↑鉄道橋からはこんな感じで観られます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)歴史的早咲きとなった今年の桜、4月1日を前に神奈川県内のソメイヨシノはどこも満開!場所によってはすでに葉桜となっているところもありますが、まだ少しは楽しめそうですね。昼間の青空の下の桜見物も良いですが、幽玄な雰囲気が好きで夜桜を良く見に行きます。先日神奈川県の端っコで行われている桜のライトアップを観てきました。「やまきた桜まつり」■...
↑いちごとメープルのパンケーキ」(750円)(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「KUA'AINA(クア・アイナ)」の春の定番商品、最終日ギリギリになんとか食べられました!「いちごとメープルのパンケーキ」■クア・アイナとは1975年5月、ハワイ・オアフ島のノースショアハレイワに誕生したこのお店、ジューシーでボリューミーなハンバーガーが自慢のグルメバーガー&サンドウィッチレストランです。1997年日本に上陸して20年、現...
↑JAあさつゆ広場の焼き芋がウマイ!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)もう、すっかり春ですね!この週末は4月になるし、桜も満開! なんか気分もウキウキしますね。さて、どこの桜を観に行こう? 皆様、良い週末を。3/31(土) ビナウォーク ミュージックディライト【出演:井上昌己】 (海老名市 ビナウォーク)3/31(土) Marche de Hilton (小田原市 ヒルトン小田原リゾート&スパ)3/31(土) クラフトフェスタ東...
↑もうほとんど満開です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅の裏川は桜並木となっており、毎年スバラシイ春風景を楽しませてもらっています。少し離れた場所には平塚市を代表する桜見物のスポットがあります。「渋田川 桜」■22年目の桜の名所自宅から数分のところにあるこの桜並木、ゴミの不法投棄が多く荒れていた渋田川を隣接の8地区自治会が整備し、桜並木を作ったそうです。今年で22年目になる桜はとても立派で、今では...
↑日の出前のレストハウス展望台 まだオープンしていません。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)仕事が落ち着いたので、ちょっとお休みもらっています。ゆっくり寝ていれば良いものをお休みだと思うとワクワクしちゃって寝てられず、結果、普段会社へ行くよりも早く起きて行動開始!(苦笑)ちょっと早起きして湘南平へ日の出を観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の出時間は5時34分あっという間に...
↑渋田川鷹匠橋の上流@2018.03.29早朝 (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2月から出張づいていて、久しぶりに地元平塚に帰ってきたら桜が満開!ちょっとした浦島太郎状態です。(苦笑)去る3月19日(月)横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(tenki.jp 2018年3月20日記事)平年よりも7日、昨年よりも6日早い開花だそうです。開花からすでに10日過ぎていて、平塚市内では満開になりつつあります。周辺各地では...
↑ここまで推していたら食べないわけにはいかないですよね。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福島県への出張の際、近くを通るので良く行きます。「麺や うらか家から」 (食べログ)■福島の有名店が移転してオープンかつて福島大学の近くあったこのお店、化学調味料を使用しないラーメンが評判となり、6年間の営業で大人気店になったそうです。その後、2016年に現在の場所に移転。オープン当日に前を通ったとき、普段人気の少...
↑ランチ 山菜そば+カレー+コーヒー これで500円!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)■福島市内のお蕎麦屋さん福島の飲み屋街のど真ん中にあるお蕎麦屋さん、立ち食いでもなく、かといってちゃんとした席で食べるスタイルでもない、背の高いイスにちょこっと腰掛けてカウンターで食べる、なんとも不思議な感じのお店です。「山形そば」 (食べログ)■ランチ営業しています夜は何度となく食べに行っているこのお店でしたが、お昼に前を通る...
↑このシートでお寿司をオーダーします。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)飲みもしないのに会社帰りに誘われてオフィスの近くにある横浜野毛の飲み屋さんへ行くことが多いです。 色々特徴があるお店が多い野毛の中で、ここはコストパフォーマンスが良いお店で結構お気に入りです。「秀吉 桜木町店」 (食べログ)■居酒屋さんですがお手軽にお寿司がオーダーできる海鮮寄りの居酒屋さんの秀吉、お刺身や焼き魚などを庶民的な価格でしめる...
