スポンサーリンク

2017年08月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

17.9月第1週末★

↑なんかもう、秋の海なんですが。。。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)まだ暑い日も続くでしょうが、やっぱり8月が終わると寂しいですね。結局夏休みを取らないまま、9月になってしまった。。。慌てて夏を追いかけて(苦笑)今週末の神奈川県南部、台風の影響で天気が怪しそうですが、BBQやら飲み会など遊びの予定が目白押し。 皆様、良い週末を。9/1(金) 金沢漁港 汐祭 (横浜市 金沢漁港)9/1(金) 釜揚げうどん...

オスプレイ緊急着陸

↑ちょっとドキドキ(EOS_M3+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM 鬼のトリミング)岩国基地(山口県)を離陸し沖縄県普天間飛行場に向かっていた アメリカ軍の垂直離着陸輸送機オスプレイが、機体のトラブルで8月29日18時30分過ぎに大分空港に緊急着陸したそうです。本日(8月30日)九州出張からの帰りに大分空港を利用した際、そのオスプレイを観ることができました。「オスプレイ大分空港に緊急着陸」(NHK NEWS WEB 8月30日 12時46分)...

東京都江戸東京博物館3

↑こんな自転車乗ってたなぁ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑いちいち精巧。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑一日では見切れない内容ですヨ。(EOS_M3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)【メモ】東京都江戸東京博物館住所:東京都墨田区横網一丁目4番1号電話番号:03-3626-9974開園時間:9:30~17:30お休み:不定期(主に月曜日・年末年始)入館料:一般600円(常設展)管理運営:公益財団法人 東京都歴史文化財団 オープン:1993...

東京都江戸東京博物館2

↑後ろの人と比べるとミニチュア感が分かるかと思います。(EOS_M3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)当時の様子を再現したというジオラマやミニチュアを観ていると時間が経つのを忘れてしまいます。「東京都江戸東京博物館」 (asoview!TRIP)人形ですが、みんな生き生きしていて、良い笑顔なんですヨ。路地裏やお店の中にまで物語りがあるようで、いちいち想像できてとっても楽しいです。着物のシワまで再現された細かすぎるジオラマは一見...

東京都江戸東京博物館1

↑ジオラマが素晴らしい。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】東京都江戸東京博物館住所:東京都墨田区横網一丁目4番1号電話番号:03-3626-9974開園時間:9:30~17:30お休み:不定期(主に月曜日・年末年始)入館料:一般600円(常設展)管理運営:公益財団法人 東京都歴史文化財団 オープン:1993年3月28日 ひとこと:都内在学または在住の中学生・小学生以下無料です...

母里屋

↑サンマー麺。 たっぷりです。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚駅北口から西に1.5km、超久しぶりの来店になりますが、子供たちを連れてランチを食べに行ってきました。「餃子専門店 母里屋」平塚市平塚にあるこのお店、ラーメン屋さんだった店主が評判だった餃子をメインにして始めた餃子専門店です。といっても、餃子だけでなく、定食やラーメンも取り扱う、食堂的お店なんですヨ。以前は壁にたくさんのメニューが掲げられて...

キャラウェイ DE 弦斎カレー

↑弦斎カレー(972円) トマトとブロッコリーが特徴的(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)暑いですね!暑い時にはカレーでしょ。平塚駅西口から歩いて3分、平成元年オープンの今年(2017年)で29周年になるカレーとスパゲッティのお店で、食べてきました。「キャラウェイ」(食べログ)気さくなお母さんが作るここのカレーは薬膳カレー、香辛料が効いたバリバリスパイシーなものではなく、ちょっとビターで優しい味の黒いルゥなのが特徴です...

