↑昭和的雰囲気。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)ちょっと前の話になりますが、近くまで行ったので、久しぶりに寄ってみました。「喫茶リプトン」 (食べログ)■五反田のTOCは昭和遺産■東京五反田にある五反田TOCビル(東京卸売センター)は沢山の企業のショールームや卸売業者の入る超大型ビルでバブル時代の遺産のような雰囲気を感じるちょっと怪しげな空間です。 大きなエレベータホール、ビルの中に店舗が軒を連ねる様、卸...
残念ながら2月11日に閉店に閉店しました。 備忘録のため記事を上げました。↑カツスパゲッティ860円 (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)ケチャップナポリタン発祥のお店センターグリルから暖簾分けされた唯一の店舗だそうです。「センターグリル洋光台店」(食べログ)横浜野毛のセンターグリルとはまた少し違った雰囲気が楽しめるこのお店、スパゲッティナポリタンやオムライス、エビフライ、ハンバーグにカレー、グラタンな...
↑(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)去る3月18日(水)横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(teiki.jp 2018年3月18日記事)平年より8日早く、昨年(2019年)より3日早い開花で、統計開始以来2番目に早い開花だったそうです。 ソメイヨシノの満開になるのは開花から10日ほどたってからということなので、今週末が神奈川県では桜が見頃となりそうです。ですが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、この週末...
↑次女が「みんなとの写真撮って!」って。 記念写真係化していました。 そう言ってくれるのが嬉しかった。 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)先日、次女が無事に中学校を卒業しました。 幼稚園の卒園式は東日本大震災の10日後に縮小実施、今回も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小して行われました。 はじめは「かわいそうだな」とも思いましたが、大変な最中でありながらも開催できたことはとても幸せな...
2020年3月26日(木)と27日(金)、喜多方ラーメン 坂内で「春の坂内まつり」が行われます。喜多方ラーメンが680円→390円など、とってもお得なイベント、興味ある方は是非! ↑ノーマルの喜多方ラーメン650円 (EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)地元平塚市のお隣、寒川町に喜多方ラーメンのお店がオープンしたというので食べてきました。「喜多方ラーメン 坂内 湘南寒川店」昨年(2016年)11月19日にオープンしたこのお店、本場喜多方...
↑当初行く予定にしていたポイントから北側に移動しちゃったので、少~しズレちゃいました。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先にお知らせしたとおり、今週から私の住む平塚市では美しい自然現象が観られるウィークに入っています。本日チャンスがあったので観てきました。「ダイヤモンド富士」(過去記事)富士山頂に夕日が沈む瞬間(または太陽が昇る)瞬間にまるでダイヤモンドのように輝く現象をダイヤモンド富士と呼びます...
↑店構えはこんな感じです。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)「FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA(フード&タイム イセタン ヨコハマ)」の「CAFÉ&DELI PLAZA」ゾーンにあるスシローの新事業体も面白いんです。「スシローコノミー」→フード&タイム イセタン ヨコハマ■スシローの新事業体■スシローブランド初のフードコートモデル店舗というこのお店、通常のスシローにある回転レーンがなく、カウンター席のみが設置された、回らないスシロー...
↑ナイフとフォークから大きさが伝わりますか?(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA(フード&タイム イセタン ヨコハマ)」の「CAFÉ&DELI PLAZA」ゾーンにあるここのピザが好き!→フード&タイム イセタン ヨコハマ「SPONTINI」 (スポンティーニ)■本場の老舗ピザ屋さん■イタリア・ミラノで60年以上愛され続けているという老舗ピッツェリアというこのお店、海外で初出店したのが日本の原宿で、この...
2018年3月、横浜ジョイナスにフードコートがオープンしました。もう、何回もいや十数回行っているのに今更ながらの紹介です。「FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA」 (フード&タイム イセタン ヨコハマ)■オープンした場所■横浜駅に隣接する横浜ジョイナスの地下1階、かつて「クイーンズ伊勢丹」だった場所にオープンしたこの施設、相鉄線改札口の一つしたのフロア、JR横浜駅南改札口、横浜市営地下鉄横浜駅の目の前にあります。■コン...
↑なんとも可愛らしいパッケージです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)私、大のチョコミント好き! そして苺も大好き。そんな私にピッタリのアイスが発売されました。「いちごチョコミント」(赤城乳業)■46年前にチョコミント上陸■私、超・チョコミント好き。チョコミントが日本で初めてブームとなったのは1974年のサーティワンのチョコミントアイスと言われています。 45年経ち、ここ数年はチョコミントを使った商品が爆発...