↑特等席でスタンバイ!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)幸せなことに地元平塚市では春と秋の2回、太陽が富士山の山頂に沈む美しい自然現象「 ダイヤモンド富士」(国土交通省関東地方整備局HP)を観ることができます。期間中は平塚の海側から内陸部まで鑑賞ポイントが500mづつズレて約2週間、楽しむことができるんですヨ。( 2017年秋のダイヤモンド富士の紹介)ただ、鑑賞ポイントの選定もですが、天候が悪とき、晴れてい...
↑平塚南口の噴水も春色だ!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)終わった!終わったぁ!久しぶりに帰ってきた神奈川県そして地元平塚、桜満開じゃないすか?!仕事も一区切りついたし、さぁ、遊ぶぞ!皆様、良い週末を。2/10(土)~3/31(土) エノシマトレジャー~ヒカリトヤミノユウシャ~ (藤沢市 江ノ島) 2013年 2011年 2010年3/22(木)~3/26(日)飛騨高山まつり (平塚市 ひらつか市民プラザ) 2015年 3/23(金)~3/26(日...
↑美味しそう!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)昨年(2018年)10月に平塚駅北口ロータリにオープンした天然鯛焼きのお店、相変わらず人気です。「 天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗 平塚駅前店」■鳴門鯛焼本舗とは大阪発祥のこのお店、関西と東京に37店舗展開する天然ものの鯛焼きを売るチェーンのたい焼き屋さんです。 東京以外の関東では平塚が初の出店となるんですヨ。■天然たい焼とはたい焼きには「天然もの」と「養殖もの」があるそうで...
↑大阪みやげと共に(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)年度末にかけて出張が多くなっています。先日関西出張の帰りに名古屋駅に立ち寄ったので、赤福餅を買ってきました。「赤福餅」■赤福餅とは三重県伊勢市の和菓子屋さん「赤福」の人気商品、創業300年にもなる老舗のあんころ餅は、知らない人はいないと思える超有名なお餅です。■例の件で話題になりましたね三重県に駐在していたので何度となく食べたし、お土産にしたこの和菓子、2007...
↑みて!この安さ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)いきなりステーキなど最近安くて美味しいお肉を食べられるお店が多くなりましたよね。そういった大手のチェーンも良いですが、地元平塚周辺には昔から美味しいステーキを食べさせてくれる地元密着のお店が何軒もあります。 このお店もその一つ。「ステーキハウス タワラ 用田店」 (食べログ)■藤沢の老舗ステーキ屋さんの2店舗目一昨年(2015年)10月にオープンしたこのお店、藤沢...
↑2010年の弘前城の桜。 (EOS_5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)マツコの知らない世界で青森県弘前城の桜を紹介していましたね。久しぶりにその風景を観て超懐かしくなりました!青森県に単身赴任していたときに観た弘前の桜は、今まで見た桜の中で一番印象に残っています。まさに桃幻郷なその風景に感動しまくりでした。「弘前桜まつり」弘前の桜、桜が綺麗なことはもちろん、お花見に来ている人が皆さん陽気で笑顔に溢れ、いたるところで...
↑日の出の後に来たのでちょっと早すぎ。お客さんが少し並ぶまで車で待機。(苦笑)(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」で 月に一回行われている朝市へ行ってきました。 「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)■シルス朝市とは毎月第3日曜日に開催(不定期開催)されるこの朝市、通常オープンよりも一時間早い9時に オープンして、規格外品や賞味期限間近の商品など...
↑ちょっと雲が多かったです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)自慢するものがほとんどない地元平塚ですが、湘南平はおススメ!久しぶりに日の出を観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚市HP)■湘南平の眺望その平塚八景のひとつ湘南平は、JR平塚駅から西へ6.6km、車で20分ほど走った高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島...
