↑この佇まい素敵すぎる。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)小田原駅周辺は歴史ある建造物や城下町風情が残っていてとても良い雰囲気ですよね。この料理屋さんも歴史と風格を感じる立派な建物が目印です。「のれんと味 小田原だるま料理店」創業124年(明治26年)というこのお店、登録有形文化財指定された建物が目を引く日本料理店です。2階は座敷で格式高い雰囲気(行ったことない)とのことですが、1階はリーズナブルに食事のが...
↑スペシャルモーニング(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)3月16日、オールドヒッコリー平塚河内店の居抜きで珈琲所コメダ珈琲店のようなお店がオープンしました。「さかい珈琲 平塚河内店」創業2007年4月岐阜県発祥のこのお店、全国に12店舗展開する美味しい珈琲とスイーツ・フードメニューが特徴のコーヒーショップです。コーヒーショップ激戦区に半数以上の7店舗を展開して人気なんだとか。この平塚河内店は神奈川県初出店なんだそうで...
↑バビーズサワークリームパンケーキ(1,400円) (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)最近疲れ気味。 そんな時には甘いもの。オフィス近くにあるアメリカンなお店でパンケーキを食べてきました。「Bubby’s (バビーズ) ランドマークプラザ店」(食べログ)はじめはハンバーガー、次に、ガーリックバーガー、、前回がサンデー、と食べてきて、今回はパンケーキ!「おばあちゃん手作りの味」をコンセプトに1990年N.Y.に誕生したというこの...
↑毎度思いますが、アユの遡上を観ると元気が出ます。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅から2.5km、自宅の裏に流れる渋田川に流れ込む鈴川で田んぼに水が入るこの時期、アユの遡上が見られます。「鈴川 豊田堰」悲しいですが美しい清流とは言い難い鈴川(渋田川)、この川にアユが居ることを近隣の人でも知らないんじゃないかな?放流されたものだそうですが、元気に泳ぐその姿に感動!今年も無事に観ることができました...
↑ピンクの花びらが青空に映える!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)花にはあまり興味ないのですが、桜やお花畑など、ぼぉわ~っと咲いている風景は大好きでよく観に行きます。 梅雨前のこの時期、平塚市東端にあるお花畑が満開です!「イシックス馬入のお花畑」相模川の河川敷にある10,000㎡もあるこのお花畑はボランティアの方々が丹精込めて管理されていて、四季を通じて素晴らしい風景を見せてくれる市民憩いの場所です。今の時...
↑次回は北茨城へ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)思い立って急遽行くことにした 茨城県 、メインは 国営ひたち海浜公園 の ネモフィラの丘 でしたが、そのほかにもちょっと回っただけで面白いものに出会いまくりの一日でした。 茨城県 楽しい!平成29年度前期のNHK連続テレビ小説「 ひよっこ 」で盛り上がる 茨城県 、次回はもっと勉強してから遊びに行きます。いばらの城さん、はなはな22さん、突然の相談ながら、色々と情報くださ...
↑なんだれ? 結構遠くから観えるんです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑持っている最広角レンズでも映らない。。。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)折角ですから 世界一大きな大仏様 といわれる 青銅製大仏 を観てきました。「 牛久大仏 ( 牛久阿弥陀大佛 )」ギネスブック に認定されているというこの 大仏様 、120mは世界最大の大きさなんだそうです。 近くに行くとその大きさに驚愕!奈良の大仏様が手のひらに載るというので...
↑納豆、茨城、世界中のこどもたちを応援するためにうまれた納豆の妖精ねば〜る君(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑小さいけど、素敵な空港で下。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)帰りがけのルート上にあったので、寄ってきました。「 茨城空港 」2010年に開港したというこの 茨城空港 、 航空自衛隊百里基地 との軍民共用空港なんだそうです。空港内にはご当地料理の食べられるレストランや茨城県内、北海道や沖縄のお土産が揃っていた...
↑空が明るい時のお月さまも素敵。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ 鬼のトリミング)このブログをはじめた2007年から毎週末続けている週末のイベント情報記事、当日小さかった娘たちを遊びに連れて行こうと、いろいろ調べた結果を備忘録としてまとめておくためにはじめました。気づけば10年!今回が392回目の記載になります。我ながら良くやってるなぁ。(苦笑)娘たちも大きくなって一緒に遊びに行くことも、イベントに出向く...
