↑ステキなお店外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の旅の楽しみの一つ、パン好きやパンフェスタなどで超・人気の ブルーベリーブレッド を売るお店へ行ってきました。「 ベーカリーペニーレイン 鶴田店」 ( BAKERY PENNY LANE )■ ペニーレイン とは?■「 ペニーレイン 」は、栃木県那須高原に本店のあるパン屋さん。「 ブルーベリーブレッド 」がとっても有名で、お店の名前は知らなくともグルグルブルーベリージャムの...
↑佐野プレミアム・アウトレットにきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)大分下火になりましたが訪問当時は大人気でした。「 チャタイム 佐野プレミアム・アウトレット店 」 (Chatime)■ Chatime (チャタイム )とは?■Chartime とは、2005年に 台湾 にオープンした健康理念と高品質を重視した タピオカティー 専門店です。 世界に2500店舗、日本へは2017年11月東京銀座に上陸、現在(2020年4月現在)は20店舗を展開していま...
↑お店外観。駐車場、広っ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今回の 栃木旅行 で食べたもう一軒の餃子店は宇都宮市内に住むカミさんの友達が教えてくれたこのお店。「 高橋餃子店 」 (食べログ)■ 高橋餃子店 とは?■学校給食にも採用されるという 高橋餃子店 の餃子、製造のみの持ち帰り専門だったそうですが、4年前(2019年当時)にイートインできる店舗をオープンしたそうです。↑店内風景(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■お店は山...
↑このロゴが目印。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)海洋堂の製作する魚系の カプセルフィギュア が好きで、よく集めています。その流れで海洋堂が監修している商品のガチャガチャを見かけるとついつい回してしまいます。先日も出張先でこんなの見つけました。「 栃木フィギュアみやげ 」■ フィギュアみやげ とは■「 フィギュアみやげ 」とは、日本各地の情景、名所、グルメや風俗など「ご当地名物」をわずか5,6cmのフィギュアにギュッ...
↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)栃木県に嫁がれた中学校の同級生に教えてもらったこのお店、その美味しさにすっかりクセになっちゃってその後何度か食べに行っています。今回は家族を連れて行ってきました。「 ぎょうざ専門店 正嗣 鹿沼店 」(まさし)■ 正嗣 ( まさ し)とは?■宇都宮市内 に300店舗以上もあるという 餃子 提供店、メディアやネットで紹介されたり「美味しい餃子店は?」と地元の方に伺うと、必ず...
↑ひさしぶり!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)→一年半ぶりの再会続いて向かったのは 宇都宮 。宇都宮 といえば餃子、まずはこちらにご挨拶。「 餃子像 」■ 餃子のビーナス?■宇都宮駅 の西口にある「 餃子像 」は、ビーナスが餃子の皮に包まれた姿を彫った高さ1.6mの石像です。 餃子像といえば、1994年山田邦子が司会をしていたテレビ番組で制作され、駅前再開発の際の移設時、割れちゃったというニュースが記憶に残ってい...
↑なんかワクワクしちゃうな。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今回(2019年5月)、栃木県へ旅行した目的のひとつに「伝説のハンバーグを食べてみたい」という夢がありました。「 フライングガーデン 若松原店 」 ( FLYING H GARDEN )■栃木県のハンバーグと言えば■各地で根付くご当地のハンバーグチェーン店ってありますよね。 栃木県いや、北関東で「ハンバーグと言えば」と尋ねたら間違いなく出てくる店名「 フライン...
↑日が暮れて綺麗になってきた。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)夕方から観に行ったのですが、日が暮れてからが凄かった。「 あしかがフラワーパーク 」■ あしかがフラワーパーク とは?■見上げると一面の藤の花! 樹齢150年以上の大藤の600畳敷きの藤棚がスバラシイ栃木県足利市にある「 あしかがフラワーパーク 」は、四季を通じて花を楽しめる年間150万人が訪れる花のテーマパークです。 年間100万人を超える来園者数は、有料...
↑さぁ、いってみよう。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回(といっても昨年(2019年)だけど)の旅の目的のひとつがこの施設に行くことでした。「 あしかがフラワーパーク 」■ あしかがフラワーパーク とは?■栃木県足利市迫間町にある「 あしかがフラワーパーク 」は1997年4月開園したこの施設、広大(敷地面積:82,000㎡)な園内には樹齢150年以上の大藤をはじめ、白藤・きばな藤のトンネルなど350本以上の藤の花、5,000株以上...
↑こんな感じの店構え。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)佐野市のご当地グルメ 「 いもフライ 」一軒食べただけでは語れませんよね。 佐野いもフライの説明に「おやつにぴったり」と書かれていしたもん。 、ということで、もう一軒行ってみました。「岡本いもフライ店」■いもフライの歴史■いもフライの会 は今年で創立15周年、栃木県佐野市内では戦後間もないころから いもフライ が食べられていたんだそうです。 現在でも扱うお...
