↑2個入 340円 4個入 680円 6個入 1,020円 10個入 1,700円です。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)出張などで大阪へ行ったとき、時々帰って帰ります。「551蓬莱の豚まん」■551蓬莱の豚まん大阪市を中心に4店舗を展開する中華料理のお店「551蓬莱」(ごーごーいちほーらい)、店名の由来は前身の蓬莱食堂、そして創業当時の店の電話番号「551」からとったものだそうです。1964年創業のこの中華レストランの製造販売する豚まんがとっ...
↑上品なパッケージ(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■神奈川県の駅弁といえば崎陽軒横浜、いや、神奈川県を代表する駅弁と言えば崎陽軒のシウマイ弁当ですよね。なんと?!一日に2万3千個も売れる日本一売れている駅弁なんだそうです。神奈川県内では工場見学に予約が殺到したり、限定商品が出たりと、とっても人気なんですヨ。そんな神奈川県民が大好きな崎陽軒に隠れた駅弁があるのをご存知ですか?「崎陽軒 鯛めし」 (2022年11月3...
↑システムディスクはSS(ソリッドステートドライブ)(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ちょっとヲタなお話ですみません。デジタルカメラを趣味にして10年ちょっと。当初はJPG形式でデータ保存していましたが、数年前から非圧縮形式のRAW形式で写真データを保存するようになりました。撮影したあとにPCで画像調整や補正ができるなど利点があり、大変助かってます。とっても便利なのですが、でも、データ量がハンパないんです。(泣)今使...
■日本三大中華街日本三大中華街というと神戸・長崎・そして横浜ですよね。長崎新地中華街は40店舗、神戸南京町中華街は100店舗、横浜中華街は300店舗ほど飲食店があるそうです。横浜中華街は断トツ、日本だけでなく東アジア一、世界屈指の大きさなんだそうですヨ。手軽に食べに行けて幸せです。〇神戸南京町中華街:東西約200メートル南北110メートル 約100店舗〇長崎新地中華街:南北250メートル 40店舗〇横浜中華街:500平方メ...
↑店内 ドラマの小物は置きっぱなしです。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)JR平塚駅西口から西に歩いて3分ほどのところにあるカウンターとテーブル席が数席のこぢんまりしたカレー屋さんがとっても人気なんです。なぜ?「キャラウェイ」 (食べログ)■今年で30周年平成元年オープンのこのお店、お母さんが一人で営業されているカレーとスパゲティのお店です。私はこのキャラウェイさんというより、自宅近くにあった息子さんが...
↑さぁ、お家へ帰ろう。@新大阪駅(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)気づけば2月も最終週末、来週は3月ですって。春も、もうすぐそこまで来ていますね。J1に復帰したベルマーレの開幕戦、朝市など今週末も神奈川県南部は楽し気なイベントが盛りだくさん! 皆様、良い週末を。2/11(土)~3/31(金) エノシマトレジャー~ヒカリトヤミノユウシャ~ (藤沢市 江ノ島) 2013年 2011年 2010年2/17(土)~3/4(日) 瀬戸...
↑お座敷がイイよね!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)冬場、甲府市の近くに行くと 山梨県の郷土料理 ほうとう が食べたくなっちゃいます。というわけで、食べてきました。「 ほうとう小作 」■ ほうとう とは小麦粉を練った太く長い麺をカボチャ・じゃが芋・里芋・白菜・しいたけ・にんじん・ごぼう・ねぎなど沢山の野菜とともに煮込んだほうとう、美味しいですよね。ほうとう という言葉は、中国の「 饂飩 (はくたく・はうたう)...
一回で終わらすつもりでしたが、 桔梗屋本社工場 で見つけた絶品スイーツ2つを紹介します。いづれも 桔梗屋本社工場 以外でも購入可能とのことですが、工場見学の想い出に是非お試しくださいませ。↑桔梗屋信玄ソフト 見て!おいしそうでしょ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■ 桔梗屋信玄ソフト 500円昨年(2017年)6月29日販売が開始されたこの商品、黒蜜ときな粉がたっぷりとかかったソフトクリームに 桔梗屋信玄餅 と 信玄棒 が...
