-九州出張記録-↑大きなおにぎりが3つ!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)鶏肉の消費量が日本一という大分県、とり天や中津から揚げなど有名な名物が多いです。こんなのもあるようですよ。「吉野鶏めし」大分県大分市南部にある吉野地区の郷土料理というこの料理、鶏肉を炊き込んだ炊き込みご飯なのですが、美味しかったです。 びっくりしちゃいました。米の消費拡大を目的として1988年に誕生した比較的新しいものなのだそうですが、マン...
-九州出張記録-↑このパッケージ、見たことありますか?(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)九州地方では知らぬ者のいないという超有名なアイス、食べてみました。「ブラックモンブラン」(竹下製菓)バニラアイスにチョコレートがコーティングされ、クッキークランチで覆われているこのアイス、販売は昭和41年と私よりも2つ先輩!今年で51歳になる歴史あるアイスなんだそうです。昔から普通に売っているし、みんな食べているので、地域限...
-九州出張記録-↑ポン酢とからしで食べるのが定番。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)大分市の有名な食べ物といえば関鯵・関鯖ですが、なにせ高い!庶民が手軽に食べられる郷土料理は「とり天」なんだそうです。別府が発祥であるなど諸説あるようですが、大分市で元祖と呼ばれているお店へ行ってみました。「キッチン丸山」1962年(昭和37年)に大分市内の食堂で誕生したというとり天は、鶏肉に水で溶いた衣をつけて揚げた天ぷらをいうそ...
↑ANA便も飛んでいますが、今回はJALで。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)初回の教訓から以後の羽田空港から大分空港へ向かう飛行機は可能であればA列窓側を選択しています。今回もA列窓側の席に座れました。「flightaware」(空港便検索)羽田を飛び立ったあと、眼下に三浦半島や湘南地区、地元平塚から箱根芦ノ湖そして富士山と息つく間もなく素晴らしい光景が次々に現れ夢中になってしまいました。あぁ、楽しい!やっぱ...
-九州出張記録-↑さすが温泉王国!空港にも温泉がありました。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)九州大分県へ出張に行ってきました。以前、関鯵・関鯖を食べた報告をしましたが、仕事を依頼した関係で、先月も先々月も先週も大分へ行っておりました。仕事でしたのでほぼ自由時間はなかったのですが、スキをみて九州ソウルフードをちょっとだけかじってきましたので、紹介させてください。お付き合いよろしくです。...
↑このSサイズのパッケージも数量限定だそうです。気になる方はお急ぎを。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)6月21日、マックシェイクの新しい味が発売されました。「マックシェイクカルピス」今まで発売されたマックシェイクの期間限定品を調べてみたら26種類(バナナ,ブルーベリー,チェリー,もも,パイナップル,オレンジ,スイカ,青りんご,メロン,コーヒー,グアバ,カスタード,カプチーノ,アーモンドチョコレート,マンゴス...
↑パッと見、違和感ないのですが、ヒモの裏にあの文字が隠れています。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)神奈川県の駅弁と言ったら崎陽軒のシウマイ弁当ですよね。とても人気で1日に約2万3000個も販売されているんですって。1954年(昭和29年)登場以来、日本で最も多く製造・販売されている駅弁なんだそうです。 そんな神奈川県民のソウル駅弁に先日すごい商品が発売されました。「メガシウマイ弁当」 (販売紹介記事)お客様の「もっ...
↑恐竜展示も素晴らしい!(国立科学博物館)(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)じっくり見たら一日では見切れない充実の展示に加え、上野駅を降りたらすぐというアクセスの良さ、入館料も高校生以下は無料など、言うことなしの施設なのですが、一点だけ難点があります。「国立科学博物館」(上の観光連盟公式サイト)それは。。。他の博物館に行く気がなくなってしまう、ということ。(笑)「博物館はレプリカばかりだから」という概...
↑南極観測犬のジロの剥製標本がちらりと見えています。(国立科学博物館)(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)博物館は時間つぶしにも最適!でもここは広すぎて半日では見て回れない規模なんです。「国立科学博物館」(子供とお出掛け情報サイト)さすがに日本を代表する博物館だけあって、「ハチ公の剥製標本」や「南極観測犬のジロの剥製標本」「世界で最も保存が良いと言われれるトリケラトプスの実物化石標本」「零式艦上戦闘機」...
