スポンサーリンク

2016年09月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

16.10月第1週末★

↑夏の一枚。@小磯海岸 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)朝夕はすっかり秋の陽気。とうとう、10月になってしまいましたね。来週10月6日(木)にららぽーと湘南平塚がオープンしたら流れがガラリと変わりそうな地元平塚。。。最後の平穏な週末かもしれません。 皆さま、良い週末を。9/27(火)~10/3(月) 永遠番長~三浦大輔写真展~ (横浜市 みなとみらい線みなとみらい駅B3)9/30(土)~10/1(土) 豊八幡神社 宵宮...

横浜番長引退の日

↑この盛り上がり!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...

スラーピー再び

↑コカコーラ・ファンタ メロンソーダをいただきます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)かつてセブンイレブンで売っていたジュースをシャーベット状にしたフローズンドリンク「スラーピー」という飲み物を知っていますか?40歳以上であれば「あたりまえじゃん」と言うでしょうが、セブンイレブンの営業時間が7時~23時(午後11時)までで「開いててよかった~」とCMをしていたこと、だいだい色の店内にスイーツや外国人の子供...

さわやかバーガー復活!

↑この奥でガンガン焼いてます。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑この飴ちゃんがおいしいんだよなぁ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)~さわやかな過去記事~我が家から一番近い、さわやか御殿場インター店で食べるさわやか御殿場インター店開店告知じゅ~の瞬間がたまりません!2008年さわやか初紹介家族も満足!【メモ】炭焼きレストランさわやか 御殿場インター店住所:静岡県御殿場市東田中984-1電話番号:0550-82-...

ルヴァンパーティ

↑これからはこの蒼い箱と「YBC」が目印(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)↑こんな形をしています(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)今年(2016年)8月31日に山崎製パンとモンデリーズ・インターナショナルとのライセンス契約終了に伴い、ヤマザキナビスコ株式会社はオレオ・リッツ・プレミアムなどの製造を終了、社名を新しくヤマザキビスケット株式会社と変更し、新ブランドを立ち上げました。「ルヴァン」 (ヤマザキビスケット株式会社お知...

長女とHappyデート

↑ナンでかっ!(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)平塚市内には美味しいカレー屋さんが何軒もありますが、ナンをおもいっきり食べたかったので、こちらへ行ってきました。「ネパール&インド料理 HAPPY(ハッピー)河内店」(過去記事)大和市に本店を構え、平塚市内に2店舗展開しているネパールカレーのこのお店、香辛料バリバリのカレーというよりは日本人好みの優しい味が特徴のインドカレー屋さんです。クセのないカレーだ...

69th秦野たばこ祭

↑祭りと言えば射的だね!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚のお隣、秦野市で行われていた同市最大のお祭りへ行ってきました。「第69回秦野たばこ祭」かつて日本有数のたばこの産地であった秦野市、このお祭りはたばこ耕作者の慰労会が始まりだそうです。現在はたばこの葉の栽培はしていないそうですが、先人たちの情熱を讃え、伝える祭りとして継続されています。会場の水梨川沿いにずら~っと並ぶ提灯と屋台たばこ音頭千人パレ...

ららぽーと湘南平塚(予)

↑準備OK!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)10月6日、いよいよ地元平塚にららぽーとがオープンします。「きっとオープンしたら大混雑なんだろうなぁ」 うれしくて今からニヤニヤしちゃってます。グランドオープンまで二週間を切りましたので、ちょっとまとめてみました。(数値はwiki及び三井不動産HPによる)「三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚」ららぽーととしては17番目、神奈川県内ではららぽーと横浜・ラゾー...

イイダ牧場のソフト

↑ソフトクリームミックス(コーヒー) 330円 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅の平塚から18km、藤沢市六会にある日本一小さな牧場のソフトクリームを食べてきました。「ミルクハウス飯田牧場」 (食べログ)久しく来てないなぁと調べてみたら、前回訪問したのは3年も前でした。記憶はだいぶ薄れてしまっているけど、変わらない建物、変わらない注文の仕方、そして変わらない味。。。低温殺菌しているという搾りたての...

1th FISH FACTORY

↑おススメのこの安さ!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...

