↑チョコミントというとつい買ってしまいます。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平成最後の日、ローソンからチョコミントなスイーツが発売されました。「チョコミントドーナツ」■チョコミン党な季節到来!■一昔前はチョコミントといえばサーティワンのチョコミントアイスだけしたが、ここ数年チョコミントを使った商品が爆発的に増えてきましたよね。チョコミントをお好きでない方は「歯磨き粉じゃん」「食欲をなくす色」など...
↑今年も見事!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年GWに楽しみにしていることがいくつもあります。 田んぼに水の入る前のこの時期、地元平塚の田んぼでは真っ赤な花が咲き誇る景色もその一つ。「ストロベリーキャンドル(別名:クリムソンクローバー)」 (京都けえ園芸企画舎)■ストロベリーキャンドルとは?■いちごのような姿のこの花は、クローバー(シロツメグサ)の仲間「ストロベリーキャンドル(別名:クリムソンクローバー...
↑さぁ、開幕だ!<鬼トリミング> (EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)↑なんか飛んでる! <鬼トリミング> (EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)タイムリーでなくてすみません。3月29日、プロ野球が開幕しました。横浜DeNAベイスターズは、ホーム横浜スタジアムでの開幕となったので、見に行きたかったのですが、チケットは早々に売り切れ。 スタジアムまで行こうかとも考えたのですが、横浜のてっぺんから見てみるこ...
↑あった!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平成が終わるまであと3日、やり残したこと一つ「B‐Rサーティワンアイスクリーム」のアイスを食べてきました。「31 スーパーチョコミント」■平成最後のフレーバー■サーティワンって何種類のフレーバーが用意されているかご存知ですか?正解は32種! 定番の商品と期間限定のフレーバー31種+お店のセレクトフレーバー1種がラインナップされているそうです。31種ではないんですね。月ごとに...
↑わが街てっぺんからの日の出@湘南平 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)来ました!来ましたよぉ! 10連休のゴールデンウィーク! 飲み会、家族旅行、家事手伝い(苦笑) やりたかったこと全部やっちゃお!神奈川県南部、あまりにもイベントが多いので、二回に分けて紹介します。まずは第一弾は4月末まで。 皆様、良い週末そして、GWを! 4/26(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港) 2019年過去記事4/26(金)~5/6(...
↑こんな感じで売られています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)このところ大阪出張が多くなっています。ほとんど時間はないのですが、時間を見つけては大阪を勉強しています。 大阪って食べ物もですが、お土産も美味しいし、面白いものがたくさんありますよね。今回のお土産は高級ポテトチップスです。「グランカルビー」 (GRAND Calbee)■グランカルビーとは■「大人のためのおやつ」「五感で味わうリッチな味わい」をコン...
↑美味しそうなサンドウィッチが並んでマス。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)ご当地パン、色々ありますよね。大阪にも70年続くサンドウィッチの美味しい老舗パン屋さんがあります。チャンスがあったので食べてみました。「サンドイッチベーカリー ダイヤ製パン 高島屋大阪店」→ご当地パンな過去記事■ダイヤ製パン■1946年に創業した大阪市生野区新今里に本社を構えるサンドイッチベーカリー「作りたてのサンドイッチ」をコンセ...
↑両方買っちゃうよね。 (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)あの悪魔のおにぎりに新作が登場したとのことで買ってきました。「悪魔のおにぎり(四川風担々麺味) 」■悪魔のおにぎりとは?■昨年(2018年)10月に発売され、わずか2週間で300万個を売った、まさに悪魔的スピードで売れまくったこのおにぎり、もう食べましたか? コンビニのローソンが発売したこの商品、かつお風味のめんつゆで炊いたご飯にイカ天かす・青ネギ・...
↑なんかとってもしゃれです。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)横浜駅西口にある「横浜モアーズ」のレストラン街で餃子と火鍋を食べてきました。「大連餃子基地 DALIAN 横浜店」 (ダリアンギョウザキチ)■大連餃子基地とは■中華ダイニングという位置づけのこのお店、おなか一杯にガンガン中華を食べるという感じではなく、中華料理を食べながらお酒を飲みましょうという感じのちょっとおしゃれなお店でした。横浜中華街に本店を構え、東京...
↑想像に反して美味しかったです。 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)千葉県勝浦の近くまで行ったので、噂の真っ赤なラーメン「勝浦タンタンメン」を食べてきました。「はらだ」■はらだ■今回食べに行った「はらだ」さんは、東京方面(東京湾アクアライン)から勝浦市の中心地へ向かう途中にあるお店。勝浦タンタンメンを盛り上げる「勝浦タンタンメン船団」というグループの正規取扱店だそうです。→東京湾アクアラインといえば「うみほた...