浜スタのみかん氷

↑とりあえず、試合前に一つ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)野球観戦、応援もですが、子供たちはこれに夢中。「横浜スタジアム名物 みかん氷」いま流行のフワフワのかき氷とは対極のガリガリ粗い氷の上に缶詰のみかん、それに缶詰のシロップが掛かっています。ただ、それだけ。(笑)でも、これがめちゃウマなんですヨ。 シンプルですが、クセになる。。。350円、売切れることも多いので浜スタ着いたらすぐに買いに行ってくだ...

ハマスタ観戦・2017夏

↑揃いのユニフォームでスタジアムへ向かいます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)8月17日、久しぶりに家族でプロ野球観戦へ行ってきました。「横浜DeNAベイスターズ」連日雨模様でしたが、奇跡的に雨が止んだ当日(終了間際少しだけ小雨がきましたが)、初回に3点を取り、途中1点取られるも、最終的には4-1で勝利するという、最高の展開でした。顔にフェイスペイントしてもらい、青く染まる浜スタでお揃いのユニフォームを着て、...

マンハッタンという菓子パン

↑こんな感じの菓子パンです。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福岡県に本社のあるリョ-ユーパンは九州・中国・四国地方を中心に展開している製パン会社です。可愛らしい男の子が書かれたこのご当地パン屋さんに超ロングヒット、常に売上上位の有名な菓子パンがあるんです。ご存知ですか?「マンハッタン」 (→紹介ページ)1974年(昭和49年)に誕生したというこの菓子パン、簡単に説明すると「チョコかけのちょっと硬いドーナツ」なので...

九州限定BOSS

↑鮮やかな蒼いパッケージがイイね。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)本年(2017年)4月4日に九州地方で販売が始まったサントリーの缶コーヒー「BOSS」の地域限定品を飲んでみました。「ボス スペシャルナインブレンド」前回紹介した東北地方限定の「「ボス デミタスグランデ 微糖」と同じコンセプトで開発されたというこの商品、九州地方で好まれる味を調べ開発した商品なんだそうです。コーヒー感が強く、ミルクの甘さを控えにしたとい...

呼子の剣先いか

↑産地直送です。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)↑みてみてこれ!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)大分市内のいか創作料理の専門店で呼子のイカを食べました。「いかや」 (食べログ)超有名産地の呼子のイカ、活造りされたその姿は透明!そしてLEDの様にキラキラしていてフォトジェニック! 食べたら甘くて感動しちゃいました。ブランド食材は良く「名前だけだ」と言われますが、全然違う。美味しかったです。関東では高価でも現地なら1/3の...

むね肉のとり天

↑とり天定食(750円+税) ウマすぎる!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)大分市(別府市が発祥など諸説あるようですが)郷土料理のとり天、大分市観光協会のHPによればオススメ店だけでも40軒以上あるそうです。数ある中でオススメというお店に行ってみました。「カフェテラスあんとれ」 →(食べログ)洋食屋さんだけどとり天が美味しくて有名というちょっと変わったこのお店、前回の「キッチン丸山」と合わせて、大分のとり天を代表する...

平塚のLottaのラーメン部

↑塩ラーメン(通常810円) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚市追分にあるラーメン屋さんが300円デーを開催しているというので行ってきました。「平塚のLottaのラーメン部」 (食べログ)平塚の明石町のカフェバーLottaの系列店というこのお店、9月でオープン1周年ということですが、初めて食べに行ってきました。本日はFacebookにアップされたお店のロゴを見せるとサービス価格でラーメンが食べられるというサービスデー! 折角...

シウマイのひみつ

↑シウマイ弁当の売り子さん「シウマイ娘」の衣装を着て記念撮影もできちゃいます。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)崎陽軒横浜工場の見学はガイドの方に説明いただきながらの約90分。「崎陽軒横浜工場見学」 (allabout)工場見学は崎陽軒の歴史からシウマイ商品の製造ライン見学、シウマイ弁当の箱詰め作業見学、醤油入れのひょうちゃんの展示や出来立てシウマイの試食など、充実の内容。初めて知ること、気付いたことが沢山あって、...

