↑美味しそうなパッケージ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)大阪のお土産、今まで出張やプライベートで何度も遊びに行っていて、沢山のお土産を買ってきています。 美味しかったり、面白かったりするものが多くて毎回選ぶのが楽しみなんですよね。今回はこんなの買ってきました。「パインアメリップクリーム」■パインアメとは■パインアメ懐かしくないですか? 真ん中が空いているパイナップル味のキャンディです。販売は19...
↑これが入り口。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)室町時代後期、京都で創業したとらやは、徹底した素材選びと製造管理で間違いない和菓子が買えると誰もが認める、和菓子屋さんですよね。そんなとらやの和カフェが静岡県御殿市の森の中にあるのをご存知ですか?「とらや工房」■御殿場ととらや■今から40年ほど前(1978年)からとらやの羊羹のほとんどは静岡県御殿場市の工場で作られているんだそうです。 良質な水と輸送アクセスの...
↑焼き餃子2人前12個で420円(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑自家製ラー油がおいしかったです。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑さぁ、食べちゃいましょう。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)ちょっと記事が古いのですが、ずっと本文が載っていませんでしたので改めて載せちゃいます。餃子の街、宇都宮へ行ったので、地元の方に人気のお店で食べてきました。「 餃子専門店 正嗣 宮島本店 (まさし)」■焼き・水餃...
↑2008年の東口移動の際に真っ二つに割れちゃった餃子のビーナス(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)出張で 栃木県宇都宮市 へ行ったので、宇都宮餃子を食べてきました。「 スタミナ健太の宇都宮餃子館 西口駅前中央店」■ 餃子の街、宇都宮 ■栃木県宇都宮 へ行ったら 餃子 食べないといけませんよね。宇都宮市 は2010年までは15年間連続で一世帯あたりの餃子購入額が全国1位だった「餃子の街」なんだそうです。 今でも浜松市と抜...
↑今週は関西に行ったと思ったら北関東へ移動したりと忙しい一週間でした。(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)せっかくの週末ですが、台風24号が接近しています。チャーミーなんてかわいい名前なのに、とっても大きくて、非常に強い勢力なんだそうです。神奈川県南部ではイベントが沢山予定されていますが、台風の進路によっては中止や内容変更があるようです。お出かけの際はご自身で最新情報をご確認ください。皆様、ご安全...
↑このパッケージが目印。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)セブンイレブン限定というカップラーメン買ってみました。「橙のたまごうどん」■赤でも黄色でもなく橙■9月25日発売されたこの商品、赤でも緑でもなく橙なおうどんです。色々考えますね。■大判たまご入り!■今度のは天ぷらでもお揚げでもなく、えび入り大判たまご!想像していた以上に大きな大判玉子に嬉しいびっくり。 讃岐風だしの柔らかさと相まって、メチャ、優...
↑まだ映画やっていて良かった。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今まで観たことなかったのですが、友人や同僚数名が「映画良かったヨ」と勧めるので、思い切って観てみました。 そしたら大感動! 平成最後の夏の良い想い出になりましたヨ。「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 」■コード・ブルーとは■コード・ブルー(Code Blue)とは容態が急変し、緊急での蘇生が必要な患者が発生したという意味の医師、看護師の中で...
↑マンリーバーガーを頼んでみました。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)みなとみらい駅近くにオープンしたハンバーガーのお店に行ってきました。「ウマミバーガー みなとみらい店」 (「UMAMI BURGER®)■ウマミバーガーとは?■2009年にロサンゼルスに誕生したウマミバーガー、「UMAMI」 とは日本語の「旨味」という意味らしいです。日本の科学者が提唱した旨味を引き出す調理法のハンバーガーがウリのハンバーガーショップです。2010年のベ...