↑開店前にこの行列!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく佐野市に来たんだから美味しくて、ビジュアル的にも好みのお店で食べたいと、佐野駅にある複合施設ぱるぽーと内にある佐野ラーメン30種のサンプルと佐野ラーメンのすべての情報が集まる「らーめんミニ博物館」でサンプルを吟味し、施設の方におススメを聞いてお店を決めました。「 田村屋 」■佐野ラーメン とは?■栃木県佐野市の名物「 佐野ラーメン 」は、大正時代か...
↑惣宗寺(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)佐野と言ったら忘れちゃいけないのがここ。 関東圏の方はCMなどでおなじみですよね。「 佐野厄除け大師 」■ 関東の三大師 のひとつ■佐野厄除け大師 は正式名称を「 惣宗寺 ( そうしゅうじ )」と言い、 関東の三大師 のひとつに数えられています。 ( 関東厄除け三大師 は 西新井大師 ・ 川崎大師 ・ 観福寺大師堂 )初詣には毎年50万人もの参拝客がくる栃木県一の寺院なんですって。< ...
↑佐野厄除け大師の前で発見!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)いもフライ って聞いたことありますか? 佐野市名物 だというので食べてみました。「 佐野名物 いもフライ 」■いもフライ とは?■「 いもフライ 」とは一口大にカットした蒸かしたジャガイモを串刺しにし、衣をつけてフライにしてフルーティーなースをかけた揚げ物で全国的にも食べられているそうですが、栃木県佐野市では50店舗以上のお店で提供されており、ご当地グ...
栃木県佐野市と言ったら何を思い浮かべますか? 佐野ラーメン? 佐野アウトレット? いもフライ? やっぱり、さのまるですよね。「 さのま 」■さのまる とは?■「 さのまる 」とは2011年に登場した栃木県佐野市のゆるキャラ。 頭に佐野ラーメンのどんぶりを被ったワンちゃん。ちょっと残っている佐野ラーメンの麺と腰に差ししたいもフライが可愛らしいご当地キャラです。2013年のゆるキャラグランプリで優勝して、一気に全国...
↑一年前のハイウェイウォーカーでスミマセン。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)新型コロナウィルス拡大防止の観点から不要不急の自粛要請が出ている昨今、観光や他県への旅行などは難しい状況が続いています。 新規の出歩きは難しいので、このチャンスにお蔵入りしていた昨年(2019年)のゴールデンウィーク(GW)に遊びに行った旅行記録をまとめたいと思います。 一年前の古い情報ですが、良かったらご覧ください。「 2019年ゴールデ...
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、不要不急の外出自粛の日々が続いています。過去写真ですが、地元平塚の素晴らしい風景を見つけましたので改めてアップしたいと思います。一日も早く今の状況が終わりますように。。。↑絶好のポジション(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)日中平塚を離れていたのですが、何とか間に合いました!本日、綺麗な夕日が観られそうだったので平塚の端っコへ夕日を観に行ってきました。「湘南...
↑お店の外観。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)久しぶりに地元に帰ってきて、これも食べたかった。「湘南こっこからあげ」■鶏肉専門店のからあげ■「湘南こっこからあげ」は、平塚市の南口、黒部丘にある創業60年の鶏肉専門店「鳥仲商店」さんが作るからあげです。 秘伝のタレに漬け込んだ鶏肉がジューシーでとっても美味しく、近くに住んでいた20年前くらいからずっとファンです。最近は衣がパリパリのものが多いですが、この...
↑今年の目印はコレ! (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)約1か月ぶりの帰省、まずはいちごを食べたいと、真っ先に行ってきました。「べリコの不思議の苺園」 (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■地元平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。神奈川県内ではわりと有名で、市内にはいくつものいちご狩りのできる農園や直売所などがあって、シーズンには沢山...
↑ちょっと小さめ、でもずっしり。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)久しぶりに神奈川県に帰ってきたので、崎陽軒の駅弁を食べてみました。「横濱チャーハン」 ■崎陽軒とは?■神奈川県の駅弁の代表格「シウマイ弁当」を売る崎陽軒は横浜市に本社を置く、駅弁そして中華料理、結婚式場などを経営している企業です。レストランも経営しているのですが、崎陽軒といえばやっぱり駅弁、日本一売れているという「シウマイ弁当」をはじ...
↑春色ラスクです(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)お気に入りのラスクの春パッケージを見つけたので買ってみました。「箱根ラスク サクラ」■箱根ラスクとは?■白基調の爽やかなパッケージと紺色のおしゃれなロゴがトレードマークの「箱根ラスク」は、ススキ草原で有名な箱根町仙石原に本店のあるラスク専門店「グランリヴィエール 箱根(GRANDE RIVIERE)」がつくるラスクです。独自ブレンドされた小麦で焼いたラスクは、サクサ...
