スポンサーリンク

2016年05月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

C.B.@Rusk2

-クリームボックス(C.B.)14-↑ストロベリーボックス(145円)が旨すぎでした。(EOS_M+EF35mmF2_IS)福島県郡山名物のクリームボックス(C.B.)は、お店ごとに工夫が凝らされていて、郡山のご当地パンと一言でくくれない奥深さのあるローカルフードでした。色々と食べ歩いたなかで福島を離れる最後に食べておきたいと思えたクリームボックスを食べてきました。「Rusk(ラスク)」ここのクリームボックス、特にいちごがトッピン...

ラジウム玉子パン

↑こんな感じの外観です。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】 2016年4月現在わたなべパン店住所:福島県福島市飯坂町字古戸12 電話番号:024-542-3525営業時間:8:00~19:00お休み:日曜日駐車場:店前有(ただし狭い)わたなべパン (パン / 飯坂温泉駅、花水坂駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0...

鮭はらこ飯おにぎり

↑今回はこのおにぎりでガマン。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】 2016年4月現在鮭はらこ飯おにぎり売っているところ:ミニストップ値段:150円(税込)...

C.B.@光月堂

-クリームボックス(C.B.)12-↑パンはモッチリ、クリームは甘し! 162円 (EOS_M+EF35mmF2_IS)先日プリンパンを紹介した福島市のパン屋さんにもクリームボックス(C.B.)を見つけました。「光月堂」(過去記事)ここのクリームボックスの特徴は他店よりちょっと甘めなところ。練乳とは少し異なりあまり甘くなくミルク感が強いのがクリームボックスの特徴なのですが、こちらのものは甘みが強め。これはこれでありかも。創業100...

キッチンカロリー

↑こんな外観です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑ザ・昭和な空間に到着!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...

ラジウムたまご

↑沢山の種類があるんです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)1898年キューリー夫婦により発見されたラジウム元素、1910年そのラジウムの存在が日本で初めて発見されたのが福島県福島市の飯坂温泉なんだそうです。(以前、じゅらくよ~んの記事で紹介した温泉地)なので、飯坂温泉では温泉玉子をこう名付けて売っているんです。「ラジウム玉子」良くある温泉玉子なのですが、飯坂温泉では「菅金商会」「阿部留商会」「大作直売...

喜多方@あべ食堂

↑店内 地元の方が多かったです。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「そのお店ってチェーン展開しているから喜多方行かなくても食べられるでしょ」「幸楽苑(wiki)のラーメンを想像すればいいんでしょ?」便利な世の中になってその土地に行かなくても楽しめるようになりましたが、やっぱり現地の空気とか、水、街の雰囲気、人と触れ合ってこその本当の味だと思うんですよね。単身赴任していた福島市から90kmと離れていましたが...

金山納豆

↑あまりにも美味しくて自宅に持ち帰ってきちゃいました。お土産でね。(笑) (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)福島県への単身赴任はずっとホテル生活でしたのでパックの納豆は無縁だったのですが、帰任の直前になって知ったこの納豆が超!美味しくて、今更ながら後悔しまくりです。「金山納豆」なんのことはない福島市内のスーパーでは100円ちょっと(50g3個パック)で売られているパッケージも派手さのない、いわゆる普通...

福島餃子@ひたち

-ふくしま餃子08-↑飯坂温泉街の中にあります。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)福島市のご当地グルメふくしま円盤餃子。(福島餃子の会)建て続けにメディアに紹介されてにわかに騒がしくなってきました。どのお店も週末ともなれば大賑わいだそうです。色々なお店で提供される福島餃子ですが、このお店は異質でした。「焼肉居酒屋 ひたち 」(食べログ)なんと焼肉屋さんでも円盤餃子が食べられちゃうんですヨ。(驚)こちら...

C.B.@大橋パン屋

-クリームボックス(C.B.)11-↑コーン入りが面白い!(EOS_M+EF35mmF2_IS)こうなってくると狂気ですね。またまたクリームボックス(C.B.)ネタです。 (ARUKU Web magazin)ご当地パンと知られるクリームボックスは、郡山市だけでなく周辺の街にも波状しているんです。今回は郡山市から40km離れた福島市のお隣の伊達市で見つけたお店を紹介します。「大橋パン」(食べログ)このお店のクリームボックスの特徴は二つ。一つはそ...

