スポンサーリンク

2017年07月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

空@大阪鶴橋

↑メニュー(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑ハラミ好き!(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑さすが!キムチは辛い(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑おいしいなぁ。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)...

シウマイ入刀

↑大盛り上がり!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...

さよならペンギンシェフ

↑久しぶりに手にしました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)カールは販売縮小ですが、こちらは本年(2017年)8月くらいで完全に販売終了だそです。「明治製菓 ピックアップ」小学校時に家の前にあった湘南海岸公園のプールで休憩時間中に食べたあの味が今でも忘れられません。私的にはとても想い出深いお菓子です。販売終了のウワサを聞き、先日買ってきたものの賞味期限は2017年10月。。。持って半年程度でしょうか?サクッと軽い食...

17.07月第5週末★

↑さぁ、野球観戦だ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)長い、長いです、長すぎです、今年の7月!今週末は5回目の週末です。もう、スマホのモバイルデータ量も上限7GB越してしまいましたヨ。(苦笑)8月を前に神奈川県南部はイベントが盛りだくさん!花火大会も沢山開催されます。さぁ、夏本番だ! 皆様、良い週末を。7/27(木)~7/28(金) 真鶴町貴船まつり (真鶴町 貴船神社他)7/28(金) グランモール公園夏祭り2017 (横浜...

家族で三太郎

↑家族四人みんなauなので、一緒にいただいてきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)前回(7月13日)開催から10日、7月23日にまたまたもらってきました。「三太郎の日」auをご利用のユーザーに感謝の気持ちとして様々な特典を提供するというこのサービス、毎月3が付く日(3日・13日・23日)にプレゼントをあげちゃお!という、とっても嬉しい企画です。今月最後となる今回も前回と同様、auスマートフォン(Androidスマートフォン/i...

富士山盛へ行けず

ゲン担ぎに来たつもりでしたが、踏み切れませんでした。(苦笑)「味奈登庵 本店」横浜発祥で横浜市内に18店舗(一店舗のみ大船)展開するこのお蕎麦屋さん、美味しいお蕎麦をお腹いっぱい食べてもらいたいと、安く、沢山提供することを目標にしている、庶民に嬉しいお店です。通常でもコストパフォーマンスが良いのですが、この本店だけは普通盛と同じお値段で3倍(店員さん曰く)の富士山盛りまでを同料金で食べらるという驚愕...

家庭菜園・夏2017

↑立派なトマトができてます。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)カミさんの実家の裏には畑が広がり、家庭菜園をしています。昔は「趣味の域ではないでしょ」というくらい広大な土地で行っていて娘たちも私も休みになると畑仕事のお手伝いをするというのが定番でした。現在は義両親も歳をとり、だいぶ小規模となったのですが、相変わらず家庭菜園を続けていて、今でも旬の新鮮な野菜を楽しんでいます。現在畑では夏野菜がピークを向かえて...

高校野球応援

↑入場料は大人500円 学生200円です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)高校二年生の長女の通う高校が、夏の甲子園神奈川県予選大会でベスト16まで勝ち上がり先日(7月23日)平塚球場で5回戦を戦うというので、応援へいってきました。「第99回全国高校野球選手権神奈川大会」高校野球はイイですね。礼儀正しさ、誠実さ、思い切りのよいプレーに応援歌、歓声!見ていてとっても気持ちが良かったです。 延長の末、試合は負けちゃった...

大磯のおうどん

↑今日はおろしぶっかけ(720円)(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)もちろん、讃岐うどんはおいしいですが、神奈川県にも丹沢山系の日本一の水を使って作った白笹うどんや足柄古道万葉うどんなど、美味しいうどんを食べられるお店が何軒もあります。このお店も美味しい!「うどん AGATA」(湘南ナビ!) →食べログ民家風の内装が気持ちの良いこのお店、本場讃岐仕込みのコシのあるしっかりしたうどんを食べられるお店です。うどんがおい...

16年振りのリニューアル

↑(EOS_M3+EF35mmF2_IS)現在メインで使用している一眼デジタルカメラは35mmフルサイズの5DMark4で使用する望遠レンズが欲しかったので、使用していないレンズを整理、手放してこのレンズを購入しました。「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」2014年12月、16年振りにリニューアルされたこのレンズ、100mmから超望遠の400mmまでをカバーするLレンズシリーズの超望遠ズームレンズです。旧型から変わった主な変更点は以下、重さ1,6kg...

