事処 ふくふく」創業5周年のこのお店、お父さんと息子さんが養豚場(やまゆりポーク生産者 (有)グリーンファーム)を営まれていて、そこで育てたお肉でお母さんが料理を提供するという養豚屋さんの食堂です。外観も店内も一見怪しげなのですが、出てくるトンカツは超・ウマイ! 衣...
↑先日、名古屋駅でドクターイエローに出会う。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)今週の月曜日に梅雨入りした神奈川県、確かに湿気はありますがまだそれほどまで厳しい陽気ではありません。今週末も天気はマズマズみたい。本格的な梅雨になる前にいっぱい日差しを浴びておこう。 皆様、良い週末を。 6/6(土)~6/14(日) 開成あじさい祭 (開成町 開成あじさいの里) 2012年 2007年 6/13(土) ビナウォークミュージックディラ...
↑絵になりますね。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)この時期の日没は19時頃。ちょっと早く退勤すると夕日が観られるタイミングです。この日、ちょっとだけ仕事を早く上がり、近くにある夜景スポットへ行ってみました。「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」(通称)大さん橋と呼ばれるこの場所、横浜港の象徴的存在でクイーン・エリザベス2クラスの大型客船が2隻同時に着岸できる規模で、神戸港の神戸ポートターミナルに次ぐ大...
↑昨年は家族一緒に。 初めての爆裂音に全員耳ふさぎ。(笑) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)もう、何年も申し込んでいるのに自力当選もしていないし、今年も文面そのままで紹介します。梅雨に入ると想い出すこの時期の風物詩(笑) 今年もこのイベントの応募時期が来ましたヨ!「H27年度 富士総合火力演習・そうかえん 一般観覧応募」 (陸上自衛隊HP)一般人が観覧できる陸上自衛隊の演習の中で最大規模といわれているこ...
↑水もキラキラしています。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)目の前には相模湾が広がる平塚は海のまちというイメージあります。でも、山も川もそして滝もあるんですヨ。平塚八景のひとつに数えらる滝を観に行ってきました。「霧降の滝」平塚の西端、吉沢地区にあるこの滝は、黒い岩肌を水が霧のように流れる様から名前が付けられた落差12mの滝です。清涼感を楽しむ水音もありませんし、見ごたえもないホント小さな滝なのですが、地...
残念ながら2016年6月14日で閉店されました。↑もはや定番となっている「ダヂステーキ(400g)」 (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)疲れ気味の時には肉、やっぱ肉ですよね!平塚市須賀漁港近くのステーキ屋さんに食べに行ってきました。「ステーキハウス ダヂ」(過去記事)日が暮れてから営業がスタートするこのお店、日が暮れるとその先の駐車場が閉場して行き止まりになり釣り人以外は近づかないという立地にあるため、長く平塚に住んで...
↑アジサイ見頃ですね。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)早速雨が降ってきちゃいましたね。気象庁が本日(6月8日)15時、「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。今年の梅雨入りは、平年と同じ、昨年より3日遅いそうです。(気象庁HP)これからムシムシジメジメな陽気が続きますが、四季がはっきりとあるのが日本の良いところ。一ヶ月半は雨降りを楽しんじゃいましょう!2014年梅雨入り (6月5日ごろ)2013年梅雨...
↑マンゴーラッシーは外せない。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)カレーは好きだけど、香辛料バリバリの本格カレーはちょっと苦手。そんな私はこのお店がお気に入りです。「ネパール&インド料理 HAPPY 宮の前店」大手チェーンというわけではなく大和市大和東、そして平塚市河内とこの平塚市宮ノ前の3店舗を展開するこのカレー屋さん、おそらくネパールの人(外国の方)が接客、調理をするちょっとした異国情緒が楽しめるお店なです。香辛...
