スポンサーリンク

2018年04月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

ストロベリーキャンドル2018

青森県弘前城公園の桜、葛西臨海水族園の無料開放、多摩動物公園の無料開放、静岡県由比の桜えびまつりなど、毎年GWに楽しみにしていることがいくつもあります。この時期、地元平塚の田んぼで観られる真っ赤な花が咲き誇る景色も楽しみの一つなんです。■レンゲソウからストロベリーキャンドルへ春先のこの時期、田んぼにうす紫色のレンゲソウが咲き誇る姿をよく見かけませんか?あれって、緑肥として農家の方が種を撒いて、咲かせ...

ロールケーキ端切れ激安!

↑今回はこのクリームたっぷりロールを購入。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市内にある洋菓子の工場直売所へ行ってきました。「お菓子のアウトレット平塚ショップ」■プレシアとはプレシアって名前、なじみ薄いですが皆さん一度は見かけたことがあると思います。コンビニやスーパーなどで良く見かけるカップ入りのケーキやプリン、ゼリーなどを製造販売している会社なんですよ。洋菓子メーカータカラブネを買収して国内最...

平塚市のマンホールカード

↑わが街平塚のマンホールカードゲットです。 (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)地元平塚市のマンホールカードの配布が開始されたので、貰ってきました。「平塚市のマンホールカード配布」 (毎日新聞2018年4月14日付)■最近、マンホールがおしゃれに色が付いたり、地域特有の柄になっていたりと、最近マンホールのデザインが凝っていると思われたことありませんか?「足元の芸術」とか「世界に誇れる路上アート」と言われ、...

2018年GW初日の朝

↑清々しい朝!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)GW始まりましたね! ワクワクしちゃって、寝てられず、平塚のてっぺんに行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平とは平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平、簡単に車で行くことができる神奈川県南部の絶景ポイントです。頂上にに建つテレビ塔(正式名称:平塚テレビ中継放送局)は、24時間出入りができ、日本夜景遺産に選ばれている夜景のほか...

理由あり250円なべリコ

「湘南ローズ」から「べリコの不思議の苺園」へ屋号を変更したそうです。(2018年記)↑これ×2セット=4パック買ってきました。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅から一番近い平塚いちごの直売所で苺を買ってきました。「べリコの不思議の苺園」■ちょっと怪しい雰囲気自宅から徒歩圏内にあるこのお店、お店や周辺にある怪しげな看板が特徴の平塚いちごの販売所です。 シーズン中は毎日10時からオープンするのですが、なくなり...

2018年のGWその1★

↑地元の駅前ロータリー。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)来ました!来ましたよぉ!ゴールデンウィーク!今年もうまく調整すると9連休になるんだとか。神奈川県南部では書ききれないほどのイベントが行われますヨ! どこに行こうか悩んじゃいますね。 皆様、良い週末そして、GWを!4/27(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港) 2012年過去記事4/27(金)~5/6(日) ヨコハマフリューリングスフェスト2018 (横浜市 ...

神奈川県初!見立ての世界

↑タイトル「地球は甘かった」 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)偶然見かけたポスターで開催を知り、観に行ってきました。「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」■田中達也さんとはミニチュアの写真を毎日更新した「MINIATURE CALENDAR」という作品で一躍有名となった田中達也さん。日用品とミニチュア人形を組み合わせ、別のものに見立てた世界を作るミニチュア写真家です。昨年2017年のNHKの連続テレビ小説「ひよっこ」のオープ...

AFURIがMMへ出店

↑チャーシューが選べます。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)想い出の味が横浜みなとみらい21地区、横浜ランドマークプラザにオープンしました。「AFURI」■AFURIとは■2001年厚木の山奥にオープンしたZUNDO-BAR、とっても行きづらい場所あるのですが、美味しいラーメンを食べさせてくれるお店だと評判となり、今でも人気が続いています。丹沢山系から湧き出る水に惚れてこの地にお店を出すことを決めたんですって。そんなZUNDO-BA...

