↑なにがなんだかわかりません。(笑)(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)コナモンばっかりだど飽きちゃいますよね。ちょっと気になっていたものを食べてきました。「ハリハリかすうどん@霞 (カスミ)」判らない単語が二つ。(笑) かすうどん、そしてハリハリ。かすうどんとは、大阪南河内地方で昔から食べられてきた郷土料理の油で揚げたホルモン(油かす)を使ったうどんのことで、1995年に「加寿屋」というお店が商品化して大ブレイク...
↑とってもいい雰囲気!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大陸からの旅行客が多くなかなか希望の場所に宿が取れない大阪、このところは新世界近くに宿を取ることが多いです。大阪市営地下鉄御堂筋線動物園前駅で降り、じゃんじゃん横丁を抜け新世界に入り、通天閣を観てから近くの居酒屋さんへ入るというのが定番化しています。(私は下戸ですので飲めませんが)新世界のお店にいろいろと入ってみましたが、ここがお気に入り!「新...
↑はさみん(ネギマヨぽん酢)400円 お好み焼きとは違うんです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)大阪たこ焼きの元祖と言われている「会津屋」さんがプロデュースするお店でいか焼きと明石焼きを食べてきました。「粉カルト天下茶屋店」(過去記事)いか焼って知っていますか? (NABARいか焼)大阪のいか焼きはイカの丸焼きではないんです!(驚)このお店では「はさみん」と呼ぶその正体は、小麦粉の生地に イカの切り身を入れて焼き、...
-残念ながら閉店しました。 老郷は本店のみとなりました。(2020年記)-↑餃子がまたうまいのヨ。 7個で500円(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)平塚のソウルフード「たんめん」よくあるそれとは違って平塚のたんめんは酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、刻み生タマネギがトッピング(+わかめ)されたものを言います。このタンメンを出す店舗が大きく2系統(老郷・花水ラオシャン)合計6店舗(+厚木に1店...
↑並んでいるのは男性ばっかなんですけど。(笑)(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)日本で初めてベルギーワッフルを販売したいう「マネケン(Manneken)」スーパーやコンビニなどでも袋入りで売られているのでファンの方も多いのではないでしょうか。そのマネケンの神奈川県唯一のお店がJR横浜駅にあります。「マネケン(Manneken) JR横浜駅店(Manneken)」改札を抜け構内に入りお店に近づくと漂ってくる甘い香り。ショーケースの中...
↑まだ咲いている彼岸花がありました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)暑かったり、涼しかったり、イマイチはっきりしないですが、季節は確実に秋に向かっていっていますね。神奈川県南部は今週末も秋の訪れを感じるイベントが沢山!楽しいイベントがいっぱいでどこに遊びに行こうか悩んじゃいます。 皆様、良い週末を。9/25(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港荷捌き場) 2012年7月9/25(金)~9/27(日) ミネ...
↑まるでジャガイモそのものです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)仕事で色々な土地へ出張したとき地元のスーパーや商店街に出向き、その土地の名産や名物を食べたりお土産として買ったりするのが楽しみです。そこでしか買えないと聞くと、ついつい買ってしまうんですよね。そんなお土産探しですが、北海道は特別!コンビニですら限定モノや北海道しか手に入らないものが溢れておりテンションが上がります。今回もキャリーバ...
↑旭川空港に到着のAIR DO(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今回の旭川への出張、羽田空港から旭川空港への便はANAとJALがあるのですが、搭乗の時間の関係からANA便を予約しました。ですが搭乗したのはAIR DOでびっくり。(驚)「共同運航(コードシェア便)」2社以上の航空会社が提携航空会社と共同で運航(機材および乗務員)することがあり、それを共同運航便って言うんだそうです。実際に登場する飛行機だけでなく、 機内サー...
↑正油ラーメン 700円(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)折角 旭川 に来たのだから一杯だけではもったいない。あるランキングで旭川ラーメン2位となっているお店でも食べてきました。( 一度は食べてみたい旭川ラーメン!ベスト10ランキング )「 らーめんや天金 」創業1952年のこのお店、昔から愛されているという 旭川ラーメン の王道、まろやかな正油味にラードの油膜が素晴らしいらーめんでした。ちぢれ麺がスープに絡んで旨いこと、旨...