-残念ながら閉店されました。(2018年記)-厚切りのさつまいも食パンがウマイ! コーヒーは無料でお替りをくださいました。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)自宅の平塚から28km、私用で近くまで行ったので相模原星ヶ丘にあるお気に入りのパン屋さんで朝食を食べてきました。「HEART BREAD ANTIQUE 相模原店」(過去記事)まるで不思議の国のアリスの世界に迷い込んでしまったかのような可愛らしい店内で雰囲気のあるパンが売られている...
↑今年は雪がなくなるのがはやい気がします。@平塚市高砂交差点(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)6月になりました。梅雨入りまではまだ少し時間がありそう。今のうちに青空いっぱい楽しみたいな。皆様、良い週末を。6/6(土) ALOHA Live ステージ (平塚市 OSC湘南シティ) 6/6(土) 光と風の花づつみポピー摘み取り (平塚市 馬入・光と風の花づつみ花畑) 2014年 2010年 2009年 2007年6/6(土) ビナウォークミュ...
↑青空に映える!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市の東端を流れる相模川、その河川敷にある15,000㎡のお花畑では四季を通して様々なお花が楽しめます。ポピーが見頃だというので観てきました。「馬入・光と風の花つづみ」ボランティアの方々が丹精込めて管理されているこのお花畑、広大な場所いっぱいに広がるビタミンカラーは、観ていて元気な気持ちになります。花にはあまり興味がないのですが、ここの景色はいつ来ても感動...
↑4枚のコンポジットでもこんな感じでした。スゴイ数だ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前私の住んでいる平塚市でもホタルが観られると紹介しました。平塚市の北西部に位置する「金目親水公園」という場所なのですが、この場所は環境整備され、地元自治会のホタル保存会と地元子供たちが大事に育てたホタルを放流して楽しんでいる公園なんです。今年も沢山のホタルを観ることが出来ているそうですヨ。平塚ではこの場所で...
↑店内はこんな感じ。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚の街の中に最近できたお店で300円ランチが食べられると聞いたので行ってきました。「will Beeee」(食べログ)非常階段チックな階段を昇り2階へ。扉を開けると100人以上は入れそうなだだっ広いホール、バーカウンターそして暗幕が掛けられた窓。。。薄暗い店内にお客さんの姿は無し。家族も一緒だったので一瞬ヤバイと思いましたが、怖いもの見たさもあり着席。(汗)ラ...
↑会社を出ると花火の音が。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑ヤバイ、始まっちゃった。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)1859年、旧暦6月2日の黒船来航がきっかけとなり横浜港が開港されました。これを記念して毎年この時期に「横浜開港祭」が開催されます。本日(6月2日)開港祭最終イベントの花火大会が行われたので、観てきました。「ビームスペクタクルinハーバー」イベントのフィナーレを飾るこの花火大会、打上げ数は約40...
↑これ欲しかった。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)思いつきで行くことを決めた今回のGW大阪旅行、短い日程でしたが「USJ」だけでなく「道頓堀」や「大阪城」「通天閣」と代表的な大阪の観光名所を廻り、大阪らしいものも食べて大満足の旅行になりました。出張では良く行く大阪ですが、家族で行くとまた違った感動があり、とっても楽しかったです。ながなが続けた大阪旅行報告はこれで終わり。結局2週間以上27記事も上げてし...
↑開ける際にボロボロに。デニッシュ生地でサックリして美味しかったです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今回の大阪旅行でどうしても食べたかった菓子パンを買ってみました。「サンミー」デニッシュ生地にチョコとクリームの3つの味(さんみ)が楽しめることからその名が付いたというこの菓子パン、大阪府大阪市東淀川区に本社がある神戸屋が45年前から関西・近畿北陸地方でのみで販売しているご当地フードなんだそうです...
↑個数買いができるのが面白い。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑これがその「そのまま」(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)大阪のたこ焼きは、会津屋の店主が1935年(80年前)に)「明石のたこ」と「味付ころも」で焼いたものを販売したものがはじまりといわれているんだそうです。そのはじまりのお店、会津屋さんのたこ焼きを食べてきました。「粉カルト天下茶屋店」天下茶屋がプロデュースするこのお店、店名のごとく...