↑お店外観(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)超・久しぶりになるのですが、お気に入りのパン屋さんのモーニングに行ってきました。「ハートブレッド アンティーク 伊勢原店」 ■ハートブレッドアンティークとは?■ 店内に入ると甘い、良い香り。TDLにいるかのようなBGMが流れ、まるで不思議の国のアリスの世界に迷い込んでしまったかのような可愛らしく、フォトジェニックなパンが並ぶパン屋さんハートブレッドアンティークは、...
↑気持ちだけでも春気分に。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)→単身赴任先の青森県の春まだまだ先。。。政府が新型コロナウイルス対策でイベントの打ち切りや延期を要請したことにより、各地で大勢の人が集まるイベントの中止が相次いで発表されています。残念ですし、関係されている方は大変苦労をされておられるでしょうが、致し方なしの状況と思います。 備忘録として予定されていたイベントを集めてみました。 ほぼ、中止となってい...
↑行列できてました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)大ファンの唐揚げ屋さんが厚木に新店舗をオープンしたというので、行ってきました。「はっぴ商店 厚木店」■はっぴ商店とは?■厚木で半世紀中華そば屋さんを営んでいる「麺や食堂」さんのプロデュースとなるこのお店、唐揚げに特化したお持ち帰り専用の唐揚げ屋さんです。今年(2020年)開催(決戦投票:3月4日~4月1日 結果発表:4月15日)の第11回からあげグランプリに...
↑お店入り口のおススメメニュー(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)昔コンビニだった建物を使用しているお店を最近良く見かけますよね。この中華料理屋さんもコンビニ居抜きのお店です。「台湾料理 佳佳紅」 (食べログ)■元はコンビニ■コンビニだったが店舗を改装して派手で大きく目立つ看板を掲げた中華料理屋さんよく見かけますよね。 この佳佳紅さんもそんなお店で、外観はコンビニの名残を感じます。お店の前が駐車場で、...
↑今シーズンの目印(看板)はこれ! (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)遅れてしまいましたが、今シーズンの初ものゲットです。「べリコの不思議の苺園」 (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■地元平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。神奈川県内ではわりと有名で、市内にはいくつものいちご狩りのできる農園や直売所などがあって、シーズンには沢山の人...
↑シュールです。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)単身赴任先の青森県、八戸市の国道45号線を走っていて発見!思わず二度見しちゃいましたヨ。(笑)→青森県の暮らしは 「青い森BLOG 」「ベンチに座った新カーネル像」■カーネル・サンダース座る■今年(2020年)に創業50周年を迎える日本ケンタッキー・フライド・チキンのシンボル的存在は店頭に立つ「カーネル・サンダース像」そのカーネル像を見た子供の「なんで立っているの...
↑水ナス二段重!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)難波にボリューミーで美味しくて、コスパが素晴らしいランチが食べられるお店があると聞いたので、行ってきました。「カフェダイニング佐海屋」 (食べログ)■カフェダイニング佐海屋■「カフェダイニング佐海屋」は大阪難波にある居酒屋さん。夜は新鮮な魚介類を提供する居酒屋さんで、昼はランチ営業をしています。 真ん中に厨房があり、その周りをカウンターが囲んでいるという全席...
↑お昼からこれが食べられるなんて。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪で有名な深夜食堂のランチが難波で、昼間 食べられると聞いて行ってきました。「天ぷら 大吉 なんばこめじるし店」↑アサリ汁もここの名物。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)■天ぷら 大吉 とは?■テレビで天ぷらを食べながらあさり汁のアサリを床に捨てる深夜に行列のできるお店を観たことありませんか?大阪府堺市堺区栄橋町にある堺魚市場内にある「天ぷら 大吉」は、深...
↑可愛いお土産もらったヨ。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)天皇誕生日の振替休日で3連休になる方もおられるこの週末、新型コロナウイルス感染予防で多くの来場者が見込まれるイベントの中止が相次いでいます。致し方ない状況ではありますが少々寂しい状況ですね。 皆様、どうか良い週末を。2/1(土) ~3/1(日) 曽我別所梅まつり (小田原市 曽我梅林)2/8(土)~2/24(月) 博物館文化祭 (平塚市 平塚市博物館)2/8(土)~...
↑お店外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大阪発祥のカレー屋さん多いですよね。関東圏でも知られるインディアンカレー、自由軒、そして上等カレーも大阪を代表するお店です。その上等カレーの本店へ食べに行ってみました。「本店上等カレー (福島店)」■上等カレーとは?■関東圏でも見かけるようになった「上等カレー」は正式名称を「カレーライス専門店 福島上等カレー」という大阪発祥のカレー屋さん。「名物カレーうどん...