↑観光スポットのひとつとして大人気。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)せっかく山梨県まで来たのだからと 桔梗屋本社工場 で 工場見学 をしてきました。この工場、私と同い年の昭和43年(1968年)竣工だそうです。「 桔梗屋本社工場 」■ 桔梗屋信玄餅 とは信玄餅 といえば、風呂敷を模したビニール包みの中の器にきな粉に埋もれたお餅(求肥が3切れ)が入っていて、黒蜜をかけて食べるお菓子ですよね。モンドセレクション金賞...
↑施設外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)2027年を目標に中央新幹線として実用化を目標に進んでいる 超電導リニアモーターカー 、知っているようで詳しくは知らないですよね。ちょっと時間ができたので家族で勉強へ行ってきました。「 山梨県立リニア見学センター 」■ 山梨県立リニア見学センター とは私の住んでいる神奈川県平塚市から80km、山梨県都留市にあるこの施設は、山梨リニア実験線の走行試験の開始に合わせてオープン...
↑店内 一瞬、空いたタイミングでパシャリ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)久しぶりに平日平塚市内に居たので、お昼ご飯を食べに行ってみました。「洋食 ZORO」 (ゾロ) (食べログ)■平塚のソウルフードのひとつ情報誌やメディアでもあまり紹介されいませんが、ガッツリ食べられる定食系の洋食店として地元平塚では知らない人はいない隠れた有名店です。揚げ物をお腹いっぱい食べられるお店としてやんちゃな男の子達には...
↑開店前にここまで並んだのは久しぶり。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM) 昨年(2017年)12月、横浜市のJR桜木町駅に出店したお店が大盛況のシルスマリアの朝市へ行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」(過去記事) ■月に一回のお楽しみ生チョコ発祥のお店として知られている地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」では毎月第3日曜日(不定期開催)に規格外品や賞味期限間近の商品などを安く販...
↑新しいのにレトロな雰囲気。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)横浜市日の出町に新しいラーメン屋さんがオープンしたというので行ってきました。「横浜タンメン 桜木町店」 (Facebook)■日の出らーめんの新展開2000年に横浜の日の出町にオープンした「日の出らーめん」現在横浜を中心に神奈川県内に4店舗を展開するこのお店、神奈川県ナンバーワンというまるでうどんのような極太麺と濃厚なスープ、そして究極の汁なし油そばな...
↑最近ちょっと集めてます。「コカ・コーラ」スリムボトル 地域デザイン(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)バレンタインデーも終わり2月も中旬、今が一番寒い時期ですが神奈川県南部では熱いイベントがいっぱいです。今週末も楽しいお休みになりそうです。皆様、良い週末を。11/25(土)~2/18(日) 湘南の宝石2017-2018 ~江の島を彩る光と色の祭典~ (藤沢市 江の島) 2017年 2/3(土) ~3/4(日) 曽我別所梅まつり (小田原市 ...
↑ランチやってマス。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)■横浜はナポリタン発祥の地オフィスのある横浜市中区はナポリタン発祥の地、幸せなことに老舗の洋食屋さんやナポリタンを出すお店が沢山あって、食べ歩きが楽しいです。このお店もお気に入りで時々行くんですヨ。(帰る方向と全く違いますが(苦笑))「珈琲ぱあら~泉」■シポラタソーセージのナポリ京浜急行南太田駅前広場にあるこのお店、今年で50周年となる老舗の喫茶店で...
最近コンビニやスーパーなどに行くと、桔梗屋信玄餅を使用した商品多くないですか? 桔梗屋信玄餅が大好き、というわけでも信者でもないのですが、見かるとついつい手に取ってしまいます。 季節ものということでチョコも買ってしまいました。「チロルチョコ<桔梗信玄餅>」■商品の特徴袋を開けるとぽわ~んときな粉の香り。ちょうど、ホントの桔梗屋信玄餅の風呂敷を開けた時と同じ感じです。それもそのはず、このチロルチョコ...