↑イン・大阪! (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今携わっている案件が佳境を迎え、2月から西へ東へと出張が続いています。やっと家に帰ってきたと思ったら、もう3月も中旬! 巷では桜が開花するとか、しないとか。。。この分だとあっという間に春になってしまいそう。せっかくの週末なので、思いっきりリフレッシュしたいと思います。 皆様、良い週末を。3/16(金)~3/17(土) ライトアップ in グリーン運動 (横浜市 横...
↑思わず笑っちゃうパッケージ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)大阪って楽しいですよね。町や人も食べ物も楽しいですのですが、お土産もおもしろい!今回はこんなの買ってきました。「くいだおれ太郎チョコボール」■くいだおれ太郎とは大阪道頓堀と言ったらグリコの看板、かに道楽などの巨大看板そして、このくいだおれ太郎でしょう。大阪名物くいだおれという飲食店ビルの客寄せとして1950年から店頭に置かれていたこの人...
↑段ボール一箱送っちゃった。(笑) (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)私と同い年のカールが昨年(2017年)8月で全国発売を終了して以後関東では買えなくなってしまうというショックな報道から半年、神奈川県のお店ではすっかり見かけなくなってしまったカールを出張先の兵庫県のスーパーで見つけました!「明治 カール うすあじ」■カールの販売縮小と販売中止1968年生まれのカールは小さい頃からよく食べていたスナック菓...
↑このビジュアルすばらしい。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)最近はメディアで紹介されることが増えて認知度は上がったと思うのですが、そのあっさりしたビジュアルからか?なかなか話題にならない残念な状態。でも、食べると美味しいんです!ホントですヨ!「冷麦みたいなユルユルの麺がすっぱ甘い透明なスープの中に入っていて、生のワカメと刻み玉ねぎがどっさりトッピングされている平塚限定(厚木に一店舗)の温かい麺料理」と説...
↑カッチカチ! 歯が立たないというのはこういうことだね。(笑) (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)現在携わっている案件の出張で良く新幹線に乗ります。その際、楽しみにしているのが社内販売。コーヒーを頼むついでにまたまた買ってしまいました。「スーパープレミアムアイスクリーム」(スジャータ)■カチカチのアイス東海道・山陽新幹線、東北新幹線、北陸新幹線の社内販売で売られているこのアイス、とにかくカチカチなんです!付...
↑残っているのを全部買ってしまった。(笑) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)福島市への出張の帰り、青森県民が愛するご当地パンを発見!懐かしくて買ってきました。「イギリストースト」 (ブログをやっていてはじめて沢山コメントもらった記事)■青森県民熱愛のパン青森県民熱愛のイギリストーストをご存知ですか?焼いてない山型食パン(イギリスパン)にマーガリンを塗ってグラニュー糖をたっぷりかけてサンドしただけのシンプ...
↑これが横浜カツカレー 中盛 950円 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)■ゴーゴーカレーとは?街で黄色字にゴリラの写真が描かれた看板を見かけたことありませんか?そう、それがゴーゴーカレーの目印!金沢カレーを一躍有名にした立役者的存在のこのお店は、とことん5にこだわったちょっと変わったカレー屋さんです。55の工程を5時間かけて製造、55時間寝かねて旨みを熟成させていることをはじめ、5のつく日はトッピング無料のサービス券...
↑土曜日日中の上り新幹線はガラガラ。。。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚に帰ってきました。久しぶりの我が家ですが、またすぐに出張へ出発です。今週末は湘南しらすの解禁日なのに、食べることができないなんて。。。週末情報、今週末はイベントへ行けないので完全備忘録になりました。 皆様、良い週末を。3/8(木)~3/11(日) ジャパンインターナショナルボートショー2018 (横浜市 パシフィコ横浜)3/10(土) ...
柿ピーって美味しいですよね。皆さんお気に入りはありますか?私のお気に入りはこれです。「スッパイマン柿ピー一番」■沖縄名物「スッパイマン甘梅一番」沖縄の上間菓子店の名物商品「スッパイマン甘梅一番」って知ってますか?黄色い袋にスッパイマンの姿が描かれたインパクト大のパッケージの乾燥梅です。甘梅というのがミソで、甘くて酸っぱくて、なんともいえない独特の美味しさがあるお菓子(おつまみ?)なんですヨ。■スッパ...