17.07月第4週末★

↑先日訪れた神奈川県のはずれにある夕日の滝 涼し気でした。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)7月19日に梅雨明けした神奈川県、このタイミングで学生さんは夏休みに突入!イイですね。夏ですねぇ!この週末、私はちょっと房総半島へ遊びに行ってきます。 皆様、良い週末を。7/21(金)~7/23(日) FLAME FOUNTAIN (横浜市 赤レンガ倉庫)7/21(金)~7/23(日) 藤沢宿・遊行の盆 (藤沢市 藤沢駅)7/22(土) 沖縄星の砂...

チョコミント蒸パン2017

↑パッケージがとっても涼し気。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)チョコミントって好みが分かれますよね。私は大好き! アイスはもちろん、お菓子やドリンク、たい焼き。。。とりあえず大好きです。(笑)昨年夏に食べて、再販を心待ちにしていたチョコミントのパン、今年も発売されましたヨ。「チョコミント蒸しケーキ」パスコが7月1日から発売を開始したこの商品、ミント風味が強いキメの細かな生地の中にチョコチップが入...

海の日の夕暮れ

↑タマ三郎がいっぱい!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)本日(7月19日)、関東甲信、東海、近畿、中国地方の梅雨明けが発表されました。平年より2日早いそうです。 今年の梅雨は雨が少なかったですね。この前の海の日がらみの三連休、地元平塚須賀地区ではお祭りが行われていました。、が、今年は私用で平塚におらず、浜降りも宮入もまた同級生との再会も楽しみにしていたのにまったく見られず。。。「三嶋神社 例大祭」モヤモヤ...

7月13日、三太郎の日

↑終了時間ぎりぎりに食べに来ました。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)わたくし、途中浮気せず(面倒くさいだけ)IDO時代からの今年で17年目のauユーザー!最近、格安スマホやソフトバンクのプレゼントやスーパーフライデーを横目で羨ましく見ておりましたが、auもとってもお得なプレゼントがはじまりました。「三太郎の日」auをご利用のユーザーに感謝の気持ちとして様々な特典を提供するというこのサービス、毎月3が付く日(3日・13日...

ターレーのトミカ

↑目線を下げて遊びまくり。(笑) (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)築地場内の細い路地で立ち止まって写真を撮っていたら後ろからターレーに乗ったお父さんに「じゃまだぁ」と怒鳴られること数回、築地市場(場内)(場外)で圧倒的な存在感を醸し出している道具は通称「ターレー」(wiki)ではないでしょうか。そのトミカがあるんです。場外市場にあるつきじ鈴富さん店頭で見つけたので、即購入。「トミカロング No.140 ...

築地場外

↑お店がたくさん!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)築地へ向かうには都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」が一番の最寄駅となるそうです。駅から出るとまず築地市場に隣接した商店街が現れるのですが、ここが築地の場外市場!「築地市場(場外市場)」一般客や観光客を相手にした店が多いこの場所、食事や海産物を食べ・買うだけならここで十分!と思えるほど充実したエリアです。例えるなら上野のアメヤ横丁の規模を何倍にもした感じ...

築地の海鮮ピザ

↑お店はだんご三兄弟のモデルとなった団子屋さんのお隣。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)築地と言ったら新鮮なお刺身やお寿司を真っ先に思い浮かべますよね。当然、そういうお店も素敵ですが、今回はあえて築地市場内で唯一のイタリアン店で食べてきました。「築地魚河岸トミーナ」 (食べログ)築地場内でイタリアンを食べる理由、それは海鮮ピザが食べたいから。築地市場で取り扱う厳選された海鮮をふんだんに使っているという...

築地場内

↑素敵な雰囲気!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅の平塚から65km、移転が問題視されている東京都中央区築地にある日本一の市場へ行ってきました。超久しぶりに行ってきたのですが、すっかり観光名所になっていて、沢山の観光客の方がおられてちょっとびっくり。「築地市場(場内市場)」水産物の取扱量日本最大!売り上げ規模は世界最大という築地、敷地に一歩入ると走り回るターレーや忙しそうにお仕事されている仲買人...

