スポンサーリンク

2019年05月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

辻堂の成吉思汗羊堂

↑お店の外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)藤沢市辻堂に4月10日にオープンしたジンギスカンのお店、ランチ営業をはじめたというので食べに行ってきました。「ジンギスカン羊堂」■ジンギスカン羊堂とは?■「いままで辻堂になかったお店を作りたい」というSURFOOD(株)グループの辻堂5店舗目となるこのお店、美味しいジンギスカンを食べられるとオープン以来評判のお店です。→ハンバーガーがウマすぎる「クッカーズ・グリル」■...

19.6月第1週末★

↑ラスカ平塚の屋上から観る夕焼け。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)あっという間に6月になってしまいました。今年も早い!早い!6月の一週目週末、神奈川県南部はイベントが盛りだくさんです。皆様、良い週末を!5/30(木)~6/1(土) キルト時間フェスティバル2019(横浜市 パシフィコ横浜) 有料5/31(金) 湘南ベルマーレVS横浜F・マリノス (平塚市 ShonanBMWスタジアム平塚)5/31(金) ベルマーレフードパーク (平...

ホール・イン・ワンでないよ

↑このパッケージが目印(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)静岡県伊豆半島の伊東市の銘菓、知っていますか?「ホール・イン」■82歳のお菓子屋さん■温泉や海水浴が有名な伊東市はゴルフ場がとても多いということでも知られています。そんな伊東市で1937年(昭和12年)から商いされている「御菓子処 梅家」さんが作る銘菓がこの「ホール・イン」という商品なんです。■ゴルフボールをかたどったお菓子■銀色の包みを開けてみると、白い真ん丸...

行列のタピオカ

↑中3次女夢中。(笑) (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)4月25日、地元平塚駅北口にオープンしたタピオカドリンクのお店へ行ってきました。「タピオカティー専門店 平塚TikTea」 ■タピオカとは?■タピオカブームみたいですね。タピオカ、昔は流行りましたよね?どれくらい前に流行ったかなぁ?って調べてみたら1990年頃でした。今から30年近くも前になるんですね。ファッションと同じで、スイーツもブームが繰り返すのかな?タ...

チョコミントたい焼き2019

↑残っていて良かった!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今年もチョコミントの季節到来!神奈川県横浜発祥のこのたい焼き屋さん「横浜くりこ庵」で、毎年楽しみのたい焼きが発売されました。「チョコミントあん」■横浜くりこ庵とは?■卵を通常の2倍使ったふんわり柔らかな生地と尻尾からはみ出るアンが特徴のくりこ庵は神奈川県横浜市発祥のたい焼き専門店です。50種類以上のメニューから常時6種が店舗に並ぶのが特徴です。1951...

半年ぶりの感謝祭

↑小さな会社だけど、大人気!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅近くにある家系ラーメンの製麺所で超久しぶりに開催された感謝祭へ行ってきました。「四之宮商店 感謝祭」 (twitter)■四之宮製麺所とは■様々な太さと食感の麺、スープなどを製造しているこの会社、有名どころでは「一刀家」「宮本商店」「大黒家」「吟家」「湘家」「誠家」「豚山」「豚とことん」「暁家」などいづれも人気の家系ラーメン屋さんに麺を卸して...

五月晴れの夕焼け

↑展望台は無料ですヨ。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)久しぶりに平塚のてっぺんへ夕焼けを観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の入り時間は18時48分■日の入り時間がだいぶ遅くなってきましたね。5月26日当日の平塚市の日の入り(日没)時間は18時48分(日の出は4:31)、一番日の入りが遅くなるのは6月27日頃(19時02分)ですので、これから1ヵ月で15分ほど遅くなっていきます。 ■湘南平見通しヨシ...

19.5月第4週末★

↑天気が良いけど、ガンプラ造るかな。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)5月の最終週末、季節はすっかり初夏ですね。神奈川県南部、今週末は夏を感じるイベントが盛りだくさん! どこへ行こうか悩んじゃいますね。皆様、良い週末を。5/7(火) ~6/9(日) ローズフェスティバル~春~2019 (平塚市 花菜ガーデン)5/24(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港) 2019年過去記事5/24(金) ~5/25(土) 横須賀ブラジャーまつ...