↑パンの耳、購入待ちの行列。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)新年度となり、ひっそりと販売を終了したもの、値段は変わらないけど、サイズが小さくなったもの、こそっと値段が上がったものなどがありますよね。 原材料の高騰などを考えると致し方ないですが、消費者としてはイタいお話しです。お気に入りの工場直売も販売価格がちょっとだけ上がったので報告します。「高久製パン 工場直売」■高久製パンとは?■平塚市をはじめお隣の大...
↑先日の朝5:40の平塚駅。 大分日の出が早くなりましたね。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)ソメイヨシノが終わった神奈川県南部。GW前の週ですが、この週末はとにかくイベントが多い!どこに行こうか迷っちゃいますよね。 皆様、良い週末を。4/19(金)~4/21(日) 高来神社 春の例大祭 (大磯町 高来神社)4/19(金)~4/21(日) 宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA (横浜市 横浜赤レンガ倉庫) 2015年4/19(金)~4/21(...
↑見つけた!<撮影許可いただきました>(iPhone X)暖かくなると、アイス食べたくなりますよね。(年中ですが(苦笑))ファミマで新しい 白くま が先行発売されているというので、買ってみました。「南国白くま練乳ソフト」(セイカ食品)↑ステキなビジュアルです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)黄桃とパインが入った練乳かき氷の上に練乳味のソフトクリームが載っています。「白くま」としてはちょっとインパクトが弱...
↑12個で450円とお得でした。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ソメイヨシノが終わるとそろそろ湘南ゴールドのシーズン、誕生から13年、神奈川県限定のフルーツが今年も出始めてます。「湘南ゴールド」 (wiki)■湘南ゴールドとは?■ゴルフゴールくらいの大きさの黄色い柑橘系くだもの「湘南ゴールド」は神奈川県農業技術センターが12年かけて開発し、2006年から出荷を開始した神奈川県内のみで生産・出荷されている新しいフル...
辻堂にある小さなお店のハンバーガーが衝撃の美味しさなんです。「クッカーズ・グリル」(COOKER’S GRILL)■場所■お店があるのは藤沢市辻堂駅南口から歩いて数分のビルの1階。お店の看板も小さく、また、幹線道路から外れていますが角にあるので、わかりやすいです。あっ、テラスモール湘南とは逆方向ですヨ。↑お店の外観(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)■クッカーズ・グリルとは?■2016年にオープンしたこのお店、「塩と胡椒のみで仕上...
↑開花から20日過ぎた土曜日の渋田川に掛かる鷹匠橋から観た富士見橋の桜。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)3月21日に開花した神奈川県のソメイヨシノ、今年は長く楽しませてらもいました。「渋田川 桜」(ブログ内過去画像)■ソメイヨシノの見頃■通常、ソメイヨシノは開花してから4~6日で7部咲き、10日ほどで満開を迎え、その後満開となり、一週間くらいで桜吹雪となるそうです。 計算すると開花からだいたい2週間ちょ...
↑ゲットォ~!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今月初めの3月4日、瓶のフルーツが販売終了するという発表が突然ありました。残念に思っていたところ、タイミングよく飲めるチャンスがあったので、最後のお別れをしてきました。「明治 フルーツ」■明治 フルーツとは?■温泉や銭湯へ行くと必ずと言ってよいほど置いてある瓶入りのフルーツ牛乳、知っている方も多いのではないでしょうか?明治が発売するこのフルーツ牛乳は、1958...
↑怪しいですが、苺の直売所です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今年もお世話になっています。「べリコの不思議の苺園」 (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■我が平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。神奈川県内ではわりと有名で、シーズンともなると沢山の人がいちご狩りや直売所に訪れるんですヨ。平塚市内ではJA産直あさつゆ広場やいちご狩り農園・直売所...
↑早朝の様子 渋田川の桜まだ行ける! (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)3月4週目の週末前に開花宣言が出た今年の神奈川県のソメイヨシノ、途中、雪が降ったり、台風並みの強風が吹いたりしたのに、20日以上経っても、まだ楽しめる場所があります。今年の桜はスゴイ!この週末も楽しめる場所もありそうですね。お花見まだの方、良かったら是非!神奈川県南部ではイベントが盛りだくさんです。 皆様、良い週末を。4/11(木)...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑今月は少ない。。。工場にとっては喜ばしいことでしょうが、ちょっと残念。。。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先週末の話になりますが、地元で有名なケーキ屋さん「 湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の工場直売へ行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売...