色々な意味でびっくり洋食屋

↑テーブルにはバラが。(驚) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)相模原市の小田原線小田急相模原駅近くに安く美味しいハンバーグを食べさせてくれるお店があると聞いたので、行ってみました。「洋食処 おさ」(食べログ)教えてくださった方が「色々な意味でびっくりするよ」と言っていたので、覚悟はしていたつもりですが、実際に行ってみてかなりびっくりしちゃいました。安くて、美味しくて、最高! 案の定、OSAの魅力にハマってし...

17.07月第3週末★

↑人魚像が涼しげ。@平塚駅南口 (EOS_M3+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)平塚の七夕が終わって神奈川県南部も本格的な夏到来!熱い、いや暑いッス!海の日がらみの三連休、天気もイイみたいなので思いっきり遊んじゃいましょう。イベント盛りだくさん。皆様、良い連休を。7/15(土) 湘南ベルマーレひらつかビーチパークの海開き (平塚市 湘南ひらつかビーチパーク)7/15(土) まちかどマルシェ (平塚市 まちかど広場) <お...

芦ノ湖夜景・星空

↑静かな湖面と満天の星空。 素敵です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)芦ノ湖の元箱根に星空を見に行ってきました。「箱根海賊船 箱根町港」若くヤンチャな頃から何度となく夜の箱根に遊びに行っていましたが、星空がとってもキレイだと知ったのはずっと後になってから。(苦笑)この場所は光源があって箱根の中では星を観るには条件が悪い方かと思いますが、駐車場も広いし、防犯上も比較的安全に思えるので、お気に入りの場所...

梅雨間の夕暮れ

↑この色が好き(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)いつぞやの夕暮れ。 キレイに焼けませんでしたが、梅雨間の貴重な瞬間でした。↑反射した太陽がイイね。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑おしい、綺麗に焼けなかった。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)...

平達食堂のとんこつ

↑とんこつらーめん 540 円 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)幹線道路でもなく、周りに住宅地も施設も少ない、ちょっと寂しい場所にある昨年(2016年)5月にオープンしたラーメン屋さん、頑張ってマス。「平達食堂」 (食べログ)はじめはコンビニ、次に墓石屋、そしてボルボディーラーとお店が次々に代わっていく場所なので商売するにはとっても難しい場所だと思うのですが、なかなかの人気です。さすが、湘南茅ヶ崎ラーメン祭に参加...

酪王いちごオレパンケーキ

-福島出張記録-↑このパッケージが目印。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前紹介した福島県民のソウルドリンク酪王カフェオレを使った「酪王カフェオレパンケーキ」の第二弾が発売されました。「酪王いちごオレパンケーキ」6月20日に発売されたこの商品、酪王カフェオレと合わせて酪王乳業の人気商品「いちごオレ」を使用したホイップクリームをパンケーキに挟んだもです。タイミングよく福島出張があったので、ゲット!...

花火大会2017★

>↑神奈川県では珍しい手筒花火@ゆがわらサンバパレード2016年 (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚の七夕が終わったら恒例のこれ! 花火開催情報です。今年も神奈川県内では沢山の花火大会が予定されています。全てというわけではないですが、行けそうな湘南・西湘地区および近場の花火大会開催情報と打ち上げ予定数をまとめてみました。街で浴衣姿を見かけたとき、どこで花火やっているのかな? そんな時に検索してみて...

超・高級パナップ

↑ちょっと躊躇しましたが、プレミアムセットを買ってみました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)江崎グリコが1977年から販売しているカップアイス「パナップ」その超・高級品が発売されたというので、さっそくそごう横浜店で買ってみました。「glico panapp × SAISON FACTORY」 (マイナビニュース 2017/6/27)7月1日から全国5カ所の百貨店で販売が始まったというこの商品、究極の贅沢素材をふんだんに使用してワンランク上のスイー...

七夕飾り下げ2017

↑20時でおまつり終了。 所属している湘南平塚青森県人会の飾り撤収作業に入ります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年の七夕3日間は金曜日(晴れ)→土曜日(彼の影響で超晴れ)→日曜日(晴れ)と、この数年では最高の天候となりました。「第67回 湘南ひらつか七夕まつり」昔に比べて飾りのエリアも露店の数も少なくなり寂しくなったと言われますが、今年も飾りは増加して中心街全体で571本、メイン会場のスターモールの大型飾...