↑焼いているのは生ラム、それが終わったらハーブ生ラムです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)北海道 と言ったらやっぱり ジンギスカン ( 成吉斯汗 )ですよね。農山漁村の郷土料理百選 ( 農林水産省2007年 ) で北海道の郷土料理の一つにジンギスカンが選ばれているそうです。旭川市 には北海道、いや、日本を代表する ジンギスカン専門店 があるというので行ってきました。( 北海道の美味しいジンギスカンのお店ベスト10ランキング ...
↑メニューの一部。 (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)内陸部にありながら海産物も美味しい 旭川市 、滞在中は地元の方に教えていただいた居酒屋さんに3回も行ってしまいました。「 喰い処・居酒屋 天金 」創業84年のこのお店、北海道全土から集められた海の幸・山の幸を北海道な雰囲気で堪能できる素敵なお店でした。観光客はもちろん、地元の方も多い!こういうお店は間違いないです。美味しい料理と旭川の名酒「 男山 」で大盛り上がり...
↑パターコーンラーメン 830円 (EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)北海道三大麺といえば、 札幌の味噌 , 函館の塩 、そして 旭川の「醤油ラーメン」ですよね。旭川に到着した初日の夜は 旭川ラーメン と決めていました。「 梅光軒 本店」昭和44年創業のこのお店、1993年に行われた「 第一回旭川ラーメン 大賞 ( 月刊北海道経済主催 )」で 最優秀賞を受賞 したという人気店だそうです。魚介類と、豚骨・鶏ガラで出汁をとりラードを入れ...
↑この景色を観たくて窓側の席を選んでしまうんです。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)出張で北海道旭川へ行ってきました。仕事ですので観光は出来ませんでしたが、美味しいものを食べたりその土地の方々とふれあい、思いのほか楽しんじゃいました。 少しだけですが、報告したいと思います。...
↑羽田空港で発見! これから出張だというのに思わず買ってしまった。。。(笑) (EOS_M+M11-22mmF4-5.6IS_STM)精巧な造形フィギュアの制作販売で有名な海洋堂、魚シリーズがお気に入りでかなりの数を集めています。ペットボトルのキャップに乗るほどの大きさなのに恐ろしく精巧なんですヨ。そんな海洋堂の人気商品におみやげカプセルフィギュアシリーズというのがあります。名所や自然、文化、食べ物などご当地名物をミニチュ...
2016年3月31日に閉店いたしました。↑菓子パンは115円、総菜パンは155円くらいです。安い!(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)創業1949年、66歳のぱん屋さんのファンです。「柏木製パン」(食べログ)お店の近くに行くと昔懐かしい甘い酵母の香り。車を停め中に入るとタイムスリップしたようなレトロな店内に昔ながらのガラスのショーケースが。中に陳列されたパンはまばらですが、どれも輝いています。 流行に流されず、地味ですが、...
↑20時過ぎではさすがに空いてるね。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)一足早く秋を感じることのできるイベントへ行ってきました。「平塚八幡宮 ぼんぼりまつり」1978年(約35年前)に平塚八幡宮が「八幡神社」から旧称の平塚八幡宮に戻ったことを記念して始まったというこのお祭り、年々規模も大きくという感じではなく毎年変わらない風情なのですが、季節の写りを感じることのできる大好きなお祭です。今年も家族全員でぼんぼりの灯...
↑カミサンの分と二冊ゲットです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)本日(9月19日)から横浜市日本大通りで開催されるイベント「ベトナムフェスタin神奈川」であの冊子がフライングゲットできるというので行ってきました。「HappyPassport vol.2」ベトナムフェスタの一角、神奈川県庁の敷地内の神奈川県エリアに「We♡Hiratsuka」のブースを発見!横浜の真ん中で平塚に出会えるなんて最高!ブースは小さかったけど、Happy Passport第1弾に掲...
↑彼岸花が見頃です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)気づけば季節は早秋。 夏を満喫しないままシルバーウィークに突入です。やばい、何も予定立ててない。。。(汗)神奈川県南部は秋を楽しむイベントが盛りだくさん!このところ忙しかったからここらで思いっきりリフレッシュしちゃいうと思ってマス。体調管理を万全に皆様、良い連休を。9/18(金)~9/27(日) 肉ホルモンフェス~ATSUGI 2015秋~ (厚木市 厚木中央公園)9/...