↑夏でもみかんが食べられる幸せ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)みかんの季節はまだだけど、地元平塚では年中みかんが食べられるんですヨ。「湘南みかんドーナツ」■みかんを感じるドーナツ■このドーナツ、湘南みかんぱんでおなじみの社会福祉法人進和学園が運営する知的障害者の就労支援施設サンメッセしんわさんが作った商品です。湘南みかんパンと同じ「大磯・二宮青摘みかん果汁」を使用していて、爽やかな酸味が効いた...
↑妖しくて(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市の北部の土手やあぜ道で赤い花が満開! 彼岸花が見頃を迎えています。「彼岸花」 (Wiki)■妖しいよね■彼岸花(ヒガンバナ)は、夏から秋に開花期を迎える赤色の球根性植物、花が咲き終わってから葉っぱが生える特殊な性質をもった草花です。(別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ))秋の彼岸(秋分の日の前後3日、7日間)の頃に土手やあぜ道に一斉に咲く、赤く華やかなな妖し...
↑わ~っときて、どわっ~っとね。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」で 月に一回行われている朝市へ行ってきました。 「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)■シルス朝市とは毎月第3日曜日に開催(不定期開催)されるこの朝市、通常オープンよりも一時間早い9時に オープンして、規格外品や賞味期限間近の商品などを安く販売するというシルスマリア本店 のみで...
↑早く今年の嶽きみが観たくて、思わず、玄関先で確かめちゃった。(笑) (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)毎年、夏が終わり、9月に入ると楽しみにしています。青森の秋の味覚、今年も届きましたヨ!「 嶽きみ 」青森県弘前市 の 岩木山南山麓 の高原( 嶽地区 )で収穫される とうもろこし ( きみ )で、 嶽きみ 。嶽きみ という品種があるわけではなく、通常品種の「 味来 」や「 ゆめのコーン 」「 ゴールドラッシュ 」...
↑(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ついこの前まで暑い暑いと言っていたのにすっかり秋めいてきちゃいましたね。 もう、秋分の日ですものね。今週末は三連休の方も多いのではないでしょうか?私は千葉に旅行に行ったり、一生の思い出になる出来事があったりと、楽しくてドキドキな週末になりそうです。 神奈川県南部もイベントがいっぱい! 皆様、良い連休を。8/11(土)~9/30(日) 横浜ダンスパラダイス (横浜市 横浜市各所)9...
- クリームボックス ( C.B. )20-↑夏味、見つけた!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福島県郡山市発祥 の ご当地パン 「 クリームボックス 」先日福島市へ行った際、お気に入りのパン屋さんで季節限定品を見つけました。「Rusk(ラスク)」■ クリームボックス とは?■42年前(1976年)に 福島県郡山市 にあった「 ベーカリRomio ( ロミオ )」というお店が売り出した クリームボックス は、福島県郡山市及びその周辺のごく...
-クリームボックス(C.B.)19-↑郊外にありました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)クリームボックスを求め、郡山市郊外にあるパン屋さんへも行ってきました。「パル・ピーターパン」■郊外のパン屋さん■郡山市街地からちょっと離れたところにあるこのお店、安心・安全なパンを提供するお店として地元の方々に人気のお店だそうです。店内に入るとクリームボックスが無かったので尋ねると「今から作りますのでお待ちください。座る...
-クリームボックス(C.B.)18-↑なんかとってもセンスの良いお店。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく郡山に来たのですからパン屋さんをハシゴです。昨年(2017年)1月にオープンしたというお店のクリームボックスにも行ってきました。「石窯パン工房 Panterrace(パンテラス)」■クリームボックスとは?■クリームボックスを簡単に説明すると「福島県郡山市で売られているパンの上にミルククリームをのせた菓子パン」と言え...
-クリームボックス(C.B.)17-↑夢のような光景!(嬉)(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福島県郡山市周辺でのみ食べられているご当地パンのクリームボックス、郡山へ行くチャンスがあったので、またまた食べてきました。「大友パン店」■クリームボックスとは?■福島県郡山市の郡山駅前にあった「ベーカリーロミオ」(現在は閉店され三万石配下)が1976年に売り出したというクリームボックス、厚切り食パンにミルククリームを...