シェイクシャックみなとみらい店

↑レモネードがオススメ!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)私、ナポリタンもカレーもですが、ハンバーガーも超・大好き!オフィスの目の前にあるお店で食べてきました。「シェイクシャック みなとみらい店」 (食べログ)■シェイクシャック(Shake Shack)とはニューヨークで高級志向のレストランを成功させた創業者が2001年、ニューヨークのマディソンスクエアパークで開催されたイベントに出店したホットドッグカートが大人気となり、...

鶯ボール

↑こんなパッケージです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)出張や旅行などで遊びに行くと、スーパーやコンビニへ立ち寄ります。 その地を知るにはスーパーが一番ですものね。今回も面白いものを見つけました。「鶯ボーロー」 (植垣米菓)■88歳のお菓子パッケージか古風なこのお菓子、なんと?!1930年(昭和5年)から作られてている歴史あるお菓子なんだそうです。 作っているのは2007年に創業100周年を迎えた兵庫県神戸にある植垣...

大阪みやげ@海洋堂

↑ガチャガチャ発見!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)海洋堂の製作する魚系のカプセルフィギュアが好きで、よく集めています。その流れで海洋堂が監修している商品のガチャガチャを見かけるとついつい回してしまいます。先日も出張先でこんなの見つけました。「大阪フィギュアみやげSEASON2」■フィギュアみやげとは日本各地の情景、名所、グルメや風俗など「ご当地名物」をわずか5,6cmのフィギュアにギュッと詰め込んだカプセル...

鶴橋DE焼肉

↑ランチメニュー(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)↑とろけるような柔らかさ。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)大阪のコリアンタウン、鶴橋。JR・近鉄電車・地下鉄駅の交差する鶴橋駅周辺には沢山の焼肉屋さんが密集しています。特に駅の西側はホルモン焼きから高級焼き肉店まで予算と気分で、より取りみどり。以前は空さんや蘭・やまや さんなどで食べたことがあったので、今回はちょっと離れた人気店へ行ってみました。「明月館 上本町本店」■...

羽田→伊丹空港便の窓の外

↑自宅の平塚も雲の中。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)飛行機の窓の外から見える景色が好きなので、窓側の席が取れるとワクワクがとまりません!先日、大阪へ向かうため、JAL便の伊丹空港行きを利用したのですが、運よく窓側が確保できました。「JAL 羽田空港-大阪伊丹空港便」■飛行機の窓から見えるもの私のように飛行機に乗ると窓の外が気になってしまう方って結構いるみたいです。特に富士山は特別なようで、各航空会社の...

農業技術センター施設見学

↑研究ほ場の見学ツアーに参加しました。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)土曜日、平塚市の西部里山にある神奈川県の農業研究センターの施設見学へ行ってきました。「神奈川県農業技術センター 施設見学」■農業技術センターとは県の試験研究や農業普及活動に関する総合的な企画、調整、研究・指導などの広報を行うというこの施設、日々の研究と技術開発、種の存続など、神奈川県の農業を語るうえで大変重要な施設なんだそうです。様...

生チョコ発祥店の朝市

↑オープン1時間前、まだ行列はできておらず。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」で 月に一回行われている朝市へ行ってきました。 「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)■シルス朝市とは毎月第3日曜日に開催(不定期開催)されるこの朝市、通常オープンよりも一時間早い9時に オープンして、規格外品や賞味期限間近の商品などを安く販売するというシルスマリア...

パシフィック・ドライブイン

↑朝のメニューです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)湘南地区っておしゃれでハワイチックなお店が沢山ありますが、ここは断トツのロケーションです。「Pacific DRIVE-IN (パシフィック ドライブイン)」■パシフィック ドライブインとはオーシャンビューが素晴らしいこのお店、ロケーションも、お店の雰囲気も、店員さんも、提供されるメニューも、何もかもハワイな雰囲気を感じる素敵なお店です。そんな素敵な雰囲気で提供される...