↑商店街の入り口はとっても華やか。(EOS_M6+EF100mmF2.8L_Macro_IS)せっかく大阪に来たのだから大阪にある日本一を体感しないと!日本一という商店街へ行ってきました。「天神橋筋商店街(1丁目・2丁目・3丁目」■大阪はアーケード商店街が多い■大阪はひと際、アーケードが多いですよね。 大阪市が調査したところ、大阪市内の商店街の45%がアーケード型の商店街なんだそうです。 日差しから商品を守る、日よけが期限なんですっ...
↑これがその うそ焼き (EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)新世界で面白いの食べました。「大阪の味 お好み焼き うさぎや」■うさぎやとは?■最寄り駅は大阪市営地下鉄堺筋線の恵美須町駅。通天閣の真下にある通天閣本通り一角にあるこのお店、リニューアルされとってもキレイな外観なのですが、1951年(昭和26年)創業の老舗お好み焼き屋さんです。 席の前には鉄板があるのですが自分で焼くスタイルではなく、店員さんがちょっと離れた...
↑どこ観ても青色の世界が素敵。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)約8年振りの海遊館はやっぱり面白かった。「海遊館」 (Osaka Aquarium KAIYUKAN)■日本2位■日本国内には水族館が150施設(2018年調べ)あり、人口あたりの水族館数が世界一なんですって。 この海遊館は年間来場者数(年間230万人)・延床面積(2万7200平方メートル)・屋内水槽の規模(1万1000トン)が日本で3位以内、巨大水槽ランキングでも「沖縄美ら海水族館」(沖縄...
↑久しぶりに来ました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)約8年振りに行ってきました。「海遊館」 (Osaka Aquarium KAIYUKAN)■海遊館とは?■海遊館は、大阪府のベイエリア大阪港、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の目と鼻の先にある大阪、いや、日本を代表する巨大水族館です。開館から30年(1990年7月)近く経つのに年間230万人以上の人が訪れる大人気スポットとなっています。→USJへ行ったヨ↑カワウソかわいい。(E...
↑なぜかリースが。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪名物スパイスカレーですが、食べたくても昼営業のみのお店が多く、なかなかついでに食べてくるということができません。そんななか夜営業している貴重なお店で食べてきました。「渡邊咖喱」 (WATANABE CURRY)■大阪のスパイスカレー■誰かに踊らされているのか?(笑) 大阪では「スパイスカレー」が人気と聞き、結構食べ歩きました。それを友人に話しても「ふ~ん」程度であまり...
↑お気にりのパン屋さん「ポーリア」で食べよう。(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)今週は火曜日が建国記念日でお休みだったこと、また、地元平塚に帰省したのであっという間にもう週末。一番寒い時期ですが、神奈川県南部はイベントが盛りだくさん!皆様、良い週末を!11/14(木)~2/16(日) ヨコハマミライト ファイナル (横浜市 グランモール公園) 2019年 2018年 2017年 2016年2/1(土) ~3/1(日) 曽我別所梅まつり...
↑間違いない!(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)大阪名物のひとつ、喜八洲総本舗のみたらし団子、前回はお手軽に新大阪の駅で買いましたが、本店のものも食べてみたくて、行ってきました。「喜八洲総本店 十三本店」■喜八洲総本舗 本店とは■創業1948年(昭和23年)の和菓子屋さん、「お菓子を作ることで日本中(八洲)全ての人に喜んでもらおう」という想いで付けた店名だそうです。 本店は阪急十三駅西口に隣接した「トミータウン(...
↑これが蓬莱本館 の 豚まん (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪にあまり詳しくない人はメチャ混同していますよね。今回はこちらの豚まんを食べてきました。「蓬莱本館」■蓬莱本館と551蓬莱■どちらも大阪発祥、豚まんが有名な中華料理屋さん。お店のテーマカラーも似ている。。。これじゃあ混同しちゃいますよね。調べてみると、 1945年誕生した蓬莱食堂という中華料理屋さんから1964年に創設者のメンバが分かれ、それぞれ会社を作った...
↑日が暮れると蒼い世界が広がってきます。(EOS_M6+EF100mmF2.8L_Macro_IS)日が暮れると一気にムーディーになります。「ハルカス300」■現在日本一のビル■2014年3月に開業したあべのハルカス(地上300m)は、それまで21年間日本一だった神奈川県横浜市みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワー(高さ296m)を抜いて日本一となった超・高層ビルです。このあべのハルカスの最上階60階から58階が有料展望台となってて、大阪を...
↑お店外観(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)新大阪駅の在来線にあるお蕎麦屋さんで大阪らしいの発見しました!「浪花そば」 (食べログ)■浪花そばとは?■新大阪駅の在来線のコンコースの一番端、15・16番線ホーム近くにあるこのお蕎麦屋さん、新大阪駅で40年以上続く立ち食いそば屋さんだそうです。かつては在来線ホームにあったそうですが、2015年にコンコースに移転し、リニューアルされました。 新しい店舗の前には、どど...
