スポンサーリンク

2019年06月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

出来立てのハーバー食べられます

↑新装オープンです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)神奈川県藤沢市、長後に6月21日オープンしたお菓子・パンのアウトレットへ行ってきました。「ありあけマルシェ」■ありあけのハーバー■「ありあけぇの~ぉ、ハぁ~あぁバぁ~♪」というフレーズ懐かしいですよね。神奈川県民にはおなじみのこのCM「ありあけのハーバー」は1954年登場、神奈川県横浜生まれの焼き菓子です。 製造する有明製菓が経営難で倒産してからはタカラブ...

平塚一古い洋食屋さん復活!

↑席数が3倍!そして雰囲気がイイ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚駅西口にあった老舗の洋食屋さんが移転、新店舗で再開したというので食べてきました。「キッチン ミラノ」(過去記事)■キッチンミラノとは■平塚駅西口の歓楽街の端っコにあった「キッチンミラノ」は創業1965年の老舗の洋食屋さん。10席ほどの小さく狭い店舗で日が暮れた18時から夜中の2時まで営業されているちょっと変わったお店でした。何度もテレビや...

19.6月第5週末★

↑平塚八幡宮にも七夕飾りが掲げられました。(EOS_M6+EF50mmF1.8 STM)あっという間に6月も終わり。梅雨明けはまだですが、すでに夏模様。週が明けたら神奈川県南部の相模湾の海水浴場では早くも海開きが行われます。さらに、来週末はいよいよ地元最大のイベント、七夕まつり!さぁ、夏が来ますヨ。皆様、良い週末を。6/28(金) 地どれ魚直売会→7/5(金)へ延期  (平塚市 ひらつかタマ三郎漁港) 2012年7月6/29(土) 東京パ...

フジヤのタピヲカ?

↑このポスターが目印。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)空前のタピオカブーム、かっぱ寿司やはま寿司、ミスドなどのファストフード店など、どこでもタピオカですよね。 とうとう不二家にも襲来です。→青森県のソウルパン イギリストースト にも 不二家襲来「フジヤのタピヲカ?」 (不二家HP)■フジヤのタピヲカ?■6月1日に発売された満を持して登場の不二家のタピオカ。タピオカでなくて「タピヲカ?」しかもビックリマーク...

ひらつか七夕令和元年(予)

↑今年(2019年)のポスター (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)>昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願し始まった平塚の七夕まつり、今年も開催されます。「第69回 湘南ひらつか七夕まつり」開催は今度の金・土・日の3日間、今年のコンセプトは「未来に向け市民が誇れる新しい湘南ひらつか七夕まつりの創造プロジェクト」ということで、オープンカーによる織り姫の...

高松空港でうどん@はやし家製麺所

↑このお店の特徴(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)1泊2日で散々食べたさぬきうどんでしたが、帰りの高松空港でまで食べちゃいました。→うどん県で食べた「讃岐うどん」の記録 (PC閲覧推奨)「はやし家製麺所 高松空港店」■はやし家製麺所■土産用生うどんの製造会社である「はやし家製麺所」が高松空港にオープンしたお店だそうです。 だわりの小麦粉、ミネラル還元水素水を使用したモチモチの麺、添加物を使用しない出汁が自...

さぬき麺業@ロードサイド

↑お店の看板。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)個性的なお店を廻ってきた報告ばかりでしたが、チェーン展開しているお店でも食べてきました。「手打免許 さぬき麺業 松並店」→香川県まとめ (PC閲覧推奨)■さぬき麺業とは?■さぬき麺業は、香川県内に6店舗、大阪府に2店舗、東京都に1店舗と合計9店舗を展開しているチェーンのうどん屋さん、1694年(昭和39年)、当時の高松市周辺製麺業者30数店が出資して設立したお店だそう...

うどん県のもう一つの名物@蘭丸

↑オープン直後でしたがすでに行列が。店前で名前を書いて待ちます。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)うどん好きだけど、そればかりだと飽きちゃいますよね。もう一つの香川県の名物を食べてきました。「骨付鳥 蘭丸」■丸亀名物■香川県はうどん県と呼ばれるように、さぬきうどんが有名!この超・有名なご当地グルメの讃岐うどんともう一つ名物があるのをご存知ですか?それが「骨付鳥」です。丸亀市の居酒屋さんが約60年前(1952...