磐梯吾妻スカイライン

↑ドキドキの看板です。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)駐在宿のあった福島市内のホテルから毎日見えていた吾妻連峰、ここを走る冬季閉鎖の道路へ最後の最後に行くことができました。「磐梯吾妻スカイライン」高湯温泉から土湯峠までの28.7kmを走るこの道、最高標高1622m、平均標高1350mと、標高の高い見晴らしの良いところを走る日本の道100選にも選ばれている山岳観光道路です。当初は有料道路だったのですが料金徴収期間が...

C.B.@ロミオお土産

-クリームボックス(C.B.)10-↑こんな感じで売られています。150円(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑かわいらしいパッケージでしょ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑中身はお店のロミオのクリームボックスと同じだそうです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ハマってしまった福島県郡山市のご当地パンの「クリームボックス(C.B.)」 (産経新聞)この美味しさを何とか持ち帰りたい!そんな夢を実現してくれるお...

C.B.@ポンパドウル

-残念ながら閉店しました。(2017.9.30記)--クリームボックス(C.B.)09-↑郡山のポンパドウルでは大人気なんです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)福島県郡山発祥のご当地パン「クリームボックス(C.B.)」郡山市や福島市など福島県内では買うことができるのですが、他県では全く見掛けません。美味しいのにねぇ。残念に思っていたところ郡山駅にある全国展開しているパン屋さんの店頭でクリームボックスが売られているのを発見!こ...

喜多方@バーガー

-喜多方ラーメン04-↑こんな感じで提供されます。(EOS_M+EF35mmF2_IS)以前地元の七夕まつりの出店で食べて衝撃を覚えてから「本物を一度地元で食べてみたい」と思っていました。今回福島県に単身赴任が決まった時からそのチャンスをうかがっていて今回やっと叶いました。「喜多方ラーメンバーガー」喜多方市の中心街から7km、米沢方面へ向かう国道121号線沿いにある「道の駅喜多の郷」のレストランふるさと亭にて食べられるとい...

次女小6運動会

(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)仕事柄、駐在や出張が多く、自宅に居ないことが多いのですが、子供たちの学校行事には欠かさず顔を出せているのが自慢だったりします。本日、次女の小学校最後の運動会があったのですが、無事に観ることができました!小学6年生の次女、なんと今年は応援団長を務めました。身体は小さいし、全然そんな性格ではないと思っていたので、ただただびっくりでしたが、大...

福島餃子@鳥政

-ふくしま餃子07-↑円盤ではありませんが、これもまた福島市を代表する餃子です。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)もともと下戸ですし仕事も忙しかったので、福島単身赴任ライフの中で仲間と飲み屋へ行くことは少なかったのですが、このお店は雰囲気も、店員さんも、料理の味も超好みで何度か食べに行きました。「鳥政」ここはホルモンと餃子そしてちょっとした一品料理、あとはお酒だけというシンプルなお店。(笑)ホルモンは甘じょっぱ...

煮込ソースかつ丼

↑シンプルなメニュー。(EOS_M+EF35mmF2_IS)↑これが「元祖 煮込みソースカツ丼 (1,050円)」 (EOS_M+EF35mmF2_IS)会津地方の名物の一つソースカツ丼、現在は会津若松市内を中心に20店舗提供するお店があるそうです。どこに行こうか悩んだ挙句、観光協会の方に伺った「なかじま」さんへ行くことにしました。(店主が「伝統会津ソースカツ丼の会」の会長も務められているということでしたので)メニューを観て思わずチャレン...

杉乃家アゲイン

↑また来ちゃいました。(EOS_M+EF35mmF2_IS)福島駐在が残り少ないところで過去に行ったお店に再訪するのは本意ではなかったのですが、どうしても、もう一度、なみえ焼きそばを食べたかったんです。「杉乃家」(食べログ)波江町は全域が避難指示区域となっているためご当地でなみえ焼きそばを食べることはできず、常設店としては唯一この二本松市市民交流センターで出店しているんだそうです。まるでうどんのように太い麺、濃いめ...

C.B.@ガトーナカヤ

-クリームボックス(C.B.)08-↑購入数十時間経ってしまっていたことを考えるとかなりのポテンシャルがありそう。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)郡山およびその周辺のパン屋さんでのみ販売されているご当地パンのクリームボックス(C.B.)。ご自身のパン屋さんで実際に作られ、店舗で販売されているものがほとんどなのですが、中にはスーパーなどでも売られているものもあります。こちらはスーパーマーケット「ヨークベ...

だいまるで親子丼

↑とっても繁盛しています。だって、なんでもあるんだもん。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福島単身赴任の仕事場への通勤路途中にある川俣町はブランド軍鶏「川俣シャモ」が有名で町の食事処ではその味を楽しむことができます。「あぁ、親子丼くいてぇ。」ってことで、食べてきました。「お食事処 だいまる」(食べログ)以前ブログで紹介したことあるこのだいまるさん、川俣シャモを使ったラーメンと親子丼の両方が楽しめる貴...

