スポンサーリンク

2020年12月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

2020年ブログ総括

↑2020年最後の夕日は大好きな湘南平から。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今日は大晦日、令和最初の年末、2020年最後の日です。 今年もこの蒼い海BLOGの1年を分析してみました。 昨年(2019年)7月から今年(2020年)6月下旬まで、そして7月中旬から年内、青森県のJOBで青森県十和田市への駐在をしていました。(継続中)青森単身赴任に加え、福井県,香川県,熊本県,千葉県への出張、北海道,秋田県,岩手県へ行くなど、相...

平塚市西端の日の出

↑フィッシュ、オン!?(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅に帰ってきても早起きしちゃう。(笑)せっかくなので、平塚市の西端で日の出を観てきました。「平塚沖総合実験タワー」■平塚沖合のインベーダー■平塚海岸に立つと相模湾の沖合にインベーダーのようなヘンテコな形の人口建造物があることに気づきます。 平塚市袖ヶ浜の沖合1kmにあるこの塔は「平塚沖総合実験タワー」と言って、科学技術庁・防災科学技術研究所(現...

年内最後のバケット

↑帰省のお楽しみ(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)自宅から一番近いパン屋さん、今回は「バケット」を買ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にあるポーリアさんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気があり、近くの松が丘小学校の社会科見学をさせてくれるなど、 地域に根付いているお店です...

年内最後の湘南しらす

↑2020年最後の幟(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)年内で禁漁となる湘南しらす、最後に買ってきました。「湘南しらす直売所 丸八丸」■湘南しらすは1月~3月10日まで禁漁期間です■資源保護を目的に相模湾のしらす漁は1月~3月10日まで禁漁期間となっています。捕れたての新鮮な湘南しらすが食べられるのは年内中なんですヨ。来年の春までの間に湘南地区で生しらすや釜揚げしらすを見かけたら冷凍ものか他地域のものの可能性が高いです。...

プレステ4 4台分の修理代

↑段ボール3箱で返却されました。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)メンテナンスに出していたキヤノンのデジタルカメラが戻ってきました。「カテゴリー カメラ」■3年半経ったのでメンテナンスへ■現在、メインカメラとして使っているデジタルカメラ(CANON 5D Mark4)を購入したのは2017年4月。 約3年半経ち、センサーの汚れやダイヤルが不調など、不具合ヶ所が多発してきたので、キヤノンのサービスセンターへメンテナンスを依頼しまし...

本牧のハワイアンレストラン

↑近くまで行ったので寄ってみました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)横浜本牧にあるハワイアンレストランへ行ってきました。「ラ・オハナ」(La Ohana)■ラ・オハナとは?■ハワイの言葉で「太陽・家族」という意味の店名のこのお店、2017年6月17日にオープンした、すかいらーくグループ初のハワイアンフードのファミリーレストランです。ハワイの香りや音、味を楽しめる演出がなされていて、ファミリーレストランでありなが...

シャンパンベーカリーLINE

↑また来ちゃった。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)お気に入りのパン屋さんでLINE公式アカウントが開設されたのですが、とってもお得なので紹介しちゃいます。「シャンパン☆ベーカリー」 ■シャンパン☆ベーカリー■「高久製パン」は創業90年の老舗製パン屋さんです。学校の給食パンなどを製造しているので、小さい頃から食べ親しんだ平塚市民も多いのではないでしょうか。そんな高久製パンの新事業体のパン屋さんが平塚市桜ケ丘...

サンマーメンも凄かった

↑サンマーメンきたぁ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)先日紹介した「山のような炒飯」が有名なお店のサンマーメンも凄かった。「らーめん処 よなかそば」 (食べログ)■よなかそばとは?■駅から離れた住宅街にあるこのお店、メニューは少ないのですが、とにかく大盛!そして安い!と評判の大衆中華のお店です。 専用駐車場が一台しかなく、車で行くと大変苦労するお店なのですが、お昼時には行列のできる大人気なお店なん...

本牧で味奈登庵

↑家族揃って食べに来ました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)横浜市にチェーン展開するお蕎麦屋さんの大盛りもりそばを食べてきました。「味奈登庵」 本牧店■味奈登庵とは?■「高価で少量が常識であった本物のそばをいつでも手軽に、安くても美味しく、どなたでもお腹いっぱいに味わっていただける店づくりを目指しております」というコンセプトを掲げているこのお店、1968年創業の横浜市山下発祥のお蕎麦屋さんです。 ↑店...