↑こちらは東 横浜港です。 (EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日10年後、JR東京駅前に高さ約390mの超高層ビルを建てようという計画が発表されました。20年守り続けてきた横浜ランドマークタワー(273m)そして今年(2015年)日本一高いビルとなったあべのハルカス(300m)よりも90m近く高いだなんて、凄いですね。(2015年8月31日記事)東京スカイツリーそしてあべのハルカスに次いで日本4番目の高さになってしまいましたが...
↑約半額です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「ありあけ~のぉ、は~あぁば~ぁ♪」のCM、懐かしいですよね。横浜銘菓ですが、そのハーバーの規格外品を買えるお店が平塚にあります。「プレシア アウトレットお菓子 平塚店」タカラブネやありあけを買収し国内最大の洋菓子企業となったプレシアという会社の規格外品や余剰製造品,端切れ品などを売るこのお店、規格外品の販売がまだあまり認知されておらず人気のなかった...
↑他人にかけるだなんてどこまですごいんだ。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)東京都町田の繁華街の一角、町田仲見世商店街にある大人気の焼き小龍包のお店に行ってきました。「小陽生煎饅頭屋」(しょうようせんちんまんじゅうや)お店の名前ではピンとこなくても「町田の小籠包を食べに行った」と言うと通じてしまうくらい超有名なお店です。小さな店舗の前にはいつも行列ができているんですヨ。ここの小龍包は焼いているというよ...
↑鵠沼海岸方面の夜景(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)2009年2月に江の島の灯台照明がLED投光器に変更されてから劇的に見える姿が美しくなりましたよね。そんな江の島の展望灯台に行ってきました。「シーキャンドル」この灯台のライトアップは年に4回変わり、季節に合わせその姿を楽しむことがでます。現在は夏バージョンの青色基調の涼しげな姿なんですヨ。この展望は2階層構造となっており、エレベータが到着する空調管理されたフ...
↑定番のデミグラスハンバーグ(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)住宅街や駅から離れたところなど、平塚市には一見判りづらい場所に洋食屋さんがいくつもあります。このお店もその一つ。「洋食ミスターライオン」(食べログ)創業36周年となるとなるこのお店、幹線道路から一本入った旧道に面したところにあり、派手な看板もないので目立たないのですが、お昼時には駐車場がいっぱいになる人気のお店なんですヨ。ちょっとレトロチック...
↑タンタンメン900円(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)小田原市下曽我にある小田原系タンタン麺(いつ名付けたんだ?)を食べてきました。「中華 四川」(食べログ)創業1975年、今年で40周年となるこのお店、独創的な坦々麺(タンタン麺)が食べられるとテレビや雑誌でよく紹介される、とても人気のラーメン屋さんです。メニューはタンタン麺1品のみ。(サイドオーダー品はあり)これに量(普通,大盛り)と辛さ(A,B,C,スペシャルC)を...
↑大磯こゆるぎ海岸日の出(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あっという間に週末です。このところ一週間が特に早く曜日に体がついていきません。(苦笑)シルバーウィークに向けて、予行練習でもしましょうか。 皆様、良い週末を。9/12(土) 湘南ベルマーレ ベルマーレフードパーク 湘南肉祭り (平塚市 平塚市総合公園 大池付近) 2014年9/12(土) J1 湘南ベルマーレvs松本山雅FC戦「藤沢市民デー」 (平塚市 Shon...
(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)大阪でタクシーに乗ったらビリケンさんが乗っていました。(驚)「BILLIKEN((ビリケン)タクシー」タクシー業界の活性化や大阪の観光促進を目的に一般社団法人大阪タクシー協会が通天閣のビリケンさんとコラボ、今年(2015年)3月26日から運行を開始したんだそうです。「見たら小吉、乗れば大吉」と言われるビリケンタクシーは約2万台あるという大阪のタクシーの中で、わずが40台しかなく、その遭遇率は5...
↑最高の夕焼け。でも、ダイヤモンド富士の鑑賞ポイントからは大分ズレてます。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)少し早く帰ってこれたのでダイヤモンド富士に挑戦しようと思ったのですが、そこまで時間がなく日没までに鑑賞ポイントには移動できないと判断し、近くの田んぼへ行ってきました。「小田原厚木道路平塚PA付近」今日のダイヤモンド富士の鑑賞ポイント(日に500mほどずれていく)から大分はずれていたのでダイヤモンド...