中村うどん@さぬきうどん

↑釜たま(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)途中違う記事も挟んでいますが、さぬき県の報告をしています。実は今回紹介しているのは一泊二日で食べてきたお店なんですヨ。(笑)だって、なかなか行けないんですもの、無理もしちゃいます。 丸亀のこのお店も外せなかったので、行ってきました。「中村うどん」■手打ちの店■讃岐うどんのほとんどは高性能な機械を使って打っているそうです。このお店は数少ない機械を入れない手打ちのお店とし...

IMAXでアラジン観たヨ

↑やっぱりパンフレットを買ってしまう。。。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)109シネマズ湘南、毎月22日はペヤデイで映画がお得に観られる日!テラスモール湘南にある「109シネマズ湘南」へ映画を観に行ってきました。今観るならこれだよね。「アラジン(ALADDIN)」■6月7日ロードショー■みんながよく知るディズニー製作クラシックアニメ映画「アラジン」の実写版。公開されたのは関東が梅雨に入った6月7日、公開から2週間ほど経った109...

19.6月第4週末★

↑あと二週間!湘南ひらつか七夕まつり(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)6月もあっという間に4週目、梅雨の始まりは雨が続きましたが、最近はちょっと一休みな様子です。神奈川県南部は今週末もイベントが盛りだくさん。 どこに行こうか悩んじゃいますね。皆様、よい週末を。6/12(水)~7/15(月) NHK連続テレビ小説「なつぞら」&「"朝ドラ"100」展 (横浜市 NHK横浜放送局)6/22(土) 平塚漁港 朝どれ地魚直売...

ぶっかけの名店@さぬきうどん

↑お店の暖簾(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)→うどん県で食べた「讃岐うどん」の記録 (PC閲覧推奨)→香川県まとめ (PC閲覧推奨)さぁ、どんどん行ってみましょう! 次はぶっかけうどんの名店です。「手打うどん 山下うどん」■山下うどん■山下うどんは「ぶっかけうどんの元祖」として知られているお店、うどんのコシとツルツルとしたのど越しが人気で、休日には沢山の人が訪れる超・有名店です。休日には県外から沢山の人...

うどん県のご当地ソフトクリーム

↑金刀比羅宮さんの参道です。とっても賑やか。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)うどん県のソフトクリームもやっぱりうどんだった。(笑)「かまたまソフト」■たべたところ■食べに行ったのは香川県の観光名所のひとつ金刀比羅宮(こんぴらさん)の参道の入口にある「しょうゆ豆本舗 表参道店 かがわ・こんぴら観光案内所」さん。郷土料理のしょうゆ豆を売るお店と自治体がコラボしたお店だそうです。■メニュー■色々とメニュー...

元祖しょうゆうどん@さぬきうどん

↑どどーんと大きな看板が掲げられています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)→うどん県で食べた「讃岐うどん」の記録 (PC閲覧推奨)→香川県まとめ (PC閲覧推奨)兼平屋さんでザ・さぬきなかけうどんを食べたので、次は変わり種のビジュアル的にもインパクトのあるこちらで食べてみました。「元祖しょうゆうどん 小縣家(おがたや) 」■元祖しょうゆうどん■茹でたてのうどんに薬味を入れ、しょうゆをかけただけというシンプ...

ストロベリームーン2019

↑月の出から30分。やってしまった。。。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)6月17日、今宵はストロベリームーンだそうです。ご覧になりましたか?せっかくなので横浜のてっぺんで観てきました。「ストロベリームーン」■ストロベリームーンとは?■6月の満月をストロベリームーンと呼ぶそうです。この時期(夏至に近い満月)の月が地平線の低い空を移動するため日の出や夕焼けが赤いのと同じ理屈で、少し赤みや黄色みがかって見えるというこ...

兼平屋@さぬきうどん

↑こんな感じの佇まい。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)→うどん県で食べた「讃岐うどん」の記録 (PC閲覧推奨)→香川県まとめ (PC閲覧推奨)さぬきの国に来たら、ちょっと無理してもうどん食べないとね。(苦笑)お腹が許す限り食べまくりました。まずはこのお店から。「兼平屋」 (食べログ)■セルフのお店です■まずはお盆を取って、カウンター上に掲げられたメニュー札をみて注文を伝え、うどんが提供されるまでにカウ...