オリーブの丘

↑ニューオープンです。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)自宅近くに出来たファミレスへ行ってきました。「イタリア食堂 オリーブの丘 平塚中原店」■オリーブの丘とは?■パスタをメインとしたファミリーレストラン「ジョリーパスタ」が運営する「イタリア食堂 オリーブの丘」は、リーズナブルなイタリア料が食べられると評判のファミレスです。 本場イタリア食材をつかった出来立て、焼き立てのメニューを提供することをコンセプトにし...

青森りんご・2020

↑ピカピカのりんごです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)りんごの季節になりました! りんごといえば青森県! 毎年楽しみな青森りんご、今年も青森県に単身赴任してるので、直接お店へ行き買ってきました!→青森ライフの記録「アップル ながさき屋」4年間の青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別のくだものと思えるくらい濃くて、スッキリしていて、歯ざ...

ガンダムハーバー

↑カッコイイ!(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)いよいよ週末に迫ってきた実物大の動くガンダム、当日観に行けませんが気分だけでもと買ってきました。「ガンダムハーバー」■12月19日ガンダム動く■実物大のガンダムが動く!「全高約18mの実物大ガンダムをガンダムらしく動かす」ことをコンセプトに企画・製作された「ガンダム GROBAL CHALLENGE」その集大成の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA (ガンダム ファクトリー ヨコハマ)」での動...

ローソンの冷凍カルボナーラ

↑パッケージがおしゃれ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)その味、専門店レベル!というウワサの商品食べてみました。「生パスタカルボナーラ」 (ローソン)■コンビニ冷凍カルボナーラ■コンビニではちょっとした食べ物や飲み物を買うくらいなので全然知らなかったのですが、最近のコンビニ冷凍食品がメチャ進化しているんですってね。なかでも冷凍カルボナーラが美味しさを競い、バトル中なんだとか。調べてみたらセブンイレ...

びっくりドンキー始まりの店

↑雰囲気がステキ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)全国区のハンバーグレストラン「びっくりドンキー」の一号店へ行ってきました。「ハンバーグレストラン ベル大通り店」■同い年のレストランです■1968年創業の今年で52歳になる「びっくりドンキー」は、全国に337店舗(2019年12月調べ)展開するハンバーグがウリのファミリーレストランです。 独創的な店舗外観と、料理がワンプレートで提供される「ディッシュ」というスタイル、...

久慈駅前noよむのす

↑このカラーリングを観て泣く。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)久慈駅ロータリーに今年オープンしたという施設を観てきました。「駅前観光交流センター「YOMUNOSU~よむのす」」■YOMUNOSU(よむのす)とは?■今年(2020年)7月5日にオープンしたこの施設、図書館と観光施設が一体となった久慈市の新しい観光スポットです。名称の「YOMUNOSU」は、 「読むのです」を地域の言葉で言った「よむのす」そして子供たちが図書館で学...

地元で一番好きな紅葉

↑見頃を少し過ぎてました。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)■平塚市民の憩いの公園■平塚市のほぼ中央にある平塚総合公園は広大な敷地の中に遊具やふれあい動物園をはじめ、湘南ベルマーレのホームスタジアム(平塚競技場)や横浜大洋ホエールズの二軍球場であった平塚球場、スラムダンクの試合の舞台になった平塚体育館、温水プールやテニスコートなどスポーツ施設が集まった公園です。かつて旧農林省果樹試験場本場だったこともあり、...

2020年12月のマーメード

↑残念噴水が止まってた。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)地元の平塚市に到着したのが22時30分。平塚駅について観るのを楽しみにしている噴水、今宵は遅くの到着だったので、水が止まっていました。「平塚駅南口広場」 (噴水周り)■人魚姫が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「なぎさプロムナード」があります。この海へと続く道の出発点となる平塚駅南口の駅前ロータリーには、人...

モーモーミルク味

↑ポケモン見つけた!(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)岩手県旅行の報告を中断して緊急報告2です。ポケモンのコアラのマーチを見つけました。「コアラのマーチwithポケモン<チーズケーキモーモーミルク味>」■コアラのマーチがポケモンとコラボ■ポケモンを観ていないし、熱烈なファンでもないのですが、ポケモンのパッケージを見ると、つい買ってしまいます。 今回見つけたのは、ロッテの「コアラのマーチ」と「ポケットモンスター」...

