↑コロワイドブランドのお店です。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)鎌倉市大船駅前、湘南地区屈指の雰囲気ある商店街のに低価格が自慢のやきとり屋さんがあります。先日行ってきました。「やきとりセンター 大船店」コロワイド東日本がプロデュースするこのお店、現在34店舗(東京都(23)・神奈川県(7)、埼玉県(4)・千葉県(1) (2017年10月現在)展開する、とことん鳥に拘ったという居酒屋さんです。お通しもないし、お酒も安価、店内...
↑13時半を回っているのにこの行列。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)このところ業務のため3ヶ月に一回、東京・五反田へ出向いているのですが、その際に必ず立ち寄るお店があります。「おにやんま」 (アンジャッシュ 渡部建のわたべ歩き(ブログ))都内最強の立ち食いうどん店として知られるこのお店、香川から取り寄せた小麦を店の2階で製麺し、塩・醤油や野菜など食材のほとんども本場香川から取り寄せて使用しているという、こだ...
↑みてみてこのプレミアム感!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)根強いファンの多い丸永製菓のアイスまんじゅうのプレミアムバージョンが販売されていたので買ってみました。「PREMIUM あいすまんじゅう バニラ・八女抹茶」今から55年前、1962年年に登場したというアイスまんじゅう、アンコとミルクという間違いのない組み合わせで、時々食べたくなる懐かしい味ですよね。国産の牛乳と生クリームを使用、乳脂肪分15%という今回こだわった...
↑お店の前にも告知が。 お隣のハロウィーンバージョンも気になる。。。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今年6月、横浜工場に弁当製造ラインを新設したことを記念して期間限定で登場した崎陽軒のメガシウマイ弁当が、再販されました。「ラグビー日本代表VSラグビーオーストラリア代表戦コラボ メガシウマイ弁当」ラグビーを横浜・神奈川から盛り上げていこうという思いから株式会社崎陽軒,日本ラグビーフットボール協会,株式会社KADO...
↑ベーコンバーガーチーズトッピング(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)言わずと知れたハワイのハンバーガー屋さん、1997年に日本に上陸して現在は全国28店舗、神奈川県にも4店舗展開しています。 会社帰り、久しぶりに食べてきました。「KUA`AINA(クア・アイナ) 片瀬江ノ島店」ハワイ=江ノ島=ハンバーガーというと海が見えるロケーションをイメージするのですが、ここ江ノ島店は目の前が小田急電鉄江ノ島駅の前、窓の外には片瀬...
↑素敵な朝焼け空です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)娘を始発に送迎した足でそのまま平塚市のてっぺん湘南平へ行ってきました。「湘南平 テレビ塔」このところめっきり涼しくなってきましたね。湘南平から観る太陽は、現在江の島の真上から上がってきていて、日の出時間は大体5:50くらい。これから年末に向けては三浦半島の先端の方へどんどん移動していき、日の出時間は1月6日の6:52まで日に日に遅くなっていきます。(平塚市...
↑勝ちました! 三浦大輔さんも登場して花火が上がりました。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...
↑贅沢にもまぶし重(2,900円) (α6000 借り物)折角三重県に来たのですから、またうなぎ食べちゃお。(贅沢)「きみのや」 (食べログ)実はこのお店の近くの「 キャッスルイン玉垣」というホテルに駐在当初宿泊していました。すぐに新築アパートへ入ってしまったのですが、このお店は想い出深い場所でもあります。食べたのは「まぶし重」ひつまぶしって美味しいですよね。一杯目はそのまま、二杯目はワサビを入れて、三杯目は出...
↑このロゴが目印。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)10年前から仕事で何度も訪れている名古屋、活気ある人々やお店、独特の食文化があるなど、楽しい街ですよね。大好きです。名古屋に来たら食べて帰りたいひとつに「 台湾ラーメン」があります。挽肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどを唐辛子で炒めた具を醤油ベースの鶏ガラスープラーメンにどっさり入れた激辛ラーメン、台湾生まれではなく、名古屋生まれの名古屋めしです。その発祥のお店と...
↑上うなぎ丼(2,340円) すごいボリュームでした。 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM) 三重県津市はうなぎの消費額日本一の町。うなぎの養殖の盛んな浜松市(静岡県)やひつまぶしが有名な名古屋市(愛知県)じゃなく、津(つ)が日本一!津市内には鰻屋さんが60軒以上もあるそうです。今は行われていませんが、昔は養殖が盛んで、その流れで消費も多いんだそうです。店舗が多いだけでなくて安いのが特徴の津のうなぎ、とってもお手頃な...
