↑この看板がが目印。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県厚木市にある、洋菓子・焼き菓子のプレシアの工場直売所へ行ってきました。「プレシア本社工場直営ショップ 洋菓子eMitas」 (エミタス)■プレシアとは?■プレシアってご存知ですか?コンビニやスーパーなどで良く見かけるカップ入りのケーキやプリン、ゼリーなどを製造販売しているお菓子屋さん「プレシア」は、洋菓子メーカータカラブネを買収、そして横浜銘菓有明...
↑美味しそうな食パンが並んでいたけど、今回はバケット狙い。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)超・お気に入りで、人生で一番買いに行っている自宅近くのパン屋さん、今回は「バケット」を買ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にあるポーリアさんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲...
↑今回のお土産。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)今回の四国地方へ行ったお土産たちです。 →香川県まとめ→高知県まとめ■ 香川県 のお土産は■今回は 香川県 と 高知県 へ行ってきたので、何度も行っている 香川県 のお土産は少なめ。買ってきたのは「 讃岐うどん山田家 」さんの生麺「 うどん本陣山田家純生讃岐うどん 」。 前回缶に入ったものを買って帰ったのですが、この空き缶は不評で、会社の名刺入れになりました。(悲) なので...
↑お店外観。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)まだまだ食べるよ、 讃岐うどん 。 かまたま ( 山越うどん )、 バター醤油うどん ( 岡製麺所 )、かけうどん ( 池上製麺所 )、 釜バター ( 手打ち十段うどんバカ一代 )、 かけうどん ( 大島うどん )と、食べてきた 讃岐うどん の旅、次に食べたのはこのお店のぶっかけ。→うどん県で食べた「 讃岐うどん 」の記録 (PC閲覧推奨)「さぬき手打ちうどん むぎ屋」 (食べログ)■お店の特...
↑ひろめ市場はこんな雰囲気。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)せっかく高知県に来たのだから鰹のたたき食べて帰りましょ。せっかくなので、観光も兼ねたいと思い「 ひろめ市場 」にある人気店で食べてきました。「藁焼き鰹たたき明神丸 ひろめ市場店」■ ひろめ市場 とは?■ひろめ市場(ひろめいちば)って知っていますか? 高知県へ行った旅行客が必ず寄るではないかと言われるくらい有名なこの場所、市場ではなくて、屋台村(...
↑香川県高松市から高知へ。 さぁ、行ってみよう。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今回の旅の目的は 香川県 だったのですが、ちょっと足を延ばして 高知県 まで行ってみました。高知県と言ったら桂浜ですよね。→高知県まとめ「桂浜公園」■四国大好き■まだブログを始める前なので当時のブログ記事はないのですが、今から20年くらい前に四国にハマり、仕事で、また、カミさんを連れた旅行など、何度も四国に行きました。 香川県...
↑ストレートなネーミング(EOS_M6+EF35mmF2_IS)ご当地ものが大好き!今回の香川県でも面白いものを見つけました。見つけちゃったんですもの、買わないわけにはいかないですよね。→香川県まとめ (PC閲覧推奨)「 うどん風味キャラメル 」 (rocketnews24.com)■ うどん県のキャラメル ■この手のキャラメルって、奇抜なものが多いですよね。 特に北海道が凄い! 以前お土産でもらった「ジンギスカンキャラメル」「ビールキャラ...
↑セルフの雰囲気最高!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)さぬきに来たらやっぱりフルセルフのお店にも行っておきたいですよね。 目的地に向かう途中に見つけたこのお店で食べてみました。→うどん県で食べた「 讃岐うどん 」の記録 (PC閲覧推奨)「 大島うどん 」■お店の特徴■この「 大島うどん 」さんは、創業1955年の製麺所直営のセルフ形式のお店です。 2017年6月にリニューアルされて、とってもキレイな店舗だったのでわ...
↑ゲットォー!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)8月も半ばを過ぎましたが、暑い日々が続きますよね。 「水飲ガブガブみたい!」そんなあなたにとってもお得なキャンペーンの紹介です。「天然水550mlを買うと天然水2Lが1本無料で貰えるキャンペーン」■500ml買ったら2L無料■コンビニエンスストアのファミリーマート全店では2020年8月18日から8月24日の期間「サントリー 南アルプス天然水550mlを購入すると、南アルプス天然水2Lを...
↑来たぜ!(EOS_M6+EF35mmF2_IS)なんかおふざけな名前ですが、 釜バター というメニューが大人気の名店です。→香川県まとめ (PC閲覧推奨)「 手打十段うどんバカ一代 」■お店の特徴■このお店のもう一つの特徴は、朝6時からオープンしているということ。 朝ごはん替わりや、仕事前に食べることが可能なんですヨ。 ■お店のある場所■お店があるのは高松琴平電気鉄道の「瓦町駅」近く。高松市中心地にあるので高松市内のホテルに...