↑お店の外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大阪難波で身体によさげなごはんを食べました。「八百屋とごはん うらや 難波本店」■八百屋とごはん うらや とは?■ 毎日食べに帰ってきてもらえる実家のような暖かなあ店を目指しているとのことで、店内の雰囲気はもちろん、家具や照明にも気を使っていて、居心地が良いです。野菜のプロの八百屋さんが目利きした食材を使って、日本に250名しかいないスポーツ栄養士さんが監修し...
↑大阪っぽい店構え。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)JR大阪駅に隣接する巨大地下街(大阪ダンジョン)の一角、阪急梅田本店の地下にある大阪のファストフードが集まる「スナックパーク」にちょぼ焼きのお店があります。「元祖ちょぼ焼本舗 阪神梅田本店」■スナックパークとは?■1978年(昭和53年)、阪急梅田本店にオープンしたスナックパークは、お手軽に大阪の味を楽しめる場所として沢山の人々に親しまれてきた立ち食い&立ち飲みスポッ...
↑久しぶりに富士山が観られる。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)→富士山まとめ仕事がらみがあり、この週末は久しぶりに神奈川県へ帰省します。もしかしたら青森から雪を持って帰ってしまいそうですね。(苦笑)この週末も神奈川県南部はイベントが目白押し!季節を感じる、また美味しいイベントが沢山。どこに行こうか悩んじゃいますね。皆様、良い連休を!2/6(木)~2/10(月) 平塚菓子展示即売会 (平塚市 ひらつか市民プラザ...
↑この写真は昨年のものですが。。。(苦笑)(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)関西地区でサントリーの自動販売機でドリンクを購入すると551蓬莱の豚まんがもらえるというプレゼントキャンペーンが行われています。「551蓬莱の豚まん サントリコラボがある時!」■551蓬莱の豚まん■一日14万個以上も売れる大阪名物「551蓬莱の豚まん」大阪のお土産の定番としてすっかり定番ですね! そんな人気の豚まんが、ジュースを買って、当た...
↑吹き抜け構造です。(驚) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)大阪へ来たら日本一を体感しないとね。「ハルカス300」■現在日本一のビル■2014年3月に開業したあべのハルカス(地上300m)は、それまで21年間日本一だった神奈川県横浜市みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワー(高さ296m)を抜いて日本一となった超・高層ビルです。このあべのハルカスの最上階60階から58階が有料展望台となってて、大阪を一望することができ...
↑この看板が目印。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)天神橋筋にあるうどん屋さんへ行ってきました。「天六うどん」 (食べログ)■天六うどんとは?■お店の前の看板に「飽きがくるほどアゲガデカイ!」下品なくらい出汁が濃い!」と大きく書かれたこのお店、立ち食いスタイルのうどん・お蕎麦屋さんです。 名物は看板にある「飽きがくるほどデカイアゲ」の「けつねうどん」。大阪の一部では「きつめうどん」のことを「けつねうどん」とい...
↑お店外観(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)大阪には面白いものがいっぱい!特に新世界の周りには驚きのスポットが沢山あります。今回は喫茶店で驚いてしまいました。「田園」 (DEN EN)■お店のある場所■お店があるのは新世界のランドマーク「通天閣」の真下にあります。周りは飲み屋ばっかりで華やかなので逆に存在感があり、すぐにわかるかと思います。→通天閣が好き■田園とは?■外観は何やら喫茶店の雰囲気はないのですが、店内に...
↑お店の看板もシャレ。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)やっぱり大阪に来たらお好み焼きを食べないとね。JR西日本東海道本線 塚本駅にあるお好み焼き屋さんへ行ってきました。「大阪お好み焼き 塚本」■大阪お好み焼き 塚本とは?■大阪の知り合いに「お好み焼きを食べたい」と相談したところ紹介いただいたこのお店、関西風と広島風お好み焼き、そしてネギ焼きを食べられるお店です。お好み焼きさんらしからぬ内装とオシャレなビジュアル...
↑うわぁ、叉焼まんは売り切れだ!(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)大阪土産として人気の「551蓬莱の豚まん」に本店のみで買えるというレアな兄弟がいるのを知っていますか?「551蓬莱 本店」■551蓬莱の豚まん■大阪市を中心に3店舗を展開する中華料理のお店「551蓬莱」(ごーごーいちほーらい)、店名の由来は前身の蓬莱食堂、そして創業当時の店の電話番号「551」からとったものだそうです。1964年創業のこの中華レストランの製造販売...