↑赤福氷は10月2日まででした。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)三重県伊勢市神宮近くにある赤福本店及び周辺の支店では通常機械で製造される赤福餅の手造りしたものや、かき氷,ぜんざいなどちょっと変わったものが食べられることで知られています。伊勢参りへ出向く楽しみの一つですね。そんなプレミアムな体験が伊勢に行かなくても名古屋駅で体感できちゃうことをご存知ですか?先日名古屋駅を利用したので立ち寄ってきました。[赤福 ...
↑さすが、大人バージョン!高級感あるパッケージです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS) 2013年10月に発売されたきのこの山・たけのこの里の大人バージョン、最近またリニューアルされたというので食べてみました。「 大人のきのこの山」「大人のたけのこの里」どうです?この大人感!上品なのはパッケージだけでなく、チョコの濃さとビター感に拘ったり、プレッツェルを採用(きのこの山)したり、チョコのバランスを見直したり(たけ...
↑こんな感じです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ちょっと判りづらい場所にあるのですが、絶品の天むすです。「天むす家」(食べログ)平塚市内の国道一号線バイパス中央地下道との交差点近くにあるこのお店、ビルの1階にあり目立った看板がないなど大変判りづらい場所にあるのですが、出来立ての天むすが購入できるお店なんですヨ。注文してからつくる天むすの美味しいこと。揚げたてのサクサクの小エビの天ぷらの食感と...
↑ここの餃子はこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)県道61号線、通称「伊勢原街道」はお気に入りのお店が並んでいます。このお店も大好き!「中国東北部家庭料理 小虎坊」 (食べログ)中国人のコック・店員さんで営まれているこのお店、中国東北部の家庭料理を再現しているというその料理は、本格的でとっても美味しい!駅から離れているちょっと寂れたロケーション、お店の規模からはちょっと想像できないお味です。平塚で...
-九州出張記録-↑ラーメンおめでたい(790円)(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)「そういえば九州でラーメン食べていないな」ということで大分駅中央口を出てすぐロータリの近くにあるラーメン屋さんで食べてみました。「大分風味 濃厚豚骨ラーメン おめでたい」 (食べログ)お店前看板にどでかく書かれた「大分濃厚生豚骨」悩んだ挙句、お店の屋号が付いた「おめでたい」をチョイス。チャーシューをはじめ煮卵、海苔など全部載せのボ...
-九州出張報告(過去pic)-↑どことなく懐かしさを感じるパッケージ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)九州・中国・四国地方を中心に展開しているローカル製パン会社「リョーユーパン」には先日紹介したマンハッタン以外にも人気商品があるようです。こちらの商品もその一つ。「コーヒーサンド」 (紹介ページ)2014年に発売されたこの商品、コーヒー風味の山型食パンにコーヒークリームをサンドしたものなのですが、食パン...
-九州出張記録-↑関鯖登場!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)先日紹介したいかやさんの斜向かいにあるこのお店、新鮮な海産物をお刺身や焼いたりして食べられるお店です。「浜翔」生簀に入った緋扇貝やサザエ、アワビなど貝類を堪能。合わせて関サバのお刺身も食べたのですが、これがまた絶品! その筋肉質な身にズキュ~ンとしちゃいました。 大分県、美味しいお店が多すぎる。。。↑みてみてこの筋肉質な姿。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM...
-九州出張記録-↑とり天がたっぷりです。幸せ。(EOS_M3+M22㎜F2_STM)...
↑離陸旋回中に海ほたるが見えました。(EOS_M3+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)航空法改正で飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和され、電子機器が離陸から着陸まで使えたり、機内でWiFiが使えたりと随分と変わりましたよね。JAL機内の無料WiFiや飛行機の窓の外の風景撮影など、毎回楽しませてもらっています。「航空法に定める「安全阻害行為等」に関する大臣告示の改正」九州で見たもの、食べたもの、...