↑ギリギリ間に合った。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)まだまだうどん食べ歩きは終わらない。。。続きましては可愛らしいおばあちゃんがお店のトレードマークのこのお店。→うどん県で食べた「 讃岐うどん 」の記録 (PC閲覧推奨)→香川県まとめ (PC閲覧推奨)「 池上製麺所 」■お店の特徴■池上製麺所 さんはなんといっても 讃岐うどん 界のアイドル的存在という「 るみばあちゃん 」でしょう。メディアにも多く紹介されていて、認知...
↑念願の本店に来れました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)香川県のご当地グルメの一つ「 骨付鳥 」を食べてきました。→香川県まとめ (PC閲覧推奨)「 一鶴 丸亀本店 」■横浜で知った香川の味■「美味しい鳥肉があるよ」と教えてもらって食べに行った横浜駅西口にある「 一鶴横浜店 」 スパイシーに焼かれた鶏肉は皮がカリカリ、中身はジューシー!脂まで美味しいその味に衝撃を受け、その後、3度も食べに行ってしまいました...
↑お店の外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)続きましては製麺所のうどん。 高松空港から10分くらいのところにあるお店へ行ってみました。→うどん県で食べた「 讃岐うどん 」の記録 (PC閲覧推奨)「 岡製麺所 」■お店の特徴■岡製麺所 さんは1957年(昭和32年)創業の老舗の製麺所。1992年から店内飲食を始めたんですって。 人里離れた山奥にあるのですが、肉うどんの美味しさが評判の人気店です。→山越うどん行列の様子↑店...
↑名店来ました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)香川県といえば、 うどん県 ! 讃岐うどんのお店は700店舗以上もあるそうです。 どこに行ってよいか悩みますよね。 讃岐うどんを良く知らない私のような一見さんは 「宝探し」よりも有名処へ行くのが結果満足度が高くなるということだったので、今回も有名店ばかり。 まずはここから。→うどん県で食べた「讃岐うどん」の記録 (PC閲覧推奨)→香川県まとめ (PC閲覧推奨)...
↑ガラガラです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。今回は羽田空港から高松空港までのフライトで自宅が見えました!「JAL 羽田空港→高松空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器が離陸から着...
↑お店外観。 狭いです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)小田急大和駅 の近くで行列のできる コッペパン専門店 を見つけました。「 グラムハウス ( Glam house )■ 大人気 の コッペパン専門店 ■コッペパン専門、流行っていますよね。大手製パン会社のコッペパンとは一味違う専門店の味、ふかふかのコッペパンにその場で具をサンドした出来立てのものを一度食べたらクセになること間違いナシなんですよね。テレビやメディア...
↑パッケージが変わったね。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)久しぶりの帰省、食べたくなったのでJR大船駅に途中下車して買ってきました。「伝承 鯵の押寿し」 (大船軒)■神奈川県の駅弁■神奈川県の駅弁というと「崎陽軒<横浜市>のシウマイ弁当」ですよね。神奈川県の東部、横浜市中心に発売されていて、日本一の売り上げを誇る駅弁と言われています。一方、神奈川県南西部では大船軒(おおふなけん)...
↑店内はこんな感じ。カウンター15席くらいです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)帰省してどうしても食べに行きたかったもの、それは「ナポリタン」横浜市本牧にあるナポリタン専門店で食べてきました。「横浜ナポリタン PUNCH 本牧ふ頭店」■日本ナポリタン学会 認定■ナポリタン発祥の地、横浜で結成された「日本ナポリタン学会」をご存知ですか?以下HP引用にあるようにナポリタンを通じて日本を活性化させていこうという創設12年...
↑久しぶりに洗車してピカピカ 大山も映り込んでます。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)知っていたんです。洗車したら雨が降るって。 今回も洗車したら雷鳴が轟いて大雨になってしまいました。(苦笑)■最近は帰省=洗車■カミさんと娘用に軽自動車を買ったのでそればかり、単身赴任先の青森県には車を持って行っていないので、エクストレイルはほとんど乗らず、自宅に放置したままになっています。このところは、「帰省→洗車→...
↑入店制限しているので、少々並んでました。 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)鎌倉のくるみっ子のお店の近くを通ったので、「くるみっ子の切り落とし」を買ってきました。「鎌倉紅谷 宮ノ下店」■鎌倉紅谷のクルミッ子■くるみがぎっしり入ったキャラメル餡をバターが香るビスケットでサンドした「クルミッ子」 創業1954年(昭和29年)の鎌倉紅谷という和菓子屋さんが造る鎌倉のお菓子です。第25回神奈川県菓子コンクール最...
↑先月と色味は一緒だけど、LEDの配色が異なります。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)JR平塚駅南口ロータリーにある噴水広場の人魚姫の像のライトアップが毎月楽しみなんです。青森県から帰省して今月も観ることができました。「平塚駅南口広場」 (噴水周り)■人魚姫が居るまち■海のある街、ひらつか。JR平塚駅の南口を降りると、1km先の海へとまっすぐ向かう「なぎさプロムナード」という道があり、その出発点の平塚駅前ロー...