↑大きなタラピヨが目印。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)次に向かったのはひたち海浜公園から13km離れた大洗町にある真っ赤な施設。「 めんたいパーク大洗 」大阪ATC、とこなめ、神戸三田そしてここ大洗と4地域にある株式会社かねふくの明太子工場のうちの一つだそうです。明太子の工場見学とのことで、何もかもがめんたいこ!(笑)エンドレスで流れる氷川きよしさんの明太子の唄を聞きながら、明太子の歴史を学び、明太子の製造...
↑タイミングはびったしだったと思うのですが。。。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今回の茨城行きの目的は青一色の丘を観るためでした。「 国営ひたち海浜公園みはらしの丘 」毎年、GW付近に満開になる ネモフィラ 、丘一面が青色に染まる姿をメディアやネットで見掛けたことある方も多いのではないでしょうか?五月晴れと丘一面が青く染まるその景色は「死ぬまでに行きたい世界の絶景(日本編)」に選ばれるほどの絶景なんだ...
↑高速移動のお楽しみ。Highway Walker(ハイウェイウォーカー)(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今年のGWは仕事の関係で長期で休めなかったこと、子供たちとの予定も合わず長期で旅行へは行けませんでした。遠出はできなかったのですが、最終日、茨城県へ行ってきましたヨ。往復で400km、日の出前に出発して深夜に帰って着るという日帰り遠足でしたが、念願叶った景色も観られましたし、とっっても楽しかったです。少しだけ報告します...
↑一個130円です。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)美味しい料理が食べられる横浜中華街、中華菓子も忘れちゃいけませんよね。月餅やマーライコー、マンゴースイーツや天津甘栗(笑)そしてゴマ団子など、中華街を歩くと色々なお菓子に出会えます。いっぱいお店があるのでどこで買えば良いか迷っちゃいますが、ゴマ団子(チントイ)だったらこのお店がオススメです。「翠香園 菓子部」(食べログ)中華街市場通り入り口近くにあるこのお...
↑かわいすぎる!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「ファイトぉ!いっぱ~つ!」で有名な大正製薬の栄養ドリンクが、ベイスターズのパッケージになって発売されたというので買ってきました。「リポビタンD 横浜DeNAベイスターズ限定ボトル」今年(2017年)初の試みというこの商品、リポDのパッケージにプロ野球10球団のマスコットキャラが描かれているという、ファンにはたまらないものなんですヨ。出張先で発売を知り、帰...
↑なにやらお空が騒がしい。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)新緑のまぶしい神奈川県南部、今週末もどっさりイベントがあります。陽気も良いし、どこかに遊びに行きたいな。 皆様、良い週末を!5/6(土) ~6/8(日) ローズフェスティバル~春~2017 (平塚市 花菜ガーデン) 4/16(日)~5/21(日) おおいそ野外アート2017 (大磯町 大磯城山公園旧吉田茂邸地区庭園)5/15(月)~5/21(日) 手をつなぎたくなる...
↑こんな感じのお店です。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)甘くて、しっとり、軽い口当たり。。。カラフルでフォトジェニックだし、最近のバームクーヘンはかわいらしいですよね。そんな今風のものとは対極にあるスパイシーで、固くて、重いバームクーヘンが平塚にあります。「Bachmann(バッハマン) バームクーヘン」本場スイスルッツェルンのお菓子屋「レイモンド・バッハマン」から日本で唯一名前をゆずり受けたというこのお店のバ...
↑チャーシューメン800円(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)福島を代表するソウルフード喜多方ラーメン、一番有名な店舗の隣にそのお店はあります。「松食堂」 (食べログ)以前、坂内食堂へ食べに来た時に地元らしき方が次々に入っていくのを観ていたのでチャンスあれば食べてみたかったんです。この日も坂内食堂はお昼前だというのに大行列、でも、このお店は行列なし。(笑)恐る恐る扉を開けると、こぢんまりした店内は満席...
↑暖簾がつきました。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)4月下旬に紅谷町にオープンした立ち食いのお蕎麦屋さん。かつて平塚駅の北口ロータリにあった老舗立ち食いソバと同名ですが、関係はないそうです。「そば新」 (食べログ)でも、どこか懐かしい味。。。お話を伺ったら、かつての「そば新」を愛した店主が、その味を再現できないかと試行錯誤してお店をオープンさせたんだそうです。どおりで懐かしく感じるわけだ。そういえば器もか...