↑とにかく展示物が多い!そしてスタイリッシュに展示されています。(国立科学博物館)(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)突然ですが、博物館はお好きですか?私、大好きです! 歴史ものというよりははく製や科学的なものを観ていると時が経つのも忘れちゃいます。地元平塚に「平塚市立博物館」また、神奈川県小田原市には「神奈川県立 生命の星・地球博物館」など身近に楽しい博物館があるのですが、やっぱりここには敵いません。...
↑やっぱり中華はたくさんでワイワイ食べたいですよね。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)最近の横浜中華街はホントに食べ放題のお店が多くなってきましたね。200店舗強ある中華料理飲食店のうち、50店舗ほどあるそうです。そのほとんどはオーダー式の食べ放題、このお店もオーダー式の食べ放題なのですが、一味違うんです。「北京火考鴨店(ペキンカォヤーテン) 中華街店」このお店、北京料理をメインに四川・上海・広東と四大中華料理10...
↑ついにコンビニスイーツもここまで来た!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)6月6日のロールケーキの日にコンビニエンスストアローソンから発売された限定スイーツを商品を食べてみました。「Uchi Cafe SWEETS×GODIVA ショコラロールケーキ」UchiCafeロールケーキ史上最高額というこの商品、GODIVAとのコラボしたプレミアムな逸品です。パッケージを開けると良い香り!濃厚で上品なチョコの味わいは「さすがGODIVA」という感じで、とって...
↑過去画像。(EOS_5DMark2+EF300mmF4LIS)毎年恒例の案内です。梅雨に入ると想い出すこの時期の風物詩(笑) 今年もこのイベントの応募時期が来ましたヨ!「H29年度 富士総合火力演習・そうかえん 一般観覧応募」 (陸上自衛隊HP)一般人が観覧できる陸上自衛隊の演習の中で最大規模といわれているこのイベント、陸上自衛隊東富士演習場で行われる実弾を使用した大規模演習です。年々人気を呼び、駐車場なしの一般公開チケットで...
↑ストロベリーヨーグルトスムージー (Mサイズ 460円 Lサイズ 500円) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)マクドナルドの併設カフェ「マックカフェ バイ バリスタ(McCafe by Barista)でウワサのスイーツ飲んできましたヨ!「ストロベリーヨーグルトスムージー」5月31日に販売が開始されたこのスイーツ、酸味のあるヨーグルトドリンクに果肉入りストロベリーソースを合わせたスムージーで、昨年(2016年)6月に期間限定販売して大人気...
↑普段見られない平塚沖総合実験タワー裏から平塚を観る。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)本日、蒼い海BLOGで地元平塚の紹介が1,000記事となりました。ブログをはじめて10年、総数4,400記事の1/4が平塚の話題! 何もないと思っていた地元なので、「よくぞここまで」という感じです。ちょっと感動。。。これからも、地元平塚を紹介し、平塚を知ってもらうお手伝いができたらいいなと思います。これからもよろしくお願いいたしま...
↑正規品だったらとても300円では買えません。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)月に一度のお楽しみ、平塚市龍城ケ丘にあるスイス菓子お店「シルスマリア(SILSMARIA)」の朝市へ今月も行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)毎月第3日曜日に開催(不定期開催)されることの多いこの朝市、通常オープンよりも早く9時にオープンして、規格外品などを販売するというイベントです。生チョコ発祥のお店と知られるシルスマ...
↑キラキラのお魚はのちほどのせりで。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年2,000人以上集まるという大人気の朝市、今年も大盛り上がりでした。「湘南ひらつか魚まつり朝市」市民とのふれあいを通して鮮魚店をはじめ地元の漁業や水産加工業の活性化を図る目的で開催されるというこのイベント、平塚魚商業協同組合・平塚市漁業協同組合・平塚水産加工業組合・平塚魚市場の水産4団体と市(平塚市)とが連携する珍しいものなんだそうで...
↑早朝から生しらすの販売準備で大忙し。獲れたてですって。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)イベントやお祭りは素早くアップするのを信条としていましたが、ちょっと油断していたらすでに開催から2週間も経過してしまいました。(苦笑)今更ですが、地元で行われた魚まつりの報告です。「湘南ひらつか魚まつり朝市」6月4日に行われたこのイベント、地元平塚は漁港(須賀港・平塚新港)も魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)...