18.4月第3週末★

↑平塚八幡宮に鯉のぼりが。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)初夏の陽気になりつつある神奈川県南部、GWを前に楽し気なイベントが超・盛りだくさんです。この週末は暑くなりそうですので、皆様、暑さ対策をして良い週末を。4/17(土)~4/22(日) 第30回エビネ展示会 (平塚市 花菜ガーデン)4/20(金)~4/22(日) 第4回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA (横浜市 横浜赤レンガ倉庫) 2015年4/20(金)~4/22(日) 横浜骨董...

くをん(再)

↑これは一緒に行った後輩が頼んだ(中)800g 当然食べられず、助けました。 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島市内にはひらがな三文字の人気ラーメン屋さんがあります。そのうちの一軒に行ってきました。「自家製麺 くをん」■福島市の名店オウル株式会社という会社が、梅塩ラーメンが人気の「自家製麺えなみ」、つけ麺の「自家製麺くをん」、5種の貝ダシそばの「うろた」という、個性的な3店舗を福島市内で経営しているのですが、そ...

酪王牛乳パンケーキ

↑真打登場!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島県民のソウルドリンク酪王カフェオレ、生乳を50%以上使用している大人気のカフェオレです。 この商品、コーヒーとのバランスもでしょうが、使用している牛乳が美味しいというのも特筆すべき特徴ではないかと思います。その美味しい酪王牛乳を使用した限定商品をみつけましたヨ!「酪王牛乳パンケーキ」■酪王コラボの第3弾東北地方のミニストップでは昨年から福島ブランド牛乳の酪王牛乳...

酪王カフェオレモナカ

↑パッケージ。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)先日紹介した福島のソウルドリンク、酪王カフェオレはいろいろなものとモラボしています。先日福島市内のコンビニでこんなの見つけました。「酪王カフェオレモナカ」■セブンイレブン限定見つけたのは福島駅近くのセブンイレブン。どうやら山形県・宮城県・福島県のセブンイレブンで限定販売のようです。 製造しているのは栃木県のフタバ食品さん。■すべてが酪王カフェオレ食べてみると、メ...

浜っこ餃子の工場直売

↑工場兼販売所入り口(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市には工場直売所がいくつもあります。甘いお菓子類が多いですが、食材の工場直売もあるんですヨ。餃子が食べたくなったので買ってきました。「横浜餃子工房 工場直売所」(食べログ)■平塚なのに横浜餃子?当初横浜でラーメン屋さんを営んでいた店主が平塚の実家でギョーザの製造・販売を始めたのがはじまりだそうです。横浜にお店があったので、横浜餃子工房なんで...

14周年えのすいの日_2

↑素敵。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚の自宅から一番近くにある水族館、えのすい(新江ノ島水族館)が開館14年目を迎えました。「14th えのすいの日」■年パスがお得水族館が好きで単身赴任先の青森県では浅虫水族館、三重県では鳥羽水族館、神奈川県では八景島シーパラダイスと、新江ノ島水族館の年パスを購入してきました。最近は子供も大きくなったので、なかなか家族で行くことが難しくなってしまいましたが、この新...

14周年えのすいの日_1

↑こちらも世界初のしらすの展示。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)2004年にグランドオープンした「新江ノ島水族館(通称:えのすい)」が昨日(4月16日)、14周年を迎えました。折角なので遊びに行ってきました。「14th えのすいの日」■4月15日と4月16日はえのすいの日昨年(2018年)から開業日4月16日を「えのすいの日」と呼ぶこととし、基本テーマ「つながる命」 に感謝するイベントを開催することとしたそうです。昨日(4月16日...

続・小田原牧場アイス工房

↑さぁ、どれにする? (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)都心には美味しいジェラートが食べられるお店がたくさんあるでしょうが、神奈川県南・西部も負けてません。 小田原に大好きなジェラート屋さんがあります。「小田原牧場アイス工房」■牛乳生産者の有志で運営今から19年前(1999年)、3軒の酪農家が集まり始めたというこのお店、新鮮な牛乳そして地産地消の食材を使ったフレーバーが人気の農事組合法人が運営するイタリアンジ...