↑販売店の奥に喫茶店があります。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】2017年5月現在文明堂茶館ル・カフェ 伊勢佐木町1丁目店住所:神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-5-3 文明堂ビル1F 電話番号:045-243-0002営業時間:10:00~20:00お休み:無駐車場:無ひとこと:パステルは一枚から注文できますヨ。文明堂茶館 ル・カフェ (カフェ / 関内駅、伊勢佐木長者町駅、桜木町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0...
↑なかなか立派な施設です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)何かと忙しかったこの週末、帰ってきてから自宅近くのスーパー銭湯へ。「湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン」2003年にオープンしたときには運び湯でしたが、その後、敷地内から採掘湧出し、現在は平塚天然温泉が楽しめる施設になっています。湧き出た温泉はナトリウムとカルシウムが多く含まれていて、特にカルシウムイオンは国内有数の含有量なんだそうです。お風呂の種類が...
↑グランドメニューです。このほかにランチメニューがあります。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...
↑最近出張で東京駅を利用することが多いです。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)5/12(金)~5/14(日) 大磯オープンガーデン2017 (大磯町 大磯町内各所)5/13(土) 森の新緑祭 (平塚市 びわ青年の家)5/13(土) サタデー朝活!フラダンス (平塚市 ららぽーと湘南平塚)雨天中止5/13(土) 知育玩具POLESIE(ポリシエ)であそぼう! (平塚市 ららぽーと湘南平塚)5/13(土) シティ・フリーマーケット (平塚...
↑すでに美味しそう。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)パンケーキが好きでよく食べます。このお店も大好きで2012年に日本に初上陸した際、3時間待って食べに行ったっけ。イクスピアリに出来てからは車で行きやすくなったこともあって、平塚の自宅から70kmと離れているのですが、ちょこちょこ食べに行っています。「カフェ・カイラ舞浜店」カフェ・カイラはハワイの「ハレアイナ賞ベスト朝食賞(2017年)を受賞」4年連続金賞受賞している...
↑6cm×4cm×1.6cmのおしゃれなケースに入ってます。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)歯磨き粉、清涼剤、ミントガムにチョコミントアイス。。。とにかく何かとミント好きです。あの香り、心が落ち着くんですヨ。大好きなミント、タブレットではこれを持ち歩いています。「アフターコーヒーミント」スターバックスオリジナルのこの商品、ガリッと噛むとホロホロと崩れてしまう直径8mmほどの小さなラムネのような形をしていてるタブレット...
↑こんな感じのお店です。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】レストランすいれん住所:神奈川県横浜市中区長者町9-166 電話番号:045-251-1397営業時間:11:30~21:00お休み:不定期 駐車場:未確認オープン:1949年(未確認)レストランすいれん (洋食 / 日ノ出町駅、伊勢佐木長者町駅、桜木町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0...
↑ジャモカアーモンドファッジが好き! (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2002年から毎年アイスクリームの日(5月9日)付近にB-R サーティワンアイスクリームが開催していた「Free Scoop」募金に協力すると1人につき1つ、その場で好きなアイスがプレゼントされるという人気のイベントだったのですが、一昨年(2015年)から行われなくなってしまいました。その代わり、こちらが開催されます!「お客様感謝DAYレギュラーシング...
↑すべて美味しそう。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)元々お魚屋さんだったお店なので、ウマすぎるのです。「鮮魚料理伊勢屋」 (→食べログ)このお店は茅ヶ崎の北部、海からだいぶ離れたところにあるこのお店、50年以上魚屋を営んでいたそうですが、7年前(2007年)から食事処へ変わりました。海沿いから離れるのですが、海鮮オススメのお店です。とにかくお刺身の量が凄すぎ! そして鮮度が素晴らしい!量がとても多いのです...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑ポキっと割れてたりするのですが、家で食べる分には十分です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)本日(5月6日)開催の「湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の直売会へ行ってきました。 「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売」(過去記事)開催予定日数日前に工場前に 貼り出される...
↑青森駐在で知った一生もんの味 美味しいですヨ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)こどもの日でしたね。長女は高2、次女は中1ともはや子供の日を祝うお年頃ではありませんが、我が家では毎年恒例となっているBBQを行いました。BBQのお供はもう、15年使い続けている上北農産加工(KNK)の「スタミナ源たれ」青森県の冷蔵庫には必ず入っているというこの焼肉のたれは、「青森県産のりんごを筆頭に、にんにく・玉ねぎ・生姜等...
