スポンサーリンク

2020年06月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

トッピング無料券ゲット

↑ナポリタン好きの聖地(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)違うもの食べようとお店に行ったのにメニューでナポリタンを見つけると、つい頼んでしまうほど、ナポリタンが大好き!  そんな私のお気に入りのお店で、ナポリタンを食べてきました。「スパゲッティーのパンチョ 平塚店」→実は「ハンバーガー」も大好き!→さらにさらに「カレー」も大好き!■ナポリタン専門店 パンチョ■「改めてナポリタンはうまいと言わせたい」という...

平塚市民のソウルまんじゅう

↑一等地にお店があります。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚市民が愛してやまない「都まんじゅう」、久しぶりに買ってみました。「つるや製菓 都まんじゅう」 (食べログ)■65歳のおまんじゅう■平塚市の玄関口 平塚駅北口ロータリーにある「つるや製菓」は、1955年(昭和30年)創業のお店。60年以上「都まんじゅう」という小さなお饅頭のみを売る老舗のお饅頭屋さんです。「都まんじゅう」とは、お饅頭を自動で製造する機...

ひらサポ食事券届く

↑続々届いています。 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)先日、参加したクラウドファンディングのお礼の商品券が届きました。「ALLひらつか!飲食店サポータープロジェクト」 (ひらサポ)■ひらサポとは?■「ひらサポ」とは、新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい経営環境にある平塚市内の飲食店事業者を応援するため、クラウドファンディングで資金を募り、平塚市内の参加店を応援しようというプロジェクトです。「店...

プリパリの餃子

↑店内の様子(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)久しぶりの地元平塚、何をはじめに食べようか? まずは、餃子かな。「廣苑」 (食べログ)■地元平塚の個性豊かなお店■地元平塚には昔から営業されているちょっと面白く、個性ある料理を出すお店が何軒かあります。このお店もそば・うどんと暖簾に書かれているのですが、餃子がおいしいお店なんですヨ。→なぜか平塚市にしかない、酸っぱい麺料理「老郷」→ラーメン客が9割以上を占める...

青森単身赴任、一時解任

↑この人魚像を観ると「帰ってきたなぁ」と実感。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森県での単身赴任が一時解任され、地元神奈川県へ戻ってきました。久しぶりの平塚市、我が家はとっても懐かしく、久しぶりにゆっくり寝ることができましたヨ。 やっぱり自宅はイイ!8月からまた青森県での単身赴任がスタートしますが、それまでの1ヶ月はのんびりしたいと思います。 どこから見かけましたら是非お声がけください! よろしく...

パインなメロンパン見つけた

↑こんなパッケージです。 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)買い喰いネタが続きます。先日、パインなメロンパンを見つけました。「パインメロンパン」 (フジパン)■パインメロンパン■見た目はメロンパンそのものなのですが、パインクリームをサンドしたメロンパンにパイン風味のメロンパンの皮をかぶせたものだそうです。パイナップル大好きなんですよね。 しかも、メロンパンも大好き!私的にはド・ストライクな商品です。→...

鬼滅の刃×ローソン第三弾

↑こんなパッケージです。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)話題に乗り遅れてまいと、買ってみました。「禰豆子の竹パン」「炭治郎の漆黒炒飯風おにぎり」■鬼滅の刃■鬼滅の刃(きめつのやいば)、流行っていますね!2016年2月15日から2020年5月18日まで週間少年ジャンプにて連載されたこの漫画(吾峠 呼世晴(ごとうげ・こよはる))、先日人気絶頂のタイミングで、連載終了となり、話題になりましたよね。漫画でもですが、アニメ化され...

コロンビアなファンタ

↑見つけた!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自動販売機限定というファンタを飲んでみました。「ファンタ 世界のおいしいフレーバー ファンタルロ (FANTA LULO!?)」 ■ファンタとは?■コカ・コーラの商品「ファンタ」は1958年に発売されたフレーバー炭酸飲料です。ファンタの名は、英語のFantasy(空想)やFantastic(すばらしい)に由来しているんですって。(日本コカ・コーラHP)■世界のフレーバー第二弾■そんなファン...

