↑こんなビジュアル 後ろでは「僕はねぇ、ゴルフという紳士のスポーツを愛しているんだよ~」と熱弁していました。 (EOS_M3+EF35mmF2_IS)東京五反田にある五反田TOCビル(東京卸売センター)は沢山の企業のショールームや卸売業者の入る超大型ビルでバブル時代の遺産のような雰囲気を感じるちょっと怪しげな空間です。その地下にあるレトロな喫茶店で「アイスぜんざいコーヒー(600円)」なる不思議な飲み物を発見しました!「喫...
↑(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)世界三大珍獣の一つであるオカピや天然記念物であるツシマヤマネコ、国内唯一というテングザルの一般公開など、珍しい動物が展示されているのもズーラシアの特徴です。「よこはま動物園ズーラシア」(Yokohama Zoological Gardens)これらに加え新しい「アフリカのサバンナ」エリアでは肉食動物と草食動物の柵なし混合展示を行うなど、国内の他の動物園では観られない光景も楽しめるようになりました...
↑ヒガシクロサイ(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)ズーラシアの最大の特徴は「生息環境展示」でしょう。「よこはま動物園ズーラシア」(Yokohama Zoological Gardens)「動物見に来たのにどこに動物がいるかわからないじゃない」と言っているおばさまがおられましたが、これこそがズーラシアの最大の特徴ではないかと思います。草木を多く配置し、動物の生息地の雰囲気に似せることにより、より自然体となった動物たちの姿を観察で...
↑テングザル(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)今年(2016年)4月22日、全面開園したというズーラシアへ行ってきました。「よこはま動物園ズーラシア」(Yokohama Zoological Gardens)1999年4月に開園してから17年、最後のエリア「アフリカのサバンナ」がオープンして全面開園となり、超巨大な動物園となりました。その大きさ53.3haで東京ディズニーランド(51.1ha)よりも大きいんですって。広大なエリアは起伏に富んでいて動物の生息...
↑お茶なども出ませんし、机もありませんが、お店の中のイスで食べることは可能です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)近くに行くと必ず寄ってしまうお店です。「力餅家」江ノ電極楽寺駅と長谷駅の間にあるこのお店、茶屋として1690年に創業したという300年以上も続く鎌倉の超老舗和菓子屋さんです。お店に入るとショーケースの中におまんじゅうや銘菓、和菓子など色々とあって迷ってしまいますが、店名になっている力餅(権五郎力...
↑秋色のスタジアム(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)秋晴れの土曜日、横浜スタジアムで行われたファン感謝デーへ家族で行ってきました。「横浜DeNAベイスターズ ファンフェスティバル2016」毎年売り切れてしまうそうですが今年もファンフェスティバルのチケット(自由席300円)は早々に完売!横浜スタジアムはスタンドにもグラウンドもものすごい数のファンが集まっていました。もちろんゲームやイベントがあるのですが、ベースター...
↑卒業生214名中、27名が集まりましたヨ。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)今日は地元平塚、昭和58年度卒業太洋中学校のプチ同窓会でした。卒業以来、実に33年振りの開催! 長い年月が経っているのに一瞬であの日に帰れるのが素晴らしい!時を忘れるそれはそれは楽しいひと時でした。 Facebook Instagram そしてLINEに感謝、スゴイね!...
↑メニューです。 安いでしょ?(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)横浜駅から無理すれば歩けないこともないけど、相鉄線平沼橋駅からの方が近いです。「レストラン テル」 (食べログ)知らなければ通り過ぎてしまいそうな地味な外観、一見してそこが食事処と思えないうす暗い店内、メニューに書かれたお品書きの値段の安さをみて、ほとんどの人が失敗したと思ってしまうと思います。ですが、ここのカツカレー、私は好きです。いろんな...
↑まずは生しらすから。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)平塚駅北口近くにある怪しげなビルの3階にある居酒屋さんへ行ってきました。「味処 串花 紅谷町店」 (くしはな) 食べログ怪しげな狭い入口を入った先にある狭いエレベータに乗って入店するこのお店、メチャ怪しげなのですが、美味しい地魚としらす料理を食べさせてくれる大衆居酒屋さんなんですヨ。この居酒屋さん、国道134号線にある「磯っぺ」と同じ会社だと...