↑夕方のお散歩(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元平塚のゴールデンウィークの風物詩、市内岡崎を流れる鈴川で行われているイベントへ行ってきました。「第11回鈴川鯉のぼりまつり」(湘南ジャーナル)今年で11回目となるこのイベント、地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ってもらおうという趣旨で行われている今年で11回目となるお祭りです。特に出し物やたくさんの出店が出ているわけではありませんが、ロケーシ...
↑パンフレット買っちゃうよね。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今年のGWは子供たちの予定、義実家の用事などで毎日何かしらの用事があり遠出ができません。 でも、せっかくのGWですから家族で何かしたいと藤沢市辻堂にあるテラスモール湘南へ買い物へ行き、そしてその中にある「109シネマズ湘南」で映画を観てきました。「美女と野獣」(Beauty and the Beast)4月21日に公開されたディズニーの最新作、1991年に公開されたディズニー...
↑いつも待つ!でも、美味しいから我慢しちゃう。 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)本格的な暑さはまだまだ先ですが、「暑いな」と感じる日も多くなってきました。こうなると食べたくなっちゃうのがつけ麺! 自宅近くのお店へ行ってきましたヨ。「めん屋 元助」 (食べログ)オープン8年、平塚駅からも幹線道路からも離れていてアクセスが悪いのですが、今でも行列の絶えない人気店です。むっちりとしたコシのある太麺と濃いめの豚骨魚...
↑ここの稚アユもとっても元気!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先日紹介した相模川もですが、神奈川県の川では毎年桜の時期から稚アユの遡上する姿を観察することができます。小田原での用事を済ませ、帰りがけに開成町を流れる酒匂川へ寄ってきました。「酒匂川 開成水辺スポーツ公園前の堰」良くBBQをする川音川が合流するちょっと上流にあるこの堰、川中央部までちょっと距離があるのですが、足場も良く比較的近いところ...
↑カレーのパッケージ(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)地元のJ2クラブチーム湘南ベルマーレが共同開発したカレーが先行発売されるというので買ってきました!「湘南ベルマーレカレー」本日(5月3日)、J2リーグ第11節湘南ベルマーレvsレノファ山口FC戦と合わせて開催されたベルマーレフードパークで先行発売されたこの商品、少し前に卓球日本代表水谷隼選手の「水谷隼カレー」を販売したことでも話題となった地元の養豚・加工業者フリ...
↑飾らない店内。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)なんだかんだ言っても町の中華屋さんとは違う中華料理が食べられる横浜中華街、最近増えてきたオーダー式のお店も良いですが、食べたいものが決まっていればその料理専門のお店へ行くのが良いと思います。今回はスープ炒飯が食べたかったので、このお店へ行ってきました。「接筵」(セツエン)スープチャーハンって知っていますか? 1990年代に香港で流行ったものらしいのですが、...
↑これからの湘南地区はこいつに注意!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)長い人で9連休となる今年のゴールデンウィーク楽しんでますか?明日からの後半戦も神奈川県南部はイベント目白押し! さぁ、どこ行こう?なにしよう?皆様、良い連休を。5/3(水) J2 湘南ベルマーレVSレノファ山口FC (平塚市 ShonanBMWスタジアム平塚)5/3(水) ベルマーレフードパーク (平塚市 平塚市総合公園 大池付近)2015年5/3(水) 湘南...
↑平塚のはずれから観た夕日(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)4月最後の日曜日、日中は平塚を離れていたのですが夕焼けのタイミングで帰ってくることができて、夕焼けを観ることができました。ストロベリーキャンドルと、夕焼け、そして富士山とのコラボレーションは今の季節だけの風景。地元ですが、毎度感動の景色です。 ↑今だけの風景です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑間もなく見納め(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_M...
↑(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)東名高速道路海老名SA(下り)の大人気店へ行ってきました。「ベーカリー ぽるとがる」(食べログ)今回も「ぷらっとパーク」からのアクセス、これを知ってからチョコチョコ遊びに行くようになりました。とっても便利!一般道から買いに行けるのはとってもありがたいですよね。海老名SAにはぽるとがるさん2軒あるんですよね。あまりにも売れすぎるので、通常のパンを売るお店とメロンパン専門店と分...