↑テイクオフ!(EOS_M6+EF100mmF2.8L_Macro_IS)あっという間に今年も残り1か月になっちゃいましたね。12月は誕生日にクリスマスに冬休み。。。楽しいこと一杯ですね!神奈川県南部は今週末もイベントが盛りだくさんです。予定もいっぱい、忙しい週末になりそうです。皆さま、良い週末を。12/1(土) くるりんまつり (平塚市 リサイクルプラザ)12/1(土) 葦 アウトレット販売 (平塚市 葦 夕陽丘工場) 実施未確認 2017...
↑これがにしかわフラワー(EOS_M6+EF35mmF2_IS)先日の関西出張の時、ニシカワパンが販売する話題のあのパンに遭遇しましたので、買ってみました。「にしかわフラワー」■ニシカワパンとは■ニシカワパンとは1947年創業、兵庫県加古川市に本社があるパン工場・直営ベーカリー・和洋菓子・飲食店などを展開するニシカワ商品株式会社の老舗製パン会社のブランド名です。大きなリボンをつけたレトロな女の子の描かれたパッケージが目印...
↑カッコイイハンバーグです。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)時間があったので大船駅で途中下車してハンバーグをべてきました。「つばめグリル 大船店」■88歳の洋食屋さん■創業1930年(昭和5年)、東京新橋駅にオープンしたこの洋食屋さん、防腐剤やうま味調味料を使用しないことを貫く、100%手作りの老舗の洋食屋さんです。名前の由来は当時、新橋を停車駅にしていた特急つばめから採られたそうです。東京を中心に主要な駅に隣接(駅ナカ...
↑今年も素敵!(EOS_M6+EF35mmF2_IS)今年で13回目となる横浜ベイクオーターのクリスマスイルミネーション、今年は「クリスマス マジック」がテーマだそうです。「クリスマスツリー イルミネーション」■本物のもみの木のツリー■シャンパンゴールドに輝くベイクオーターのツリー、とってもキレイでクリスマスらしい彩りが素敵! 客船をイメージしたというベイクウォーターにクリスマスツリーが良く似合う!このもみの木、8mあるの...
↑久しぶり!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)平塚駅南口に朝行く用事があったので、久しぶりに買ってきました。「サンドーレ 南口駅前店」 (食べログ)■伊藤製パンのフランチャイズ店■サンドーレというお店を知っていますか?伊藤製パンのフランチャイズ店として全国に展開している手づくりサンドイッチのお店です。平塚市内にはこの平塚駅南口店(代官町)と徳延店の2店があります。この南口店のサンドイッチは徳延店から運ばれてき...
↑明るい店内(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)今年(2018年)8月、平塚市の海側、マリンロード商店街にオープンした洋食屋さんへ行ってきました。「西海岸の洋食 & Barる 洋食 KAN」■お店の場所■お店があるのは平塚市の南側、花水川河口近くにある西海岸マリンロード商店街の一角。20年位前に6,7年ほどこのお店の近くの虹ケ浜に住んでいたのでメチャ懐かしいです。近くにあった洋風居酒屋「勘」さんを閉め、このお店をオープンさせたそう...
今年はなかなか裾野まで雪を被らなかった富士山、今朝はだいぶ下まで白くなりました。今日は富士山が大きく観えましたヨ!■平塚市は絶好の富士見スポット■私の住んでいる神奈川県平塚市は「関東の富士見百景(過去記事)」に選ばれるほど、富士山が綺麗に観えます。直線距離で56km(平塚駅-東京駅直線54km)離れているのですが、特に冬場になると富士山がぐっと近づいてくるように、より大きく観ることが出来るんです。↑岡崎大橋か...
↑当日のメニュー(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)10年ちょっと前、4年間単身赴任していた 青森県三沢市 。ここにお気に入りの居酒屋さんがあります。 「 旬の味 炭火焼いろり 」 ■青森の味を教えてくれたお店■ 青森県産の新鮮な魚介類や野菜、 そして郷土料理を食べさせてくれるこの居酒屋さん、店内は金魚ねぷたが飾られ、津軽三味線のBGMが流れるなんとも青森チックな雰囲気なんですヨ。 青森県の魚、 曲がり竹 や まつも 、 フジツボ ...