続・うどんの蛇口

↑夢にまでみた光景。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)四国高松に到着。 まずは一年前のリベンジです。(笑)「うどんのだしが出る蛇口」■2006年に設置された■高松空港旅客ターミナルビル2F「空の駅かがわ」の一角に2010年7月に設置されたこの蛇口、愛媛の松山空港にあるポンジュース、青森空港に出現するリンゴジュースが出る蛇口などと同じ、ご当地の名産が出る魔法の蛇口です。面白いのがその設置方法。移動式のタンクに入っ...

富士山の真上を通過

↑先に飛び立つ飛行機。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)先日、四国高松へ出張に行ってきました。■JAL47で高松へ■今回の移動(も)JALを利用して高松空港へ。飛行時間は約1時間30分、時間帯によって航路は変わるかと思いますが、搭乗した飛行機(JAL477)は、以下のようなルートで飛行しました。当日は関東地方は雲が多かったものの次第に雲が晴れ、窓の外には素敵な景色が広がり、素敵な景色を見ることができましたヨ。羽田空港→神奈川県厚...

19.6月第3週末★

>↑えっ、えっ、えっ!? 月中なのに色が変わっている! 平塚駅南口の人魚像が素敵。 (EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)梅雨に入った神奈川県南部、連日梅雨らしい日々が続いています。ジメジメ雨模様ですが、嫌いじゃないですヨ、この季節。この週末もイベント盛りだくさん。 皆様、良い週末を。6/14(金) イースタンリーグ・横浜DeNAベイスターズVS千葉ロッテマリーンズ戦 (平塚市 平塚球場) ...

そうかえん令和元年応募開始

↑陸自ではないけど、自衛隊ということで。。。 空母いぶき観てきました。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)毎年恒例の案内です。6月に入ると想い出すこの時期の風物詩(笑) 今年もこのイベントの応募時期が来ましたヨ!「令和元年 富士総合火力演習・そうかえん 一般観覧応募」 (陸上自衛隊HP)■そうかえんとは?■一般人が観覧できる陸上自衛隊の演習の中で最大規模といわれているこのイベント、陸上自衛隊東富士演習場...

べこの乳のアイス牧場で感動

↑この雰囲気で工場の敷地内。美味しくないわけがないですよね。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)やっと念願叶った! 福島県会津若松市にある大ファンの乳製品会社のアイスを食べてきました。「会津中央乳業 アイス牧場」■会津中央乳業とは■会津中央乳業株式会社は、全会津の約2/3の原乳を取り扱い、中温殺菌(85℃ 15分)で牛乳本来の風味と甘みの強い牛乳やヨーグルト,チーズなどの乳製品を製造・販売している福島県会津市にある会社です...

青森県人会地曳網2019

↑トンネルを抜けるとそこは。。。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)わたくし、神奈川県の平塚市生まれ、平塚育ちで青森県出身でも身内に青森出身者もおりませんが、青森が好きすぎて、地元にある青森県人会に所属しております。(苦笑) その県人会有志による恒例の地引網があったので参加してきました。「湘南平塚青森県人会 地引網」 ■大磯で地曳き網■毎年企画されているこの地曳網、今年も大磯海岸(小磯)にある「地曳き網 台...

小田原 no そば茶屋 正庵

↑お店外観 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)小田原市本町にできたお蕎麦屋さんへ行ってきました。「そば茶屋 正庵」(しょうあん)■お店の場所■お店があるのは小田原駅から海へ向かって1km、繁華街から外れた家庭裁判所の裏手、国道1号線に面していて、箱根登山バスの幸町バス停の目の前にあります。<近くのお店>→ザ・小田原ラーメン「鰺壱北条」→1921年創業の老舗パン屋さん「柳屋ベーカリー」→小田原といえばこれだよね。...

通勤スペシャル一周年

↑EOSM6にベストマッチ(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)通勤・出張の際、愛用しているカメラを購入して一年が経ちました。一周年記念ということで、お祝い(笑)として専用のレンズを購入しました!「CANON EF-M32mm F1.4 STM」 ■写真の面白さを知る■ブログをはじめた2005年の2年前(2003年7月16日)にデジタル一眼カメラを購入してからカメラにハマり、現在はフルサイズのデジタル一眼カメラ「CANON EOS 5DMark4」をメイン...