↑いつ行っても並んでいる人気店です。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)久しぶりに甘食が食べたくなり買ってきました。「守谷製パン」 (食べログ)■小田原で40年来愛されるパン屋さん■かつて北条氏の本拠地であった小田原城のある小田原市は城下町として栄え、今でも面影が残る歴史を感じる素敵な街。和菓子屋さんや万屋さんなど昔からの老舗も多く、残っています。このパン屋さんも40年以上続く今でも人気のお店なんですヨ。...
↑入学式を前に撮影会。(笑) (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日、次女の高校の入学式がありました。 ついこの間、中学校に入学したと思っていたのに、子供の成長はホントに早い!(笑)新型コロナウィルス拡大防止対策として入学式は生徒のみで行われ、保護者は参列できませんでした。 ちょっと寂しいですが、このご時世に入学式が行われただけでも感謝しないといけませんね。今後も水泳を続けたいと選んだ高校は、自...
↑福島県郡山市のご当地グルメ 「クリームボックス」 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)とっても美味しいお土産をいただきました。「ぬるだけクリームボックス」 (まる福株式会社)■郡山名物クリームボックスとは?■単身赴任していた福島県には美味しいもの、面白い食べ物がいっぱい。福島県郡山市が発祥の菓子パン「クリームボックス」もその一つ。厚切りのふわふわ食パンにミルククリームを載せただけというシンプルな菓子...
↑新型コロナウィルスの拡大防止で開放中。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚のお隣の秦野市は秦野盆地湧水群として全国名水百選(1985年)に選ばれるほど水が綺麗。 その良質の湧水を使った美味しいお蕎麦屋さんやうどん屋さんが多数あります。先日、近くまで行ったので食べてきました。「白笹うどん 多奈加」■白笹うどんとは?■「白笹うどん 多奈加」は小田急秦野駅から徒歩で15分くらい、静かな住宅街のなかにある古民...
↑お店の外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市には美味しい餃子を食べさせてくれるお店が何軒もあります。この工場直売所の餃子もお気に入りです。→自宅近くのモチモチ餃子 「 川純 」→ここもウマイ!「 廣苑 」→超巨大餃子です。「 味噌一 」→ラーメンも美味しいけど、餃子もウマイ。「 老郷本店一 」「横浜餃子工房 工場直売所」(食べログ)■製造工場の餃子直売■当初横浜でラーメン屋さんを営んでいた店主が平塚の実...
↑朝の空気が気持ちイイ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元の平塚市のソメイヨシノは今が満開!例年なら桜のライトアップも桜まつりが行われるのですが、今年は新型コロナウィルスの拡大防止目的で今年は中止。でも、桜はとってもキレイ! 早朝の三密のない時に散歩してきました。「渋田川 桜」■自宅裏のさくらの名所■自宅の裏川、歩いて数分のところにあるこの桜並木、ゴミの不法投棄が多く荒れていた渋田川を隣接の8地区自...
↑2020年月の色はこれ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚駅の南口ロータリーにある噴水広場の人魚姫の像のライトアップが毎月楽しみなんです。平塚駅南口広場(噴水周り)■人魚姫が居るまち■JR平塚駅の南口を降りると、なぎさプロムナードという海へと向かうまっすぐな道があり、その出発点の駅前ロータリ-には、人魚姫の像が中央に配置された噴水があります。駅前に噴水(稼働している)があるのは近隣では平塚市だけ。 ...
↑今がまさに見頃!@2020年4月4日 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)3月18日ソメイヨシノが開花した神奈川県平塚市、今週末は桜が満開! 例年であればお花見やライトアップ、イベントなどが行われていますが、今年はなし。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、この週末も神奈川県民に対して不要不急の外出自粛要請がありました。 残念ですが、致し方なしですね。 週末のイベントですが、こちらも中止、施設の休業、営業時...
↑お店の看板(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)江戸東京博物館の館内で素敵なカフェを見つけました。「カフェ三笠」■カフェ三笠とは?■江戸東京博物館の1階にあるこのカフェ、東京銀座にある老舗レストラン「三笠会館」が出店する初のカフェ形態のお店だそうです。カウンターで注文して料金を先払いするシステムです。■プリンが有名■フードメニューはハヤシライスのみ。 お昼ではなく博物館を観た後の休憩目的だったので、「オリジナル...
↑日本橋の原寸大のレプリカを通ってミニチュアの江戸の町へ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)久ぶりにお江戸の博物館へ行ってきました。「東京都江戸東京博物館」↑江戸の町に入りました。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)■東京都江戸東京博物館とは?■東京都墨田区、両国国技館のお隣にあるこの施設、江戸・東京の歴史と文化を学べる有料の東京都立博物館です。江戸・東京の歴史と文化に関わる資料を収集・保存・展示するこ...