↑これはチーズバーガー (EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)JR根岸線洋光台駅を降りてすぐのところにある洋光台中央団地にあるお店のハンバーガーが食べたくて、時々立ち寄ります。「パスタイム(Pass Time)」 (食べログ)バンズもパティもソースも自家製、味付けはケチャップとタルタルソースというここのハンバーガー、バンズは小さめなのですがとにかく安くて美味しい!お気に入りのダブルチーズバーガーはチーズが滝のように流れ...
↑早速買ってきました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年もこの日が来ました!(笑)コンビニエンスストアローソンの人気スイーツUchiCafeシリーズ プレミアムロールケーキは毎月22日はいちごが載ったバージョンが販売されるのですが、年に一度、まさにプレミアムなロールケーキが登場します。「プレミアムーロールケーキ(いちごのせ) いい夫婦の日Ver.」 (ローソンHP)11月だけはいい(11)夫婦(22)の日にちなん...
↑麺がまた良いいんです。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...
↑美味しそうなメニューが並びます。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)平塚の自宅から2km、ご飯の美味しい食事処へ行ってきました。「食事処 魚沼亭」 (食べログ)新潟県魚沼産の自家栽培米を使用しているこのお店、とにかく米がウマイ!そして米にあう料理がウマイ!やまゆりポークを使った生姜焼き、ホッケ、鳥カラ、焼きさばなどなど。。。お米がススムメニューばっかりですヨ。ご飯がなくなると営業時間中に閉店してしまいますので、ど...
↑平塚総合公園はまさに今が秋一色!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)あっという間に11月も3週目の週末になってしまいました。今週末も神奈川県南部は秋を楽しむイベントが沢山開催されます。あとは天候だけですね。 皆さま、良い週末を。11/18(金) てんやの日 390天丼 (全国 天丼チェーンのてんや)11/18(金)~11/27(日) 大山紅葉 ライトアップ (伊勢原市 大山阿夫利神社下社)11/19(土) 市民健康デイ2016 (平...
↑これはネギラーメン(650円) (EOS_M3+EF35mmF2_IS)ホームページを見つけた、見つけたはずだったのに、無くなっていました。でも、お店も健在! チェーン化された店舗も潰れず健在のラーメン屋さんです。「北海道らーめん小林屋 中原店」(食べログ)以前は「値下げ断行らーめん500円」という看板を掲げていましたが現在は550円に変更されています。 でも、500円は2年前ですから、物価上昇を考えたら相当頑張っていると思い...
↑お品書き。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)絵本「ちいさいおうち」を知っていますか?自然の中にあったおうちの周りが次々に開発されて、気付けば街の中にポツリと取り残されてしまうというお話です。小さい頃、意味が良くわかりませんでしたが、今見ると深いですね、この話。 この家の主はどんな人だったんろ?そんなちいさいおうちが平塚駅商店街の中心にあります。「天ぷら井上」 (食べログ)良く知るようになったのは社会人になって...
↑さぁ、食べるぞ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)小田原市酒匂にあるイタリアンのお店へ行ってきました。「マカロニ市場 小田原店」創業1998年、今年で18年となるこのお店、おいしいパンと石窯で焼かれたピザ、そしてオリーブオイルを効かせたパスタ、大きなケーキがウリのベーカリイタリアンレストランです。自宅の平塚から15km離れていますが、当時住んでいた平塚市虹ケ浜から西湘バイパスで一直線で行けたこともあって30代の...
↑平日ですよ!?見てこの人出!!(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)11月中の酉の日に開運招福・家内安全・商売繁盛を祈願する風物詩、酉の市へ行ってきました。「金刀比羅大鷲神社 酉の市」(ことひらおおとりじんじゃ)所狭しと並んだ500店舗はあるという露店、裸電球に照らされた縁起ものの熊手やダルマを売る店では威勢の良い掛け声と手締め! この雰囲気、一度味わったらやめられませんね。今年は二回行われる酉の市、...
↑いつものビーフコロッケ(65円) ハムフライ(65円)メンチ(60円)のセットです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)神奈川県平塚市に生まれ47年、ずっとここに住んでいますがまだまだ知らない店、行ったことないお店が沢山あります。昔は知らないお店に入るのには覚悟が必要でしたが、今の時代はインターネットでちょっと調べたら、ある程度の事前情報が得られるのでありがたいですよね。このお店もFacebookの平塚が大好き...