七夕最終日ブルーモーメント

↑これ、これ、これですよぉ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)すでにお祭りは終わってしまいましたが、しぶとく報告です。平塚の七夕まつり最大の特徴は「夜ライトアップすること」「第67回 湘南ひらつか七夕まつり」これを見ずして平塚の七夕は語れない! ↑花水ラオシャン本店の飾りは毎年素敵!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑撮るよね。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑青い空色に映えるんです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2...

七夕最終日黄昏

↑毎年恒例の看板(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今年の七夕は期間中に個人的なイベントがいくつもあって平塚に居ない時間が多かったのですが、懐かしい友人に会ったり、美味しいもの食べたり、新しい出会いがあったりと、楽しいお祭りとなりました。「第67回 湘南ひらつか七夕まつり」本日最終日は夕方から会場をウロウロ、やっとまともに七夕飾りを観ることができました。今年は市民飾りも多く出ていて、にぎやかさがありま...

準入選そして入選

↑まつり前日のライトテストの風景(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)一昨日から始まっている地元神奈川県平塚市最大のまつり「第67回湘南ひらつか七夕まつり」我が湘南平塚青森県人会は故郷の青森県を想い、知ってもらうために毎年七夕飾りを出し続けております。今年の飾りは3つの飾りを一人づつ担当するという変則的なものでしたが、昼の部で入選、夜の部で準入選をいたくことができました。「第67回 湘南ひらつか七夕まつり ...

七夕恐竜復活2th!

↑今年はトリケラトプス! かっこいい!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)「今年はどんな恐竜かな?」小さな頃、平塚の七夕の楽しみの一つに長崎屋さんの店頭に飾られたロボット恐竜の展示がありました。残念ながら警察の指導(貼り紙)、そして企業撤退により2008年、七夕まつりから姿を消してしまいました。(→過去の恐竜たち)そんな想い出の恐竜ロボを復活させるべく湘南平塚七夕まつり恐竜プロジェクトという団体が働きか...

織姫と音楽隊パレード

↑パレード出発前(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)七夕まつりをはじめ平塚市の公式行事等に1年間参加し、平塚市のPRとイメージアップを広くPRする目的で毎年「湘南ひらつか織り姫」が選出されます。その年の織り姫たちは七夕まつりの前夜祭で前年度の織り姫との交代式を経てデビュー、七夕期間中にオープンカーでパレードして広く紹介されるというのが例年の流れとなっています。今年も無事行われましたヨ。「第67回 湘南ひら...

修造inひらつか七夕

↑たくさん集まってマス。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)梅雨時期の開催のため例年雨に悩まされるお祭りですが、今年はとっても良い天気!その理由は彼が来たから。(笑)「C.C.Lemon 盆踊りステージ 修造と踊ろう!」今年の湘南ひらつか七夕まつりの目玉の一つと言って良いこのイベント、C.C.レモンお祭りボトルの発売を記念して制作された盆踊りのPRの一環で実現したものだそうです。松岡修造さん、元気だわぁ。30分ほどのステー...

七夕期間増量中

-残念ながら閉店されたようです。(2018年1月記)-↑小さく見えますが、結構ボリューミーですヨ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)昨年(2016年)12月、神奈川県初出店として地元平塚にオープンした200円カレーのお店、オープンしてから今回の七夕まつりが初めてということなのか(?)メチャお得なサービスをしてます。「原価率研究所 平塚西八幡店」東日本大震災を受け福島市から新潟へ移住された方が、お世話になった新潟への恩返し...

17.07月第2週末★

↑この週末は地元平塚が熱い!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今週は週の前半から九州大分へ出張していたので、あっという間に週末になった感じ。さぁ、週末だ!七夕だ!! 皆様、良い週末を。7/7(金)~7/9(日) 第67回湘南ひらつか七夕まつり (平塚市 平塚中心街)7/7(金) Sosa Garden Party (小田原市 曽我ガーデンセンター)7/7(金) 良縁祭 (横浜市 横浜中華街)7/8(土) 湘南ひらつか七夕子ども囲碁大会 (平...