四天王のお店で食べる

↑この写真は やきそば を食べお店を出た時に撮ったもの。結構行列が延びてきました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)秋田県へ行ったら超有名なB級グルメ「 横手やきそば 」を食べてこないと!「どうせ食べるなら 四天王 のお店だよね」と、いうことで、こちらで食べてきました。「藤春食堂」■ B-1グランプリ優勝 の 横手横手やきそば ■2006年に青森県八戸で開催された「 B-1グランプリ 」日本各地のご当地グルメの日本一を決める...

秋田県のご当地パン屋さん

↑6月の新発売を重点的に買ってきてみました。(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)全国各地、その地域に根付いた、地元の方が愛するご当地製パン会社ってありますよね。秋田県と言えばこの会社です。「たけや製パン」■たけや製パンとは?■1951年創業のこのパン屋さん、スローガンは「おいしさ、咲かそ」良くあることですが、秋田の方たちも「たけや製パン」が秋田県とその近隣でしか売られていないという事実を聞くと、超・驚きます。 ...

ジンギスカン鍋でホルモンを食べる

↑お店外観。歴史感じるなぁ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)秋田県鹿角 ( かづの )の ご当地グルメ を食べてきました。「 ホルモン幸楽 花輪本店 」■秋田県の名物いっぱい■「 横手焼きそば 」「 しょっつる鍋 」「 きりたんぽ 」「 稲庭うどん 」「 いぶりがっこ 」「 鳥めし 」「 比内地鶏 」に「 バナナボート 」「 ババヘラアイス 」などなど、秋田県には美味しいグルメが沢山ありますよね。 全国区のものありますが、...

秋田ご当地スイーツ・バナナボート

↑見つけると、つい買ってしまいます。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)現在、青森県に単身赴任中。青森県は自然、食べもの、文化、そして人が素晴らしく、毎日なにかしらの感動がある土地です。 ですが、そのお隣の秋田県も見どころ満載でとっても魅力的な県なんですヨ。 今回、秋田県のソウルスイーツを食べてきました。「バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■バナナボートとは秋田県全域で食べられてい...

山頂の蒼い竜の眼

↑山頂までは15kmくらい(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)初夏のこの時期にしか見られないという神秘の自然現象を観に行ってきました。「ドラゴンアイ」 (Dragon Eye)■ドラゴンアイとは?■岩手県と秋田県にまたがる八幡平の頂上(1,613m)付近にある湖沼群のひとつ鏡沼(かがみぬま)では、初夏のこの時期「ドラゴンアイ」と言われる美しい自然現象が観られます。この「ドラゴンアイ」は、鏡沼の雪解けが進む際に観られるもので、...

割りばしで食べるソフトクリーム

↑これがマルカン大食堂のあるデパート外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)続きましては、岩手県花巻にあるあのデパートの大食堂から。「マルカンビル大食堂」■昔懐かしい大食堂■昭和43年生まれの私は「デパートの大食堂」と聞くと、なんかソワソワ、ワクワクしてしまいます。きっと小さい頃、買い物へ行ったときにデパートの最上階で食べた旗の付いたお子様ランチやクリームソーダ、パフェのことを想い出すからなんでしょうね。...

ぴょんぴょん舎本店

↑お店の外観。 焼肉屋さんではないみたい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)岩手県旅行報告、続きましては盛岡三大麺の一つ「 盛岡冷麺 」を食べてきましたの記録。「 焼肉・冷麺 ぴょんぴょん舎 稲荷町本店 」■岩手県グルメ■岩手県グルメと言ったら何を思い浮かべますか? B級グルメグランプリで初代優勝した「横手焼きそば(横手市)」「一関もち(一関町」「まめぶ汁(久慈市)」などなど、海の幸も海産物もある岩手県にはグ...