16.9月第4週末★

↑今シーズンでベイスターズを引退する三浦大輔の引退セレモニーは24日から29日に延期となったようです。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)「隙をみて夏休みを」「シルバーウィークにかけて夏休みを」などと考えている間に9月も最終週末になってしまいました。朝夕はかな涼しくなりましたね。週末また暑さが戻るようですが、季節は確実に秋に向かっていますね。 皆さま、良い週末を!9/22(木)~9/25(日) 内尾和正の世界展 (横浜...

湯河原担々やきそば

↑湯河原 担々やきそば(830円)辛さが選べます。 (EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)神奈川県の南端の湯河原町に「湯河原 担々やきそば」とういうご当地グルメがあります。湯河原の温泉を狸が見つけたとう伝説があり、狸にあやかって担々やきそばを考案し、1995年より名物としてPRしているそうです。(タヌキといえばあの曲→「たんたんタヌキの~♪」→たんたん(担々)という流れ)安易なネーミングですが現在は湯河原市内約30店舗、また...

仮店舗で営業中

↑まだ、誰も並んでいない店内 (撮影許可いただきました) (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑ 甘食大好き! (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑出来立てのあんパンはあんこがとっても柔かったです。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)...

ポテトチップスクリスプ

↑しお味とコンソメ味が発売されています。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)カルビーのポテトチップスというとジャガイモそのものを薄くスライスして油で揚げたあのパリッとした香ばしい食感が特徴ですよね。そんなカルビーが新しいポテチを発売しました。お土産にもらったので、一足早く食べてみましたヨ。「ポテトチップスクリスプ うすしお味/コンソメパンチ」これ、チップスターやプリングルスと同じ、成型ポテトチップスなんです!...

ハノハノDEランチ

↑ステーキ丼(1,300円) しっかりした噛みごたえのある肉です。 (EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)自宅から数百メートル、お肉屋さん直営のカリィーレストランへ行ってきました。「南国カリィーHANOHANO(ハノハノ)平塚店」ハワイ語で「特別な」という意味の店名のこのカレー屋さん、かつて料理の鉄人に肉食材を提供していた「肉の石川」がプロデュースするお店なんですヨ。甘めのフレッシュトマトカリィから激辛のグリーンカリィまで...

ぼんぼりまつり2016

↑良い雰囲気です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚に初秋の訪れを知らせるイベントへ行ってきました。「平塚八幡宮 ぼんぼりまつり」1978年に平塚八幡宮の呼び名に戻ったことを記念して始まったこのお祭り、日が暮れると境内や旧参道(大門通り商店街)に掲げた無数の灯篭が明かりを灯す素敵な行事です。今日は雨が降ったり止んだりの天気だったのでぼんぼりにビニールがかけられていていましたが、今年も幻想的で素晴ら...

1990年N.Y.発

↑パンケーキもおいしいですヨ!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)<Bubby’sの店舗> 2016年8月現在バビーズ ニューヨーク アークヒルズバビーズ ヤエチカバビーズ ランドマークプラザバビーズ 汐留バビーズ 二子玉川【メモ】 2016年6月現在Bubby’s (バビーズ) ランドマークプラザ店住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1電話番号:045-681-0306営業時間:9:00~22:00お休み:不定休(横浜ランドマークプラザに準ずる)...

Photographers3

一年ちょっと前にBS朝日で放送されたキヤノンを使用する写真家に密着したドキュメンタリー番組の続編が9月23日(金)・30日(金)に放送されるそうです。「The Photographers 3 -心を揺さぶる光景を求めて-前編/後編」前回の放送はキヤノンのデジタル一眼レフカメラ「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」の発売時期に合わせて放送され、カメラの紹介も兼ねていました。(ちなみに一回目は一昨年(2014年)の「EOS 7D MarkⅡ」の発売に合わせ...

中華街のカレー

↑店内2階 良い雰囲気でしょ?(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑これが排骨カレー 950円 (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑パリパリの豚がウマイ! (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)...

16.9月第3週末★

↑湘南平から観る江の島(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)シルバーウィーク(SW)突入ですね!夏休みを取っておらず、このSWに合わせて思いっきり休もうと思っていたのですが、残念ながら叶わず。さらに休日出勤する事態に。私の夏休みは10月に入ってからになりそうです。(苦笑)敬老の日がらみの週末、神奈川県南部は踊りやお月見、食のイベントと秋を感じるイベントがいっぱい! もう、書ききれないくらいすごいです。お休み...