↑平塚にあるしらす直売所で海に一番近いです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)「實栄丸」「佳栄丸」「丸八丸」さんと地元平塚にはしらす漁・加工業者が3つあり、いつでも新鮮な生しらす、出来立ての釜揚げしらすを食べることができます。 幸せなことですね。シラス漁解禁日の3月11日は、シケ模様で出船なしでしたが、その後はボチボチと採れているようです。「湘南しらす(有)佳栄丸」(よしえいまる)■佳栄丸とは■ひらつかタマ...
↑こんな感じです。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)先日、単身赴任先からの帰省の際、利用したJALの機内で良いものをもらいました。「JALスマホスタンド」→飛行機の窓の外 (蒼い海BLOG)→飛行機の窓の外 (青い森BLOG)■プラッキーでシンプルだけどイイ感じ■これ、カード型の簡易スマホスタンドなんです。プラスチック製で折りたたんでスタンドにするのですが、なかなかいい感じ。 機内で申し入れると無料でいただくことができるそう...
↑あまりにも綺麗だったので二週続けて平塚駅南口人魚像(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚駅南口 海へと続く道の始まりの場所にこの人魚像があります。引き続き、政府が新型コロナウイルス対策でイベントの打ち切りや延期を要請したことにより、各地で大勢の人が集まるイベントの中止が相次いで発表されています。残念ですし、関係されている方は大変苦労をされておられるでしょうが、致し方なしの状況と思います。 備忘録...
↑自動演奏楽器とオペラ歌手のコンサート(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)少し前の話になりますが、河口湖の近くまで行ったので、寄ってみました。紹介する前に施設名が変わってしまった。。。(苦笑)「 河口湖 音楽と森の美術館 」 (旧 河口湖オルゴール博物館 )■ 河口湖 音楽と森の美術館 とは?■「旧 河口湖オルゴール博物館 」の名前で親しまれたこの施設、2000年にオープンしたオルゴールなどの貴重なコレクションの紹介...
↑のれんが良い味だしてます。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑自動券売機で購入します。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)山梨県 の 郷土料理ほうとう を食べに行ってきました。「 河口湖 ほうとう 寿屋 」↑店内広々。ドライブインみたいな雰囲気です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■ ほうとう とは?■武田信玄公 が陣食として用いたといわれる「 ほうとう 」は、きしめんの3倍くらいある幅広の麺をカボチャやにんじんなどの野菜、...
↑美味しそうなパッケージ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)毎回のお楽しみ、お・み・や・げ。 今回のお土産は 北陸限定 という、これ!「 ディズニーアルフォート五郎島金時 」■ ブルボン と ディズニー のコラボ■ブルボン の アルフォート 、美味しいですよね。ビスケットとチョコレートの組み合わせが後引く人気お菓子です。そのアルフォートとディズニーが北陸お土産でコラボしちゃったというこの商品、2018年2月27日に...
↑小松空港の展望デッキへ行ってみた(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)帰りの飛行機まで少し時間があったので、小松空港 の展望デッキに上がってみました。そしたらスゴイことになっていました!「 小松空港 展望デッキ」■ 小松空港 ■石川県小松市 にあるこの空港、官民共用空港ということで、民間機の離着陸の合間に自衛隊の離着陸を観ることができる空港なんだだそうです。単身赴任先の 青森県 にある 三沢空港 も官民共...
↑平塚駅南口人魚像、2020年3月の色はこれ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚駅南口 海へと続く道の始まりの場所にこの人魚像があります。政府が新型コロナウイルス対策でイベントの打ち切りや延期を要請したことにより、各地で大勢の人が集まるイベントの中止が相次いで発表されています。残念ですし、関係されている方は大変苦労をされておられるでしょうが、致し方なしの状況と思います。 備忘録として予定されていた...
↑お店外観。 ここの店名はスカイブルーで書かれています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福井駅近くのホテルに連泊したので、翌日もヨーロッパ軒へいってしまいました。今回は駅からちょっと離れたこのお店。「 ヨーロッパ軒 幾久店 」↑店内はちょっと狭い。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)■ ヨーロッパ軒 とは?■福島県 のソウルフード「 ヨーロッパ軒 の ソースかつ丼 」今年(2020年)で107年の老舗の看板メニューで...
↑ゲットぉ~!(EOS_M6+EF35mmF2_IS)ご当地パン、今回は 小松市 で見つけちゃいましたヨ。 「 ホワイトサンド 」「 クリームサンド 」( パンあづま屋 )■ご当地パン マニア■大阪の「 サンミー 」 九州地方の「 マンハッタン 」 滋賀県の「 サラダパン 」 福島県郡山市の「クリームボックス」 青森県の「 イギリストースト 」などなど。。。全国にご当地パンってありますよね。パンが好きなので、知らない土地へ行くとついつ...