C.B.@Buono

-クリームボックス(C.B.)07-↑クリームボックス130円 (EOS_M+EF35mmF2_IS)ホント魅了されてしまいました。まだまだ続くクリームボックス(C.B.)の報告。(苦笑)続いてはちょっとおしゃれなお店へGO!「パン工房 Buono Buono(ブォーノブォーノ)安積店」お店に一歩入ると普通と違う。。。なにやら志が高そうな雰囲気漂います。聞けば子どもや身体のことを気にされている方が安心して食べることのできるパンを自立を目指す...

福島餃子@石狩

-ふくしま餃子06-↑ふくしま餃子を提供するお店では珍しいラーメン屋さんです。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)単身赴任しているホテルから一番近くにありながらもなかなか食べることが出来なかったお店に念願叶って行くことが出来ました。「ら~めん石狩」酒の肴に餃子を食べるという文化から夕方からオープンするお店が多いのですが、ここはお昼から営業しています。飲み屋さんでの提供が多いふくしま餃子の中でこのお店は、ちょっと異...

うわさのプリンパン

↑これがいちごプリンパンだ! 162円 (EOS_M+EF35mmF2_IS)単身赴任していたホテルから一番近くにあった「光月堂パン店」というパン屋さん。(食べログ)創業100年超えの老舗だそうです。半年も居たのに気づくのが遅くほとんど食べることが出来ませんでしたが、ここにスゴイものがありました。「うわさのプリンパン」(All About)中心に敷かれたカステラの上にプリンが鎮座、その周りをパン生地が囲み、生クリームがプリンと生...

喜多方@かど屋食堂

-喜多方ラーメン03-↑喜多方ラーメンは見た目から美味しさが伝わりますよね。(EOS_M+EF35mmF2_IS)今や全国区となった喜多方ラーメンですが、やっぱり本場で食べると一味もふた味も違うんです。またまた食べたくなったので93kmひた走り、行ってきましたヨ。市内に120店舗あるという喜多方ラーメンのお店から今回はこちらのお店をチョイス。「かど屋食堂」お店は改築されており新しいのですが、創業は今から50年前(1966年)とな...

C.B.@フォンデュ

-クリームボックス(C.B.)06-↑これはみかん 柑橘系とクリームの相性はばっちり。 反則です。(笑) (EOS_M+EF50mm F1.8 STM)福島県郡山市を中心に食べられているご当地パン「クリームボックス(C.B.)」(郡山市公式ウェブサイト)食べるととても美味しく「なぜ?」とばかり思ってしまうのですが、郡山およびその周辺でのみ食べられているご当地パンです。今回は2009年にオープンしたというこのお店で食べてみました。「Bo...

福島ラストスパート

↑赤べこは会津の民芸玩具(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)さぁ、福島単身赴任ラストスパートですヨ。これから怒涛の福島紹介、備忘録的記事が続きます。 しばしお付き合い下さいませ。...

茅ヶ崎アロハ2016

↑えぼし麻呂がお出迎え(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年もハワイな雰囲気を堪能できるイベントへ行ってきました。「茅ヶ崎アロハマーケット2016」昨年(2015年)は2日間で4万人以上が来場したというこのイベント、「アロハビズ事業」を周知する目的で茅ヶ崎市が毎年開催しているハワイアンイベントです。茅ヶ崎がまさにハワイになる2日間、今年も好天に恵まれて沢山の来場があったそうですヨ。昨年まで開催されていた緑...

カレーフェスタ2016

↑会場は記念艦「三笠」のある三笠公園です。期間中は300円で入れます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑お昼時にはこんな人出に!とにかく大盛況です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)横須賀市で開催されている日本一と言われるカレーイベントへ行ってきました。「よこすかカレーフェスティバル2016」 (よこすかカレーフェスティバル2016 Facebook)カレー好き、特に日本的カレーがお好きな方には間違いなく楽しめるこ...

さわやか@御殿場

↑明るい店内 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から46km、価格と満足度のバランスがずば抜けて素晴らしい私の中でのベスト・オブ・ハンバーグの店が御殿場に出店したというので行ってきました。「炭焼きレストランさわやか 御殿場インター店」2008年、仕事で静岡県浜松市へ頻繁に出張していた時に地元の方に教えてもらいファンになったこのお店、センターキッチンから鮮度を保ったまま輸送できる範囲で営業するという方...

