スポンサーリンク

2020年01月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

20.2月第1週末★

↑日光の雪景色に見とれる。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)→飛行機の窓の外に夢中今年の冬はちょっとオカシイですね。雪もなければ、寒くもない。現在も青森県に単身赴任中ですが、こちらも雪が降らない、積もらない。記録的に雪が少ないそうです。 今月はどうなるかな? この週末も神奈川県南部はイベントがいっぱい! 寒いけど、思いっきり遊んじゃましょう! 皆様、良い週末を。1/17(金)~2/2(日) (火) 酒処 鍋小屋2020 (...

インディアンカレー

↑入り口。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪にはカレー屋さんが多いと思いませんか? そのどれもが個性的で食べ歩くのがが毎回楽しみです。 今回は大阪なんばにあるこのお店へ行ってきました。「インディアンカレー 南店」■インディアンカレーとは?■インディアンカレーは「甘くて辛い」不思議なカレーが特徴の今から72年前(1947年)に創業した大阪の老舗カレー屋さんです。 食べたことない方でも、その名を知っている人は多いかと...

えびのや

↑今日は天婦羅にしよう。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)またまたなんばウォークをさまよっていて、見つけちゃいました。(ほんとは21時を回っていて、空いているお食事処が見つからなかった(苦笑))「天麩羅 えびのや なんばウォーク店」■天麩羅えびのやとは?■「天麩羅 えびのや」は、大阪発祥の大衆外食チェーン「フジオフードシステム」が展開する手軽に天ぷらを食べられるチェーン店です。北は群馬県、南は九州熊本まで全国に...

スーパー玉出

↑新世界近くの「 スーパー玉出 大国町店」(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大阪って目立つ看板多いですよね。 大阪ご当地スーパーもド派手なんですヨ。「スーパー玉出」 (たまで)■スーパー玉出とは?■ネオンサインに大きな黄色い看板、景観無視のド派手な看板が目印の「スーパー玉出」は株式会社フライフィッシュという会社が大阪府・兵庫県で展開している激安スーパーマーケットです。キャッチコピーは「日本一の安売王!...

新大阪駅のみたらし団子

↑これが新大阪駅で買えるのは嬉しい!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大阪名物のひとつ、喜八洲総本舗のみたらし団子を買ってみました。「喜八洲総本舗 JR新大阪駅店 」■喜八洲総本舗とは■「最高の材料を使い、手ごろな価格で手作りの味を甘党のお客様に」がモットーというこのお店、大阪十三に本店のある、昭和23年創業の和菓子屋さんです。色々な和菓子を作られているのですが「みたらし団子」が人気で、大阪の方に「みた...

大阪難波の自由軒

↑名物カレー(大) (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪のカレーの話をすると真っ先に出てくる大阪難波の千日前商店街にあるカレー屋さんで食べてきました。「自由軒 難波本店」■自由軒とは?■創業は明治43年、今から100年以上も前に大阪初の西洋料理店としてオープンしたというこの洋食屋さん、「カレーに生卵を載せた最初のお店」として知られています。お店の外観は「ザ・昭和!」店内に入っても「ザ・昭和!」(笑) つるりとした...

難波なアンパン

↑こういうの見つけると、つい買ってしまいます。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪、なんば。Osaka Metoro御堂筋線の「なんば駅」・南海線の「なんば駅」・近鉄/阪急の「大阪難波駅」・Osaka Metoro四つ橋線の「なんば駅」・Osaka Metoro千日前線「なんば駅」JR線の「難波駅」。。。6つの駅が集まる難波に翻弄され、毎回迷ってしまいます。(苦笑)先日、ナンバウォークで迷いさまよった先で大阪らしいパンを見つけました。「cook hou...

大阪難波で宮崎カレーを食べる

↑この看板が目印。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)大阪難波で宮崎県発祥のカレーを食べました。「カレー倶楽部ルウ難波中店」■カレー倶楽部ルウとは?■宮崎県のご当地グルメチキン南蛮、鶏肉のから揚げに甘酢をかけてタルタルソースで食べるの美味しいですよね。宮崎県で人気というわけではなく、発祥が宮崎県都城市なんですってね。そのチキン南蛮」を使ったカレーを出しているカレーチェーンがこの「カレー倶楽部ルウ」なんです。宮...