日曜日の夕暮れ

↑雲が多いけど、良い夕焼けが観られる予感。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)昨夜から今日の午前中は雨風が強く大荒れにでしたが、午後になると青空も観えるようになり、ステキな日曜日となりましたね。日中は平塚を離れていたのですが夕焼けのタイミングで帰ってくることができて、夕暮れの富士山を観ることができました。■関東の富士見百景■わたしの住んでいる平塚市は富士山が良く見えるのですが、その風景は「関東の富士見百景...

本場に最も近いとウワサの麻婆豆腐

↑店内2階(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)ちょっと辛いものが食べたくて、横浜中華街の四川料理のお店へ行ってきました。「四川料理 京華樓 本館」■横浜中華街で28%シェアの四川料理四大中華料理の一つ四川料理は、麻婆豆腐・担々麺・回鍋肉・青椒肉絲・エビチリなどのピリカラ料理が特徴ですよね。200件以上ある横浜中華街の料理店比率では広東料理(67%),上海料理(32%)に次いで、四川料理(28%)は三番目となり、何軒も...

神戸屋パンの工場直売2018

↑守衛所兼販売所(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)型崩れや余剰品、規格外品が安く買える工場直売って楽しいですよね。地元平塚の近くにはお得に買うことのできる工場直売がいくつもあります。平塚の自宅から11km、海老名市にある神戸屋工場さんにはアウトレット品をお得に買える販売所があるんですヨ。「神戸屋パン 海老名工場 直売店」■7年前からお世話になっています。2010年からお世話になっているこの直売所、震災の影響や材...

18.4月第2週末★

↑横浜のてっぺんからの景色。 (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)ソメイヨシノも葉桜となりちょっと寂しい気がしますが、神奈川県南部ではこの週末もイベントが盛りだくさん!野外映画や花火大会なんかも行われますヨ。皆様、良い週末を。4/13(金)~4/17(火)ラッセン展 同時開催ドリームアートコレクション  (小田原市 小田原ダイナシティ)4/14(土) シティ・フリーマーケット (平塚市 OSC湘南シティ)4/14(土) 春...

BIGなランチ

↑ランチメニューの一部。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)約30年前の高校時代に初めて行き、その後何度か食べにいった想い出のレストラン(食堂?)が閉店して残念に思っていたら、建替えて新装開店!(嬉) 暫く経ってしまいましたが、食べに行ってきました。「レストランBIG」 (食べログ)■国道129 134 号線新幹線下のお店平塚市にお住まいの方ならこの説明で「ピン!」と来ますよね?平塚駅方面から向かうと、イオンモール平塚(...

神戸屋100周年ヨンミー

↑蒼いパッケージ それだけで買う価値あり。(笑) (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)神戸屋が販売する関西地方でおなじみのサンミーの記念バージョンが限定販売されています。兵庫への出張の際、見つけたので買ってみました。「ヨンミー でっかくしましてん。」■サンミーとは関西の方にはおなじみのこの商品、(1)デニッシュ生地の中に、(2)クリームをサンドし、(3)チョコを縞模様にトッピングして3つの味が楽しめるから「三味(サンミ...

丸八丸2018・春

↑200gで600円です。 大振りですヨ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)満開の渋田川のソメイヨシノ、芝桜、ダイヤモンド富士、そして駅前の噴水。。。地元平塚で春を感じるもの沢山ありますが、これもその一つです。「湘南しらす直売所 丸八丸」■湘南しらす禁漁開け相模湾のしらす漁は資源保護を目的に1月~3月10日までは禁漁期間になって いて、毎年春の3月11日から12月の大みそかまで漁が行われています。■平塚市には3つのしらす...