崎陽軒工場見学へGO!

↑夢にまで見ましたヨ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜の、いや、神奈川県を代表するお駅弁といえば崎陽軒のシウマイ弁当ですよね。駅弁だけはでなく、神奈川のお土産として、また、ソウルフードとして県民に愛されている商品です。そのシウマイを製造している崎陽軒の工場見学へ行ってきました。「崎陽軒横浜工場見学」なかなか予約が取れないことでも知られるこの工場見学、毎月1日に3ヶ月後の予約ができるのですが、一日18...

こうどう館でプチ同窓会

↑30年ぶりの顔合わせ。話がはずみます。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...

パン屋りく太郎

↑コンビニ→東京チカラめし→りく太郎と変わりました。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑オススメです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)【メモ】ぱん屋 りく太郎住所:神奈川県伊勢原市沼目1-99-1 電話番号:0463-72-7056営業時間:8:00~19:00お休み:水曜日駐車場:無料多数...

朝から夢中

↑なんかいい感じのくるんじゃない?(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)昔から遊びやイベントの前には気持ちがハヤってしまって早起きしちゃうお子ちゃまみたいな性格です。(苦笑)先日も出かける時間よりもずっと早い日の出前に目が覚めてしまったので、やることなく近くを散歩することに。(笑)やがて日が昇り始め、まぶしさに振り向くと、素敵な風景を発見!朝から得した気分です。何気ない風景の中にも感動があるのですね。通り...

お食事処さき

↑これがそのお刺身。凄いでしょ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)「フライ物も、お刺身も食べたい」そんな気分の時に良く行きます。「お食事処 さき」 (食べログ)2種の揚げ物をチョイスできる定食(900円)を筆頭に、から揚げ、フライ、丼ものなど定番のメニューがラインアップ。何種かいただきましたが、どれも美味しい!丁寧に作られた料理とそのボリュームが素晴らしいです。少し値がはる(+300円くらい)のですが、更にお刺身セ...

きぼうの光

↑長女、次女もスタンバイ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑19:49、はじめに国際宇宙ステーションが見えました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)山の日がらみの前後数日、ペルセウス座流星群が極大となり沢山流れ星が観られる、また、国際宇宙ステーション/きぼうも神奈川県で観られる可能性があるというのでタイミングを合わせて平塚のてっぺんへ星空観賞へ行ってきました。「ペルセウス座流星群が極大」 「 国際宇宙ステーシ...

続・カレーステーション

↑カツカレー(550円)に無料の半熟卵をトッピング。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)2015年にオープンしたこのお店、駅ナカだし、近くに食べ物屋さんはたくさんあるし、お客さんはそれほど入っていないように思えたし、正直のなところすぐになくなってしまうのではないかと思っていた(すみません)のですが、今でも元気に営業されています。  気にいっちゃって、5,6回行ったかな。「カレーステーション平塚店」さすが藤沢駅ナカ老舗のカ...

auユーザーがトクする日

↑こんなにもらってきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)auユーザーがトクする日、今月はミスタードーナツのドーナツが無料でもらえるというので、行ってきました。「三太郎の日」毎月3日・13日・23日にauユーザーを対象に無料プレゼントが行われるこのサービス、先月はマクドナルドでダブルチーズバーガーが無料配布されるという内容でしたが、今月はauSTARユーザー(無料登録)を対象にミスドのドーナツ2個相当(280円分)をプ...

富士山アタック玉砕

↑次男坊にて。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の富士山ハイキング、まとめてみるとこんな感じ。 4.5時間かけて登ったのに目的地の宝永火口を観ることも、6合目にすら届かないとは。。。一生懸命歩いたつもりでしたが、まさか富士宮五合目口(標高2,390m)からわずか19m登ったところまでしか行けなかっただなんて。。。はじめ調子に乗って頂上を目指すなんて思ってしまってすみませんでした。結局、ハイキングすらできませ...

