↑今日は餃子だ!(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑来ました!(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)横浜桜木町駅のみなとみらい21地区の反対側、昭和的雰囲気の残る飲み屋街野毛の入口、野毛小路にそのお店はあります。会社帰りに食べてきました。「翠葉 弐千(スイヨウ ニセン)」 (食べログ)横浜吉野町,長者町,桜木町とこの界隈に5店舗展開している翠葉グループの一つのこのお店、中国語の方が腕を振るう中華屋さんで...
↑7000個以上あるという吊るし雛は圧巻です。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)ギリギリになっちゃいましたが、神奈川県の北西部、開成町にある「あしがり郷 瀬戸屋敷」で行われている恒例のひなまつりへ行ってきました。「里のひなまつり(瀬戸屋敷ひなまつり)」 地元の平塚から28km、開成町にある「瀬戸屋敷」にひな人形や吊るし雛を飾る というこのまつり、築300年の古民家の蔵内で発見されたひな人形をはじめ、地域の方々から寄贈...
↑店内です。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑豚バラ麺、絶品です。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)↑とにかく食べてみて!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)↑ごろっとした燒賣(シューマイ)がうまい。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)【メモ】 2017年1月現在海員閣 (カイインカク)料理:広東料理店住所:神奈川県横浜市中区山下町147電話番号:045-681-2374営業時間:11:40-15:00 17:00-20:00お休み:月曜日 オープン:1936年(昭和11年)...
↑さすが大人気!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年もこの季節が来ました!「CP+2017」(カメラと写真映像のワールドプレミアショー)アジア最大のカメラショーとして知られるこのイベント、ドイツの「Fotokina」アメリカの「CES」と並ぶ世界の三大カメライベントのひとつに数えられる大きなイベントになります。デジタルカメラや交換レンズだけでなくプリンターやディスプレイ、画像ソフトに撮影機材、消耗品など写真に関するあ...
↑海鮮丼1,680円 巨大なお味噌汁もついてきます。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)御殿場に海鮮丼の有名なお店があります。 久しぶりに行ってきました。「魚啓」(うおけい) 食べログ魚屋直営というこのお店がなぜ富士山の麓、山の中にある御殿場でお店を開かれたのかわかりませんが、沼津の魚市場から一直線、30kmほどしか離れておらず、山の中でも新鮮な魚介類が食べられる環境にあるそうです。「お客様へのサービスのため大盛...
↑今回はお客さんがいっぱい!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑工場前に掲げられた案内 これが唯一の開催告知。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)日曜日、自宅から2km離れた家系ラーメンの製麺所の感謝祭りへ行ってきました。「四之宮商店 感謝祭」 (twitter)今年(2017年)初の開催とのことで大盤振る舞い!今回は生麺詰め放題に加え、自家製チャーシューや地場野菜の販売なども行われ、シナチクだけ買って帰れば即ラーメンが...
↑ウイスキーのイメージに合ってる(?)雰囲気。 (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑見学が終わるとこの試飲コーナーで休憩できます。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...
↑シウマイ定食(酢豚定食) 1,400円 (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)横浜名物シウマイ弁当で有名な崎陽軒のレストランへ行ってきました。「崎陽軒 中華食堂」横浜駅東口地下街ポルタにあるこのお店、崎陽軒の中華料理が食べられる直営店なんですヨ。 もちろん、アツアツの横濱名物シウマイも食べることが出来ちゃいます。崎陽軒本社ビルには中国料理 嘉宮という高級中華を食べられるお店がありますが、ここは価格を押さえ...
↑フランスパン丸(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)前回知ってしまった早朝からの営業、調子づいて(苦笑)出張で小田原駅を利用するときには立ち寄らせていただいています。フライングばかりですみません。「守谷製パン店 仮設店舗」 (食べログ)今回はお店の方々が焼き立てパンをうちわで冷ましている所に遭遇!こういうアナログチックなところが守谷製パンのあの味を守っているんでしょうね。感動しました。少しお話しして和んだの...
↑さぁ、パレードスタートですヨ。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑賑やか!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑派手!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)イベントはすぐさま報告するのをモットーにしているのですが、色々あって2週間も遅れてしまいました。すみません。。。1月28日(土)~2月11日(土)の間、横浜中華街で旧暦の正月を祝う「春節」が行われていました。その春節のメインイベントとなるパレードを観に行...
↑通常1,350円(20粒入り )のものが半額以下でした。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2017年初めてとなる「シルスマリア(SILSMARIA)」さんの朝市へ行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)毎月第3日曜日に開催(一応不定期開催とのこと)されるこの朝市、通常オープンよりも30分早い9時にオープンして、ケーキの端や型崩れ品、規格外品などが安く購入できるイベントです。今回はバレンタインデー終了後...
↑今年もまた食べられる幸せ。 (EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)今年はちょっと早い?毎年ミカンが終わる頃から神奈川県西部、西湘地区で出始める小さな黄色いフルーツ、今年はすでに出回ってマス。「湘南ゴールド」(wiki)神奈川県農業技術センターが12年かけて開発し、2006年から出荷を開始したこのフルーツ、神奈川県内のみで生産、出荷されているので幻のフルーツと呼ばれています。登場してから10年ちょっと、出荷数も年々増えて...
↑とり天そば 420円 (EOS_M3+EF35mmF2_IS)JR根岸線桜木町駅構内に1900年創業の駅ソバ屋さんがあります。「川村屋」 (食べログ)開業当時から化学調味料を使わず天然だしのみを使用しているこだわりのこのお店、2014年桜木町駅舎改装でお店が新しくなりましたが、お手頃値段はそのままに営業を続けております。提供は早いし、イスに座って食べられるし、安くて、美味しい!通勤駅ではないのでいつもというわけではないのですが...
-残念ながら閉店されました。(2017年記)-↑メニューです。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)ナポリタンが好きで良く食べに行きます。ほんとよく食べます。メニューに「ナポリタン」の文字を見つけると頼まずにはいられないんです。諸説ありますが、横浜が発祥ということで横浜市内にはいくつものナポリタンの有名なお店があり、お気に入りのお店も多いです。関内駅から歩いて5分ほどのところにあるこのお店のナポリタンも大好...
↑ライトアップされた様にドキドキ。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)もう、10日以上前になってしまい恐縮ですが、みなとみらい21地区の横浜ランドマークプラザで行われた鉄道模型のイベントへ行ってきました。「ヨコハマ鉄道模型フェア2017」鉄道模型メーカー、鉄道会社、車輛製造会、鉄道関係の出版社などが一堂に介するこのイベント、毎年この時期に行われ、大変人気のイベントです。現物以上に精巧なジオラマの中を電車...
↑カルビにロースにホルモン(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)幸せなことに地元平塚には美味しくて安い焼肉屋さんが沢山あります。気心知れた仲間と行くときには大衆焼肉やホルモンてつさんなのですが、人数が増えたとき、家族連れの時はこちらのお店へ行っています。「 焼肉美乃和 」 (食べログ)ほとんど座敷のこのお店、机の真ん中には丸型の無煙ロースターが鎮座しており足元がちょっと窮屈なのですが、靴を脱いで、あぐら...
↑すごい人だ!全然前にいけません。(苦笑) (EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)中国では旧暦の正月を「春節」と呼び、大々的にお祝いする風習があるそうです。横浜中華街でも1月28日(土)~2月11日(土)までの期間、様々なイベントが行われ、連日賑やかでした。期間中に行われた中国伝統芸能を観てきましたヨ。「春節娯楽表演」中華街の端っコの公園「山下町公園(山下公園でないですヨ)」で行われるこのイベント、小さな公園なので...
↑チャーシューワンタン麺1,400円 (EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)小田原系というラーメンをご存知ですか? 先日近くまで行ったので食べてきました。「ラーメン 大西」 (食べログ)小田原系ラーメンとは、濃いめのスープの中に縮れ麺、ワンタン、シナチク、もやしに分厚いチャーシューがビルトインされた、見た目のビジュアルがなかなかのご当地ラーメンです。ボリューミーなビジュアルもですが、値段がお高いのも特徴。小田原系ラ...
↑オレンジ色の怪しげなお月様が上がってきました。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)建国記念日の夕暮れ、平塚のてっぺんへ行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」夕日が沈み、街の明かりが灯り始めた頃、「火事じゃない?」一緒に行った娘とその友達が大騒ぎ。指さす方向を観ると地平線から怪しげなオレンジ色のお月様が昇ってくる瞬間でした。夕焼けを撮りに行っていたので、三脚もなく手持ちでブレブレですが、...
↑ロースかつ定食(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)自宅の平塚から14km、藤沢市辻堂の東海岸にあるとんかつ屋さんへ行ってきました。「とんかつ大関」 (食べログ)幸せなことに地元平塚及びその周辺は昔から豚肉が多く流通していて、新鮮なホルモン(厚木シロコロなど)や美味しいとんかつが食べられるお店が多いです。その中でもここはとびっきり美味しいとんかつが食べられるお気に入りのお店です。おススメはロースかつ。2cm以上あ...
↑綺麗な日の出になりました!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)幸せなことに地元平塚は太平洋に面していて冬も温暖、滅多に雪が降らないのでちょっとでも雪が降ると大騒ぎなんです。(苦笑)昨日午後から降った雪が少し積もったので「素敵な景色が見られるのではないか」と早朝平塚のてっぺんへ行ってきました。「湘南平 テレビ塔」予想通り!キレ~い!!雪の積もり方は少なかったですが、白一色に染まる世界と朝日の橙色のコ...
↑横浜中華街の春節もフィナーレです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)いやぁ、雪っすヨ!めったに雪の降らない神奈川県南部も雪になっています。明日の朝はちょっと変わった景色が見られるかも。皆さま、よい週末を。2/9(木)~2/28(火) 潜水艦親子見学ツアー事前申込み (横須賀市 米海軍横須賀基地内) 2/9(木)~2/13(月) 第29回平塚菓子展示会 (平塚市 平塚市民プラザ)2/11(土) ベルマーレワンダーランド 2...
↑こんな感じです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)藤沢市江ノ島で行なわれている冬のイルミネーションを観てきました。「湘南の宝石2016-2017 ~江の島を彩る光と色の祭典~」11月から2月の間、江ノ島のてっぺんにある展望灯台「江の島シーキャンドル」で行われているこのイルミネーション、4万株のウィンターチューリップと敷地を覆いつくす無数の光が美しい、毎年人気のイベントです。4万級のクリスタルビーズの光のトンネルを...
↑このサンタが目印。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM))「所詮はお粥でしょ」そんな方に是非・是非食べてもらいたいお店です。「謝甜記 貮号店」(シャテンキ) 食べログ横浜中華街へ食べに来て、お粥を選ぶのには相当勇気がいるのは判ります。でも、あえてこのお店をおススメしたいんです。たかがお粥、されどお粥! 創業60周年以上、お粥一筋のこのお店の中華粥はホント美味しいんですヨ。 普通サイズはラーメンの器くら...
↑引退試合、打たれても打たれても交代させず追いつこうとする姿、(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)横浜DeNAベイスターズのドキュメンタリー映像のDVD・Blu-rayを買ってきました。「FOR REAL-ベイスターズ、クライマックスへの真実。-」 (COMMENT)チームの躍進とその裏にある苦悩 の日々を皆様に見ていただきたいという気持ちで制作されたというこのドキュメンタリー、今年で4年目の制作になるそうですが、チームの裏側のかなり深...
↑ぶっかけ寿司こぼれ盛 1,200円(EOS_M3+EF35mmF2_IS)全国に33店舗、神奈川県内に7店舗(2017年1月現在)展開する庄やグループの居酒屋さんへ行ってきました。「大庄水産 平塚西口店」昨年(2016年)12月21日にオープンしたこのお店、漁師町の番屋風店内で美味しい魚料理が楽しめるという居酒屋さんです。チェーン店ですが、魚の鮮度にはこだわっているらしく、いけすや水槽が設置され、バンバン魚が調理されておりました。活気あ...
↑楽しかったなぁ。旅行中天気があまりよくなく曇りがちの空だったのですが、エメラルドグリーンの海と白い砂浜そして1月なのに半袖でOKという体験もできて、とても楽しかったです。実はあまり乗り気でなかった沖縄旅行でしたが、行ってみるとワクワク、ドキドキの驚きと感動に溢れる素晴らしい土地でした。勉強不足を反省して次回はより一層楽しめる旅行にしたいな。また行きたいです沖縄!青い森BLOGから数えて12年、ブログを始め...
↑パッケージもかわいいね。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)那覇市にある国内唯一の免税店Tギャラリア沖縄 by DFSで見かけた生チョコ、北海道の菓子メーカーが沖縄石垣島ですと?!「ロイズ石垣島 生チョコレート」沖縄の豊かな自然に育まれた食材と出会い、それらを使ったお菓子をお届けしたいとの思いから誕生しました」(ロイズ石垣島HPより)とのこと。ちょっとびっくりしましたが、この生チョコは2009年から販売されていて人気な...
↑名物のもずくの天ぷら(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)沖縄本島には道の駅が8施設あり、それぞれに特徴があって面白いらしいです。那覇空港から79km、沖縄自動道を出てすぐのところにある道の駅へ寄ってみました。「道の駅 許田やんばる物産センター」沖縄県初の道の駅としてオープンしたこの道の駅、「2014年、旅行好きが選ぶ好きな道の駅ランキング」の1位に選ばれたこともある人気の施設なんだそうです。二度行きましたが、確かに...
↑シーサーがかわいいね。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)観光地ではありませんが、折角なので行ってきました。「イオンモール沖縄ライカム」(RyCom)那覇空港から22km、沖縄本島中部北中城村に一昨年(2015年)4月に開業したこのイオンモール、現在のところ沖縄最大のショッピングセンターなんだそうです。ライカムという名は、この場所にあった琉球米軍司令部(Ryukyu Command headquarters)の通称からとったものなんだそうで...