ひらつかの食堂 鶯

残念ながら2019年3月24日(日)で閉店されたそうです。↑券売機で購入するスタイルです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市にある中央公民館に入っていたレストランが変わったというので、食べに行ってきました。「ひらつかの食堂 鶯(うぐいす)」  ■創業100年この鶯(うぐいす)さん、ご存知の方もおられるのではないでしょうか? かつて平塚駅近くにお店のあった創業100年の中華料理店で、現在ではOSC湘南シティ...

ウィルキンソン大集合

↑貴重な記念撮影(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)甘い炭酸飲料はあまり飲まないのですが、無糖の炭酸飲料は好きで良く飲みます。いろはすやイオン、セブン&アイなどからも色々出ていますが、この炭酸水がお気に入り!「ウィルキンソン」■ウィルキンソンとはアサヒ飲料が販売するこの炭酸水は、なんと?!114年前(1904年)から発売されれていたんだそうです。凄く歴史のある飲み物なんですね。当初はお酒の割り材として使用...

伊勢原渋田川の芝桜2018

↑今年も綺麗だぞ!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)伊勢原市渋田川の芝桜、ソメイヨシノと同じく、今年の芝桜も見頃は少し早いようです。「渋田川沿いの芝桜」■渋田川の芝桜の始まり厚木市との市境、伊勢原市上谷地区の田園風景を流れる渋田川土手はこの時期、芝桜が華やかに咲き誇ります。芝桜の名所となったこの渋田川の芝桜は、この地域に住んでいた鈴木さんが48年前(昭和45年)に奥多摩から持ち帰った一株の芝桜を植えた...

ブーランジェリー シュシュ

↑クリームパン・ジャーマンフランク・湘南ゴールドのデニッシュ・メロンパン (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)幸せなことに私の住んでいる平塚市及びその周辺には屋安くて美味しいパン屋さんがいくつもあります。 このお店もお気に入りです。「ブーランジェリーシュシュ」(Boulangerie Chou Chou)■寒川町で7周年平塚市の東隣の寒川町にあるこのパン屋さん、自家製の天然酵母を使用したモチモチのパンが特徴です。 茅ヶ崎...

ダイヤモンド富士2018・春見納め

↑イイ感じで観られそう。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市で2週間楽しめた自然現象も今日で見納め、今日のベストポイントは平塚新港付近だったのですが、私用があり現地に行けず、平塚のてっぺんへ行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■ダイヤモンド富士富士山頂から西側の南北35度以内の範囲で観られるダイヤモンド富士、わが街平塚では春と秋の年に2回、気象などの条件がそろった時に観られる自然現象で...

じゃがですよ!

↑これがパッケージ。買っちゃうよね。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)静岡県でじゃがりこライクな商品を見つけました。「静岡限定 じゃがですよ! かつお節しょうゆ風味」■静岡限定ではなかったパッケージに「静岡限定」と書いてあったのですっかり静岡県でのみ存在するお菓子かと思ったのですが、調べてみると名古屋限定・山梨限定・箱根限定・横浜限定・北海道限定・東北限定・信州限定・飛騨限定・九州限定などなど、全国でいろい...

18.4月第1週末★

↑平塚駅南口にある人魚像も春色です。 (EOS_M3+EF50mmF1.8 STM)例年であれば桜が満開の週末ですが、今年はすでに満開を過ぎて、すでに葉桜。だけど、神奈川県南部では各所で桜まつりが開催されます。自然相手は難しいですね。春のイベントが盛りだくさん!皆様、良い週末を。4/4(水)~4/8(日) 原信太郎 生誕祭 「或る列車 本格走行」 (横浜市 原鉄道模型博物館) 2015年4/5(木)~4/7(土) 平塚市からのダイヤモンド...

湘南ゴールド2018

↑今年も食べられる幸せ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年ミカンが終わる頃から神奈川県西部、西湘地区で出始める小さな黄色いフルーツ、今年も出回り始めましたヨ。「湘南ゴールド」 (wiki)■湘南ゴールドとは神奈川県農業技術センターが12年かけて開発し、2006年から出荷を開始したこのフルーツ、神奈川県内のみで生産、出荷されているので幻のフルーツと呼ばれています。登場してから10年ちょっと、出荷数も年々増えてきて...