G-040で力尽きる

↑周りはこんな感じ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑意外と植物があるんだね。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...

殺風景すぎる風景

↑なにこれ?砂じゃん。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑めっちゃ、めっちゃ、歩きにくいです。こんなんなの?! (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...

富士山アタック開始

>↑アウターも含め、登山グッズは青いので統一。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)アタックと言っても「ハイキング」ですか。(苦笑)御殿場口新五合目(1,440m)に到着!ご来光組が下山するタイミングよりも少し早かったようで、第2駐車場はいっぱいだったので、一番下の第3駐車場に停めることにしました。装備を整え、さぁ、行ってみよう。 でも、なかなか出発できない。。。「御殿場口新五合目から宝永火口ハイキング」何度も富...

御殿場口新五合目へ

突然のリーダー不参加、中止することも考えたのですが、既に家族や会社、周りの人に「富士山へ行く」と宣言してしまっていましたし、このために道具を揃えてきたので、決行することにしました。ただ、いくら無知でも勢いだけ、素人だけで富士山登山が出来るとは思ってません。やっぱり素人だけで頂上を目指すのは危険すぎるということで今回は登頂は諦め、富士山の雰囲気を感じるハイキングにすることにしました。直前のミーティン...

素人が富士山に挑戦

↑横浜駅東口にある隠れ家「タイムアウト」でナポリタン食べながらルート検討。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)昔から山登りが大嫌い。スキーは降りてくるだけだから好きだけど、自力で山を登ることは極力避けてきました。だって疲れちゃうでしょ。そんな私が富士山登山をすることになりました。(苦笑)社会人になり知り合った20年来の友人たちとの定例の飲み会の席で「短い人生、あとでやっておけば良かったと後悔する前に経験できるこ...

太助

↑太助ラーメン(味噌) 750円 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)小さい頃、ラーメンと言えば老郷(花水ラオシャン)かラスカ平塚にあるラーメン石狩でした。特に石狩は電車を利用して遊びに行ったときや街に買い物へ出た特に食べるハレの日のメニューでした。味噌ラーメンがとっても美味しかったんだよなぁ。そのラーメン石狩で働かれていた方が、開かれたというお店に行ってきました。「太助」 (食べログ)もう、20年以上前から食...

チョコミントミルクティー

↑細っそ。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)怒涛の攻め!(笑)今年はチョコミント商品が多い! しかも面白いものが多い!これにもちょっとびっくりです。「キリン 午後の紅茶 チョコミントミルクティー」8月1日から発売が開始されたこの商品、午後の紅茶ミルクティーとチョコミントを合わせてしまったというものです。チョコ・ミント・ミルクティーの組み合わせ、想像つきますか? きっと想像通りです。(笑)ちょっとクセになっちゃ...

チョコミントフラッペバー

↑パッケージが素敵!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)コンビニ行くとエメラルドグリーンの商品が沢山!チョコミント好きには嬉しい季節です。先日もファミリーマートでこんなの見つけましたヨ。「チョコミントフラッペバー」ファミマで大人気だった「チョコミントフラッペ」の味わいをそのままに再現したというこの商品、チョコミント氷のを甘いアイスでコーティングしているというもので、ちょっと甘めの優しい味が特徴です。四角い角...

2年4ヶ月振りの部分月食

↑手持ちトリミング 雲に隠れて部分月食。(失礼) (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今夜は2年4か月ぶり(2015年4月4日に皆既月食が起こって以来)の「部分月食」だそうです。2017年8月8日3時20分頃~4時18分頃が観測チャンスで、 最大で1/4ほど欠けるんだとか。 明日出張予定なので「寝ないで観察してそのまま出発しちゃお!」と思っていたのですが、神奈川県平塚市は台風5号の影響で観察は無理っぽいですね。残念だなぁ。~...