↑増し増しチャーシューエッグチキンカツ丼(853円) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)とんかつ・かつ丼チェーンの「 かつや」さんで、何やらすごい丼が出ていると聞いたので、行ってきました。「 増し増しチャーシューエッグチキンカツ丼」 (マイナビニュース) なんだこれ?!キャベツの敷かれたご飯の上にチキンカツ、その上に目玉焼き!その周りを7枚のチャーシューがグルリと取り囲んでいる!想像以上のビジュアル!チキンと...
↑ここが入り口(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑販売店横の無料休憩所です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑無料で楽しめます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑アイスコーヒーを作りました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)東名高速道路 大井松田IC近くの山の上にあった旧日本生命の施設をブルックスが買い取り、その社員食堂跡で直売所を営業しています。「ブルックス 大井直売店 無料休憩所」通常ネット販売されているブリッ...
↑地元平塚の稲刈りもほぼ終わり。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)めっきり涼しくなり、すっかり秋模様ですね。この週末、神奈川県南部はイベント盛りだくさんですが、生憎の雨模様。。。悪天で中止や内容変更のイベントもあるようですので、お出かけの際は事前確認を忘れずに。皆様、良い週末を。10/14(土) グラデーションペイントをしよう!(平塚市 ららぽーと湘南平塚)10/14(土) NAPASA SHOW TIME(平塚市 ...
-福島出張記録-↑辛いつけめん(大)730 円 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)一昨年の福島県駐在の時、そしてその後の福島県出張の際、福島市内に宿泊しています。福島市内って食べ物屋さんが沢山あって、いつも何を食べようか悩んじゃうのですが、今回はラーメンを食べてきました。「自家製麺くをん」 (食べログ)福島市内で有名なひらがな3文字のお店の一つです。元祖の自家製麺「えなみ」さんは、魚介豚骨や鳥塩出汁ラーメンなどが...
↑地元平塚にも東京駅にもなく、福島市内で見つけました。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)おととい(10月9日)コカ・コーラシステムから発売された製品を買ってみました。「い・ろ・は・す HOT 焼きりんご」い・ろ・は・す 初のホット専用商品というこの商品、津軽産のりんごエキスを使用して焼りんごの香ばしさに加えはちみつやシナモンの香りを組み合わたそうです。とっても甘くておいしい! これを飲んだ後にお水が欲しくなるくらい。(笑)...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑今回はちょっと前の方に並べました。(38番) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)月一開催(不定期)の工場直売、今月も行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売」(過去記事)地元で有名なケーキ屋さん湘南ガトーアベニュー 葦(あし)の人気焼き菓子や湘南チーズパイの壊れたも...
↑毎年の定点撮影位置。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅に近い豊八幡神社の秋祭り,、7台の絢爛豪華な山車が入ると一斉にお囃子の競演が始まります。「豊八幡神社 宵宮祭・例大祭」この熱気!この雰囲気最高!!古き良き姿が残る素敵なお祭り、いつまでも続いてほしいです。↑絢爛豪華でとっても華やかです。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑山車の前にはお客さんがいっぱい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑この風...
↑屋台の間を7台の山車が次々と入ってきます。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅に近い豊八幡神社の秋祭り,、今年は夜に用事があり、例年よりも早いタイミングで観に行ったため普段と違う姿が見られました。「豊八幡神社 宵宮祭・例大祭」両脇に屋台が並ぶ狭い参道を絢爛豪華な大きな山車が甲高い太鼓の音とお囃子とともにゆっくり進みます。今まで見たことなかったですが、素敵な瞬間でした。↑子供が多い!(EOS_5DMark4+E...
↑今年は早めに到着。 まだ、山車は境内に帰ってきてないです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市北部、自宅裏の田んぼでも稲刈りが行わており、秋も本場!夜になると聞こえてくる甲高い太鼓囃子の音が大きく聞こえる時期なりました。自宅に近い豊八幡神社の秋祭りがあったので行ってきました。「豊八幡神社 宵宮祭・例大祭」毎年、稲刈りが終わるこの時期(10月一回目の土曜日)に行われるこの祭り、豊八幡神社前の広場に所...
↑記念品が平塚市民のソウルまんじゅうだなんて粋ですね。 オリジナル都まんじゅうプレゼント (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)10月6日、ららぽーと湘南平塚が一周年を迎えました。「 三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚」ららぽーととしては17番目、神奈川県内ではららぽーと横浜・ラゾーナ川崎プラザ・ららぽーと海老名に次いで4番目にオープンしたこの施設、神奈川県に初進出、商業施設初進出、新業態進出そし...