えびせんべいの里

↑一番お気に入りの「えびせんいろいろ」 ついつい食べ過ぎちゃいます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前三重県に単身赴任していた時に伊勢湾岸自動車道狩谷 刈谷SAで見つけ何度も立ち寄ったお気に入りのお店が東名高速御殿場I.C.の近くに出来たというので行ってきました。「えびせんべいの里」昨年(2015年)4月にオープンしたというこのお店、愛知県知多半島にあるえびせんべい屋さんなのですが、ここの商品はどれも素...

横須賀黄昏

↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)薔薇にあふれた日中の景色から一変、日が落ちたヴェルニー公園も情緒があってお気に入りです。↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)【メモ】 2016年4月現在ヴェルニー公園住所:神奈川県横須賀市汐入町1-1開園時間:24時間入園料:無料おやすみ:なし...

TUNAMIのカレー

↑店内こちらは新店舗?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)1999年からご当地グルメとして始まった横須賀グルメのひとつ「よこすか海軍カレー」も食べてきました。2016年4月現在、34店舗あるというよこすか海軍カレー提供店の中から今回はここをチョイス。「レストランTUNAMI」横須賀海軍カレー本舗に隣接する横須賀観光インフォメーション(スカナビ)のお姉さまが教えてくださったこのお店、ヨコスカネイビーバーガーが有名なお店で...

どぶ板食堂Perry

↑お昼時には行列が!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑店内はライトな雰囲気で安心です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2008年11月、米軍横須賀基地から海軍の伝統的なハンバーガの調理法が横須賀市に提供されました。このレシピをもとに誕生したヨコスカネイビーバーガー(YOKOSUKA NAVY BURGER)は横須賀市内ベース近辺の13店舗で販売されています。今回はここで食べてきました。「どぶ板食堂 Perry」昼間はダイナー夜はバー...

三島スカイウォーク

↑オープン半年をまたずに50万人越えだそうです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から50km、三島市で空中散歩を楽しんできました。「三島スカイウォーク」昨年(2015年)12月14日にオープンしたというこの施設、橋長400mは歩行者専用のものとしては日本一の長さとなるそうです。標高415mの谷間に設置されているため橋を渡ると360度の大パノラマ、まさに空中散歩が楽しめちゃうんですヨ。橋上歩道の真ん中はグレーチング...

柿田川@清水町

↑第2展望台からの湧き間(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から60km、あまり天気が良くなかったのですが、近くを通ったので柿田川湧水群を観に寄ってみました。「柿田川公園」富士山の爆発により噴出した溶岩流が冷え固まり、その道を降った雪や雨が地下水となって湧き出ているという柿田川、全長1.2kmは一級河川としては日本一短い河川なんですって。27~28年かけて湧き出れる湧水の透明度はとても素晴らしく、「名水百選...

平塚豊田の夕日

↑洗車しちゃいました。 ということは。(苦笑) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)西の空に雲があって夕焼けが出そうになかったのですが、綺麗に焼けました。久しぶりに夕焼けを見た気がします。 綺麗だぁ。↑日が落ちてからの蒼い世界が好き。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)...

みちぱんの塩

↑素敵な空色です。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)平塚の自宅から6km、近くまで行ったのでお気に入りのパン屋さんへ行ってきました。「みちぱん平塚店」昨年(2015年)7月平塚にオープンしたこのお店、横浜市青葉区そして秦野店に出店しているパン屋さんです。相変わらず人気なようで朝から人が多い!パンが好きで色々なところで食べるのですが、ここのパンは柔くて優しいのがお気に入り。お値段がお手軽なのも嬉しいです。ブルーベリーラ...

31アイス100円

↑さぁ、何食べる?(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)2002年から毎年アイスクリームの日(5月9日)付近にB-R サーティワンアイスクリームが開催してるチャリティイベント「Free Scoop」募金に協力すると1人につき1つ、その場で好きなアイスがプレゼントされるという人気のイベントだったのですが、諸事情により昨年(2015年)は開催されませんでした。今年はどうだろうと思っていたら違った形で行われることになったようです。 やったぁ!...

バッファローキング

↑テンション上がります!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)大きな声では言えませんが、GWに合わせて超大型連休を取得しております。久しぶりの長期休みなので、やらなければならないこと、行ってみたいところがいっぱいで日の出から深夜まで公私ともに充実した日々を過ごしております。そんなお休みも残りあとわずか。 ちょっと息切れしてきたので、お肉を食べに行ってきました。「バッファローキング 本厚木店」自宅の平塚から11km、小田急...