↑お刺身はこんな感じでした。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)■チェーンだけど魚がウマイチェーンの居酒屋さんで魚介類のお店を選ぶと、最近は浜焼きとか言ってコンロで焼くスタイルのお店が流行ってますよね。先日、飲み会で使ったこの居酒屋さんはコンロで焼くスタイルではなく、お刺身や煮付けなど、魚本来の味を楽しめる素敵なお店でした。「横浜 鮮魚 魚寅本店」■漁港より直送横浜駅西口ロータリ近くにあるこの居酒屋さん、漁師小屋...
↑17:57 情報入手! あと1時間、ちょっと用足ししてきてからここで観よう。 @小田原厚木道路 平塚PA付近(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)不規則ではありますが、夜空に国際宇宙ステーション(ISS)が見えているのを知っていますか?昨夜(2月12日)の日没後に神奈川県平塚市で観られるというので観てきました。■国際宇宙ステーション(ISS)とは?国際宇宙ステーション(International Space Station)略して「ISS」は、アメリカ合...
↑キュート登場!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)コメダ珈琲店の代表スイーツと言えばシノロワール!熱々サクサクのデニッシュパンと冷たいソフトクリームの組み合わせが素敵ですよね。そのシノロワールに今、超・カワイイ商品があるのをご存知ですか?■この世でいちばんかわいいシノロワール1月29日から期間限定販売されているこの商品、通常のシロノワールデニッシュパンに福岡産のイチゴ・あまおうの餡をサンドしたスペシャル品。さ...
↑この看板が目印。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)↑10時開店前には行列が。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■平塚は苺の産地なんです私の住んでいる平塚市は神奈川県内の南に位置し、冬でも比較的温暖な地域。神奈川県一の米どころであるとともにビニールハウス栽培でのいちごの生産が盛んな地域としても知られています。戦争で途中、中断があったそうですが、85年の歴史になるそうです。市内には沢山のいちご農園があっ...
↑パッケージ (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)地元のスーパーそして飲食店、地場野菜農園のコラボ企画で誕生したというウワサの大根スープを飲んでみました。「野菜を味わうスープ~冬 - やさしい大根~ 」(湘南ひらつか野菜物語)■産業間連携ネットワーク制度で誕生平塚市が2016年に創設した「産業間連携ネットワーク制度」は、事業者間でつくられたネットワークでの新商品の開発や新事業の創出などの取り組みに対して開...
↑マンホールのふた@平塚市役所(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)この週末、建国記念日がらみの3連休となる方も多いのではないでしょうか?寒さもピークですが、神奈川県南部はイベントが目白押しです。季節を感じる、また美味しいイベントが沢山です。どこに行こうか悩んじゃいますね。皆様、良い連休を!11/25(土)~2/18(日) 湘南の宝石2017-2018 ~江の島を彩る光と色の祭典~ (藤沢市 江の島) 2017年 2/1(木)~2/13(火)...
↑日替わりセットのメニュー(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)■実食当日は月曜日だったので日替わりセットのニラレバ定食をチョイス。「超強い火力で作ってマス」的レバニラは、野菜はシャキシャキでレバーの臭みもなく、とっても美味しかったです。大盛を進められましたが、普通盛りで正解! 日替わりセットにはスープ、お豆腐、焼きのり(笑)がついているので、十分です。■まとめ横浜駅周辺というと、ランチも1,000円オーバー...
↑甘い鴨肉たっぷりです。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)昨晩アイスを買い食いしている私が言うのもなんですが、寒いですねぇ。こんな夜には「温かいうどんでも食べたいな」と思っていたら、お得なイベント開催中ということだったので、丸亀製麺へ行ってきました。「半額カモン! 夜なきうどん 鴨ねぎうどん半額」■夜なきうどん企画 第7弾!本日(2月7日)から3日間限定で始まったこのキャンペーン、寒い夜にうどんを食べる...