続・続シンカンセンスゴクカイタイアイス

↑久しぶりのグリーン車。 普通席が満席だったので。。。(苦笑) (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日、北陸新幹線車内で食べた「#シンカンセンスゴイカタイアイス」東海道新幹線でも食べちゃいました。→北陸新幹線限定アイス「ベルギーチョコレートアイスクリーム」(スジャータ)■カチカチのアイス■このアイス、東海道・山陽新幹線、東北新幹線、北陸新幹線などの車内販売/ワゴンサービスで売っているアイスで、とにかく...

ZOROのハンバーガー

↑小さなお店ですが、とってもおしゃれ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)オフィスのある横浜市西区は飲食店がいっぱいありますが、ちょっとお高め。ランチタイムに毎日食べ歩く経済力はないのですが、リフレッシュを兼ねて時々食べに出ます。ハンバーガーの美味しいお店を見つけましたヨ。「Burger Bar & Cafe ZORO」■場所■横浜高速鉄道みなとみらい線の日本大通り駅から歩いて5分、以前紹介した「横浜ブギ」の入っいるビルの1...

花水ラオシャン本店2019春

↑今日も大賑わい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)長女とランチ、久しぶりに食べてきました!「花水ラオシャン 本店」■平塚ご当地麺■地元の神奈川県平塚市には、タンメンというご当地麺(メン)があります。このタンメン、透明な酸っぱいスープに白い乳麺そして生の刻み玉ネギを入れたという、良くある野菜がのっかった塩ラーメンとは全く異なったもので、平塚以外では見かけない不思議な麺料理なんですヨ。■ひらつかタンメンは2...

スカイガーデン2018初夏

横浜スタジアムで行われた開幕戦、オープニングのセレモニーだけ観て帰るつもりでいたのですが、暗くなるにつれて窓の外が素敵な風景になってきたので少し観てから帰ることにしました。→DeNAベイスターズの開幕戦2019「横浜ランドーマークタワー スカイガーデン」■スカイガーデンとは?■ 横浜ランドマークタワーの最上階の1階下69階にある展望台で、日本4番目に高い展望台です。入場料は大人:1,000円、高校生: 小学生:400円朝1...

レタススラップ

↑平塚店のプレート(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)もう、説明するまでもないですね。またまたハンバーガーを食べてきました。「カールスジュニア(Carl's Jr.®) ららぽーと湘南平塚店」■カールスジュニアとは■カールスジュニアは、1956年アメリアカルフォルニア州アナハイムで誕生した老舗ファーストフードチェーン、アメリカではサブウェイ・マクドナルド・バーガーキング・ウェンディーズに次ぐ、第5位の店舗数で、アメリカではとっ...

シラスの日につき

↑今回は生しらす・釜揚げしらす(両600円)をゲット!どっさりです。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)随分前の話になりますが、4月30日は何の日だったかご存知ですか?記念日にシラスを買いに行ってきました。「湘南しらす直売所 丸八丸」■相模湾のしらす漁■相模湾で採れる「湘南しらす」は資源保護を目的に毎年1月~3月10日まで禁漁になっていて一年中食べられるというわけではないんです。 今はしらす漁シーズンが始まって2ヵ月...

19.5月第3週末★

↑新緑の噴水。(笑)  (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)なになにどうした? 5月の三週目週末、神奈川県南部はイベントが超・盛りだくさん!どこに行こうか迷っちゃいますよね。 気候も良いし素敵な週末になりそうですね。皆様、良い週末を。5/7(火) ~6/9(日) ローズフェスティバル~春~2019 (平塚市 花菜ガーデン)5/18(土) 前鳥神社崇敬会大祭 (平塚市 前鳥神社) 2010年次女稚児5/18(土) カハラオプナ&ナアネア...

東海道フィギュアみやげ第二弾

↑この瞬間がワクワクです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)3年前(2016年)に発売された「東海道フィギュアみやげ」の第二弾が発売されたというので、買ってきました。「ラッキードロップ 東海道フィギュアみやげ 第二弾」■ラッキードロップとは?■このラッキードロップ、日本各地の名所・食・自然・文化・風俗など、さまざまなジャンルの「ご当地名物」をミニチュアにしたおみやげカプセルフィギュアシリーズで、精巧な...