19.6月第2週末★

↑ご当地エナジードリンク「湘南ゴールドエナジー」飲んで乗り切ろう!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)6月も2週目になり、神奈川県南部も梅雨に入りました。夏も冬も好きだけど、雨が続く梅雨時期も結構好き! 雨降りは雨降りの楽しいがありますものね。神奈川県南部は今週末もイベントが盛りだくさん! 皆様、良い週末を。6/1(土)~6/9(日) 開成町あじさいまつり (開成町 あじさいの里) 2012年 2007年6/1(土)~6...

てっぱんにハマる

↑美味しそうなお好み焼き食べちゃいました。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)みなさん、NHKの朝ドラ「連続テレビ小説」観てますか?!今放送中の「なつぞら」で100作目なんですってね。 第1作の「娘と私」というドラマが放送されたのが、1961年(昭和36年)とのことなので、今年で58年! 長く続いているんですね。そんな歴史のある朝ドラに数年前からハマり、放送中のもの、再放送のもの、昔のシリーズなどを観たりしています。最近見...

整理券配布のスパイスカレー

↑お店前の看板。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)最近マイブーム(ちょっと古い?)の大阪スパイスカレー、整理券をゲットしないと食べられないという人気のお店へ行ってきました。「ボタニカリー (BOTANI:CURRY)」■大阪スパイスカレーとは?■大阪スパイスカレーってご存知ですか?大阪では10年ほど前から自由な発想でスパイスの効いたカレーを楽もうという流れがあるそうです。正式な定義はなく日本人が営むカレー屋、独自のパイス調合...

グリーンティーサンミー

↑ご当地パン、見つけるとつい買ってしまいます。 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)関西限定ご当地パンのサンミーの限定商品を見つけました。「グリーンティーサンミー」■サンミーとは?■創業101年の神戸屋が販売する「サンミー」今年で誕生36年(1971年)の関西では長年愛されるご当地パンです。デニッシュ生地にクリームを包み、ケーキ生地をトッピングして焼き上げ、チョコを線描きした3つの味が合わさって三味、サンミー! なかなか...

肉うどんのうどん玉抜き

↑これが肉吸い (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪難波千日前で 肉吸い という料理を食べてきました。「千とせ本店」■肉吸いとは?■「肉吸い(にくすい)」って知っていますか? 簡単に言うと肉うどんからうどんを抜いたもので、大阪ではメジャーな食べ物なんです。発祥はなんばグランド花月(NGK)の近くにある今回食べに行った「千とせ」というお店。1980年代後半に吉本新喜劇の俳優花紀京さんが出番前に訪れ「肉うどんをうどん抜...

2019年チョコミン党(お菓子)

↑買ってきたヨ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今年もこの季節が来た! 最近は人気なようで一年を通して売られているチョコミントですが、これから夏にかけて次々に新製品が発売され、チョコミント好きにはたまらない季節到来です!夏まではまだしばらくありますが、新商品が並び始めたので買ってきました。買ってきたものを並べているこの瞬間が幸せ!■チョコミン党■私、無類のチョコミント好き! チョコミントドリンクを飲みなが...

年に1度の平塚魚まつり2019

毎年同じ文面ですみません。年に一回の地元平塚の魚まつりへ行ってきました。「湘南ひらつか魚まつり朝市2019」■相模湾に面した港町ひらつか■相模湾に面しているわが地元の平塚市は、定置網もあるし、大きな漁港(須賀港・平塚新港)や魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)も、しらすの網元や地魚を魚屋さんで買ったり、お店で食べたりもできるのですが、週末に定期開催される朝市は行われていません。→定置網を見学するツアーに参...

ベイスターズ70th記念缶

↑70周年のロゴがイイね。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■横浜みやげの定番■「ありあけぇ~のぉ~、ハ~ァァ~バァ♪」神奈川県にお住いの方にはおなじみのCMですよね。「株式会社ありあけ」(旧 有明製菓)は横浜発祥の製菓会社、1954年に発売された「ありあけのハーバー」をはじめ、いくつもの焼き菓子が横浜銘菓として今でも人気で、横浜みやげというとありあけをイメージする人も多いと思います。→横浜日本大通りにあるありあけ本...