カーネルズ・デー2016

↑カーネル・サンダース祭りだ!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)Facebookには当日朝にアップしたのですが、9月9日のケンタッキー・フライド・チキン(KFC)創業者カーネル・サンダースの誕生日を記念して、とってもお得なサービスが行われました。「オリジナルチキン1ピースお試し券」そのサービスとは事前配布されたチラシまたはスマホアプリで配布されたクーポンを使用すると当日(9月9日)に限り、オリジナルチキン1個(定...

湘南灯台の黄昏2

↑素敵な夕暮れでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)夕日が箱根の山に沈むのを観て満足して帰ってき来ちゃダメですヨ。「江ノ島灯台(SeaCandlue)」日没後30-60分後に空色が素敵になることが多いですから。その景色を見るため日没間近にはエレベータが込み合うので、少し前に上っておくことをおススメします。展望台にはトイレがないので、事前に済ませておくこと、日が暮れると風が冷たくなるので、羽織るものを一枚持っ...

湘南灯台の黄昏1

↑捕まえた!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)江ノ島のランドマーク江ノ島にある灯台へ登るには500円(江の島サムエル・コッキング苑入苑料含)掛かってしまいますが、条件の良い日に見える夕焼けは絶景です。「江ノ島灯台(SeaCandlue)」江ノ島のほぼ中央部にあるこの灯台は観光灯台となっていて最上部に展望デッキがあり、10時から21時(夏季)まで、湘南の風を感じながら絶景を楽しむことが出来ます。展望デッキは海抜200m、廻...

冨士見亭

↑基本解放系 素敵な店構え。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)江ノ島の頂上付近には眺めの良いお食事処が多いです。今回はこちらに寄りました。「冨士見亭」創業120周年のこのお店、江の島を代表するお食事処です。夏は暑すぎ、冬は寒すぎと環境がなかなか厳しいですが、ここに来たら混んでいてもテラス席に座りたい!眼下には江ノ島 稚児ヶ淵海岸、そして相模湾、更にその先に富士山が見える絶好のロケーションで食べる食事は絶品...

裏江ノ島

↑湘南の海!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑平たい岩場が広がっています。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)江ノ島弁天橋から江の島にアクセスすると、しらす料理や貝殻などのお土産、たこせんなど、とてもにぎやかな江ノ島神社の参道を散策しながら江ノ島展望台のあるサムエル・コッキング苑まで向かうというのが定番ですよね。 そんな華やかさに反して江ノ島の裏は殺風景。「江ノ島西海岸」(稚児ヶ淵)なかなかシュールな風景...

江ノ島べんてん丸

↑べんてん丸に乗り込みます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)早秋(強引)といえば湘南! 湘南といえば江ノ島!皆さんご存知の江の島には江ノ島大橋を渡って入島することが多いかと思います。その江ノ島に海から上陸できることをご存知ですか?「江ノ島弁天丸」江ノ島の入口(江ノ島弁天橋)から江ノ島の裏岩(稚児ヶ淵)までを7〜8分程度で結ぶ渡し船、乗船料が400円(片道)かかりますが、江ノ島の裏岩へ歩いて行こうとすると...

セブンのドーナツ

↑色合いもイイね。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「専門店があるのにあえて」って思っていましたが、食べてびっくり!セブンイレブンのドーナツ、なかなかおいしいじゃないですか。「セブンカフェ ドーナツ(SEVEN CAFE Donut)」2015年春に登場したセブンのドーナツ、苦戦を強いられたようで、今年(2016年)1月に全ての原材料と製法を見直し、リニューアルしたんだそうです。8月30日に発売が開始された「チョコ&バナナ...

100円ちょっとの幸せパン

↑お店(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅から一番近いパン屋さん、小学校の社会科体験をさせてくれるなど地域に根付いた自然酵母を使った手造りのパンを売るお店です。「ポーリア」(過去記事)形がそろっていなかったり、ビジュアルが昔ながらだったりと最新のカッコいいパンとは対極にあるのですが、優しく、柔らかいパンは作り手の温かさが感じられて好感が持てます。ほとんどが100円ちょっとというお値段なのもスバラシイ!...