横浜野毛にある老舗の洋食屋さんで旬なカレーの提供が始まったというので行ってきました。「米国風洋食レストラン センターグリル」■センターグリルとは■横浜市野毛にある1946年(昭和21年)創業のセンターグリルは、ケチャップスパゲティ発祥のお店として知られている洋食屋さんです。 今年(2019年)で73年目となる老舗ですが、昨年店舗拡張・リニューアルして、広く、きれいになって、ますます元気に営業されています。↑リニ...
↑日の出から15分後に太陽が顔を出しました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)早起きしたので、地元の桜の名所へ行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の出時間は5時21分■日の出時間がだいぶ早くなってきましたね。4月7日当日の平塚市の日の出は5時21分(日の入りは18:08)、一番日の出が早くなるのが6月6日頃(4時26分)ですので、これから2ヵ月で益々早くなっていきます。 歳のせいか(?)比較...
↑自宅に持ち帰るまで良い香りの誘惑に何度も負けそうになっちゃいました。(笑)(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚駅北口から徒歩数分、宮松町にある八百屋さんとクレープ屋さんがコラボして、限定商品を期間限定で販売しているというので、行ってきました。「宮松町スイーツラボ ONE DREAM CREPE×八百屋コウタ」■宮松町フルーツラボ■平塚駅北口からららぽーと湘南平塚へ向かう道の途中、宮町商店街にある八百屋「八百屋...
↑春爛漫(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年楽しみにしている裏川の桜並木のライトアップを観に行ってきました。「渋田川 桜」■渋田川の桜並木■平塚市の真ん中へん平塚市西真土にある渋田川に掛かる鷹匠橋付近は、かつて徳川家康公が好んで鷹狩を行った場所だったそうですが、ゴミの不法投棄が多く、長らく荒れ果てた状態だったそうです。そんな河川を「昔の姿に戻そう」と今から23年前(1996年)、隣接する8地区の自治会が美化...
↑春のダイヤモンド富士は姿が霞むことが多いのですが、この日は絶好でした。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)地元平塚で春と秋の年に二度見られる感動の自然現象「ダイヤモンド富士」ちょっと前になりますが、平塚市の西の端、岡崎地区鈴川大畑橋付近で観てきました。「ダイヤモンド富士」 (国土交通省関東地方整備局HP)→鯉のぼりまつりで有名な場所です■ダイヤモンド富士とは■富士山頂に夕日が沈む瞬間(または太陽が...
↑なんかとってもおしゃれです。(iPhone X)4月4日、全国で14店舗目となる「ワークマンプラス」が平塚市にオープンしました。 早速行っていましたヨ。「 ワークマンプラスららぽーと湘南平塚店 」■ワークマンプラスとは?■「ワークマン」というとガテン系や作業員向けの作業着や装備品を売っているワーカーショップというイメージがありますよね。 この「ワークマンプラス 」はそんな作業着開発製造のノウハウを使ったカジュア...
↑今朝の八幡山の洋館(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)3月21日に開花した神奈川県のソメイヨシノ、約2週間経ちましたがまだ満開になっていないところもあって、この連休はまさに見頃となりそうです。 桜堪能の週末になりそうですね。 皆様、良い週末を。4/3(水)~4/7(日) 渋田川桜ライトアップ (平塚市 渋田川鷹匠橋の上流) 過去記事4/5(金)~4/7(日) アフリカンフェスティバルよこはま2019 (横浜市 横浜赤レン...
↑京都ブラックサンダー、お土産に買ってきたヨ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今、抹茶味のブラックサンダーがアツイ!春商品として販売された一番新しいブラックサンダーを食べてみました。「ブラックサンダー抹茶あずき」■ブラックサンダーとは■ココア風味クランチをチョコレートで固めた「ブラックサンダー」は、1994年誕生した「おいしさイナズマ級!」というキャッチフレーズが有名なチョコレート菓子です。色々なフ...
↑いつみても美味しそうなサンプル。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)オープンから半年ちょっと、当初の心配をよそにまだまだ人気です。久しぶりに食べに行ってきました。「スパゲッティーのパンチョ 平塚店」■スパゲッティーのパンチョとは?■2012年設立されたこのお店、2019年1月現在 東京都を中心に16店舗(東京都10店舗・埼玉県2店舗・千葉県3店舗・神奈川県1店舗)するチェーンのスパゲティ屋さんです。→スパゲッティーのパン...
↑これも春の味覚 生めかぶ(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今シーズン初モノのしらすを買いにいった時に「めかぶ」見つけました!「湘南しらす直売所 丸八丸」■めかぶ とは■鮮やかな黄緑色が食欲をそそる「めかぶ」 ネバネバで、酢の物やお吸い物にして食べると、美味しいですよね。でも、その「めかぶ」って何か知ってますか?ワカメは葉・茎・めかぶに大別されていて、めかぶとはワカメの根元の上にある葉状部の中で厚く折り重な...