↑とりあえず新幹線を撮ってしまう。(苦笑) (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)東京沖縄に次いで収穫量は3番目に少ないそうですが、神奈川県でもお米を生産しています。神奈川県の中では平塚市は県内一の米所なんですヨ。(2016年統計)平塚市郊外(北西部)には広大な田んぼが広がり、「ほんとに神奈川県?」って思える田園風景が広がっています。 東海道新幹線に乗って新横浜を過ぎてしばらくすると見えてくる田んぼばっか...
↑並んでる!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚駅の駅ビル「 ラスカ平塚」の1階のお菓子屋さんケーキ屋さんが集まる スイートピアから都まんじゅうさんまでの平塚駅北口ロータリーにはいくつもスイーツのお店が並び、さながら「平塚スイーツストリート」(勝手に命名) その一角にたい焼きやんさがオープンしました。「 天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗 平塚駅前店」大阪発祥のこのお店、関西と東京に37店舗展開するチェーンのたい焼き...
↑これ美味しかった!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)気づけばもう10月、今年は夏休みもとれなかったし、あっという間に夏が通り過ぎてしまった感じです。 このところの涼しさがちょっと寂しい。。。夏らしいこと何もできなかったですが、お楽しみのチョコミントは堪能できました。今年も一お会い出ましたね。そんな夏の風物詩チョコミント、今年の夏一番食べられたランキングというのを見つけました。「 今年1番食べられたチョコミン...
↑ 先日の湘南平(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)10月もあっという間に2週目、今週末は体育の絡みで3連休みの方もおられるのではないでしょうか。 神奈川県南部はイベント盛りだくさん! 楽しい週末になりそうです。皆様、良い連休を。10/6(金)~10/8(日) 横浜ボートフェア2017 (横浜市 ベイサイドマリーナ)10/7(土) 馬入水辺の楽校 お魚調べ (平塚市 馬入水辺の楽校) 事前募集10/7(土) 湘南ベルマー...
↑こんなに入って100円でした。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)地元平塚市の自慢の一つに「しらす」があります。目の前の相模湾で獲れる新鮮なしらすを水揚げから短時間で安価で食べられるのは幸せなことですよね。いくら冷凍技術が進歩したと言っても網元直売店で手に入る、採れたてのものには適わないと思います。現在平塚には「實栄丸」「佳栄丸」「丸八丸」と湘南しらすの網元が3つあります。そのうちの一つへ行ってきました。「湘...
↑くす玉割りは小学生以下のみの参加でした。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)↑地区対抗の防災リレーが盛り上がる!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)↑パン食い競争は一番人気。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)10月と言えば体育の日そして運動会ですよね!体育の日は今度の月曜日10月9日ですが、一週間早い10月1日に住んでいる地域で「地域レクリエーション大会(地区レク)」が行われたので、行ってきまし...
↑一人で全部食べるわけではないですヨ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)地元平塚には数は少ないですが、昔ながらの昭和的パン屋さんからリーズナブルなパン屋さん、カッコイイパン屋さんまで色々とそろっています。ここは私の中ではここはカッコいいパン屋さんに分類されるお店です。(笑)「L'epi D'or(レピドー)」フランスのパン職人が作るパンはどれもフォトジェニックで、おいしいんです。ハード系が中心なのですが、美しく、お...
↑ついでだったのでちょっと早めの入店(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今日は10月1日、買い物の帰りに丸亀製麺へ寄ってみました。「 釜揚げうどんの日」丸亀製麺では2014年2月1日より毎月1日を「釜揚げうどんの日」と制定して釜揚げうどんを半額で販売しているそうです。今日1日にはじめて行ってみたのですが、その安さにちょっとびっくりしちゃいました。(並 1玉)140円(大 1.5玉)190円(特 2玉)240円なんですヨ!さすが、皆さん...
↑5:36日が昇ってきました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)今日は地区レク、なんかソワソワして起きちゃったので、平塚のてっぺん湘南平へ日の出を観に行ってきました。「湘南平 テレビ塔」平塚市の西部、大磯町との境にあるこの山、てっぺんといっても標高181mしかない小高い山なのですが、展望が素晴らしいんですヨ。地元で一番の観光地と行ってもよいこの湘南平は「 関東の富士見百景」「 かながわの景勝50選」「 かな...