↑空気が澄んできたのでしょうね、綺麗に見えました。東京スカイツリーわかりますか? (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)早くも11月最終週末になりました。勤労感謝の日からみで3連休の方も多いのではないでしょうか。神奈川県南部も晩秋、各地では紅葉が見頃となっていて、イベントも盛りだくさんです。皆様、良い連休を。11/17(土)~11/25(日) 大山紅葉ライトアップ (伊勢原市 大山寺)11/22(木)~11/28(水) #hira...
↑早速買ってきました。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)お父さん、今日はお土産を忘れちゃいけない日ですヨ!「プレミアムーロールケーキ(いちごのせ) いい夫婦の日Ver.」 (ローソンHP)■今日は いい夫婦の日■今日11月22日は「いい夫婦の日」「日本中のご夫婦に一層ステキな関係を気づいていただきたい」という想いから今から20年前(1998年)に財団法人余暇開発センター〈現(財)日本生産性本部〉が提唱したのが始ま...
↑この光景にテンション上がらない人、いる?(iPhone X)ミスタードーナツでポケモンなドーナツの販売が始まったというので、買ってきました。「ピカチュウ ドーナツ / モンスターボール ドーナツ」■ゲームソフトとのコラボ■今回の今回のコラボは、Nintendo Switchソフトの「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/イーブイ」の発売(11月16日)に合わせて実施されたものだそうで、持ち帰り用の袋もピカチュウとイーブイ柄に...
↑テンションが上がるメニュー(iPhone X)今年はスターバックスが大阪へ上陸して20周年なんだそうです。それを記念して大阪府内のスターバックスでは「STARBUCKS 20th Anniversary in OSAKA」と銘打ったアニバーサリープロジェクトが開催中で、大阪府内のみで限定発売されるというドリングが発売中とのことだったので、飲んできました。「大阪 めっちゃ 抹茶 ラテ&フラペチーノ」■大阪府上陸20周年記念■1996年8月に東京銀座に日本...
↑感謝祭の告知ポスターはこれだけ。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)自宅近くにある家系ラーメンの製麺所で開催された感謝祭へ行ってきました。「四之宮商店 感謝祭」 (twitter)■四之宮製麺所とは■様々な太さと食感の麺、スープなどを製造しているこの会社、有名どころでは「一刀家」「宮本商店」「大黒家」「吟家」「湘家」「誠家」などいづれも人気の家系ラーメン屋さんに麺を降ろしている実力派の製麺所なんですヨ。→四之宮製麺所と...
↑今回は醤油工場の見学です。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく九十九里浜まで行ったので、更に水戸へ向かって50km、銚子市にあるヤマサ醤油の工場見学へ行ってきました。「ヤマサ醤油工場見学」■ヤマサ醤油■千葉県銚子市に1645年(正保2年)誕生したというヤマサ醤油、全国シェアはキッコーマンに次いで第2位だそうです。ヤマサ醤油のある銚子は、夏涼しく、冬暖かい 気候と高い湿度が醤油づくりに適しているんだそうで...
↑さぁ、焼いちゃいますヨ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚の自宅から150km、お呼ばれしましたので、今年も千葉の九十九里浜まで家族でBBQへ行ってきました。「漁協直営 鮮魚食堂ばんや」■ ばんや とは?■千葉県山武郡というところにあるこのお店、九十九里浜の目の前にある漁師さんが経営するお食事処です。九十九里浜名物のいわしとハマグリを中心に、朝どれの新鮮な魚介類を使った料理が特徴です。東京駅から80kmもあるのに大...
↑京都駅で発見!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今、いちばんホッとな京都みやげ、買ってきました!「京都ブラックサンダー 雷神どすう」■ブラックサンダー京都上陸■11月1日に発売されたこの商品、ブラックサンダーが京都に初上陸したと話題のお菓子です。「応仁の乱以来の衝撃!!」らしいです。(笑)京都っぽい(?)抹茶味でパッケージもどことなく落ち着いていてイイ感じ。■おたべの老舗会社とのコラボ■パッケージに「お...
↑平塚総合公園のもみじも見頃です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)11月3週目の週末、神奈川県南部もやっと、やっと秋らしくなってきました。この週末は秋らしいイベントが目白押し!天気はちょっと怪しげですが、秋色探しなんていかがですか? 皆様、良い週末を。11/16(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港荷捌き場) 2012年7月過去記事11/16(土)~11/18(日) 公民館フェスティバル (平塚市 平塚市中央公民館)11...