↑夕日の照らされたテレビ塔がキレイ!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今夜はスーパームーン、68年ぶりに地球に最接近する記念すべきお月様なんだとか。でも、神奈川県南部は夜から雨予報、残念ながら観られない確率が高いそうです。、と、いうわけで日曜日の夕暮れ時に平塚のてっぺんでお月様を観てきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」平塚市の西に位置するこの湘南平は標高179mの台地で頂上にテレビ塔と展望台があ...
↑鬼のトリミング(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)その年の月が1番大きく見える満月を「スーパームーン」と呼びます。今年のスーパームーンは11月14日(月)だそうですヨ。「「2016年11月14日(月)スーパームーン」」今年のスーパームーンは月と地球との最短距離が 356511 kmで満月としては68年ぶりとなる近さ。大きさは通常の1.14倍で3割ほど明るく見えるそうです。神奈川県横浜では16:41時の月の入りから月の入り5:19まで、...
↑業務用の麺。 中太と細麺がありました。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)↑詰め放題すると無料試食券がもらえました。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)家系ラーメンを食べに行ってこの屋号の麺箱をみたことありませんか?平塚の自宅から2km、家系ラーメンの麺製造会社の創業祭へ行ってきました。「四之宮商店 3周年創業祭」 (twitter)毎月行われている感謝祭へは何度も足を運ばさせていただいているのですが、創業祭は初めて。詰め放...
↑中国雑技芸術団(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚のおとなりの厚木市の中心街小田急本厚木駅周辺で昨日(11/12)と本日(11/13)、「にぎわい爆発!あつぎ国際大道芸2016」が行われています。30組以上のストリートアーティストが厚木の街角や公園で素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれるという賑やかなこのイベント、同時にあつぎグルメフェアやあつぎ技能祭、南口ホコ天まつり、あつぎハンドメイドマーケット、消防フェステ...
↑JA主催だけあって野菜が安い!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年秋が深まるこの時期に開催されるJA湘南(湘南農業協同組合)の恒例のイベントへ行ってきました。「でてこいまつり2016」平塚市地場農畜産物の紹介や品評会、それらの即売や模擬店など平塚総合公園で二日間の日程で大規模に行われるおまつりです。キラキラ新鮮な地場野菜を両手いっぱいに買って、JA支部の模擬店でおなか一杯食べ、ゲームに参加して大笑い。。。秋...
残念ながら閉店しました。同じ場所には同じ系列の「横浜タンメン 桜木町店」が2018年2月15日オープンしました。↑カレーだ! 熱い、でも、おいしい!(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)横浜黄金町で人気のカレー担々麺のお店の2号店が野毛にできたというので行ってきました。「元祖カレータンタン麺 花虎」「横浜最強の味。」と掲げられた看板、ロゴを観る限り横浜でおなじみの元祖ニュータンタンメン本舗の系列なのかな?(確...
↑湘南平からの富士山 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)秋も深まってきましたね。この週末も神奈川県南部は秋らしいイベントが目白押しです。どこに行こうか悩んじゃいますね。皆さま、良い週末を。11/10(木)~11/13(日) 平塚市友好都市の合同物産展 (平塚市 ひらつか市民プラザ) 2013年11/10(木)~11/13(日) 横浜マリンタワー 「世界糖尿病デー」ブルーライトアップ (横浜市 横浜マリンタワー)11/11(金)...
↑このパッケージが目印(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日小田原のセブンイレブンで神奈川県産の牛乳を使用した菓子パンを見つけました。「牛乳蒸しパン -神奈川県牛乳入りクリーム使用ー」11月1日に山崎製パンが発売開始したこの菓子パン、神奈川県西部ではおなじみのきんたろう牛乳が使用された蒸しパンだそうです。とにかく牛乳の味が濃くて濃厚!私は気に入りました。購入し、場所を変えて食べて、あまりにも美味しく...
↑100店舗以上が参加しました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)この前の日曜日、平塚市中心商店街で行われていた商業まつりへ行ってきました。「第11回平塚商業まつり いいもんひらつか魅つけ市」食品・製品・サービスなど市内で商いを行うお店が一堂に介する大規模なこのまつり「MADE IN HIRATSUKA」があふれた会場はなかなかの盛況ぶり!普段閑散とした元気のない街がとっても元気な一日でした。前回と同じことを書きます...
