↑本殿へ向かう参道 こんな境内の神社ある?(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)熱海温泉いちばんのパワースポットへ行ってきました。「來宮神社」 (きのみやじんじゃ)■熱海一のパワースポット來宮神社■來宮神社は熱海で1300年以上の歴史を持ち「営業・身体・来福・縁起」さらに「禁酒」「むし徐」などにご利益がある神社だそうです。 本殿は竹林の奥になるなど緑が多く、森の中にいるような境内は、とても気持ちの良い空間で...
↑見つけた!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)まずははらごしらえ。 熱海駅近くの丸ごといちごスイーツのビルへ行ってみました。「いちご ボンボンベリー熱海ハウス」 (いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.)■いちご ボンボンベリー熱海ハウスとは■「株式会社フジノネ」が運営するこのお店、「いちごスイーツの夢のアトリエ」をテーマに空きビルだったところを丸ごといちごが楽しめる空間に改装し2019年4月にオープンした、いち...
↑まずは駅前の足湯から。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)「GoToトラベル」が停止される前なので随分前になるのですが、熱海へ家族旅行へ行ってきました。 こんなご時世ですが備忘録として記事にしたいと思います。「熱海温泉」 (じゃらん)■熱海温泉とは?■「熱海温泉」は伊豆半島の付け根、静岡県熱海市にある温泉地です。 東京から新幹線で45分、在来線でも1時間半と近いこと、人気小説に度々紹介されたこともあり、昭...
↑バナナボートにハマっています。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)青森県との県境の街、岩手県小坂町のスーパーで見つけた秋田県のソウルスイーツの新作を買ってみました。「バナナボート いちご&チョコ」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内にしか流通...
↑タケヤ製パンがいっぱい!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)全国各地にあるご当地製パン会社、秋田県と言えば「たけや製パン」ですよね。 秋田県へ行ったので、ご当地パンを買ってきました。「たけや製パン新商品」■秋田のご当地製パン会社■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、その土地にの人しか知らないご当地パンって不思議な魅力があります。青森県だったら「工藤パン」岩手県は「シライシパン」福島県...
↑一日も早くコロナが解消して「湘南ひらつか七夕まつり」が開催されると願っています。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市の中心商店街が「 かながわ商店街大賞 」を受賞したそうです。「第9回かながわ商店街大賞」■ かながわ商店街大賞 とは?■「 かながわ商店街大賞 」とは、神奈川県と神奈川県内の経済団体「 かながわ商店街大賞実行委員会(事務局 : 公益社団法人商連かながわ )」が毎年開催しているもので、神奈川県内...
↑スゴイのもらっちゃった。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)お土産でもらった レトル トの カレー を食べました。「 栃木いちごカレー 」■あぁ、最下位の 栃木県 ■全国3万人を対象に調査した民間の調査会社「 ブランド総合研究所 」が行う「 都道府県の魅力度ランキング調査 」で全国最下位となってしまった 栃木県 、「 日光東照宮 」をはじめ「 あしかがフラワーパーク 」「 東武ワールドスクエア 」など名所や テーマパーク...
↑日が暮れちゃいました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編)仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回、夕暮れ時に羽田空港から離陸して東京上空を飛行するルートを体感しました。「JAL 羽田空港→三沢空港便」↑さぁ、いってみよ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)■羽田新ルート■ 東京オリン...
↑開ける前から良い香り。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)かなり前になりますが、紹介せずにはいられない絶品カレーパンをお土産にいただきました。「Zopf カレーパン専門店」 (Backstube Zopf)■千葉県松戸市にある人気パン屋さん■「パン焼き小屋 ツオップ」は千葉県松戸市にあるパン屋さん。素材にこだわったという焼きたてのパンが毎日300種類も並ぶ人気のパン屋さんです。 色々とあるパンの中で特に人気なのが「カレーパン」で...
↑りんごみたいなパッケージ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森単身赴任中の私、青森大好きです!先日、コンビニエンスストア「ローソン」で、青森りんごを使ったお茶が発売されたというので買ってみました。「りんごだけでつくったりんご茶」■100%青森りんごのお茶■今年(2021年)1月5日に発売されたこの商品、焙煎された青森りんごのりんごチップが入ったティーバッグにお湯を注ぎ、そのお茶にりんごだけでつくったりんご蜜をかけ...
↑とっても人気!先にお客さんがいました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚駅のスターモール商店街にあるクレープ屋さんへ行ってきました。「ワン・ドリーム・クレープ2号店」 (ONEDREAM CREPE 2号店)■ワン・ドリーム・クレープとは?■平塚駅からららぽーと湘南平塚へ向かう途中にある平塚市宮前町商店街は、別名「フルーツ通り」と呼ばれる、美味しいものが集まった通り。八百屋コウタさんを中心にスイーツショップやカフェ、...