↑細い路地の奥で、ひっそりと営業しています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)東尋坊の近くでお昼を食べようとしていたのですが、平日、しかも水曜日だったため空いているお店がなく、さまよっていたところ、三国町の旧市内の路地裏で小さなお蕎麦屋さんの看板を見つけたので入ってました。「 そば処 大はら 」 (食べログ)■ナビにあるけどお店なし■三国町の食事処をネットで調べるとこのお店が出てきました。ですが、カーナ...
↑駅を出るとこんな感じ。 ここ駅前だよね? (笑) (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福井駅 を降りると、どこからともなく「 唸り声 」が聞こえてきます。これ、駅前にある恐竜のオブジェからなんですって。 「福井駅前 恐竜広場」■ 恐竜王国 福井 ■福井県 って 恐竜王国 なんですってね。あまり詳しくありませんが、1982年白亜紀前期のワニ類化石が発掘され、現在までに5種( フクイラプトル ・ キタダニエンシス / フク...
↑洋食なのにお箸というのがイイね。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)福井県 に来たんですもの、ソウルフード食べないとね。「 ヨーロッパ軒 豊島分店 」■ ヨーロッパ軒 とは?■福井県 に行ったことない方でもその名を聞いたことある方が多いのではないでしょうか? ヨーロッパ軒 とは 福井県 にある「 ソースカツ丼 」が有名な洋食屋さんです。創業は1913年、ドイツで料理を学んだ先代が東京早稲田にお店を出し、「ソースカツ丼」を提供...
↑野菜ラーメン味噌 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)北陸地方で絶大なる人気のチェーンのラーメン屋さんを知っていますか? 福井駅に入っていたので、久しぶりに食べてみました。「 8番らーめん 福井駅店 」■8番らーめんの発祥は 石川県加賀市 ■店名が面白いこのラーメン屋さん、No.8というわけではなく、創業地が石川県加賀市の国道8号線に面していたことから名付けられたそうです。創業は1967年2月11日(昭和42年)、関東ではあま...
↑単身赴任先の青森県もそろそろ冬が終わりそう。 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)→白鳥が飛び立つのは冬が終わる知らせ。。。政府が新型コロナウイルス対策でイベントの打ち切りや延期を要請したことにより、先週に続いて、各地で大勢の人が集まるイベントの中止が相次いで発表されています。残念ですし、関係されている方は大変苦労をされておられるでしょうが、致し方なしの状況と思います。 備忘録として予定されていた...
↑とっても雰囲気ある店内。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「 おろしそば 」って聞いたことないですか? ヒリヒリする辛さのある名物お蕎麦を食べてみました。「 新保屋 」 (しんぼや) (食べログ)■越前そばとは?■福井県 は 木ノ芽峠 を境に南の若狭湾近くの「 嶺南 」以北の「 嶺北 」という地域に分かれています。その 嶺北 を 越前地方 と呼んでいるのですが、この地域ではそばの生産が盛んで、江戸時代初期のころか...
↑芦原温泉駅のホームに巨大看板が。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)13年振りかな(?)久しぶりに 芦原温泉駅 に来ました。「 芦原温泉駅 」 ( あわらおんせん )■ 芦原温泉駅 とは?■芦原温泉駅 ( あわらおんせん )とは、福井県あわら市 にある北陸本線の駅。 東海道新幹線の米原駅 から、また 小松空港 から特急で約1時間のところにある特急が停車する駅です。最寄りの大きな駅は福井駅で特急で10分くらいのところにあります。近く...
↑離陸してきた羽田空港とお台場、東京湾(EOS_M6+EF35mmF2_IS)昨年(2019年)7月から青森県十和田市に駐在しているので、出張や帰省などで飛行機を利用するときには三沢空港と羽田空港の利用が多く、少々マンネリ化。。。少し前になるのですが、久しぶりに三沢空港と羽田空港以外の空路に乗り、テンションが上がってしまいました。→飛行機の窓の外@青い森BLOG「JAL 羽田空港-小松空港便」■航空法改正■ 2014年9月1日の航空法改正...
↑横浜ランドマークプラザに限定出店していたものです。すみません。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)写真が古くてすみません。 これらは昨年(2019年)みなとみらい21地区にある横浜ランドマークプラザに限定出店していた時のものですが、「シナボンが海老名に出店した」と聞いたので、たまらず、載せちゃいました。スミマセン。。。「シナボン ららぽーと海老名店」■ららぽーと海老名に出店■大好きな「シナボン (Cinnabon)...
↑お店内外の中国的雰囲気が素敵。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)オフィスのあるみなとみらい21地区、みなとみらい線が開通するまではJR関内駅を利用していて良く野毛に行きましたが、最近は飲み会があるときに位しか行かなくなってしまいました。横浜桜木町駅のみなとみらい21地区の反対側、昭和的雰囲気の残る飲み屋街野毛の野毛小路の入り口にあるお気に入りのお店です。「翠葉 弐千(スイヨウ ニセン)」 ■スイヨウグルー...