ピカチュウ東京ばな奈

↑lこんなかわいいパッケージに入っています。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)岩手県旅行の報告を中断して緊急報告です。東京土産の「東京ばな奈」と「ポケモン」のコラボ商品が発売されたというので買ってきました。「ピカチュウ東京ばな奈「見ぃつけたっ」バナナのみ風」■東京ばな奈とは?■株式会社グレープストーンが1991年に発売を始めた東京ばな奈、発売当時は「なぜ、東京でバナナのお土産?」なんて言われていたことも...

巖手屋の工場直売所

↑おしゃれな店舗です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)岩手県二戸市にある南部せんべい製造会社の工場直売へ行ってきました。「北のチョコレート工場&店舗2door」■巖手屋とは?■南部せんべいは、旧八戸藩地域に伝承される焼成せんべいで、青森県八戸市から岩手県の太平洋岸の特産品になっています。1948年(昭和23年)から続く老舗南部せんべい屋の「南部せんべい乃 巖手屋」さんは、南部せんべいで製造販売一位の小松製菓の販売...

少年の瞳2020

↑青森へ向かう飛行機の窓から 最高のプレゼントいただきました。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)→青森県での単身赴任報告2005年からブログをはじめて15年、いろいろな場所やシチュエーションでこの日を迎えてきましたが、今年は(も)青森県の単身赴任の部屋で誕生日を迎えました。今まで悔いのないよう、やりたいこと、思いついたことはやってきたつもりですが、まだまだやりたいことがいっぱい!先日長女がハタチになり、私自身も52歳...

龍泉洞珈琲

↑パッケージもステキ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)美味しいと評判の缶コーヒーを買ってきました。「龍泉洞珈琲」■龍泉洞とは?■岩手県北部岩泉町にある「龍泉洞(りゅうせんどう)」は、日本三大鍾乳洞の一つに数えられている国の天然記念物に指定された観光地です。公開されている洞内は700mですが、未だ調査中で、総延長は5,000m以上にもなるといわれています。洞内には地底湖(見つかっているもので8個)あり、最深部...

日本唯一のトンネル水族館

↑もぐらんぴあの入り口(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)久慈市にある日本唯一という水族館へいってきました。「もぐらんぴあ 久慈地下水族科学館」■もぐらんぴあとは?■岩手県久慈市の久慈湾北岸にある「もぐらんぴあ」は、1994年に開館した、石油文化ホールと地下水族館が合わさった複合施設です。とくに「久慈地下水族科学館」は、国家石油備蓄基地の作業坑を活用して造られた日本唯一のトンネル水族館ということで人気でし...

豆パンロールと豆っこロール

↑みんな大好き豆パンロール(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パンを買ってみました。「豆パンロール」 (シライシパン)■豆パンロールとは?■「豆パンロール」(以下豆パン)って、ご存知ですか?岩手県のご当地製パン会社「シライシパン」 が作るこのパン、甘納豆が生地に無数に入っているコッペパンのようなモッチリ生地のパンにマーガリンをサンドした菓子パンなのですが、こ...

北限の海女センター

↑あまちゃん街道(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)NHK「 連続ドラマ小説 あまちゃん 」で何度も出てきた北限の海女素潜り実演場所へ行ってみました。「小袖海女センター」■リアス式海岸 のその奥に■久慈の町から崖と入り江が続く美しい海沿いの 県道268号線 (通称: あまちゃん街道 )を走ること20分、三陸復興国立公園 内に「小袖海岸」があります。 太平洋沿岸北三陸 に位置したこの場所は「 北限の海女 」さんがいる「 海...

幻のうに弁当

↑三陸鉄道の久慈駅 この駅舎内でうに丼売っています。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)久慈に行って食べたかったもののひとつに「幻の駅弁」がありました。どうしても食べたかったので、行く数日前に予約しちゃいましたヨ。(笑)「うに弁当」 (三陸リアス亭)↑駅構内(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■幻のうに弁当■三陸鉄道久地駅構内にある「三陸リアス亭」で売られているこの商品、通常一日20個の数量限定販売している駅弁で...

人気ロケ地第3位の地へ

↑久慈に来ましたヨ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)現在、単身赴任している青森県十和田市から約100km、岩手県久慈市へ行ってきました。「久慈市​観光ガイドブック」■岩手県久慈市とは?■岩手県久慈市は、岩手県北東部する太平洋に面した人口3.3万人の港町。 リアス式海岸で獲れる新鮮な魚介類をはじめ日本一の白樺林、琥珀、日本で唯一のトンネル水族館、そしてNHK朝の連続ドラマ小説「あまちゃん」のロケ地になったことで...