渋田川・夜桜2018

↑桜の絨毯の時のライトアップというのも珍しい光景です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)待ちに待った裏川の桜並木のライトアップが始まりましたヨ。「渋田川 桜」■桜の見頃は過ぎてしまった例年より一週間も早く開花した今年の神奈川県の桜(ソメイヨシノ)。残念ながら満開を過ぎて現在は7部散り(個人的感覚)、だいぶ葉桜になってしまってます。■ライトアップの力はすごいですが、これがなかなかどうして、見ごたえがあるん...

春色の桔梗信玄餅アイス 

↑メチャ春らしいパッケージです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)桔梗屋の信玄餅、柔らかなお餅にきな粉と黒蜜を絡めて食べる山梨県の銘菓で、とっても美味しいですよね。ソフトクリームや揚げパン、プリン、など色々な商品が出ていますが、その信玄餅がカップアイスになっているのを知っていますか? お餅がそのまま入ったアイスがとっても人気なんですヨ。その信玄餅アイスに今だけ限定の、春らしい一品が販売されていま...

なんどき牧場

↑楽しくなっちゃう箸袋です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)1970年オープンの茅ヶ崎市今宿にある老舗レストランへ行ってきました。「レストランなんどき牧場」■茅ヶ崎地場食材を使ったレストランなにやら美味しそうな名前のこのお店、地域の野菜やこだわりの豚を使用した地場地消の美味しい料理が人気のお店なんですヨ。第7回神奈川フードバトル金賞、神奈川グルメコンテスト金賞受賞した「茅ヶ崎メンチ」のお店としても有名です。■...

湘南ゴールドエナジーHAYAZUMI

↑さわやかな春色のパッケージです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)神奈川県が開発し、神奈川県内でのみ生産されている幻の柑橘系フルーツ、湘南ゴールドを使ったご当地エナジードリンク「湘南ゴールドエナジードリンク」その特別バージョンが販売されています。「湘南ゴールドエナジー HAYAZUMI」(SHONAN GOLD ENERGY HAYAZMI)■湘南ゴールドとは神奈川県が開発した湘南ゴールドは、柑橘系の黄色いみかん。神奈川県農業技術センタ...

大麦祭

↑会場から溢れんばかりの行列が。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)一週間経ってしまいましたが、3月25日(日)にとなり町で行われた日本精麦株式会社工場祭へ行ってきました。「大麦祭」(おおむぎまつり)■日本精麦株式会社とは茅ヶ崎市と平塚市を繋ぐ銀河大橋を走ると、どこからともなく香ばしい匂い。。。それが何かがわからなかったのですが、この工場だったのですね。日本精麦株式会社は、大麦を原料とした精麦製品・麦茶・乾...

リメンバー・ミー

↑何回か読むだけなのに毎回買ってしまうパンフレット。 今回のはキラキラで素敵でした。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)4月1日はエイプリル・フール、いや、映画が1,100円で観られるファーストデイ!、というわけで、買い物がてら家族揃ってテラスモール湘南にある「109シネマズ湘南」へ映画を観に行ってきました。「リメンバー・ミー」■ピクサーの長編映画19作目ピクサーの長編映画19作目となるこの映画、ピクサー初のミュージカル...

満開の渋田川

↑まさに今が見頃!桜の絨毯です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_IS)すっかり平塚市の桜の名所となった裏川の桜並木。桜まつりまでまだ一週間ありますが、今がまさに満開です。「渋田川 桜」■今年は間に合わず毎年恒例となっている桜のライトアップ及び桜まつりですが、今年は一週間後の4月8日(日)に開催されいます。 この数年、ベストなタイミングで行われていた桜まつりですが、どうやら今年は大幅にハズレてしまいそうです...