味奈登庵の大盛りもりそば

横浜市(一店舗のみ鎌倉)のみにチェーン展開するお蕎麦屋さんの大盛りもりそばを食べてきました。「味奈登庵 」 本店■味奈登庵とは?■「高価で少量が常識であった本物のそばをいつでも手軽に、安くても美味しく、どなたでもお腹いっぱいに味わっていただける店づくりを目指しております」というコンセプトを掲げているこのお店、1968年創業の横浜市山下発祥のお蕎麦屋さんです。■横浜市内を中心に17店舗展開■横浜市内(一店舗の...

20.1月第4週末★

↑今年は雪が少ないと言われていますが、八甲田は銀世界です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)→青森県での単身赴任生活を綴っています。 「青い森BLOG」あっという間に1月も最終週末になりました。青森単身赴任中ですが、嬉しいニュースが2つもあって気持ち晴れやかな週末です。寒さ厳しい季節ですが、楽し気なイベントがいっぱい! 皆さま、よい週末を。1/17(金)~2/2(日) (火) 酒処 鍋小屋2020 (横浜市 横浜赤レ...

閉店が残念過ぎま仙華

-残念ながら2019年6月に閉店しました-↑お店の外。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑店内風景(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)日々ブログの記事を作成しているのですが、忘れてしまっていたり、先に報告したいことがあったりして、機を逸してしまった情報がいくつもあります。 このお店も紹介したいと思っていたら閉店してしまいました。「仙華(せんか)」 (閉店)■町の中華屋さん■平塚駅北口から東へ3,4分歩いた商店街と住宅街と...

平塚のてっぺん2020・冬

↑富士山が大きい!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)前回の平塚への帰省時、久しぶりに平塚のてっぺんへ夕焼けを観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の入り時間は18時48分■しばらくいない間に季節は変わっているのですね。日の入り時間が遅くなってきました。2020年1月1日の平塚市の日の入り(日没)時間:16時40分ごろ(日の出は6時51分ごろ)2020年2月1日の平塚市の日の入り(日没)時間:17時0...

横浜駅西口で大分ラーメン

↑美味しそう。。。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)下戸な私、飲み会でがっつり食べたのに、飲み会の帰りにラーメンが食べたくなり(笑)横浜駅西口の相鉄ムービル近くの細い路地にある九州ラーメンのお店で食べてきました。「九州大分らぁめん たまがった 横浜駅西口店」 (食べログ)■大分とんこつラーメン■九州ラーメンというと豚骨スープというのが定番ですよね。大分ラーメンも豚骨ベースのラーメンです。 明確に大分とんこつラ...

2020年・初ハッピー

↑店内風景。お正月から満席です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)年明け初外食は次女とお気に入りのカレー屋さんへ行ってきました。「ハッピー ネパール&インディアン レストラン 平塚店」 (Happy Nepal&Indian Restaurant)■ハッピーのカレー■インドやネパール料理と書かれたカレー屋さんって、本格的な気がして入りづらいですが、このハッピーは香辛料がきつくなく、日本風のカレーに親しんだ一般の人でも食べやすい味付けと...

超・お得なメレンゲモーニング

↑ベーコン&エッグパンケーキプレート(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)横浜みなとみらい21地区にあるハワイ カフェ レストランで超・お得なモーニングを食べました。「メレンゲ みなとみらい店」■メレンゲとは?■メレンゲは神奈川県に6店舗、東京都、埼玉県、千葉県、愛知県にそれぞれ1店舗ずつ出店しているハワイな雰囲気のなかでパンケーキやワッフルなどの朝食・軽食からロコモコ、ガーリックシュリンプ、オムレツ、ハンバーガー、...

カレーキャンプエクスプレス閉店

-残念ながら2019年7月28日に閉店しました-↑お店外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)なんと?!ブログ記事にするのが遅れている間に閉店してしまいました。「キャンプエクスプレス 相鉄ジョイナス店」  (閉店前情報)■キャンプエクスプレスとは?■「おもわずキャンプに行きたくなる」をコンセプトした「キャンプエクスプレス」は、株式会社日本レストランエンタプライズという東日本旅客鉄道の飲食事業子会社が展開するチェ...