↑TDRの真横を降りてきました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚市に帰ってきました。わずか2週間ほど離れていただけですが、超久しぶりに帰ってきた感じです。しばらくおりますので、どこかで見かけたら声かけください。 しかし、神奈川県は暑い! 気温差15℃で体調崩しそうです。。。青森県の暮らしぶりは引き続き「青い森BLOG」で行っていますので、よかったらご覧ください。→始めて15年の「青い森BLOG」...
↑平塚海岸の夕焼け(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市で「ご当地ナンバープレート」のデザイン投票が始まりました。「ご当地ナンバープレートのデザイン投票」■地元平塚市のデザインナンバープレート■地元平塚市で「ご当地ナンバープレートのデザイン投票」が始まりました。、と、言っても自動車ではなく「原動機付自転車標識(原チャリのナンバープレート」)のデザインなのですが。■候補は2種■原チャリの「ご当地ナンバ...
↑久しぶり!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)久しぶりに食べてきましたヨ!「いきなりステーキ小田急マルシェ大和店」■いきなりステーキとは?■2013年12月に銀座に登場したペッパーフードサービスが運営するステーキ専門店、「いきなりステーキ」は、立ち食いとすることで回転率を高め、リーズナブルなお値段で肉を提供するというスタイルのステーキ・ハンバーグチェーン店です。肉の部位をg単位で注文し、目の前で切分けを確認できたり...
↑もうね、このパッケージだけでソワソワしちゃうんです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ガンダム使用のオイルサーディンを見つけました。「赤い彗星 オイルシャアディン」■はごろもとガンダムのコラボ■2020年5月14日に発売されたこの商品、はごろもフーズの「キングオスカーオールサーディン(いわし油漬け)」と機動戦士ガンダムの人気キャラ「シャア・アズナブル」とがコラボした商品です。シャア・アズナブルが描かれた...
↑こんな雰囲気のお店です。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)仕事で大和駅へ行った際、ランチに寄ってみました。「中華料理 大和家本店」■お店の特徴■小田急線大和駅から歩いて2分くらいの大和中央通り商店街の一角にあるこのお店、外観の雰囲気がとってもレトロな中華料理のお店です。店内の昭和的雰囲気は作られたものではなく、歴史を刻んできた本物! ドラマなどの撮影にも使われているんだとか。 料理もどこか昭和的ビジ...
↑とってもおしゃれな空間です。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)横浜ハンマーヘッドのハングリータイガーで限定ハンバーガーを食べてきました。「ハングリータイガー 横浜ハンマーヘッド店」■横浜ハンマーヘッドとは?■「横浜ハンマーヘッド」(YOKOHAMA HAMMERHEAD)は、みなとみらいの新港ふ頭に2019年10月31日にオープンしたショップ・レストラン・客船ターミナル・ホテル・公園などのある新複合施設。 敷地内にある国内初...
↑横浜の名所が描かれてます。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)ちょっと小ぶりなのですが、好きなんですよね。 羽田空港から飛び立つ前に食べました。 「横濱炒飯」 ■崎陽軒とは?■ 「シウマイ弁当」で有名な「崎陽軒」は神奈川県、いや、日本一有名な駅弁屋さん。神奈川県横浜市に本社があり、駅弁をはじめ、中華料理屋さん、結婚式場などを経営している企業です。崎陽軒の代表商品「シウマイ弁当」(シューマイではないよ)は日本...
↑焼き立てが並んでいました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)超・お気に入りで、人生で一番買いに行っている自宅近くのパン屋さんの食パンが好き! 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にあるポーリアさんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気があり、近くの松が丘小学校の社会科見学をさせてくれるなど、 地域に...
↑数年ぶりに来ました。(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚市の市境ちかく、伊勢原市にあるお蕎麦屋さんへ行ってきました。「とがくし」 (食べログ)■とがくしとは?■平塚市から伊勢原市へと向かう県道61号線の街道沿いにあるこのお店、蕎麦の名産地「戸隠」の名が付いたお蕎麦屋さんです。手打ちのお蕎麦が自慢だそうですが、お蕎麦以外にも揚げものや丼ものが美味しいと評判で、ランチ時には満席になる人気店です。→県道61号線...
↑このロゴを観て嬉しくて震える。(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)大好きな「シナモンロール専門店 シナボン」の常設店がららぽーと海老名にオープンしたというので、行ってきました。「シナボンららぽーと海老名店」■シナボンとは?■20年くらい前の1998年ハワイ旅行をした際にオワフ島で「シナボン」というスイーツに出会いました。強烈なシナモンの香りと殺人的甘さに驚きでしたが、苦い珈琲との相性が抜群で、その後すっかりファ...
↑お店を入る前に今日のメニューは決まった!(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)暑くなると ナポリタン が食べたくなる。(笑)「スパゲッティーのパンチョ 平塚店」に期間限定のナポリタンを食べに行ってきました。「スパイシー&ナポリシー カレーナポ」■ ナポリタン専門店 パンチョ ■「 改めてナポリタンはうまいと言わせたい 」というコンセプトのもと、2012年設立されたこのお店、東京都を中心に19店舗(2020年7月現在)展開する...