一昨年(2016年)10月6日にオープンしたららぽーと湘南平塚は、キャッチコピーのひとつに「快適な休憩スペース」というものがあるのですが、休憩スペースがホント多いです。スターバックスコーヒー、タリーズコーヒーなどの定番のコーヒーショップからミスタードーナツ、カールスジュニア(Carl’s Jr.)、有隣堂STORY CAFE、ナナズ グリーンティー(nana’s green tea)など軽食や食事のできるショップも多いいんですヨ。お気に入...
スナック菓子メーカーのカルビー株式会社のポテトチップが面白い商品を販売しています。もう、食べましたか?「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクト」お菓子で地域に関わる方々を元気にし、さらには日本を元気にしていくことを目的に日本全国の地元の味を開発しようという発想のもと、なんと?!2017年度中(半年)に47都道府県全ての県のご当地ならではの味のポテトチップスを発売する予定なんだそうです。一気に発売されるわけ...
先日紹介したコンビニで売っているきのこの山や小枝みたいなお菓子たち、不思議なものも多いですが、定番ものにひとひねり加えた商品も沢山売っていますよね。ファミマでこんなの見つけました。「おもいっきり餅太郎」↑パッケージ(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)■10円お菓子の餅太郎「餅太郎」という駄菓子覚えてますか? 駄菓子屋さんで売っていたあの白い切れにくいパッケージのやつです。(笑)10円という安価ながらボ...
-クリームボックス(C.B.)15-↑美味しくないわけない、ビジュアル。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島県郡山市を中心としたごく狭い範囲でのみ食べられているローカルフードのクリームボックスと青森県産りんごとのコラボ商品を見つけました。「Rusk(ラスク)」 (食べログ)■クリームボックスって?今から42年前(1976年)に福島県郡山市にあったロミオというパン屋さんが売り出したというこの菓子パン、厚切りのふわふわ食パン...
↑パッケージが変わりましたね。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)地元平塚にあるケーキ屋さん「anceps(アンセプス)」のこの焼き菓子、とっても想い出深い商品なんです。「湘南ポテト」■平塚市の銘産品平塚市の銘産品として推奨されているこのお菓子、湘南名産のサツマイモをパイの上に載せ、オーブンで焼き上げたスイートポテトのようなパイ菓子です。無添加ということで素材そのものを感じられる優しい味が特徴なんですヨ...
↑真下から見るとこんな感じ。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)せっかく新世界まで来たのですから、ちょっとだけ登ってみました。「通天閣」(つうてんかく)■通天閣とは通天閣とは新世界の中心部に建つ展望塔のこと。道頓堀のグリコサイン、くいだおれ太郎、大きく派手な看板、大阪城、USJなどと並び大阪のシンボル的存在ですよね。名古屋テレビ塔や東京タワーなどを手がけた内藤多仲がパリの凱旋門とエッフェル塔をモチー...
↑新幹線 かっこいいですよね。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)あっという間に3月になりました。もう、春はすぐそこまで来ていますね。春待ちのイベント盛りだくさんの神奈川県南部、ひな祭りと合わせてイベントが沢山です。皆様、良い週末を!3/1(木)~3/4(日) CP+2018 (横浜市 パシフィコ横浜) 2017年 2015年 2014年 2013年 2012年3/2(金)~3/4(日) パンのフェス2017 in 横浜赤レンガ (横浜市 横浜...
↑新世界と言えばこの場所ですよね。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)時々ある大阪出張、泊りになるときには利便性から通天閣のある新世界の近くに泊まることが多いです。■新世界大阪市の南部、浪速区恵美須東界隈にある新世界と呼ばれるこの地区は、通天閣や大きなふぐの提灯、派手な看板にジャンジャン横丁など、昭和的レトロな雰囲気の大阪を代表する「ザ・大阪」な風景が見られる繁華街。近くには天王寺動物園や日本一のビル...