'20.1月第3週末★

↑平今の季節は平塚沖総合実験タワーの後ろから太陽が上がります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)→平塚沖総合実験タワー まとめついこないだお正月だと思ったら、1月ももう中旬、今年も月日が経つのが早いですね。神奈川県南部、今週末は寒くなるとのこと。暖かくして楽しい週末をお過ごしください。皆様、良い週末を。1/16(木)~1/21(火) 大磯町・二宮町・平塚市合同写真展 (平塚市 ひらつか市民プラザ)1/17(金)~1/19...

ぎゅっと苺のロールケーキ

↑パッケージからして美味しそう。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)昨日、1月15日は、いい(1)いちご(15)の日でしたね。現在、青森県に単身赴任中で一人なのですが、せっかくなのでローソンでスイーツを買ってきました。→日々の暮らしの中で見つけた青森の魅力を紹介Uchi Café ぎゅっと苺のロールケーキ(マスカルポーネ仕立て)■いちごの日にあわせて■1月15日のいちごの日を前に全国のローソンでは1月7日から2週間にわたり、苺を...

はっぴ商店noお年玉くじゲット

br clear="all" />↑美味しそうな店構え。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)地元平塚市には唐揚げのテイクアウトできるお店が何軒かあります。お気に入りのお店のお年玉くじが当たったので行ってきました。strong>「唐揚げ専門 はっぴ商店 平塚店」■注目のから揚げ■「最近から揚げ屋さんが何軒もあるな」と思っていたら、今週号の「湘南ジャーナル」で平塚市内のから揚げ屋さんが紹介されていました。このはっぴ商店をはじめお...

ホープ軒

↑お店外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)東京嫌いというわけではありませんが、都心でご飯を食べることがほとんどありません。今回はお誘いを受けたので東京ラーメンを食べてきました。→蒼い海BLOG の 東京都グルメまとめ「ラーメンの店 ホープ軒」■一日に2000杯記録のお店■東京都渋谷区千駄ヶ谷、国立競技場近くにあるこのラーメン屋さん、一日に2,000杯を売った記録のあるという伝説のお店です。創業は1960年(昭和35年)、...

朝7時からオープンのパン屋さん

↑いっぱい買ってます。自宅近くにある小さなパン屋さん。休みの日の朝に買いに行くのがルーティーンです。「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■東中原の住宅街の小さなパン屋さん■平塚市の北部住宅街の中にあるポーリアさんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめたパン屋さん。近くにある松が丘小学校の社会科見学をさせてくれるなど、地域に根付いたお店です。ちょっと古めかしく、目立たない外観ですが、前...

移転した丼万次郎

↑移転後の店舗外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)随分前のお話ですみません。小田原界隈でコスパ最強といわれるお店が移転したというので行ってきました。「丼万次郎」■近くですが移転しました■小田原界隈では目の前の小田原港で上がる新鮮な海産物が食べられるお店が多いですよね。早川港(小田原港)の近くはもちろん、小田原駅近くにもお店が多数あり迷ってしまいます。そんな時におススメしたいのがこのお店、とにかくコス...

カール

↑久しぶり!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)土産でいただいて、久しぶりにカールを食べました。「カール チーズあじ」 (株式会社明治)■同い年のお菓子■「それにつけてもおやつはカー~ァル♪」のCMが懐かしい、明治のカール、小さい頃はよく食べましたよね。誕生は1968年、私と同い年のスナック菓子です。トウモロコシをノンフライ製法で整形しているので、いくら食べても胸やけせず、食べ始めるとかっぱえびせんばり...

横浜ポルタDE牛カツ

↑ロースかつ御膳 1,380円 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)横浜駅には食事処がいっぱい。横浜駅に隣接する地下街のポルタにも沢山のお店が入っています。 その中の牛カツのお店へ行ってみました。「牛カツ京都勝牛 横浜ポルタ店」■牛カツ京都勝牛とは?■関東圏の方にはなじみが薄いですが、牛肉文化圏では牛カツが主流で、近畿圏の食堂やレストランでは牛肉のカツレツがメジャー、あまり火を通していないレア状態の牛カツレツをわさび...

20.1月第2週末★

↑年末の帰省は久しぶりの新幹線で。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)蒼い海BLOG の 新幹線 まとめ2020年となり、早くも2週間、この週末はどんど焼きや左義長など季節の行事が各地で行われるようです。三連休となる方も多いのではないでしょうか?  皆さま、良い週末を。 1/9(木) 市庁舎ミニコンサート 新春に響くハープの調べ (平塚市 平塚市役所) 1/9(木) 宝製菓 B級品販売日 (宝製菓 藤沢工場) 宝製菓工場...