湘南サイダー2016・夏

↑なんか商品紹介写真見たい。(笑) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)前回に手にしたのが2007年なので、9年ぶりに飲みました。(苦笑)「湘南サイダープレミアムクリア」神奈川県ご当地のこのサイダー、鋭いのど越しのキリッとドライなサイダーです。湘南をイメージしたという淡いブルーが清涼感倍増で良いですよね!9月も中旬ですがまだまだ残暑が続きます。 湘南ブルーでのどを潤しちゃいましょう!【メモ】2016年8月現在 湘南...

とん漬丼

↑とん漬丼+大盛(650円)+お味噌汁(150円) この日はオクラとくず餅が付いていました。 (EOS_M3+EF35mmF2_IS)豚肉を特製のみそに漬け込んだ「とん漬け」は厚木シロコロホルモンと並んで厚木のソウルフードと言われる商品です。お隣の地元平塚でもよく食べられていて、小さいころから親しんだ大好きな食べ物です。そんなとん漬けを丼モノにしているお店へ行ってきました。「お食事処 とんび」(食べログ)平塚駅から7kmほど離...

長月の上弦の月

↑(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS 鬼のトリミング)今宵の上弦の月、どこか悲しげに見えませんか?写真には写っていませんが、お月様の下に赤い星が二つ。火星とさそり座のアンタレスがありました。さらに右側に土星もあって、素敵な光景でしたヨ。(AstroArts)今更感(苦笑)がありますが、Instagramを始めてみました。同じような(同じ)構図ですが、遊び心を持って少し加工して楽しんでます。Facebook共々良かったらご覧ください...

16.9月第2週末★

↑そうかえん@2015 三沢航空祭に行きたい! (EOS_kiss2+EF300mmF4LIS+×EXTENDER1.4×Ⅱ)週末です。今週末は長女の高校の学祭をメインに色々とイベントへ行ってみようと思っています。あとは天候だけだな。皆さま、良い週末を!9/3(土)~9/19(月)中新田かかしまつり (海老名市中新田) 2011年9/10(土) よこはま救急フェア (横浜市 横浜市民防災センター)9/10(土) ゆめ観音アジアフェスティバル (鎌倉市 大船観音...

大山どり凛

↑雰囲気良い店構え(EOS_M3+EF35mmF2_IS)平塚市明石町に今年(2016年)4月にオープンした大山とりと鮮魚を肴に美味しいお酒が飲めると評判のお店へ行ってきました。「大山どり 海鮮料理の店 凛」(食べログ)大山(だいせん)どりって食べたことありますか?鳥取の美味しい水と徹底した管理・もとで飼育されたという大山どりは、弾力と旨味が特徴!その美味しい鳥肉を全面に押し出したメニューが自慢だそうです。焼き鳥にから揚...

EF35mmF2IS

↑目玉おやじみたいだけどね。(苦笑)(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)通勤スペシャルとしていつもカバンに入れているEOSM3。レンズが交換式であること、KissX8iやEOS8000Dと同じAPS-Cイメージセンサーを搭載しているため、小さいながらもこれらと遜色ない写真が撮れるというのが特徴です。その小さなボディを生かすべく専用設計された小さなレンズ(EF-M)が用意されているので、軽くコンパクトなシステムとなっています。これで全...

ダイヤモンド富士2016・秋

↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ヤバイ! 油断していたらもうこの時期になってしまいました。(しかも台風接近のタイミング(苦笑))「ダイヤモンド富士」(国土交通省関東地方整備局HP)地元平塚市では春と秋の2回、太陽が富士山の山頂に沈む美しい自然現象「ダイヤモンド富士」を観ることができるんです。今年2回目となる観測時期は9月4日(月)頃から9月17日(土)頃までで、その日のべストなポイントが海側から大山側...

水曜の夜だから

↑本牧ふ頭・山下公園方面 (EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)水曜日は定時退勤日!サマータイム導入でこの夏は退勤後が長い、長い。嬉しくて空に近いところへ行ってきました。(少し前ですが(苦笑))「横浜ランドマークタワースカイガーデン」何度も来ているこの場所、この日はひときわ青い世界が広がっていて綺麗でした。私のオススメは空が暗くなる前までの時間帯。近々に遊びに行こうと思っておられる方、ちょっと頑張って...