デジタル掛け軸

↑その光景に言葉をなくしました。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)耐震改修工事と展示の全面リニューアルのため昨年(2015年)7月から休館となっていた小田原城天守閣が5月1日にリニューアルオープンしました。その記念イベントの一つとして行われていた夜のイベントを観てきました。「小田原城天守閣 デジタル掛け軸」5月1日から5月5日まで行われてたこのイベント、2007年にアメリカのサンノゼでアートオブザイヤーを受賞された映像...

12周年えのすい

↑相模湾大水槽に感動!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)ブログ右帯の「カテゴリー」で水族館の記事数を観ていただくと分かると思いますが、私、水族館が大好きです!子供たちが小さい頃は毎週のように遊びに行っていましたが、最近はご無沙汰。。。久しぶりに癒されたくなり、行ってきました。「新江ノ島水族館」自宅の平塚から18km、頑張れば自転車で行けそうな距離にあるこの水族館は、2004年にオープンした今年で開館12年目となる水族館...

ひらっしーとベリコ

「湘南ローズ」から「べリコの不思議の苺園」へ屋号を変更したそうです。(2018年記)↑この看板が目印(EOS_5DMark3+EF50mm F1.8 STM)平塚に帰ってきて食べたくなるものの一つに苺があります。神奈川県の方でもご存じない方が多いかと思いますが、平塚はいちごの産地なんですヨ。自宅の近くにもいくつもいちごの直売所があるのですが、私のお気に入りはこのお店。「べリコの不思議の苺園」通常スーパーで売られている苺は完熟前に...

夕暮れの鯉のぼり

↑風が強かったのでとっても元気に泳いでいました。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)5月と言えば端午の節句、端午の節句と言ったらこいのぼりですよね。本日(5/4)夕暮れ時に地元で行われているこいのぼりの群泳を観に行ってきました。「第10回鈴川鯉のぼりまつり」(湘南ジャーナル)ふるさとを愛し、地域の子どもたちそして住人に鈴川に愛着を持ってもらおうと10年前から行われているこの祭り、こいのぼりの群泳はおよそ300匹...

軍港めぐり2016

2016年5月4日は強風のため運航休止だそうです。↑非日常体験が楽しめますヨ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から40km、横須賀へ遊びに行ってきました。横須賀と言えばベース・自衛隊・ヨコスカネイビーバーガー・よこすか海軍カレー・ヨコスカチェリーケーキ・どぶ板通り・三笠などなど、日本とアメリカが融合した見どころ沢山の楽しい街。今回も思いっきり遊び倒してきちゃいました。まずはこちらからスタートです。「...

日の出空振り

↑日の出前のこの蒼が好き。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)折角のお休み、時間を有効に使わねば!寝ちゃいられないってことで、平塚のてっぺんへ日の出を観に行ってきました。「湘南平 テレビ塔」本日(5月3日)の平塚市の日の出時間は4時49分、3時台に起きて準備して平塚の自宅から8km離れた湘南平へGO!想像はできたんです。。。だって直前まで雨が降っていたんですもの。(苦笑)案の定、スッキリした日の出は観られません...

平達食堂

↑これが「にぼ達」だ!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)平塚の自宅から2km、本日(5月3日)開店のラーメン屋さんへ行ってきました。「平達食堂」とんこつラーメンが有名なこのお店、湘南茅ヶ崎ラーメン祭に参加するなど茅ヶ崎市では人気のラーメン屋「らーめん達」(食べログ)さんの平塚店だそうです。オープニング価格で、にぼ達・黒マー油・とんこつの3種が500円!さらにドリンクバーが無料というサービスを行っていました。イチオシと言...

桜えび2016

↑生桜えびに巡り合えました。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)春になると食べたくなります。(春漁4月1日~6月7日 秋漁10月下旬~12月下旬)平塚の自宅から100km、静岡県庵原郡由比町へ生桜えびを求めて行ってきました。「由比港漁協」桜えびって相模湾や東京湾にもいるそうですが、漁を認めているのは日本全国で静岡県のみということで、水揚げの100%が駿河湾なんだそうです。干したものがメジャーですが、冷凍技術の進歩で近頃は生桜え...

KUA`AINA@江ノ島

↑こんな近くに出来るなんて、夢のようです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)1996年、ハワイオワフ島ノースショアのハレイワで偶然見つけた小さなサンドウィッチショップ。2016年4月22日、江ノ島にオープンしたハンバーガーショップへ行ってきました。「KUA`AINA(クア・アイナ) 片瀬江ノ島店」その美味しさに大感動したあの日から20年、まさかこんなに近くで食べられる日が来るとは!そのお店は自宅の平塚から18km、小田急...