花巻 の ご当地パン

↑これが「 力あんぱん 」 観たことありますか? (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)岩手県旅行報告、続きましては花巻市のご当地パンの紹介です。「 力あんぱん 」 (食べログ)■ご当地パン好き■パンが好き!サンドの食事がすべてパンでも良い私は行った先で、ご当地パンを買いあさってしまいます。 「その土地ならでは」って聞くと無性に買いたくなっちゃうんですよね。→福島県郡山市のご当地パン「 クリームボックス 」→滋賀県のご...

一関の餅御膳

↑店内風景(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)岩手県旅行報告、続きましては一関・平泉でご当地グルメ「お餅」を食べましたの話。 「三彩館ふじせい」■一関の餅料理■岩手県の中央部、一関・平泉では400年ほど前から春夏秋冬季節ごとにお餅を食べていたそうです。今でも餅料理が最高のおもてなしと言われ、冠婚葬祭や大切な行事などではお餅を食べる文化が残っていて「もちのまち」と呼ばれているそうです。 沢山の量を食べるだけでなく...

国宝第1号の金色堂

↑この長い坂を上っていきます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)さぁ、さぁ、どさくさに紛れてまだまだ行きます。続きましては 岩手県旅行 の報告です。昨年、 平泉 に行行ってきました。平泉といえば、世界遺産! ここは外せないですよね、 金色堂 ! 「 中尊寺 金色堂 」↑精巧(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)■ 岩手に 黄金の阿弥陀堂 がある■あまり歴史に詳しくない方でも岩手県の平泉に「 黄金の阿弥陀堂 」があるのを聞いた...

551のアイス

↑つい、期間限定を買ってしまう。 映えない色なのに。。。(苦笑) (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪土産の定番「豚まん」の「 551HORAI 」でアイスを売っているのを知っていますか?「 アイスキャンディー ( 551 HORAI) 」■ 551HORAI とは?■...

白あん入りメロンパン

↑ニシカワパンの特徴のシンプルなパッケージ(EOS_M6+EF35mmF2_IS)神戸 で面白いメロンパンを見つけました。「 白あん入りメロンパン 」■ ニシカワパン とは■透明な中身の見えるシンプルなパッケージと大きなリボンをつけたレトロな女の子がトレードマークの ニシカワパン は、1947年、兵庫県加古川市で創業した関西地区ではおなじみの老舗の製パン会社です。→有名なのは「にしかわフラワー」ですよね。■ 白あん入りメロンパン ■...

大阪のコンペイトウ

↑毎回一個づつ買ってきて、これだけ集まりました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)どこかに出張や旅行へ行った時のお土産選って楽しいですよね。最近のお気に入りの大阪みやげを紹介します。「 星果庵 金平糖 」 ( 宇治園 )■缶に入ったお土産好き■私、ケースや缶に入っているお土産が大好きで、お土産を選ぶときついつい選んでしまいます。だってお得じゃないですか。 中身を食べた後に空になった容器は物入に使えますし...

りくろーおじさんの。。。

↑今回のお土産はこれを買ってきました。 (EOS_M6+EF35mmF2_IS)大阪名物は沢山ありますが、「 りくろ―おじさん 」の チーズケーキ も外せないですよね。「 りくろーおじさんの店 なんば本店 」■ りくろーおじさんの店 とは?■大阪では知らない人はいない「 りくろーおじさんの店 」は、1956年に西村陸郎さんが創設したパンと和洋菓子を販売するお店です。 1984年に発売開始した「焼きたてチーズケーキ」が人気となり、全国区の...

黄昏の通天閣本通り

↑この雰囲気が好きなんです。(EOS_M6+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)大阪の南部の下町にある新世界、この商店街側から観る景色が大好きなんです。「 通天閣本通商店街 」■いつもとは違った風景■通天閣を紹介する番組などでは、つぼらやのフグ提灯やド派手な看板など、南側からの景色が定番ですよね。 新世界といえばこの風景を想像される方が多いのではないでしょうか。「通天閣本通商店街」はその真逆、通天閣の北側に位置してい...