あづき屋のあんこでお汁粉

↑この看板が目印(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)お正月→お餅→お汁粉(無理やり)、と、言うわけで美味しいあんこを買ってきてお汁粉食べました。「湘南菓房 あづき屋」↑お店の入口ははこんな感じ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)■湘南菓房 あづき屋とは?■自宅近くにある創業60周年以上というあんこ製造会社「鈴木食品株式会社」の工場に隣接した直売店「湘南菓房 あづき屋」さんに、よく和菓子・あんこ商品を買いに行...

パンチョで新春運試し

↑派手な外観。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚市東真土、国道129号線沿いにあるパンチョで運試ししてきました。「スパゲッティーのパンチョ 平塚店」■パンチョとは?■「改めてナポリタンはうまいと言わせたい」というコンセプトのもと、2012年設立されたこのお店、東京都を中心に19店舗(2019年1月時点では16店舗)展開するチェーンのスパゲティ屋さんです。パンチョの特徴は「大盛無料」と「昔ながらのナポリタン」お腹...

迎春ねぶた2020

↑寒川神社のお正月の風物詩になりました。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)お正月が終わったあとの我が家の恒例行事、平塚市のお隣の寒川町にある寒川神社へ拝殿参拝に行ってきました。参拝の楽しみなのが毎年飾られる迎春ねぶた。 今年のものも素敵でした。「寒川神社 迎春ねぶた」↑神門に掲げられてます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■寒川神社 初詣の風物詩■災難・厄よけ・平和を願い毎年元旦から節分まで神門に迎春...

幸楽苑の無料券使う

↑中華そば無料でゲットです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)先日いただいた無料券を使ってラーメンを食べてきました。「幸楽苑 秦野曽屋店」■幸楽苑台風19号の被害を受ける■幸楽苑は昨年(2020年)の秋、台風19号で福島の生産工場が被害を受け、1か月営業縮小した際に多数の消費者が応援してくれたことに感謝して2019年11月29日と2019年12月6日に2日間、感謝祭を行いました。■中華そば無料券配布された■感謝祭の内容は、先...

湘南チーズパイ規格外品販売

↑30分前でこの行列。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)地元で有名なケーキ屋さん「 湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の定例直売会へ行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売」 (過去記事)↑整理券もらえました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)■葦とは?■フォトジェニックなケーキとオシャレな焼き菓子が人気の「湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」さんは、2019年6月現在、平塚を中心に湘南地区...

令和初の日の出

↑独り占め!(嬉) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)2020年2日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地。頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)があり、日本夜景遺産に選ばれて...

20.01月第1週末★

↑令和初のお正月、平塚駅南口人魚像はこの色! (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)2020年始まりましたね! 神奈川県南部はお正月とは思えない暖かさ。寒くないのは良いけど、ちょっと心配にもなっちゃいますね。2009年7月から毎週金曜日に平塚市周辺の自分の興味ある行事やイベントをまとめている週末イベント情報、今年も自分の週末予定を決めるための備忘録的あつかいなので偏見たっぷりの内容であることをご了承ください。...

誕生日に無料パンケーキ

↑リニューアルした店舗は窓が大きくて開放的!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)誕生日記念で無料でパンケーキを食べられるというので、行ってきました。「デニーズ 平塚海岸店」■誕生日にパンケーキプレゼント■全国に370店舗(2019年現在)展開するファミリーレストランDenny's(デニーズ)、誕生は47年前(1973年)、昔は「ファミレス行こうよ」といえばデニーズかアイホップでしたよね。そのデニーズで誕生月に「バースデー...

2020年元旦(の夕暮れ)

↑新年会を終え外に出たら日が暮れてました。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あけましておめでとうございます!2020年が明けました。今年は長女は20歳に、次女が高校1年生になります。もう、いつでも一緒という歳ではありませんが、大切なイベントの時には付き合ってくれるといいな。13年目の「蒼い海BLOG」、今年も地元平塚そして神奈川県を中心にちょっとマニアックでB級なものを探し、体験・紹介していければと思います。 ...