↑なみえ焼きそば定食(EOS_5DMark3+EF50mm F1.8 STM)今から約60年前(1955年)、福島県双葉郡並榎町浪江駅近くの居酒屋さんが極太麺の焼きそば提供を始めたのがはじまりという「なみえ焼きそば」2010年にB-1グランプリに初登場し、全国区になったこのB級グルメ、2011年の東日本大震災で全域が避難指示区域となってしまったことで発祥の浪江町では現在食べることできません。ですが、浪江町から65kmほど離れた二本松市で食べること...
↑めじるし(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)単身赴任している福島県には美味しいもの、面白い食べ物がいっぱい。お土産も個性があるものが多いです。このお菓子もオンリーワンでお気に入り。「ままどおる」スペイン語で「お乳を飲む人々」という意味のこのお菓子、バターたっぷりのミルク味餡をやわらかな生地で包み焼き上げた焼き菓子で、福島県郡山市に ある創業1946年の株式会社三万石という会社が作っています。賞味期限がとても短...
↑店内はお賑わい。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑さぁ、どれにする?(EOS_5DMark3+EF50mm F1.8 STM)単身赴任している福島県には美味しいものがいっぱい!福島を代表するソウルフードを現地で食べたくて福島市内から約80km離れた喜多方市まで行ってきました。喜多方市内に入るとラーメン屋さんばっかり。聞けば人口5万人ほどの喜多方市には120軒ものラーメン屋さんがあるそうです。(驚)ガイドマップをみたり、観光協会で伺...
-ふくしま餃子02-↑オープン20分前でこの行列。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日紹介した福島市のソウルフードの円盤餃子、その始まりは昭和28年に旧満州から引き上げてきた店主が闇市で開いた「満腹」というお店なんだそうです。やっぱり元祖を食べておかねば!ということで単身赴任しているホテルから徒歩3分のところにあるそのお店へに行ってきました。「元祖 円盤餃子 満腹」通常は16:30からオープンするこのお店、唯一...
↑吾妻連峰です。(EOS_M+EF70-200mmF4.0L)自然豊かな福島県、私の単身赴任している福島市内の西(猪苗代湖方面)には雄大な山々を観ることができます。春が近づき冬の間真っ白だった山々も積雪がだいぶ減ってきました。吾妻連峰のなかでひときわ目立つ吾妻小富士(あづまこふじ)の山肌にも春の風物詩が現れたそうです。「雪うさぎ(種まきうさぎ)」 (一般財団法人 自然公園財団)毎年3月中旬から4月下旬にかけて吾妻小富士の...
↑丼、丼、ど~ん!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)↑雰囲気の良い店内。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)単身赴任している福島県には美味しいもの、面白い食べ物がいっぱい。色々ある福島県のソウルフードの一つにソースかつ丼があります。ソースかつ丼というと福井、駒ケ根、群馬桐生などが有名ですが、ここ福島県でも古くから愛されており、会津では大正時代から食べられているんだそうです。福島県のソースかつ丼はご飯の上に千切キャベツを載...
↑お気に入りです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)単身赴任している福島県には美味しいもの、面白い食べ物がいっぱい。福島のソウルフードを語る上でこれは外せないでしょう。「酪王カフェオレ」(exciteニュース)こちら福島でメジャーな酪王乳業株式会社が作るこのカフェオレ、今から40年前(1976年)に発売されてからほとんど変わっていないロングセラー商品なんだそうです。生乳を50%以上使っているため牛乳の味が濃厚でとっても美味...
-ふくしま餃子01-↑雰囲気あります。(EOS_5DMark3+EF50mm F1.8 STM)単身赴任している福島県には美味しいもの、面白い食べ物がいっぱい。B級グルメも沢山あって、楽しいです。 「ふくしま餃子」もその一つ。今から60年ほど前(昭和30年頃)、当時福島には満州から引き揚げてきた人が多く、餃子を出す店が沢山あり、サラリーマンたちが勤め帰りに餃子で一杯という文化があったそうです。そんな庶民の味の餃子を名物にしようと200...
↑今年もよろしくです。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)3月11日は相模湾のしらす漁の解禁日、福島単身赴任中ですが帰えってきました!、と、いうのはウソですが、ちょうど帰省と重なったので平塚市にあるしらす網元へ行き、釜揚げしらすを買いに行ってきました。(生しらすもありましたが、今回はあえて釜揚げを)「湘南しらす直売所 丸八丸」昨年(2015年)シーズン初めは不漁続きでなかなかしらすに出会えなかったのですが、今年...
↑大衆酒場の飾らないバージョン。 ざっくりさがいいね。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)下戸なのであまり飲みに出歩かないのですが、たまにお付き合いで福島市内の飲み屋さんへ行くことがあります。メニューには美味しそうなものが色々と並んでいるのですが、行く先々でいつもこれを頼んじゃいます。「いかにんじん」福島県北部の郷土料理というこの食べもの、人参とスルメが細切りになったいたってってシンプルな料理なのですが、これ...