↑蒙古タンメン中本 初のカップ焼そば(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)記事にするのがちょっと遅くなっちゃいましたが、セブンプレミアムで販売されている蒙古タンメン中本シリーズの最新作を食べてみました。「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば」■蒙古タンメン中本とは中毒性があるという蒙古タンメン中本、一味唐辛子で真っ赤なスープなんて見るのもダメって思っていたのに、店舗へも何度か食べに行っちゃって...
↑今年のツリーはこんな感じ。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)11月も半ばになり、街もクリスマス色になってきましたね。オフィスの周りも良い雰囲気になってきました。今年もみなとみらい2地区の先陣をきって、クイーンズスクエア(QS)のクリスマスツリーの点灯がはじまりました。「みらいステーションツリー」■時代を刻む特別な駅時計■クリスマスツリーの中央部に大きな時計が特徴的な今年のQSのクリスマスツリー、昔と今と未来が交わる時...
↑上ロースかつ定食を注文。この形が勝烈庵!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)とんかつを食べたい気分だったので、横浜生まれの老舗のとんかつ屋さんで食べてきました。「勝烈庵 相鉄ジョイナス店」■馬車道生まれの91歳■今から91年前(1927年)、居留地横浜関内に持ち込まれたカツレツをアレンジして完成させたという勝烈庵のトンカツは、横浜市民、いや、神奈川県民の中では知らない人はいないというほど、有名です。店舗は馬車道総本...
↑平日ランチメニュー(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)そして静岡県へ遊びに行ったら外せないあのお店へも行ってきました。「炭焼きレストラン さわやか」■静岡県限定さわやかとは■静岡県内にのみ32店舗(2018年10月現在)展開する静岡県限定レストランさわやか。今や知らない人はいないのではないでしょうか? 休日ともなると都心から一番近い「御殿場インター店」はディズニーリゾートよりも長い待ち時間になるんだとか。大人気です...
富士宮口五合目へ行く途中に立ち寄った「森の駅富士山」でこんなの見つけちゃいました。「富士山溶岩からあげ」■森の駅 富士山■富士山2合目(標高1,500m)水ヶ塚公園に2016年7月にオープンしたこの施設、富士南麓の観光案内所や物品売店、レストランが集まった休憩所です。富士山をテーマにしたお土産や実用雑貨などが沢山あって、なかなか面白い施設でした。→この場所から観る晴天の富士山(絶景)併設されたレストランも富士山ら...
↑標高2,400m 富士スカイライン終点 残念ながら雲の中。。。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)富士山の開山シーズン中はマイカー規制があって車で行くことができませんが、9月10日に閉山され雪が降るまでのこの時期は富士山五合目まで美しい紅葉を観に行くことが出来ます。先日、カミさんと富士山へドライブしてきました。「富士宮口5合目」■富士宮口へ■富士山の山頂に向かうルートは4つあり、それぞれの出発点である登山口の高...
↑整理券配布だって! しかし5000番台って。。。まさか通しではないよね? (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)横浜のポケモンセンターが移転して、リニューアルオープンしたというので会社帰りに寄ってみました。「ポケモンセンターヨコハマ」■ほぼ横浜駅に移転■今までは横浜ランドマークプラザにあったポケモンセンター、今から10年くらい前は子供たちにせがまれて良く行ったっけ。会社帰りにポケモングッズを買いに行ったりもしたっけな...
↑秋色になりました。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)例年であれば紅葉もちらちら見られるようになり秋を感じる頃ですが、今年はなんかあったかい。今日は最高気温が21℃もあったんだそうですよ。そんな神奈川県南部ですが秋を感じるイベントが目白押し!どこに行こうか悩んじゃいますね。 皆様、良い週末を。11/8(木)~11/11(日) 友好都市高山市・花巻市・伊豆市 三市合同物産展 (平塚市 ひらつか市民プラザ) 2013年11/8(木)...
↑カウンター式。席詰めで。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)無性にカレーが食べたくなって、ちょっと寄り道。(笑)「カレーショップ シュクリア」■藤沢駅の近くにあります■藤沢市民に愛されているこのカレー屋さん、2008年までマルイ藤沢店の地下にあって、2008年から現在の場所で営業している昭和45年オープンの老舗です。スパイシーというよりは家のカレーのような優しい味のカレーが特徴で、昔からのファンが多いお店です。...