千人パレード2017

↑毎年恒例(?)のシーン (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚最大の祭りが始まりました。お祭りのオープニングを飾るのは踊り手1,000人によるパレードから。「第67回湘南ひらつか七夕まつり 千人パレード」七夕のメイン会場である湘南スターモールに掲げられた88本の大きな七夕飾りの下を1時間途切れることのなく七夕踊りが続きます。無限ループで流れる「七夕おどり/都はるみさん」 を聞くと、気持ちが高ぶるのは平塚ッ...

七夕祭り飾付け2017

↑交通規制がかかり一斉に飾り上げが始まりました。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚市最大のお祭りが明日(7月7日)から3日間の日程で始まります。「第67回湘南ひらつか七夕まつり」 過去ブログ記事祭り開始に先立ち今夜(7月6日)湘南平塚青森県人会の七夕飾りの飾付け、及びFacebookグループ「七夕倶楽部2017」の七夕飾りの飾付けのお手伝いへ行ってきました。七夕のメイン道路である湘南スターモール(旧国道1号線)を...

都まんじゅうオール!

↑ぜ~んぶ、このロゴにしてもらいました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚駅の駅前で一種類だけのおまんじゅうを50年以上売っている、平塚市民なら誰もが知る老舗のおまんじゅう屋さんのおまんじゅには色々な焼き印が押されています。今回その焼き印をすべて同一のものにしてもらいましたヨ。「つるや製菓 都まんじゅう」 (食べログ)このロゴ、平塚市のイメージ向上や定住促進を目指し、市の様々な魅力を発信するシティプロモ...

同い年のカール

↑消滅してしまうカレーあじ、見つけたらマッハでゲットですぞ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)本年(2017年)5月25日、明治製菓が「カール」シリーズの全国販売を8月生産分をもって終了、以後は関西地域(滋賀・京都・奈良・和歌山)以西の西日本地域で限定販売すると報じました。「明治製菓 カール」収益性が悪化が主な理由で、製造工場5拠点のうち東日本にある4拠点(山形県上山市・埼玉県坂戸市・静岡県藤枝市・大阪府高槻市)を...

山そば店の天ざる@大山

↑店内 噂では2階もあるらしい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)標識では上り1時間30分、下り60分とありましたが、駐車場を出てから7時間(大山ケーブル駅往復6時間)かかって下山となりました。途中休憩もたっぷりとったのですが、結構かかったという印象です。 でも楽しかった!オッサンですので疲れは感じません(2日後注意(苦笑))が、お腹が空いた。というわけで、お蕎麦を食べてきました。「山そば店」(食べログ)安い...

山頂の眺望@大山

↑もう少し!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑奥の院は霧に包まれ幻想的。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑定番のスニッカーズ(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)そうそう、山頂というか登山道全域でauは電波立たず。ちょっと不便だと思っていたら昨年(2016年)12月1日から大山山頂で無料Wi-Fiスポット「OYAMA Wi-Fi」がスタートしたそうです。専用アプリ(Japan connected-free Wi-Fi)のアプリをダウンロードし、利用...

霧中の山@大山

↑こんな道を進みます。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑ガンガン行きますヨ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)~大山登山の記録2017・夏~登山嫌いですが@大山文明の力で@大山霧中の山@大山山頂の眺望@大山山そば店の天ざる@大山...

文明の力で@大山

↑行けるところまで行く!極力歩かない。(笑)  (OLYMPUS STYLUS TG-4 Toug)丹沢山塊の東部にある大山は平塚からその姿を間近に見ることができる山。昔から大山は山岳信仰の対象とされていて小田急線が開通する1927年(昭和2年)頃までは17kmほど離れた地元平塚が大山の玄関口だったそうです。今でも平塚市内にある学校の校歌に登場したり、小学校の遠足でハイキングに行ったり、お豆腐を買いに行ったりと、とても身近な存在...

ポーリアのカスクートが好き

↑これがその、カスクート(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)自宅から一番近いパン屋さんが湘南地区の無料情報誌に掲載されたそうです。「ポーリア」(過去記事)掲載されたのは湘南ナビ!湘南地区のお店や情報を広く口コミで募集し、湘南のシビレル情報をまとめ提供する人気のフリーペーパー、その6月号のハンバーガー&サンドイッチ特集でポーリアさんのカスクート(cascroute)が紹介されました。カスクートとはフランス語で軽食を意味...