シャポーのナポリ

↑今日は2階へ。 (EOS_M6+EF35mmF2_IS)久しぶりに食べたくなって、行ってきました。「 喫茶シャポー」■シャポーとは?■創業1963年、今年(2019年)で56年目の老舗喫茶店です。喫茶店だけにネルドリップにこだわったコーヒーが人気で、オリジナルブレンドコーヒーにはファンが多いです。 ■お店のある場所■お店があるのはJR平塚駅近くの紅谷パールロード商店街の一角。店内は1階と2階があり、どちらも喫煙可です。運が良ければ手...

サーティワンが100円

B-R サーティワンアイスクリームのアイスがお得に食べられるイベントが今年も開催されます!でも、今年はちょっと違います。「サーティワン FAN FUN WEEK」↑31cLub会員に届いたクーポン。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■5月9日はアイスクリームの日■1964年(昭和39年)(1964年)、アイスクリームの消費拡大を願って東京オリンピックに先立ち、東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が5月9日にイベントを開催し...

とやまいちの鱒寿し@扇一

↑幻のパッケージ。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)富山 「 ますの寿し 」の奥深さを知ってしまい、またまた買ってみました。「 ます寿司本舗 扇一 」 (食べログ)■ 富山ますの寿し とは?■県外の私はますの寿しというと駅弁の「 ますすし源 」さんの駅弁を真っ先に思い浮かべます。というか、それしか知りませんでした。今回富山へ行って「 ますの寿し 」を作る老舗が沢山あって、それぞれに味や食感の違い、富山市民は贔屓のお店がある...

富山ブラック@大喜

↑とっても美味しそうなラーメンの絵です。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)富山 に行ったら外せない「 富山ブラック 」超有名な ご当地ラーメン ですよね。こちらも食べてきました!「 西町大喜 」■ 富山ブラック とは?■富山ブラック とは名前の通り真っ黒なラーメンです。 食べたことある方ならお分かりかと思いますが、メチャ辛く、濃いラーメンです。元祖は「 西町大喜 」というお店、終戦後、肉体労働者のための塩分補給...

鱒の寿し@高田屋

↑これが高田屋さんのパッケージ。(一重 1,500円) (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)先に謝っておきます。いままで良く知らずに語っていてすみませんでした。 今回、富山県へ行って「 鱒寿し 」の奥深さを知りました。富山市内には鱒寿しを作る老舗がいくつもあり、それぞれにこだわりを持ち、みな味が違うんだそうです。あまり時間はなかったのですが、食べ比べてみました。まずはこのお店から。「 鱒の寿し高田屋 」■ 富山の鱒寿し ■...

富山で人気の屋台ラーメン

↑富山では有名な老舗のラーメン屋さんだそうです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)富山ブラック に代表されるように 富山県 には色々なラーメンがあり、お店も沢山あるそうです。 まさにラーメン王国とやま! 数あるラーメン屋さんの中でおススメというお店へ行ってきました。「 まるたかや 」■ 富山ラーメン王国 ■昭和27年、屋台からスタートしたという「 まるたかや 」さん、富山県では誰もが知っている老舗の老舗ラーメン...

19.5月第2週末★

↑5月の始めはこの色からスタート! 平塚駅南口の人魚像が素敵。 (EOS_M6+EF35mmF2_IS)楽しみにしていたゴールデンウィーク終わっちゃいましたね。でも、火曜日から始まったので今週はメチャ早く週末が来た感じがします。 神奈川県南部はイベントがたくさん!また、遊びたおしてしまいそうです。 皆様、良い週末を。5/10(金)~5/12(日) 大磯オープンガーデン2019 (大磯町 大磯町内各所)5/11(土) 湘南ダービー(GⅢ...

ホタルイカ三昧

↑大きな窓で開放的なレストランです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)産地でしか食べられない味を楽しんできました。「 パノラマレストラン光彩 」■ ホタルイカ とは?■日本海に春の到来を告げる ホタルイカ ( 蛍烏賊 )は春に生まれ1年で一生を終える小型のイカ、全身が青白く光る姿は神秘的でとても美しく、「 富山湾の宝石 」などと呼ばれます。その生態はまだ知られていない部分が多く、謎多き生き物なんですって。 普段...