↑蒼いイルミの世界が素敵@ドックヤードガーデン(EOS_M3+EF35mmF2_IS)ハロウィーンが終わったらもう、クリスマス!すでにクリスマスイルミネーションが始まっているところもあって、神奈川県南部は早くもクリスマスムード全開! なんか年々クリスマスイルミネーションのスタートが早まっている気がするのですが。。。(苦笑)だいぶ早いですが、神奈川県内の気になる場所のクリスマスイルミネーションスポット情報をまとめてみ...
↑これがその「骨付鳥」 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)四国香川県丸亀市のウワサのご当地グルメが横浜駅近くで食べられるというので、行ってきました。「一鶴 横浜西口店」 (いっかく)■丸亀名物 骨付鳥■四国香川県と言えば、讃岐うどんが有名ですが、実は「骨付鳥」もご当地グルメなんだそうです。戦後食べられるようになり、60年以上の歴史があるんですって。(1952年創業)この骨付鳥というのは、鳥のもも肉をまるごと一本、...
↑調味料入れがおしゃれ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく浅草に来たのだから「ならではというものを食べたい」ということでこのお店へ行ってきました。「風流お好み焼 染太郎」 (食べログ)■歴史ある佇まい■昭和12年創業というこのお店、外観も内装もとっても味のある純和風のお店です。江戸川乱歩さんや坂口安吾さん、勝新太郎さん、渥美清さん、大島渚さんなど名のある方々がお好み焼きを楽しんだという当時の雰囲気...
↑第一展望台から約30秒(分速240m)で到着します。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)第一展望台(展望デッキ(350m))をひと廻りしたら更に上へ。「東京スカイツリー」■東京スカイツリー天望回廊(450m)■天望デッキ(350m)の更に上にあるこの展望台には更に1,030円(大人)を支払い、昇って行きます。 追加料金を支払う必要があるので第一展望台よりも空いていることが多いそうです。収容人数は、第一展望台が2000人、第二展望...
↑近くで観るとデカっ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今更ですが、やっと、東京スカイツリーの展望台へ昇ってきました。「東京スカイツリー」■開業6周年■開業当時、昇ってみたかったけど抽選で外れまくって意気消沈。すっかり熱が冷めてしまっていたのですが、気持ち再燃! 開業したのは数年前だった気がしていましたが、もう6年半も経っているのですね。 (2012年5月開業)■混雑状況■さすがに6年経って以前ほどの混雑はないそ...
↑このパッケージが目印。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)カルビーとクア・アイナのコラボ商品の第二弾が発売されました。「厚切りポテトチップス テリヤキバーガー味」■コラボ第二弾発売■ハワイオワフ島ノースショアハレイワ発祥の小さなサンドウィッチショップ「KUA`AINA(クア・アイナ)が日本上陸20周年を記念して昨年(2017年)期間・数量限定でアボカドバーガー味のポテトチップスを販売しました。 これがとっても美味しくて...
↑全然裏メニューじゃないじゃん。(笑)(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)11月に入り、クールビズも終わったと思ったら、とたんに寒くなってきましたね。温まるものを食べたかったので、丸亀製麺所へ行ってきました。 季節・期間限定モノが多い丸亀製麺所、今の季節はこれですよね。「うま辛辛辛辛辛担々うどん」■裏メニューなんですって■2018年10月9日に発売が開始された「うま辛担々うどん」の裏メニューとしての位置づけで販売されて...
↑平塚駅南口の噴水がベルマーレ色に!11/4までですヨ。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)11月になりました! 2018年ももう、残り2ヵ月になってしまいましたね。秋も深まり、神奈川県南部もイベントも盛りだくさん!どこに行こうか悩んでしまいますね。 皆様、良い週末を。10/31(水)~11/3(土) 馬車道まつり2018 (横浜市 馬車道商店街)10/31(水)~11/4(日) スマートイルミネーション横浜(横浜市 横浜都心臨海部)11/1(木...
↑ワクワクします。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)近くまで行ったので、神戸の中華街に行ってきました。「神戸中華街 南京町」■日本三大中華街の一つ■日本三大中華街というと神戸・長崎・そして横浜といわれていますよね。規模からいうと横浜中華街が一番で、神戸、長崎となるそうです。・神戸南京町中華街:東西約200メートル南北110メートル 約100店舗・長崎新地中華街:南北250メートル 40店舗・横浜中華街:500平方メー...