駅から15mの伝説

↑すた丼 630円(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)平塚駅北口ロータリのいつも乗車する停留場の前に牛丼の吉野家がオープンして、牛丼(豚丼)が手軽に食べられるようになりましたが、食べたくなるとこちらへ行ってしまいます。「伝説のすた丼屋 大船店」以前は藤沢市辻堂にあるミスターマックス敷地内のフードコート店が一番近い店舗だったのですが、閉店。 この大船店が地元平塚から一番近い店舗になりました。大船駅南口か...

相模川ふれあい水族館'16_2

↑こんな接近遭遇もあり!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)世界には水族館が約500施設あり、そのうちの2割が日本にあって人口に対する施設数としては世界一なんだそうです。(2014年)神奈川県には新江ノ島水族館をはじめ横浜八景島シーパラダイス、京浜油壺マリンパーク、箱根園水族館、よしもとおもしろ水族館そしてこの相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらと個性のある6つの水族館が存在しています。この相模川ふれあい...

相模川ふれあい水族館'16_1

↑企画展は終わってしまいましたが、なかなか良い(笑)ポスターでした。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)近くまで行ったので久しぶりに行ってきました。「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」相模川に生息する淡水魚を中心に展示するこの施設、2014年3月にえのすいの江ノ島マリンコーポレーションがプロデュースしてリニューアル、魅力がグンと増した水族館となりました。ぐるり見渡すとすべてが見渡せてしま...

手をつなぎたくなる街の饅頭

↑ロゴ入り発見!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市のイメージ向上や定住促進を目指し、市の様々な魅力を発信するシティプロモーションがこの夏始まりました。スローガンは「手をつなぎたくなる街湘南ひらつか」「人と人の輪がもっと広がり、人と人の和がずっと続く」ことをイメージして作成されたというロゴは、なかなかいい感じで好感が持てます。今後、平塚市をPRするため平塚市の情報発信やイベントだけでなく、色々...

台風9号の置き土産

↑18:23 空が焼けてきました。スタンバるカメラマンの方々。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)少し前になりますが、 台風9号 が 関東を直撃 ・上陸した日の夕方、山梨県で素晴らしい夕焼けを観ました。「 山中湖パノラマ台 」 ( 山中湖村役場観光課サイト )目の前に 富士山 、眼下に 山中湖 が観えるこの場所、車でないといけない不便な場所にあるのですが、観光客やカメラマンが多く訪れる絶景スポットです。台風が接近した...

凍天を通販で食べる

↑現地の味が神奈川で食べられる幸せ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)福島円盤餃子、喜多方ラーメン、クリームボックス、会津ソースかつ。。。半年間の福島県駐在で美味しい食べ物にたくさん出会いました。この凍天(しみてん)も印象深いスイーツで、チャンスがあったらもう一度食べてみたいと思っていましたんです。(→凍天の説明(過去ブログ記事)はこちら)先日ネットサーフィン(古っ)をしていると、この凍天が誕生3...

矢場とん本店

↑みそかつと言えばこのお店ですよね。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)当日朝まで長野県蓼科にいたはずなのに最終的には名古屋へ。折角来たのですから名古屋名物を食べないとね。あんかけスパ? 台湾ラーメン?きしめん? ひつまぶし? 寿がきやのラーメン? 抹茶小倉スパ? はたまた大きなえびふりゃ? 家族会議の結果、みそかつに決定!「矢場とん本店」出張でも家族旅行でも何度か利用しているこのお店、相変わらず繁盛しています...

名古屋港水族館3

↑(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)水族館の規模もイルカパフォーマンスプールもすごいのですが、一番のウリはシャチ(鯱)が観られるというところではないでしょうか。「名古屋港水族館」2015年現在、日本でシャチが見れる水族館は千葉の「鴨川シーワールド」とこの名古屋港水族館だけだそうです。全部で7頭のうちの3頭が名古屋に居るそうです。入り口を入るとはじめに登場するのが、シャチの水槽。 力を入れているという意気込み...

名古屋港水族館2

↑(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)さすが延床面積日本一の水族館、全て廻ると足もデジカメのメディアもパンパン。(笑)「名古屋港水族館」展示生物540種36,000点!生態展示だけでなく、標本や模型、映像やパネルなどで生き物の様々な姿を勉強することができちゃいます。楽しすぎて時間がいくらあっても足りな~い。近ければ年パス買うのになぁ。 ↑(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑(EOS_5DMark...