↑ドライブインはるみの店内(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)昭和43年開店の同い年のドライブインが、6月20日に閉店するそうです。「ドライブイン食堂 はるみ」 (過去記事)自宅の平塚から22kmほど離れたこのお店、やんちゃな当時、グダグダと話の出来る深夜営業のファミレスや食事処が少なかった中、とってもお世話になった想い出深いお店です。 美味しくて、安くて、水がおいしくて(笑)、良いお店だったなぁ。長い間、お疲れ...
↑パッケージもイイね!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ロート製薬の目薬「ロートZ!」が30周年を記念して限定商品を発売したそうです。「ロートジー®」スライム型目薬」30年前(1987年)誕生したロートジー、同じく今年で30周年を迎えた人気RPGゲームのドラゴンクエストとコラボして、容器をドラクエの人気モンスター「スライム」にしちゃいました。(驚)メチャかわいくないですか?スライム型目薬容器がかわいいのはもちろん、外箱を...
↑特上国産本ロース豚丼セット大盛(960円+290円)(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)先日、ちょっと夏バテ気味だったので醤油にんにくたっぷり入れて食べてきました。「なまらうまいっしょ 平塚駅北口店」2014年オープン、今でも元気に営業中! 平塚の街に根付いたかな? 小田急本厚木駅近くにオープンして、現在は伊勢原市246号線のお店と、この平塚店の3店舗を展開している十勝豚丼のお店です。秘伝の甘ダレを絡め炭火焼された豚ロー...
↑増産中!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県横浜発祥のこのたい焼き屋さん「横浜くりこ庵」で、今年もあの味が発売されました!「チョコミントあん」夏を先取りする形で発売されているこの商品、確か5年前(2012年)くらいから販売されていて、そのたびに話題になっている味です。エメラルドグリーンのチョコミントあんが風味程度ではなく、頭からの尻尾の先までたっぷり入っていますので、ご安心ください。(笑)スースー...
↑パッケージもイイ感じだね。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)1992年に発売を開始したサントリーの缶コーヒー「BOSS」今年春先から北海道、東北、九州でエリア限定商品の販売をはじめたそうです。先日福島へ出張したときに東北限定商品を見つけたので飲んでみました。「ボス デミタスグランデ 微糖」東北地方では、コーヒーとミルク両方のコクが重視され濃い味わいを求める傾向にあり、濃い味わいのデミタスタイプが良く売れているだとか...
↑アジサイが咲き始めました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日(6月7日)関東甲信越地方が梅雨入りしました。平年より1日早く昨年より2日遅いそうです。(気象庁HP)梅雨入りしましたがとってもいい天気が続いていますね。これからムシムシジメジメな陽気が続くでしょうが、四季がはっきりとあるのが日本の良いところ。一ヶ月半は雨降りを楽しんじゃいましょう!2016年梅雨入り (6月5日ごろ)2015年梅雨入り (6月3日...
↑涼し気なパッケージです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ハーゲンダッツ ジャパンが5月9日から発売を開始したアイスを買ってみました。「ハーゲンダッツ ショコラミント」ミントチョコ大好きなので思わず、飛びつき!期間限定商品のこのショコラミントは2014年・2015年に発売して大人気、今回再発売されたものだそうです。強いミント味とほろ苦いチョコレートがベストマッチ。パリパリのチョコレートチップの食感も素敵です。「こ...
↑(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)このところ毎年足を運んでいますが、今年も驚きと感動・関心しまくりでした。この楽しさで無料なのですから絶対オススメ!赤ちゃんからご年配の方まで。全年齢層が楽しめる素敵なイベント、来年覚えてらしたら是非、是非! 遊びに行ってみてください。 ↑(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)<東京お...
↑「こめんなさい、ご飯まだなんです」と聞こえてきそう。 (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)約19cmのタカラトミーのリカちゃんの素体を使ってキャラクターを表現する「りからいず」その新商品が展示されていました。「タカラトミー りからいず 天空の城ラピュタ シータ」昨年の魔女の宅急便のキキに続き、今回は天空の城ラピュタのシータが登場!タイガーモス号キッチンを模した気合いの入ったジオラマは、まさに劇中のワ...
↑リカちゃんがキレイになっている!?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑結構違うんですね。こういうのが見られるのもおもちゃショーの特徴。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)バンダイと一緒でこっちにもありますヨ。女の子のおもちゃ!「東京おもちゃショー 2017 タカラトミー」キラチェンリカちゃんに感動! ディズニーグッズもプリンセス系が充実しているのが特徴ですね。↑まだあるんですこえだちゃん(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑プリ...
↑カーズ3関連商品これでも一部でです。すごい力のいれよう。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)バンダイと双極をなすおもちゃメーカ、東京おもちゃショー のブースもこの二つがダントツ大きく見ごたえがあります。「東京おもちゃショー 2017 タカラトミー」トミカにプラレールにトランスフォーマー、メタコレなど、男の子には絶大な人気メーカーですよね。今年は定番の巨大プラレールジオラマにトミカタウン、Nゲージの列車に車載カ...
↑プリンセス・レイア(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)東京おもちゃショーで毎回楽しみにしているのが、このメーカ。「株式会社ホットトイズジャパン」ハリウッド映画に登場するキャラクターたちを立体化するハイエンドなリアルフィギュアの販売会社、ここのフィギュアを観るだけで来場の価値ありです!今年も少し少なめでしたが、楽しませてもらいました。↑チアルート・イムウェ(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑ハン...
↑>いきむ犬 正面から観た顔がちょっと切ない。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年で観に行ったのは何回目だろう?今年はいつもの西ホールが増築工事のため会場を東ホールに変更して開催されました。「東京おもちゃショー 2017」西ホール開催時は2フロアに分かれていて会場をつなぐ吹き抜けスペースに巨大なステージが用意されているなど、今回の会場よりもずっと大きく思いましたが、1割程度の縮小にとどまっていたそうです。ち...
↑(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)昨年(2016年)、一昨年(2015年)とバンダイのスターウォーズコーナーが盛り上がっていましたが、今回もすごかった。「バンダイ スター・ウォーズ商品」特に1/72のPG ミレニアム・ファルコン!全長48cmで4万円越えとのことですが、映画の小道具のようなクオリティを目指して作られたというそのプラモは精巧で、美しく素晴らしい出来栄えでした。 欲しい!2017年12月15日「スター・ウォーズ エピソ...
↑セーラームーンは今でも人気なんだって。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)男の子のキャラ物が多いバンダイですが、プリキュアやアイカツ!、セーラームーンなど、ガールズホビーも充実していました。「東京おもちゃショー 2017 バンダイガールズホビー」お菓子を作ったり、デコしたりとかわいらしいものが多いなか、HACO ROOMというのが面白かったです。女子もプラモデル作りたいんだ?↑くまのがっこうの『HACOROOM』(EOS_5DMark4+E...
↑ウルトラマンジード オシ! (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)153社が出展し、約3万5000点を展示した今回のおもちゃショー、バンダイブースはとっても元気でした。「東京おもちゃショー 2017 バンダイ」バンダイと言えばウルトラマン、仮面ライダー、戦隊もの、妖怪ウォッチ、ガンダム、スターウォーズなどのキャラ物が多いですよね。私的にも見どころいっぱい! 一番初めに立ち寄ったブースだったのですが、かなりの時間見入ってし...
↑(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)4年ほど前から恒例となっている展示会に今年も遊びに行ってきました。高2女子、中1女子もついてくるとはびっくり!(笑)「東京おもちゃショー2017」毎年この梅雨時期に東京ビックサイトで行われるこのイベント、最新そしてまだ売られていない日本のおもちゃ、ゲームなどにいち早く触れられる今回で56回目を数える日本玩具協会が主催する展示会です。前半2日間がバイヤーや業者・報道陣向け...
↑素敵な夕焼けが見られたらいいな@平塚市高砂 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あっという間に6月ですね。梅雨前のこの時期は神奈川県南部はイベントがたくさん!ホタル観賞や花摘み、花火にグルメイベントと盛りだくさん。どこに行こうか、何をしようか悩んじゃいますね。 皆様、良い週末を。6/1(木) 湘南Hau'Oilフェスティバルin茅ヶ崎(茅ヶ崎市 ハスキーズギャラリー)6/2(金) 横浜美術館無料開放(横浜市 横浜美...
↑コイキング焼きはじめました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)神奈川県横浜発祥のこのたい焼き屋さん「横浜くりこ庵」で、コイキングゲットだぜ!「コイキング焼き」くりこ庵は、卵を通常の2倍使ったふんわり柔らかな生地と尻尾からはみ出るアンが特徴のたい焼きやさんで、神奈川を中心に東京など関東圏に30店舗(2017年4月現在)を展開しています。このコイキング焼きは、ポケットモンスターのポケモン「コイキング」をモチーフにし...