↑凄いみどりだ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)福島県の観光名所の一つ、五色沼。福島へ遊びに行ったら外せないですよね。秋の紅葉時期が素晴らしいのですが、深緑の今の季節もすがすがしくて気持ち良いです。 五色沼の一つ「毘沙門沼」へ行ってきました。■五色沼とは■五色沼とは福島県の中央、磐梯山北側にある沼群の総称で、福島の観光スポットとして有名です。季節や天気、時間帯でさまざまに色を変える水面は有名ですよ...
↑お昼前だったのでまだ席に余裕がありました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)またまた喜多方市へ行って喜多方ラーメンを食べてきました。「まこと食堂」■喜多方ラーメン■福島県喜多方市で食べられる喜多方ラーメンは、札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの一つに数えられる人気のラーメンです。喜多方ラーメンを一言でいうと「しょう油ベースのスープにモチモチのちぢれ麺が特徴」と言えるでしょう。さっぱりし...
↑プリンパンと総菜お案を購入。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)久々に福島県へ行ってきました。今回は家族を連れて遊び! まずはこちらへ立ち寄りました。「うわさのプリンパン」(行くぜ、東北。All About) ■創業100年超えの老舗のパン屋さん◼️外観と店内に名残が残っていますが、このパン屋さん、創業当初は和菓子屋さんだったんですって。和菓子屋さんがパン屋さんへ転身なんて面白いですよね。■すべて自家製◼️このパン屋さんが凄いの...
↑売り切れ続出!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑今年も大人気だね。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)パンフェス人気ですよね。横浜みなとみらいにある赤れんが倉庫で行われていた人気のパンフェスへ行ってきました。「パンのフェス2018秋 in 横浜赤レンガ」■日本最大のパンフェス■パン好きが最高にパンを楽しめるパンフェス、2016年に始まった横浜赤レンガのパンフェスは前回13万人! 今までに50万人以上が集まる全国でも...
↑平塚駅北口ロータリ@ラスカの杜(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)敬老の日の本日(9/17)、神奈中グループの一般路線バス全区間で、70歳以上の方は1乗車現金100円で乗れるというサービスを行っています。「神奈川県中央交通 HP」現金で100円を払う必要があるのと、除外路線があることが注意点ですが、とってもお得ですよね。やりますね、かなちゅう!...
↑開催のチラシ。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)横浜駅にあるそごう横浜で北海道に触れてきました。「第34回 秋の北海道 物産と観光展」■横浜で北海道■色々な地域の物産展が行われるのですが、ご当地のお土産や特産品が買えるだけでなく、毎回会場で調理してご当地の味を横浜で食べられることが出来るので、お気に入りのイベントです。前回の大阪展も良かったですが、今回の北海道展も北海道がまるごと楽しめる素敵なイベントでした!■いか...
↑湘南平からの富士山。((EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)年に2回だけ見ることができる自然現象、今年も地元平塚で観られる時期になりました。油断していたらもう始まってました。 というか、もう、終わっちゃう。(苦笑)「ダイヤモンド富士」 (国土交通省関東地方整備局HP)■ダイヤモンド富士とは■富士山頂に夕日が沈む瞬間(または太陽が昇る)にまるでダイヤモンドのように輝く自然現象を「ダイヤモンド富士」と言い、...
↑平塚駅南口人魚像今月はこの色。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)9月もあっという間に月の半ば、敬老の日からみで3連休の方も多いのではないでしょうか?この週末も神奈川県南部はイベントが沢山! どこに行こうか悩んじゃいますね。皆様、良い連休を。8/11(土)~9/30(日) 横浜ダンスパラダイス (横浜市 横浜市各所)9/8(土)~9/24(月) 中新田かかしまつり (海老名市中新田) 2011年9/14(金) マグロの水揚げ (三浦市 ...