ほたるいかミュージアム

↑道の駅ウェーブパークなめりかわに隣接しています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)この時期に富山を訪れたらホタルイカは外せないですよね。生きている姿が観られるというので行ってみました。「 ほたるいかミュージアム 」■ ほたるいかミュージアム とは?■富山湾に面したこの施設、「ホタルイカの生態や棲息する富山湾の神秘について体験しながら楽しく学べる」というコンセプトのもと、生きたほたるいかを展示、紹介して...

北陸新幹線限定アイス

↑買っちゃうよね。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)新幹線に乗ったら食べちゃいますよね。北陸新幹線限定品 が売っていると聞いたので食べてみました。「スジャータ 加賀さつまいもアイスクリーム」(スジャータ)■カチカチのアイス■東海道 ・ 山陽新幹線 、 東北新幹線 、 北陸新幹線 の社内販売で売られているこのアイス、とにかくカチカチなんです! 付属されるスプーン(プラスチック)で食べようとすると、10分以上放置しないとダメな...

北陸新幹線で富山へ

↑北陸新幹線が入ってきました。(EOS_M6+EF100mmF2.8L_Macro_IS)久しぶりに富山県へ行ってきました。飛行機で富山空港、また東海道新幹線で米原経由という選択もあったのですが、時間もあったので新幹線で向かうことにしました。「北陸新幹線 E7系・W7系」■2015年開業■「と・や~ま~、いしかわ、ふくい~♪」 のCM覚えていますか?東北新幹線が開業したのは今から4年前の2015年、現在は金沢駅までが開通していて、2023年春(予定...

鈴川こいのぼりまつり2019

↑今年も元気に泳いでいます。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元平塚のゴールデンウィークの風物詩、市内岡崎を流れる鈴川で行われている鯉のぼりの群泳を夕方観に行ってきました。「第13回鈴川鯉のぼりまつり」 (平塚市HP)■今年で13年目の開催です。■今年で13回目となるこのイベント、地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ち、人が集い憩う場所になるようにという趣旨で地元自治会が主体で行っているイベントで...

平塚のてっぺんのツツジと日の出

↑日の出前のわが町、平塚の北西部 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)お休みなのでゆっくり寝てれば良いのに、早起きしちゃったので地元の桜の名所へ行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の出時間は4時49分■日の出時間がだいぶ早くなってきましたね。4月7日当日の平塚市の日の出は4時49分(日の入りは18:29)、一番日の出が早くなるのが6月6日頃(4時26分)ですので、これから1ヵ月で23分ほど早くなっていき...

令和なベリコ

↑ジャム・加工用のいちごが多くなってきました。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)1月(いち)から5月いちごのシーズンは間もなく終わり。近くのいちご直売所へこのところ毎日のように買いに行っています。(笑)「べリコの不思議の苺園」  (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■我が平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。平塚市内ではいちご狩りも人気で...

令和 お赤飯シウマイ弁当

↑なんともおめでたいパッケージです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)新元号記念のお弁当が崎陽軒から発売されたというので、買ってきました。「新元号記念 令和  お赤飯シウマイ弁当」■新元号記念 ■新しい時代の幕開けを記念して発売されたというこのお弁当、シウマイ弁当のご飯がいつもの俵型のご飯からお赤飯に、掛け紙も華やかな赤色、新元号「令和」を加え、とっても華やか。お祝いムードいっぱいのお弁当になってい...

遊べる本屋のハンバーガー

↑ベーコンチーズバーガー(EOS_M6+EF35mmF2_IS)「ヴィレッジヴァンガード」が展開するハンバーガーショップへ行ってきました。「ヴィレッジヴァンガードダイナー 横浜店」■ヴィレッジヴァンガードとは■「遊べる本屋」をコンセプトにしたヴィレッジヴァンガード (Village Vanguard)は、現在全国に358店舗(2018年5月現在)も展開している創業1998年の名古屋発祥の本屋さんです。他店にないような内容の本がそろっていたり、おもち...

2019年のGWその2★

↑ありがとう平成@平塚市岡崎(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L) 元号が平成から令和になりましたね。昭和生まれですが、平成時代の方が長く過ごしてきたので、感慨深いです。 10連休となったこのゴールデンウィーク、後半戦もイベントが目白押し!どこに行こうか悩んじゃいますね。 皆様、引き続き良い連休を。4/26(金)~5/6(月) ヨコハマフリューリングスフェスト2019 (横浜市 横浜赤れんが倉庫)4/27(土)~5/6(月) O...