↑カツカレーじゃないんです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)最近というかこの数年、大阪のビジネスホテルが予約でいっぱいでなかなか希望の地に泊まれません。とにかく外国の方が多い!今回は仕事と全然関係ない西区靱本町というところのビジネスホテルにチェックイン。その近くにあったこのお店に入ってみました。「得正うどん」事前情報なく入ったのですが、このお店、現在は大阪府を中心に兵庫県に15店舗を展開する人気のカレーうど...
↑デッキからは素敵な平塚の夜景が観られます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市の西に位置する湘南平にあるテレビ塔の展望デッキは、平塚市の夜景はもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区から横浜みなとみらい21地区そして東京スカイツリーなど神奈川県の南東部が一望できる人気のスポットです。「湘南平 テレビ塔」(平塚市HP)天候や気象状況によっては霞んだり、見づらかったりするときもありますが、展望デッキから観...
↑当日のAセットはエビフライ,ヒレカツ,ハムステーキ,クリームコロッケで1,100円(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)平塚の大衆洋食を語る上で忘れちゃならないお店です。「洋食 ゾロ」(食べログ)創業1973年(42周年)のこのお店、とにかく揚げ物天国で、ガッツリ揚げ物を食べたい方には超おススメです!まずはじめに出てくるお替り自由(自主規制で3杯まで)ポタージュスープ、お皿からはみ出すほどのボリューム、とりあえずかかってい...
↑大仏殿全景です。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)出張で奈良に行っていました。東大寺まで歩いて数分のところに泊まっていたので、空いた時間で大仏様を観に行ってきました。「東大寺大仏殿」今回行って初めて知りましたが奈良の大仏として知らているこの大仏様の本当の名は「東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)」っていうんですね。二回焼失して作り治された現在の大仏像は高さ14.7mあるそうです。(鎌倉の大仏...
↑何か神々しいんですけど。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)東大寺や春日大社、奈良国立博物館などもある総面積660ヘクタールの広大な奈良公園。名物といえばこれですよね。「奈良のシカ」(一般財団法人奈良の鹿愛護会)春日大社が祀る「武甕槌命(タケミカヅチノミコト)」が鹿に乗ってやってきたことから神様の使いとして保護され、親しまれてきたそうです。現在は約1,200頭ものシカがいるんですって。これらはすべて国の天然...
↑ダイヤモンド湘南平(笑) (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)油断していたらもうこの時期になってしまいました。「ダイヤモンド富士」(国土交通省関東地方整備局HP)平塚市では春と秋の2回、太陽が富士山の山頂に沈む美しい自然現象「ダイヤモンド富士」が見られます。今年2回目となる観測時期は9月5日(金)頃から9月16日(火)頃までで、べスポジが海側から大山側に日に500mくらいズレていきます。鑑賞ポイントの場所選定...
↑平塚八景のひとつ 八幡公園の洋館(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)夏らしいこと何もしていないのに9月になってしまいました。オマケに急に涼しくなってきちゃって「今年は残暑もないのか」と悲しんでいたらまた暑くなってきましたね。(嬉)この機を逃すまい。グッドタイミングで週末です!どうせこれから涼しくなるのですから最後に残暑を思いっきり楽しんじゃいましょう。 皆様、良い週末を。9/5(土) ミュージックディラ...
↑江の島の参道にはたくさんの人が。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ゆく夏を追いかけて(いやちょっと遅いか)行ってきました。「江の島」周囲4km、標高60mのこの小さな島は湘南地区のランドマークとして超有名!夕暮れ時に行ったのですが、人がとっても多かったです。この賑やかさ、嫌いじゃないですヨ。(笑)↑よい空色だ。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)↑五頭龍と天女様(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑江の島ヨット...
↑チャーシューワンタンメン 1200円 (EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)小田原系醤油ラーメン食べたことありますか?醤油ベースの甘めのスープに縮れた平麺、ワンタンそしてチャーシューが入っている神奈川県小田原周辺で食べられるラーメンで、とにかく量が多くそしてちょっとお高め(1,000円台がほとんど)なのが特徴です。その小田原ラーメンで有名なのは「むら田」(食べログ)というお店。おこり口調(実は子供には優しい)のオ...
↑山下公演方面(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先日紹介した黄昏時の大さん橋、あの日の日没後の景色です。「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」あたりが橙色に染まる夕暮れ時から一転、日が沈むと蒼色の世界が広がり雰囲気がガラリと変わりました。ブルーライトヨコハマ、こちらも素敵です!↑横浜ベイブリッチ(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑クイーンの塔こと「横浜税関」(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑みなと...