なんと、6月20日で閉店されるそうです。今後は「はるみ食堂」として場所をちょっと北側へ移し、縮小営業されるそうです。↑ドライブインといえばこれ!レバニラ炒め定食(850円)は外せません。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ドライブインというと昭和的食堂、トラック野郎のオアシスのイメージがありますよね。深夜営業するファストフード店やファミレスに押されてすっかり減ってしまったドライブインですが、神奈川県西部にはまだ...
↑一面がストロベリーキャンドルの絨毯(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)ストロベリーキャンドルだなんて、なんともロマンチックな名前じゃないですか?地元平塚市北西部の田んぼではこの時期、そのストロベリーキャンドルの絨毯がみられるんです。「ストロベリーキャンドル(別名:クリムソンクローバー)」 (京都けえ園芸企画舎)ひと昔前は田植え前の田んぼにはうす紫色のレンゲソウが定番でしたが、最近はこのストロベリーキャ...
↑天そば400円 クタクタのかき揚げが手作り感満載でポイント高し!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)先週オープンした立ち食いソバへ行ってきました。「そば新」平塚駅の北口ロータリにあった50年続いた老舗立ち食いソバ「そば新(閉店)」と店名が同じなのですが、全く関係はないそうです。だけど、どこか懐かしい味。。。立ち食いそばクオリティのなかなか良いお店でした。一番うれしかったのが、深夜まで営業しているというところ。ラ...
↑えぼし岩が遠くに見える。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)桜が終わったと思ったらあっという間にゴールデンウィーク!多い人では9連休になるんだとか。神奈川県南部では書ききれないほどのイベントが行われますヨ!どこに行こうか悩んじゃいますね。 皆様、良い週末を4/29(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港) 2012年過去記事4/28(金)~5/7(日) ヨコハマフリューリングスフェスト2017 (横浜市 横浜赤れ...
↑今更感はありますが、まさに真田丸であふれていました。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)急に決めて遊びに行くことになった群馬県、帰ってきてから地図や情報誌を観て、「あれを食べてくればよかった」「あそこに寄って来れば良かった」と後悔が多かったですが、思いがけない発見が多く、楽しい旅行となりました。 今回逃したものはまた次回!同じものを観て、感じて、楽しむ家族旅行、楽しいですね。いつまで一緒に行ってくれるか...
↑2家族でハウス貸し切り。ちなみに隣のハウスもこんな人数でした。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)情緒を楽しむものですからお値段の話をするのはちょっと。。。と思いますが、最盛期には1,500円を超えるいちご狩り、元を取るのは大変なので「買った方が経済的」と数年に一回とほとんどやったことがありません。 でも、やってみると楽しかった!(苦笑)「原田農園のいちご狩り」沼田界隈では有名なこの農園、イチゴ狩り農園と呼...
↑合コン?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)宿は沼田の街から15kmほど離れた 老神温泉 老神温泉 ( おいがみ )というところにとりました。残雪ある山間の静かな温泉地で、とっても雰囲気が良かったです。翌朝は近くの観光会館で行われていたひな祭りを観てきました。「 老神温泉ひな祭り 」日本一のピラミッドひな壇で有名な 埼玉県鴻巣市 との友好交流協定から2014年に始まったというこの祭り、事前情報なく観に行ったのですが、思わ...
↑こんにゃくバイキング 全部こんにゃく!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑こんな感じのバイキングです。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)↑本日の無料パイキングメニュー(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)群馬県はこんにゃく芋の全国収穫量92.2%を占めているんですって。(2015年)当然こんにゃくは群馬県の特産物!そのこんにゃくの製品生産量日本最大と言われている株式会社ヨコオデイリーフーズが運営する施設へ行ってみました。「こ...
↑入り口です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑施設案内図 結構広いです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)2014年6月、日本の 近代産業遺産 としては初の 世界遺産登録 となった「 富岡製糸場と絹産業遺産群 」を観てきました。「 富岡製糸場 」生糸の大量生産を実現し、日本の近代化へ寄与したこと、絹産業の国際的技術交流および技術革新を伝えるものとして世界遺産(文化遺産)登録されたという遺産群は「 富岡製糸場 」「 田島弥平旧...
↑魚道があるのに。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)ソメイヨシノが終わり、八重桜が見頃となるこの時期のお楽しみ、稚鮎の遡上を観に行ってきました。「小鮎川の堰」相模川、中津川、小鮎川の三川が合流する厚木市松枝にある小鮎川の堰では稚鮎の遡上が始まっており、その姿を観ることができます。毎年繰り返されるこの光景、まだ小さく、堰を超えてゆくアユは少ないですが、上流を目指して次々に何度も飛んでいく稚鮎の生命力とい...
-残念ながら閉店しました。(2017記)-↑自宅から近い四之宮山王店へ行ってきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)自宅近くのケーキ屋さんでケーキフェア(4月22日(土)・23日(日))をやっていたので買ってきました。「菓子工房ムッシュ武田の店 バーデンベルク」シルスマリアにおられた神奈川洋菓子協会の常務理事武田茂雄さんが経営するこのお店、高級すぎず、優しい甘さが特徴のケーキ屋さんです。年に数回行われるケーキフ...
↑お気に入りの2012年ビジターユニホームとともに。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ブルボンプチのプロ野球球団とのコラボバージョン、ベイスターズのものが発売されたので買ってきました。「プロ野球コラボシリーズ プチうす焼ハマののりしお味」大人の事情でプロ野球全12球団ではなく8球団とコラボしている(苦笑)この商品、チームデザインに合わせた色合いとマスコットキャラが描かれていてファンにはたまらないものになっていま...
↑平塚いちご@べリコの不思議の苺園まだまだ楽しめますヨ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)気づけば来週はゴールデンウィーク! 神奈川県南部は桜が終わってしまって残念に思っていたら、それを吹きとばすような怒涛のイベントラッシュ! しかも大きなものばっかり。どうしよう、どこ行こう。 皆様、良い週末を。4/21(金)~4/23(日) 第4回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA (横浜市 横浜赤レンガ倉庫) 2015年4/21(金)~4/23(...
↑店内はこんな感じ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑ランチセットのサラダ。 それすらおしゃれ。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)↑来ました本日のカレー「トッポギのオーブン焼きカレー(950円)」(EOS_M3+EF35mmF2_IS)↑半熟卵with明太子ソース!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)↑レーズンアイスもついちゃいます。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)↑また行きたい。すぐ行きたい!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)【メモ】ケロッグ アンド カリー (querog and ...
↑外観はこんな感じ。 (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】軽食喫茶 山小屋住所:神奈川県中郡二宮町二宮222電話番号:0463-72-4941営業時間:10:30~21:00お休み:水曜日駐車場:周辺コインパーキング軽食喫茶『山小屋』 (喫茶店 / 二宮駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0...
↑メチャマニアックな焼きそば。これがうまいんです。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)...
↑21時過ぎてるのにこのにぎわい。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)平塚駅近くにある腹へリンコの平塚男性の力強い味方の食堂へ行ってきました。「激安食堂 小林屋」(食べログ)一番安い親子丼(400円)から一番高い牛ステーキ定食(880円)まで全34メニュー(2017年3月現在)を揃えるこのお店、ほとんどのメニューが500円台!さらに納豆や卵、漬物や小鉢惣菜などが無料、ランチタイムにはとん汁、ライスも大盛無料になるなど、まさに激...
↑早朝は空いています。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅近くの桜並木が綺麗な渋田川、その上流にあたる伊勢原市の上谷地区は川沿いの芝桜の名所となっています。日曜日に行ってきました。「渋田川の芝桜」(リアル情報)毎年、4月の中旬位からが見頃となるここの芝桜、今年もまさに今が見頃!例年であればソメイヨシノは終わってしまっているのですが、今年はまだ桜が残っているので、ちょっと珍しいコラボが楽しめました...
↑かつてマンボウやウミガメが居た相模湾大水槽に巨大シイラが!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)2004年にグランドオープンした新江ノ島水族館が本日(4月16日)、13周年を迎えました。(一年後の2005年は我慢できずに単身赴任していた青森県から遊びに行ったっけ)今年から開業日4月16日を「えのすいの日」と呼ぶことにし、基本テーマ「つながる命」 に感謝するイベントを開催していくんだそうです。今日は記念グッズの配布やクイズな...
↑自宅裏土手のお気に入りのスポット(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先週末が満開直前だった地元の桜、その後天気が良くて週末には散ってしまうのではないかと思っていました、なんとか持ちましたね!嬉しくて、うれしくて、早朝から近くの桜の名所へ観に行ってきました。「渋田川桜まつり(終了)」風が吹くとハラハラと花びらが散る、まさに今が見頃のタイミング。柔らかい朝日と桜のピンクが相まって、とっても優しい色で...
↑そば・餃子・うどんと書かれた暖簾、不思議な感じ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)わが地元、酸っぱいたんめんの「老郷」、ラーメン客が9割以上を占めるお蕎麦屋さん「大黒庵」など、ちょっと不思議なお店がいくつかあります。(苦笑)このお店もそば・うどんと暖簾に書かれているのですが、餃子がおいしいお店なんですヨ。「廣苑」 (食べログ)餃子とお蕎麦を一緒に食べている人も多いのですが、餃子にはやっぱりライス!そ...
↑週末前に出張で新幹線に乗ってテンション上がり気味。 (EOS_M3+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)先週見頃となったの桜、今年はとっても粘り腰で今週末もまだ楽しめそうです。すっかり春めいた神奈川県南部、桜もですが、イベントが盛りだくさん!伊勢原市では花火大会も行われちゃいますヨ。 さぁ、今週末は何しよう。 皆さま、良い週末を。4/15(土) まちかどマルシェ (平塚市 紅谷町まちかど広場) 4/15(土) 湘南ベルマ...
↑桜並木が続きます。菜の花もキレイ!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年の桜は長く楽しめてますね。「神奈川県南部のソメイヨシノが開花したのが3月25日ですから、もう20日も桜が咲いていることになります。通常は10日くらいで満開ですから今年は異常ですね。神奈川県はまさに今が満開!見頃が続いています。ここのところ日中天気が良いので、さぞ、桜も綺麗でしょう。桜見物に行きたいところですが平日は仕事で地元を離...
↑これが のんき定食 1,200円 ネギマ2本ととり皮1本の組み合わせ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑暖簾をくぐるのは6年ぶり。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)以前ブログで紹介して6年、超久しぶりに食べてきました!「のんき亭」 (食べログ)トラックの運転手さんの食堂として創業したというこのお店、料理の提供が遅いとか、ずぼらとか、そういう意味ではなく、事故のないように、ゆっくり、のんびり、安全に、との願いか...
↑大台きました!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)2010年に納車したマイカーが6年半で10万キロになりました。「NISSAN X-TRAIL 20X」好きな車を買うので今までも事故以外(笑)は比較的長く、距離も乗っているのですが、今回のエクストレイルは年数も距離も二番目に多く乗っている車になりました。大きなトラブルもなく、すこぶる元気!燃費もそこそこ、メチャ気に入っているので当分買い替えはしないかな。<1207Blueのマイカー歴...
↑店内 よい雰囲気です。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)地元平塚市の南口で約40年営業されている老舗のお店のあさりのスパゲティ(ボンゴレ)を食べてきました。「イタリア館」 数年ぶりの入店、ちょっと背伸びをしていくお店という記憶があったのですが、山小屋風の店内は温かみもあって、店員さんもフレンドリーで、なんかとってもイイ感じでした。ここの名物は昔からあさりのスパゲティ! これを中辛、大盛りにするのが...
-福島出張記録-↑コンビニとかにあるホットケーキとはちょっと違った食感です。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)福島県のソウルドリンク「酪王カフェオレ」ご当地では絶大な人気なんですヨ。確かに美味しいし、安いし、オンリーワンな逸品だと思います。その酪王カフェオレは誕生40周年!それを記念して色々なコラボ商品が発売されています。これもその一つ。「酪王カフェオレパンケーキ」ふんわりモッチリのパンケーキに酪...
↑お店構えはこんな感じ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)友人が遊びに来ると行くことの多い横浜中華街。総店舗数は約600店舗、その中で中華料理を出すお店は220店舗以上あるそうです。最近はオーダー式食べ放題のお店が増えましたよね。50店舗以上あるんですって。好きなものを好きなだけ注文できちゃうのって幸せですよね。お気に入りのお店が何軒かあるのですが、今回はこちらにしました。「品珍閣」関帝廟通りにあるこのお...
↑土手三本の桜並木が美しい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅近くで行われていた桜まつり、2日前に見に行った時には2,3部咲きでしたが、本日のまつり最終日にはほぼ満開になりました。「渋田川桜まつりライトアップ」週末にかけて見頃になった地元平塚市の桜、雨が降ったりやんだりの生憎の天候でしたが春色の情景を楽しむことができました。しかし、桜ってすごいですね。 わずか数日でがらりと姿を替えちゃうんですから。こ...
↑裏川の土手の桜。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元平塚のソメイヨシノが日曜日に合わせて見頃を迎えています。だけど、昨日から雨が降ったりやんだり。。。気温が高めなので霞まで出ている状態。。。青空と桜を観たかったので残念におもいながら自宅の近所を一回りしてきたのですが、なかなか良い雰囲気でした。 ずっと観ていたかったけど今日はこれから一日インドア、夕方もう一度観に行こう。...
↑とりあえずオススメいってみよう。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)ちょっと行きづらい場所、駐車場もないのですが、美味しいです。「じゅえん」以前の店主とお知り合いだったお母さんがお店を継ぎ、更にその娘さんが継いだというこのお店、もんじゃ焼き・お好み焼き・焼きそばが食べられる鉄板焼きのお店です。店内にはテーブルが4つ、お願いすると目の前の鉄板で作ってくれるなどアットホームな雰囲気が魅力なんですヨ。外はカ...
↑ガードレールでカメラを押さえつけて手振れ抑制。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)残業を終え外に出ると、いつもより明るい! 桜が満開でした。「みなとみらい21地区 さくら通り」JR桜木町駅からパシフィコ横浜へと続くこの通り、約500メートルに103本の桜の木が植えられています。ボリュームはそれほどでもないのですが、みなとみらいのビル群の夜景とビル群をいっぺんに楽しめる贅沢な場所なんですヨ。地元の平塚の桜...
↑消灯間際なので、この風景を独り占め(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)自宅裏川の桜の名所、今度の週末に「渋田川桜まつり」が開催されます。祭り本番を前に昨夜(4月5日)から始まったライトアップを観てきました。「渋田川桜まつりライトアップ」3月25日に横浜市で開花した今年のソメイヨシノ、自宅近くの桜は10日以上経ってもまだ3,4部咲き程度で見頃までもう少しという状態。今年の桜はえらくゆっくりペースですね。お天気が心...
↑ずら~っとメニューが並びます。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑バイパススタミナ定食730円をチョイス。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)...
↑これからよろしく。(EOS_M3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年(2016年)9月に発表されるも予想より高価だったため購入を躊躇していたのですが、半年経って値段が落ちてきたので決断しました。「CANON EOS 5D MarkⅣ(4)」今まで使っていたカメラの後継機(5D MarkⅢ(3))となるこのカメラ、約4年半ぶりの発売で劇的に何が変わったということはないのですが、細かなところが成熟されて、よりスキのないカメラになったようです。実際に使...
↑もう少し!@平塚市総合公園(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ダイヤモンド富士もですが、最近後手が多いです。反省。。。去る3月25日(土)横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(tenki.jp 2017年3月25日記事)平年よりも1日、昨年よりも2日遅い開花だそうです。今年の桜はゆっくりですね。開花して10日以上経つのですが、まだ満開になっていないのですから。(週末でも満開になるか微妙な感じですね)残念な...
↑富士山のてっぺんが赤くなってきました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)最近少しづつ日の出が早くなり、日の入りも延びてきましたね。日の出は1月7日の6:51が最遅で、昨日は6時08分となっています。朝、時間があったので平塚のてっぺんへ行ってみました。「湘南平 テレビ塔」このテレビ塔の展望台は深夜立ち入り禁止となる高麗山展望台と比べると眺望が劣るのですが、24時間出入り自由なのが便利です。この日は水平線に薄雲がか...
↑この狭い路地「仲見世通り」の端にそのお店はあります。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑こんな店構えです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜六角橋にある洋食屋さんへ超・久しぶりに行ってきました。「キッチン友」 (食べログ)東急東横線白楽駅から歩いて3分、メイン通りを一本入った仲見世通りにあるこのお店、社会人になって通勤経路と逆方向となってしまったこともあり、長らく足を運んでいなかったのですが、先日「...
↑こだわったというネオンサインがイイね!(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)「ピーナッツの殻を踏む音でお店を記憶してほしい」そんな想いから足元にはピーナッツの殻がいっぱい!(驚)「anos coffee」 (過去記事)昨年(2016年)8月にオープンしたこのお店、コーヒーができるまで食べているピーナッツの殻は床に捨ててOKという面白いお店です。相変わらずコーヒーはおいしいし、居心地もイイ! 似合う男ではありませんが、平塚に...
↑お店(工場・直売所)構えはこんな感じ。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)7,8年前、一世を風靡したモチモチ食感の白たい焼きを覚えてらっしゃるでしょうか?その発祥が平塚のお隣、寒川町にある会社であることを当時のブログで紹介したことがあります。工場に直売所が併設されているのですが、それからずっとお世話になっています。「株式会社フクダ食品」当時はわかりにくい場所にありましたが、2014年に県道46号線沿いに工場を移転...