↑2軒回って、横浜駅中央店で買えました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)すでに昨日(9月13日)で販売を終了してしまいましたが、崎陽軒好きのみなさ~ん、買えましたか~?「えびシウマイ弁当」■人気投票2位■限定発売されたこの商品、崎陽軒 創業110周年・シウマイ誕生90周年記念 90年目の記念して2018年7月に行われたシウマイの人気投票で2位になったえびシウマイを使った商品なんですヨ。(1位は当然「昔ながらのシウマイ」...
↑手水舎がカッコイイ!(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)近くまで行ったので寄ってきました。「近江神宮」 (おうみじんぐう)■近江神宮とは?■滋賀県大津市にある「近江神宮」は、第38代の天智天皇によって営まれた大津宮の跡地に建てられた神社です。天智天皇の歌が百人一首に1番に選出されていることから、かるたの殿堂と言われているそうです。また、時の守護神としても知られていて「漏刻祭」というものが行われ、各時...
↑近江ちゃんぽん 発祥のお店です。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)出張で訪れた滋賀県大津市で、60年来愛されているというご当地グルメを食べました。「近江ちゃんぽん専門店 ちゃんぽん亭総本家」■近江ちゃんぽんとは?■今から60年前(1958年)彦根市にあった「麺類をかべ」というお店が提供したのが始まりと言われている近江ちゃんぽん、滋賀のソウルフードとして圧倒的な人気を誇っているんだそうです。ご存知でしたか?■...
↑ジャンボステーキ300g ソース別 の図。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)自宅の平塚から12km、安くて美味しいお気に入りのステーキ屋さんで食べてきました。「ステーキハウス タワラ 用田店」 (食べログ)■ステーキハウス タワラとは?■いつからの創業かは分からないのですが、少なくとも車を運転するようになった頃(おそらく25年以上前)からお世話になっていた藤沢市本町にある地域限定のステーキ屋さんです。■用田店■それま...
↑傷モノ 7個で300円!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)私の住んでいる平塚の周りは神奈川県の梨の産地。幸せなことに直売所や農園が沢山あって、採れたての美味しい梨を手に入れることが出来るんですヨ。■全国14位■神奈川県の梨の収穫量は4.930tで全国第15位(1位は千葉県32,700t)。(2016年調べ)神奈川県の中では伊勢原市、厚木市、小田原市そして横浜市が梨の生産、収穫量が多いそうです。 ■市場に出ない厚木の梨■平塚市のお隣、厚...
↑これがそのクーポン画面 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)9月9日はケンタッキーフライドチキンの創業者カーネル・サンダースの誕生日(1890年9月9日)、通称カーネルズ・デー! ブログの週末イベント情報に載せていましたが、皆さま、ご利用できましたか?「オリジナルチキン1ピースお試し券」■チキン1ピース無料■毎年開催されるこのイベント、KFC公式アプリに配信されるまたは配布されたチラシクーポン持参でオリジナルチキ...
↑土日限定の風景。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■ナインスタンダードとは?■→お店の由来となった9つの空間説明はこちら■週末限定モーニング■オープン当初は早朝から営業されていたそうですが、現在は週末のみ朝8時30分よりオープンしています。その時に食べられるのが今回紹介するモーニング! ・エッグマフィン,サラダ+コーヒー:580円(税抜)■実食■モーニングは半熟卵が挟まれたマフィン・サラダ・マッシュポテト・などなど・...
↑楽しそうに走ります。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)仕事柄、駐在や出張が多く、自宅に居ないことが多いのですが、子供たちの学校行事には 欠かさず顔を出せているのが自慢だったりします。 本日、次女の中学校の運動会があったのですが、今回も無事に観ることができました!無理やりでも青森に残って三沢基地航空祭を観なかったのはこのためだったんです。(苦笑) 平塚市は市内同時に運動会を行います。本日は14校あ...