↑青空にパンチョが合う!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)カレーとナポリタン、両方食べたかったので行ってきました。「スパゲッティーのパンチョ 平塚店」↑今日は何を食べようかな?(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■ナポリタン専門店 パンチョ■「改めてナポリタンはうまいと言わせたい」というコンセプトのもと、2012年開業した「パンチョ」は、東京都を中心に19店舗(2020年7月現在)→22店舗(2020年12月現在)展開するチェーンのナ...
↑美味しそう!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)美味しい コンフィ をいただきました。「 井上試耕園のオリーブオイルコンフィ 八朔チーズ 」■ 井上試耕園 八朔チーズ とは?■香川県小豆島 で育った オリーブオイル は上質で美味しいと評判で、国内生産の8割もあるそうですヨ。 そんな小豆島で育てた上質なオリーブオイルを使った商品がとっても人気の「 井上試耕園 」さんのこの商品、オリーブオイルと自身で育てた八朔(はっさく)...
↑単身赴任先の十和田のマックで買ってきました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)ちょっと遅れちゃいましたが、「グランドビッグマック」を買ってみました。「お得なビックマック® セット販売」■ビックマックまつり■2021年初のマクドナルドのキャンペーン「今年はみんなでBIG SMILE」2021年1月6日(水)~1月19日(火)の期間限定でマクドナルドの看板商品ビックマックのお得なセット(通常価格690円→550円)をはじめ、ビックマ...
↑日没間に合った。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)青森県への単身赴任へ旅立つ前に地元の大好きな場所で夕焼けを観てきました。「平塚八景 平塚砂丘の夕映え」 (平塚市HP)■想い出の場所■神奈川県の南部ほぼ中央、相模湾に面した平塚市。 海も川も山も滝も田園風景(笑)もある手軽に自然を楽しめる素敵な街です。わたし、幼少のころから高校生まで、平塚の南口で育ちました。目の前の平塚の海で泳ぎ(遊泳禁止でしたが(...
↑お店外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)伊勢原市田中にあるパン屋さんへ行ってきました。「スワンベーカリー湘南店」■スワンベーカリーとは?■スワンベーカリは、障がい者の自立と社会参加を目的に1998年6月に東京都銀座にオープンしたパン屋さんです。 「アンデルセン」「リトルマーメード」を展開する「タカキベーカリー」の協力を得て、焼きたての安くて美味しいパンを提供すると評判のお店です。 店舗周辺の学校や施設の...
↑セブンイレブンのアイスたち (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)以前記事にした「ジョブジューン」で同じく紹介されたセブンのパフェ(アイス)を買ってみました。「セブンプレミアム ななパフェ」 (7PAREAT)■ななパフェとは?■昨年(2020年)7月に発売され人気となった「セブンプレミアム ななパフェ」が11月17日にリニューアル! フレーバーは「濃厚ティラミス」と「ルビー&ストロベリー」の2種。製造はあの赤城乳業と変わりま...
↑これが老郷のタンメンだ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)本日(1月14日)、平塚市民のソウルフード「湯麵(タンメン)」が全国放送で紹介されました!ご覧になりましたか?「老郷 本店」■秘密のケンミンSHOWで紹介されました■「秘密のケンミンSHOW 極」(日本テレビ系)の2021年新年初回放送の一番初めに「神奈川ラーメン御三家の謎」が入りました。この「神奈川ラーメン御三家」として紹介されたのが以下。 2番目に地元平塚市のソ...
↑この妖しさがステキ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)年末年始に小田原で開催れた黄金色に輝くイルミネーションイベントへ行ってきました。「一夜城イルミネーション大茶会」■一夜城 二の丸広場のイルミネーションイベント■この「一夜城イルミネーション大茶会」というイベントは、小田原市にある一夜城と小田原城を会場に実施れた「一夜城×小田原城 令和に蘇る小田原合戦~一夜城イルミネーション大茶会と小田原城北条市~...
↑リッチなパッケージにワクワク。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ファミマで人気というパンを買ってみました。「あんバターフランス」■あんバターフランスとは?■コンビニエンスストア「ファミリーマート」で人気というこの商品、丸形のフランスパンの中にあんことバターが入った、いわゆる「あんバター菓子パン」です。ファミマが力を入れて開発した商品だそうで、パン生地には国産小麦を配合、北海道産小豆を50%使用、そして欧州産...