海ほたる2017

↑この造形が素晴らしい。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今年の夏の家族揃ってのファーストイベント、九十九里BBQ。行きは東名高速から首都高経由京葉道というルートで向かったのですが、帰りは東京湾アクアラインを通って帰ってきました。その際数年ぶりに立ち寄ってきましたヨ。「東京湾アクアライン 海ほたるPA」今年20周年なんですってね。しばらくぶりでしたが、良い意味で変わっていなくてホッとしました。(海賊サザエ...

ばんやでBBQ

↑すげぇいい天気!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から150km、お呼ばれしましたので、千葉の九十九里浜まで家族でBBQへ行ってきました。「漁協直営 鮮魚食堂ばんや」巨大な天丼やどっさりのお刺身など、漁師が営むお店としてメディアでも多数紹介されるこのお店、以前その新鮮で美味しい漁師料理を楽しみましたが、今回は贅沢にもBBQでばんやを堪能です。サザエやハマグリなどの海の幸を焼き焼きしながら気心知れた諸先...

カーズ・クロスロード

↑やっぱり買ってしまうパンフレット。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)子供たちが小さい頃は暇さえあれば日夜問わず遊びに行っていましたが、最近はそれぞれ忙しく、昔ほど自由に時間がつくれなくなってしまいました。寂しいけど段々そうなっていくんでしょうね。そんな中、先日の夕方にみんなの時間が揃ったのでテラスモール湘南にある「109シネマズ湘南」へ映画を観に行ってきました。「カーズ・クロスロード」ディズニー・ピクサー...

続・湘南みかんぱん

↑このパッケージが目印です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかり平塚を代表する逸品になりました。「湘南みかんぱん」(過去記事)社会福祉法人進和学園さんがつくるこの商品、平塚のお隣の大磯町や二宮町で栽培している間引きみかんで餡を造り、平塚産の小麦の生地にも練り込んだという、皮も中身もそのまんまみかんなパンなんです。一口食べてニヤリ、相変わらず、みかんだねぇ。。。かなり感動すると思いますヨ。是非!↑だん...

酪王カフェオレランチパック

↑見つけてニヤリとしちゃいました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)福島県民が愛して止まない「酪王カフェオレ」40年以来愛され続けている福島県民のソウルドリンク、最近はその美味しさが話題となり東京でも発売されるなど認知度が全国区となっているそうです。そのカフェオレとコラボしたランチパックが発売されいました。「ランチパック・酪王カフェオレ入りクリーム」先日福島県へ出張した際に見つけたこの商品、色々と調べてみ...

川俣シャモラーメン

↑一年経って30円値上がり。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島県のブランド食材の一つ、川俣シャモ。現在携わっている仕事のサイトへ福島市内から向かう際にこの川俣シャモの産地を通るため幸せなことに時々立ち寄って食べることができます。今回もチャンスがあったので食べてきました。「お食事処 だいまる」(食べログ)「川俣シャモ料理研究会の店」というこのお店、川俣シャモを使ったラーメンや親子丼などを安いお値段で提供して...

チョコミント氷

↑このパッケージが目印。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)試験販売が大人気で7月18日から順次販売が開始されたというウワサのかき氷を食べてみました。「セブンプレミアム チョコミント氷 」セブンプレミアムから発売されたこの商品、チョコミント味のかき氷なのですが、なんと練乳入りなんですヨ。強すぎないミントのあとにくる練乳の甘さが絶妙!細かい氷なのであまりシャリシャリしていないところもイイ感じです。チョコ感は少な...

あべとん@大阪天王寺

↑メニュー(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑すじコンねぎ 972円 (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑美味しすぎる! (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)【メモ】 2017年月現在あべとん住所:大阪府大阪市天王寺区堀越町13 アベノ地下街1号 B1F 電話番号:06-6779-5204営業時間:11:00~22:00お休み:アベノ地下街の定休日駐車場:未確認あべとん (お好み焼き / 天王寺駅、天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅) 夜総...