新世界でモダン焼き

↑大阪の味(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)前回「 うそ焼き 」と食べた 大阪新世界 のお好み焼き屋さんで今度は「 モダン焼 」を食べてきました。→大阪 新世界 名物(?)の「うそ焼き」とは「 大阪の味 お好み焼き うさぎや 」↑焼いてる、焼いてる。。。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■ うさぎや とは?■新世界にあるこのお店、 通天閣 の真下にある通天閣本通りの一角にある創業1951年(昭和26年)のお好み焼き屋さんです。カウンタ...

なんばdeかすうどん

↑お店外観。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)↑ここがお店の入り口。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大阪らしいうどんを食べました。「 かすうどん加寿屋 法善寺 」 ■ かす って?■「 かす 」って聞いたことありますか?牛の腸を脂が抜けるまで揚げたもの「かす」といい、大阪の南、河内地方で昔から食べられている郷土食材なんだそうです。 揚げているのでカリカリ状態なのですが、出汁に入れると香ばしいのにプルプルした不思議な...

たこ焼きを海老煎で挟んだもの

↑胸がトキメク瞬間です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)「 たこせん 」と言っても 江の島名物 じゃないですヨ。人気のたこ焼き屋さんで、大阪府民のおやつを食べてみました。「 たこ焼き道楽 わなか なんば店」 ■ たこせん とは?■たこせん とは「たこ焼きをえびせんではさんだもの」えびせん の上に出来立ての たこ焼き を2,3個載せてソースとマヨネーズをかけたあと、上からえびせんを載せサンドしたというシンプルな食べ物で、昔...

新世界のつけそばのお店

↑新世界はいつ来ても絵になる。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)仕事とプライベートで何度となく足を運んでいる大阪、美味しい食べ物がいっぱいありますが、少々マンネリ化。 今回はお蕎麦食べてみました。 約一年前の古い話ですが、良かったら参考にどうぞ。「 鴨錦 恵美須店 」 ■ 鴨錦 とは?■鴨錦 ( かもきん )とは大阪府を中心(福井・和歌山にも有)に10店舗を展開している、鴨つけ麺のお店です。お店の看板には「鴨...

通天閣限定のカレー

↑一目で大阪と分かるパッケージ(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)大阪新世界 の ランドマーク の 通天閣 でしか買えないカレーを買ってみました。「通天閣 もうカレー」■ 通天閣でしか買えないカレー ■2016年11月29日に 江崎グリコ が販売開始したこのカレー、通天閣 なかにある グリコの売店 でしか買うことのできない、スペシャルなレトルトカレーなんですヨ。■もうカレー■大阪らしい「 もうかれ 」と「 カレー 」をかけた...

新世界でフルーツアラモード

↑行くのはいつも夜。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)大阪府恵比須の新世界はお土産屋さん、食べ物屋さん、映画館、ゲームコーナーに飲み屋さんなど、エリア全てがテーマパークのようで、どこをみても面白いです。 今回はちょっと気になった喫茶店に入ってみました。「 喫茶ドレミ 」 (食べログ)■ 通天閣 の真下にある 喫茶店 ■新世界 には沢山お店がありますが、昔ながらの喫茶店も何店舗も営業されていて、そのどれもが特...

大阪梅田のトルコライス

↑お店外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)大阪梅田 の 絶品洋食 屋さんで トルコライス を食べて来ました。「 グリル北斗星 」 ( GROLL HOKUTOSEI )■ 大阪駅前第2ビル はグルメ街■JR大阪駅 ( 梅田 )、周辺の地下街は「 日本最大の迷宮 」と呼ばれるほどとっても複雑。出張や旅行で行く程度の私にとっては二度と同じ場所には行けない(笑) 攻略が超・難しい地下ダンジョン です。そんな JR大阪駅 にある「 大阪駅前第2ビル ...