↑シンボルツリーですね。(EOS_M3+EF-EF35mmF2_IS)↑とってもカラフルです。 2013年のツリーとはずいぶん雰囲気が違います。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)...
↑この箱観ると、ちょっとドキドキ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)家に帰ると机の上にバラの絵が描かれた緑の箱が!千疋屋じゃん!「銀座アップルクーヘン」(パティスリー銀座千疋屋楽天市場店)りんごの風味がしっかりと浸み込んだ柔らかなバームクーヘン、シナモン風味のりんごがとっても美味しかったです。聞くとネットで取り寄せたとのこと。わざわざ買いに行かなくてよいなんて、良い時代になったなぁ。↑しっとりし...
↑肉たまあんかけ 290円 (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)丸亀製麺のうどんが期間限定で半額だと聞いたので行ってきました。「肉たまあんかけ 半額」 CM (Youtube)寒い夜にうどんを食べて温まったという文化にちなみ、立冬の日を「夜なきうどんの日」と制定(丸亀製麺所が独自に)したことを受け、本日(11月7日)から肉玉あんかけうどんを半額とするキャンペーンを始めたそうです。わずか300円で身体ぽかぽか嬉しいね...
↑平塚沖総合実験タワー(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)夕暮れ時に平塚海岸へ夕日を観に行ってきました。「ひらつかタマ三郎漁港(平塚新港)駐車場」日没一時間前に到着。前回の夕暮れ時は蒼い世界だったのですが、今回はシャンパンゴールド一色!まぶしい!そして美しい!!生まれ育って47年、住み慣れた地元ですが、また平塚が好きになりました。→平塚海岸の過去記事【メモ】ひらつかタマ三郎漁港(平塚新港)駐車場住所:...
↑大盛の盛そば【試食) (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)山梨県忍野村 、この付近に遊びに行くと、 富士宮焼きそば 、 吉田うどん 、 ほうとう など、他のモノに走ってしまってなかなか食べるチャンスがないのですが、先日久しぶりに立ち寄ってきました。「 おしの製麺所 」(食べログ)売っている生麺の試食を目的に、目の前で茹でたての商品を食べさせてくれるお店です。これだけ書くと普通なのですが、その量が尋常でな...
↑先馬と後馬の2頭立てというのが特徴です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅から35km、神奈川県西部山北町にある室生神社で行われた流鏑馬を観に行ってきました。「室生神社の流鏑馬」 (2013年・2010年・2007年)毎年文化の日(11月3日)に行われているこの行事、先導の騎乗者が軍扇を上げて露払いをしながら走るのに続いて的を順に射るという珍しい形の流鏑馬で、一説では約800年も続いているものなんだとか。的の当たり矢...
↑値段と文字に騙されちゃダメですヨ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)みなとみらい線の日本大通り駅から数分、産業貿易センタービルの地下1階にカツカレーが大人気のお店があります。「カツカレーの店 どん八」 (→食べログはこちら)土・日・祝がお休み、11:00くらいに開店して13:00にはご飯がなくなって閉店してしまうというメチャ難易度が高いこのお店がなぜ人気なのか?それはここが大盛、いやテラ盛のお店だから。ロー...
↑「今日もいいことありますように~!」の大門 三郎さん。毎朝、平塚駅北口階段下で元気をいただいています。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)文化の日がらみで連休にされる方も多いのではないでしょうか?色々とイベントがあるようなので、ちょっと早いのですが週末情報です。毎年ですが10月と11月はホント行事が多いです。今週末も秋を感じられる週末になりそうですヨ。皆さま、良い週末を。10/31(月)~11/3(木) 馬車道...
↑私はアオイケブルー、カミさんはさくらピンク(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)2002年そして2004年から2007年の間、合計4年間青森県へ単身赴任し、青森という土地にすっかり魅了されてしまいました。9年経った今でも気持ちに変わりはなく、地元の青森県人会に参加したり、ブログの更新(青い森BLOGここのところ休止中)、青森から食材を取り寄せて楽しんだりしています。そんな青森LOVEな気持ちが押さえらず、来年の手帳はこれにしまし...