↑特にこれがおいしかった!(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)沖縄県油断できないですね、スーパーやコンビニなどにも沖縄らしいものがいっぱい。オキコのゼブラパンや玉木製菓の小亀などローカルメーカのものも多いですが、メジャーな商品でも沖縄地域限定などがあって、観て廻るのが楽しかったです。色々なものを見つけましたが、特にこの二つに感動しました。「ファンタシークワーサー」 「ブルーシールアイス」ファンタシークワーサ...
今回の旅行で屋根の上、門柱、お店の入り口などで沢山のシーサーに出会いました。様々な姿勢、表情、色、大きさ、焼き物や石など使用されている材料も違って、見比べるのが楽しかったです。「シーサー」 (OKINAWAN LION-DOG STATUES)500年守り神として愛されている中国から渡ってきた魔除けの獅子、見掛けた家やお店には必ずといってよいほど、飾られていました。沖縄の人々に深く愛されているんですね。飾るときには口を開いて...
↑次女がかじってしまいました。 紅いもサーターアンダーギー(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)今回の旅行で一番食べたスイーツでははないでしょうか。「サーターアンダーギー」 (wiki)名の由来は首里方言のサーター(砂糖)アンダ(油)アギ(揚げ)だそうです。要は揚げドーナツなのですが、表面はサクサク、中身がモッサリしていてとても美味しく、紅芋やカボチャ、マンゴー、黒糖など沖縄っぽい味を行く先々で見つけて食べまくっ...
↑こんな感じで売っています。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)先日、記事にした東海道フィギュアみやげと同じシリーズが、沖縄にもありました。「沖縄フィギュアみやげ」ご当地の名物や名産品をミニチュアフィギュアで再現した海洋堂のフィギュアみやげシリーズとして北海道、東京、京都に続き一昨年(2015年)6月20日、4番目に発売開始されその後、昨年(2016年)7月16日に新板(エイサー・具志堅用高)が加わり、現在沖縄県内...
↑横浜中華街は春節でとっても賑やかです。 (EOS_M3+EF35mmF2_IS)お正月に行った沖縄旅行の備忘録的報告をまだ続けています。まさか、週末情報が二回も挟まるとは思ってませんでした。(笑) もう少しで終わりますのでよろしくお付き合いくださいませ。今年の立春は土曜日の2月4日だそうです。 この週末の神奈川県南部は季節の変わり目を感じるイベントがいっぱい! 春に行われるイベントの事前申し込みも多いですヨ。待ち遠...
↑人形にドキッ!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)パ・パ・パ・パ・パ、パ・パ・パ・パ・パ、パイナッポー!というオリジナルソングがBGMで無限リピートされるなか、パイナップル畑を観て、甘いカットパイナップルを食べて、パイナップルなお土産の試飲や試食もいっぱいして。。。「ナゴパイナップルパーク」 (お土産コーナー)パイナップルのシャーベットもとっても美味しかったですし、施設内で売っているパインカステラは...
↑入り口の記念撮影ポイント。(EOS_M3+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)沖縄県は日本国内のパイナップルの生産量の99%を担っているんですって。お土産やパイナップルを使用したスイーツや加工品もいっぱい!那覇空港から84km、パイナップルのことが詳しくわかるという施設へ行ってみました。「ナゴパイナップルパーク」 (RETRIP)パイナップル畑や南国花木が植えられた園内を自動運転のカート「パイナップル号」でひと廻り。その後...
↑来ましたよぉ!(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)今回の沖縄旅行では考えを改めさせられたものが色々とありました。沖縄そばもその一つ、すみません48年間ずっと誤解していました。 「山原そば」(やんばるそば) (食べログ)那覇空港から88km、沖縄本島北部名護市の山の中、沖縄そば街道と呼ばれる県道84号線に面したこのお店、一見すると素通りしてしまいそうな鄙びた飾らない外観なのですが、人気店とのこと。半信半疑でしたが、...
↑まるで海に飛び込むような橋です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)那覇空港から100km、沖縄本島北部にある人気ドライブスポットへ行ってみました。「古宇利大橋(こうりおおはし)」名護市と古宇利島という離島を結ぶこの橋、全長1,960mは一般に掛かる通行無料の橋としては日本で2番目に長いんだそうです。(一番は2015年に出来た宮古島の伊良部大橋)それだけでも渡る価値があるのですが、ここが人気なのではその景色!美し...
↑海も綺麗!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)さすが海洋博の会場だった場所、沖縄美ら海水族館のある海洋博公園は71.6haとTDL(53ha)よりも広い!「海洋博公園」公園内には先述した「イルカラグーン(改装中)」「オキちゃん劇場」「ウミガメ館」「マナティー館」など海洋動物と触れ合える施設のほか、熱帯・亜熱帯都市緑化植物園やおきなわ郷土村、海洋文化館・プラネタリウム、ビーチ散策、沖縄料理が食べられるレストランなど...