↑寒いけど食べちゃう!(EOS_M3+EF50mm F1.8 STM)寒いけど、寒い2月だけど、なぜかアイスが食べたくなる。。。会社帰りに本日発売(2018年2月6日)のアイスを買い食いしちゃいました。「 ガリガリ君リッチ 黒みつきなこもち」■ガリガリ君リッチとは2006年のガリガリ君誕生25周年の年に誕生したリッチシリーズは、通常のガリガリ君シリーズ(70円)、大人なガリガリ君シリーズ(100円)に続く最上位品(130円)として贅沢な材料と...
↑今年はいろんな種類が届きました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかり報告が遅れてしまいました。毎年楽しみな青森りんご。昨年末、今シーズンも美味しい青森りんごが届きましたヨ!「アップル ながさき屋」4年間の青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別果実と思えるくらい濃くてスッキリしていて味わい深いです。出会って今年で11年目、今年のりんごも た...
↑素敵な外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■田んぼの中に突如現れるアメリカンお米の生産量全国45位(平成28年産水陸稲の収穫量から)という神奈川県(笑)ですが、一番の米どころの地元平塚市では市の北西部で広大な田園が広がる日本的風景を見ることができます。東海道新幹線に乗って新横浜-小田原間の車窓から見えるあの田んぼばっかりのあの場所が平塚市です。(苦笑)そんな田園風景とキレイな富士山が楽しめる県道61号線...
↑とはいってもお昼時は行列。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)「お肉食べたいなぁ」ということでお昼時に行ってきました。「いきなりステーキ小田原店」■いきなりステーキとは今から約4年前(2013年12月)銀座に登場したペッパーフードサービスが運営するステーキ専門店で、立ち食いとすることで回転率を高め、リーズナブルなお値段で肉を提供するというスタイルのチェーン店です。肉の部位をg単位で注文し、目の前で切分けを確認...
↑砂浜に降りるとこんな風景を観ることができます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県の南部ほぼ中央、相模湾に面した平塚市。 海も川も山も滝も田園風景(笑)もある手軽に自然を楽しめる素敵な街です。■平塚八景平塚市には昭和57年(1982年)4月、市制施行50周年を記念して平塚市民の推薦のもとに制定された平塚の代表的な8つの 景色・景観地を集めた平塚八景(湘南平,金目川と観音堂,七国峠・遠藤原,霧降りの滝・松岩...
↑加えて2/3(土)はau 三太郎の日ですヨ。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)あっという間に今年も2月、土曜日は「節分」だし、日曜日は旧暦のお正月「立春」です。寒さも本格的になってきているけど、春が近づいていますね。神奈川県南部は今週末もイベントが目白押し! 節分祭りが土曜日に行われるのは久しぶり! 是非、お近くの神社まで足を運んで福をゲットしてくださいませ。皆様、暖かくして良い週末を。2/2(金) 箱根冬景色花...
↑18時頃のお月様 まだこの時は薄雲の中でした。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ 鬼トリミング)昨晩(1月31日)の皆既月食ご覧になれましたか?「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」■平塚市の様子3年前(2015年)にも皆既月食があったのですが、見ることができなかったので、今回はとっても期待していました。私の住む神奈川県平塚市は夕方から雲が出てきて月の出は見ることができなかったのですが、その後天気が回復し...
↑まぐろカツとまぐろ寿司セット(2,160円) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県三浦半島の先端にある三浦市三崎はマグロの遠洋漁業基地として栄える街。一時期の盛り上がりはないようですが、今でもマグロの陸揚量は静岡県の焼津港に次いで全国2位(2004年)なんだそうです。自宅の平塚から55km 、三崎へマグロ料理を食べに行くってきました。「まぐろと地魚料理 重美屋」 (食べログ)ちょっとさびしい感じのする三崎です...