↑凄いの先にみちゃった。(EOS_M6+EF100mmF2.8L_Macro_IS)本州の端っコ、青森県三沢市にある三沢基地、ここでこの週末日本最大の航空祭が行われます。「三沢基地航空祭2018」■三沢の展望デッキは有料■航空祭4日前の当日、たまたま出張で三沢空港を利用したので展望デッキ(3階)へ行ってみました。三沢空港の展望デッキは共同利用している自衛隊そして米軍機の離着陸が間近で見られることが知られており、とっても人気です。 抑...
↑キラキラのお米たち。@平塚市北部(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)9月も2週目だというのに、まだまだ暑い日が続きますね。今週末は次女の中学校の運動会をはじめ、私用な用事が盛りだくさんの土日です。神奈川県南部はイベントもいっぱい。 皆様、良い週末を。 8/11(土)~9/30(日) 横浜ダンスパラダイス (横浜市 横浜市各所)9/7(金)~9/9(日) Fineファーザーズマーケット (平塚市 テラスモール湘南平塚...
↑海ほたるといえばこの景色。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)千葉県への家族旅行、最後に訪れたのは千葉県木更津5km沖合にある人工島。ここはいつ来ても絵になりますね。「海ほたるパーキングエリア(PA)」■海ほたるPAとは?■神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)管轄の東京湾アクアライン(全長15.1km)上にあるパーキングエリア海ほたるPAは、東京湾アクアラインの開通と同時(...
↑その滝は林の中にあります。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)せっかく近くまで行ったので寄ってみました。「亀岩の洞窟」 (君津市役所HP)■濃溝の滝× → 亀岩の洞窟〇■くり抜かれた洞窟(トンネル)に流れる川に差し込む太陽の光がスポットライトのように見える幻想的なシーンをテレビやネットで見たことありませんか?まるでジブリな世界のその場所は神奈川県から意外と近い千葉県君津の清水渓流広場という公園内にあるん...
↑当日のおススメメニューはこんな感じ。壁に掲げられます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)内房に一泊して向かった先は房総半島先端の館山にある食堂。やっぱり千葉県房総半島へ来たら新鮮なお魚を食べないとね。「浜の台所おさかな倶楽部」■富浦漁港内漁協直営店■この食堂、南房総にある富浦漁港の漁業組合の直営店ということで、プロが目利きした新鮮なお魚が安く、美味しく食べられるお店として知られています。早くいかないと...
子供たちが大きくなりましたが、お休みになると「どこかに遊びに連れていけ病」は相変わらずで、今年の夏休みも旅行へ行っていきました。 今年の夏は連続して皆の予定が合わず、単発近場でちょこちょこと。。。 少しづつ紹介したいと思いますので、よろしければご覧ください。第一弾は千葉県房総半島。 ご当地グルメに景勝地と見て回ってきた報告です。↑メインストリートはこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)旅行当日...
↑モーニングメニューの説明(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)近くに行く用事があったので、パン屋さんの朝の食べ放題へ行ってきました。「ハートブレッド アンティーク 伊勢原店」 ■ハートブレッド アンティーク とは?■まるで不思議の国のアリスの世界に迷い込んでしまったかのような可愛らしい店内そして、フォトジェニックなパンが並ぶパン屋さんアンティークは、愛知県発祥で銀座に本店のある全国に58店舗(神奈川県に3店...
↑かみさんと2人で行って4人前(笑) (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大阪王将の餃子が100円で食べられるというので行ってきました。「大阪王将 湘南台駅前店」■大阪王将とは■王将というと餃子の王将をイメージしますよね。この大阪王将はその餃子の王将と同じ「王将グループ」だったのですが、昭和44年に「餃子の王将(京都王将)」と「大阪王将」に分裂したそうです。店舗数は餃子の王将が736店舗(2018年3月現在)、大阪王...