↑平塚市の成人式案内(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)本日(1月11日)は、令和3年(2021年)の成人式。 本日成人を迎えられたお子様をお持ち方、おめでとうございます。我が家の長女も無事に成人式を迎えることが出来ました。 私たちからどうしてこんな子が育つのかと不思議になりますが、とにかく人に優しく、素直で慎重派の娘に育ちました。 この先、色々とあると思いますが、楽しく夢を持って毎日を過ごして欲しいと願う...
↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)近くまで行ったので、久しぶりに食べてきました。「とんかつ麻釉」 (食べログ)■伊勢原駅近くにあります■2013年に新装店舗となっておしゃれになっちゃいましたが、1977年(44年前)創業の老舗とんかつ屋さんです。 このお店、揚げ物、そして量が多く、美味しい、コストパフォーマンスが素晴らしいデカ盛りファンには有名なお店です。 ↑店内風景(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■メニュ...
↑黄昏時に映える!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚駅利用の際、観るのを楽しみにしている噴水、今月の色はこれ!(新年早々に確認した時には黄色かったけど、変わりましたね)「平塚駅南口広場」 (噴水周り)■人魚姫が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「なぎさプロムナード」があります。この海へと続く道の出発点となる平塚駅南口の駅前ロータリーには、人魚姫の像が中央...
↑1月2日は雲が多かった。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)2021年2日目、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「湘南平」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県屈指の絶景スポット。 頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)があって、日本夜景遺産に選ばれている夜景のほか、東京都心、横浜みなとみ...
↑初めて来ました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すかいらーくグループのからあげ屋さんへ行ってみました。「から好し 寒川店」■から好しとは?■「から好し」はガスト,中華レストランバーミヤン,藍屋などを運営する「すかいらーくグループ」のからあげに特化した2017年に登場した、からあげ専門店です。 すかいらーくグループのお店ということで価格リーズナブルに抑えられていて、500円から1,000円くらいの価格帯で食べらます。...
↑平塚の一番高い場所が神々しい!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)大晦日の話になりますが、平塚のてっぺんへ2020年最後の夕日を観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平見通しヨシ■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が...
↑今回はパンフレットも買っちゃお。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)無限列車に3回目の乗車してきました。「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」■鬼滅の刃とは?■もはや説明する必要ないですよね。「鬼滅の刃(きめつのやいば)」は、2016年2月から2020年5月まで「週刊少年ジャンプ」で連載していた吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)の漫画で、大正時代を舞台に主人公が鬼と戦い、鬼化した妹を人間に戻す方法を探すという物語です。漫画は全...
↑今シーズンの看板(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今シーズンの初ものゲットです。「べリコの不思議の苺園」 (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■我が平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。神奈川県内ではわりと有名で、シーズンともなると沢山の人がいちご狩りや直売所に訪れるんですヨ。平塚市内ではJA産直あさつゆ広場やいちご狩り農園・直売所など...
↑今年の「迎春ねぶた」もかっこいいぞ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)新型コロナ感染症拡大防止の観点から幸先詣(さいさきもうで)や分散参拝が呼びかけられている令和3年の初詣、我が家は喪中でもありましたので、昨年のうちにお札をお返しに行ってきました。 毎年参拝の楽しみにしている寒川神社の迎春ねぶたも一足先に観てきましたヨ。「寒川神社 迎春ねぶた」↑手水車も感染症対策(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)■寒川...
↑買えた!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)東京土産の「東京ばな奈」と「ポケモン」のコラボ商品の第二弾が発売されたというので買ってきました。(以下 第一弾と文面ほとんど同じ(苦笑))→第一弾はピカチュウでした「イーブイ東京ばな奈「見ぃつけたっ」キャラメルモフアート味」■東京ばな奈とは?■株式会社グレープストーンが1991年に発売を始めた東京ばな奈、発売当時は「なぜ、東京でバナナのお土産?」なんて言われていたことも...
↑一夜城へと続く道 満月と小田原城(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ) 小田原市早川で行われているイベントへ行ってきました。「一夜城イルミネーション大茶会」■今回初の試み■天正18年(1590年)豊臣秀吉が小田原城攻めの際に本陣をかまえたとして知られる「石垣山一夜城」 その一夜城に千利休を呼び、余裕を誇示するための茶会を開いたことでも知られています。 そんな豊臣秀吉の豪快な世界観をイメージして一夜城一帯をラ...
↑良い富士山だ!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あけましておめでとうございます! 2021年(令和3年)が明けました。今年は長女の成人式、次女は高校2年生になります。もう、いつでも一緒という歳ではありませんが、昨年同様大切なイベントの時には付き合ってくれるといいな。14年目の「蒼い海BLOG」、今年も地元平塚そして神奈川県を中心にちょっとマニアックでB級なものを探し、体験・紹介していければと思います。 よろ...