美女と野獣エリアにあるお土産屋さんへも行ってみました。「ビレッジショップス」 (ラ・ベル・リブレリー/ボンジュールギフト/リトルタウントレーダー)■ビレッジショップスとは?■美女と野獣のエリアにあるお店「ビレッジショップス」は、映画「美女と野獣」に出てくるベルの住む「ヴィルヌーブ村」にあるお店をイメージした木のぬくもりが素敵なお土産屋さんです。3つのお店が連結していて店内を行き来できるようになっていま...
↑お昼とは違った雰囲気(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)→昼間の「野獣の城」18記事目で登場!今回一番楽しみにしていたアトラクションは、想像を絶する感動がありました。「美女と野獣 魔法のものがたり」■美女と野獣“魔法のものがたり”とは?■昨年(2020年)9月28日、新たらしく「ニューファンタジーランド」にオープンした映画「美女と野獣のものがたり」をテーマにしたライドタイプのアトラクションです。アトラクションがあるのは...
↑さぁ、行ってみよう!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)こちらも大好きなアトラクションで、行くと必ず寄ってしまいます。「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」■有料アトラクション■かつてTDLでは入場券とは別にアトラクション券というものが売られていて、アトラクションに乗る際には料金を払う必要がありましたよね。 調べてみたらこのシステム2001年4月に廃止され、その後は「パスポート」へ一本化され、パーク内でお金...
↑空いてる!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)東京ディズニーランド(TDL)の三大マウンテン制覇、最後はウェスタンランドのこのジェットコースター。「ビックサンダー・マウンテン」■ビックサンダーマウンテンとは?■ウェスタンランドでひと際目立つ茶褐色の山、ビックサンダーマウンテンは「無人の廃坑を駆け抜ける機関士がいない鉱山列車」という設定の野外を走る絶叫系ジェットコースターです。三大マウンテンのジェットコース...
↑毎度ワクワクしちゃう(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)東京ディズニーランド(TDL)で一番好きなアトラクション、これを乗らずして、来た意味なし! 「カリブの海賊」■カリブの海賊とは?■ウォルト・ディズニーが設計に携わった最後のアトラクションと知られる「カリブの海賊」は「バトー」と呼ばれるボード型ライドに乗り、カリブ海の財宝を巡る旅をするというアトラクションです。 東京ディズニーランドでは1983年4月開園当時から...
↑久しぶりに来てみたヨ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)こちらも待ち時間がないというので、久しぶりに行ってみました。「シンデレラのフェアリーテールホール」↑入口から良い雰囲気(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■フェアリーテールホールとは?■2011年4月にオープンしたこのアトラクション、映画「シンデレラ」(1950年)の物語をゲストが歩きながら楽しめるウォークスルータイプのアトラクションです。 映画の世界観が楽しめる...
↑店内(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨年(2020年)9月にオープンした新エリアの中で、このお店も話題となっていますよね。「ビックポップ」 (The Big Pop)■ビックポップとは?■この「ビックポップ」 東京ディズニーリゾート(TDR)初となるポップコーン専門店なんだそうです。売られているポップコーンはBBポップコーンと呼ばれる少し大きくリッチなスペシャルバージョン。 3種の味があり、レギュラーボックスは500円、パ...
↑ロゴがカッコイイ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から入場者数を規制しているからかあきらかに空いているパーク内、せっかくなので東京ディズニーランド(TDL)の三大マウンテンを制覇してみようと思い、乗ってみました。「スペース・マウンテン」↑蒼い世界がステキ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■スペース・マウンテンとは?■未来的な宇宙ステーションを進んで小型ロケットに乗って発...
↑毎回わくわくしちゃう。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)前を取ったら「待ち時間なしです」とアナウンスされていたので、迷わずGO!「「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」■スターウォーズ全作を観てみた■スターウォーズシリーズ、エピソード1(1作目)が1977年に公開、完結となるエピソード9が公開されたのが2019年。 このメインエピソードに加え、スピンオフ作品や波状シリーズなどが製作されていて、現在...
↑なんとも雰囲気の良いお店です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今回どうしてもここで食べたかったので、予約できてホントよかった! 運の強い長女に感謝です。「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」■ガストンの酒場■「美女と野獣エリア」唯一のレストラン「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」は、映画「美女と野獣」に出てくる「強いぞ、ガストン」のシーンで登場する酒場をモデルとしたお店です。 ウッド調の店内、壁に飾られた無数の鹿の角...
↑ここからが「美女と野獣エリア」(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)さぁ、いよいよ今回本命の新エリア紹介です。「美女と野獣エリア」 (LINEトラベル)■TDL史上最大の開発規模■昨年(2020年)9月28日、トゥモローランドとトゥーンタウンの間に新エリア(約4万7000㎡)が誕生しました。 東京ディズニーランドはじまって以来の規模というこの新エリアには美女と野獣の世界をテーマにした「美女と野獣のものがたり」そして世界初と...
↑(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)未だ人気が衰えない「鬼滅の刃」に新しい情報が出ましたね! 次はアニメとなるようです。「鬼滅の刃 遊郭編」■鬼滅の刃とは?■もはや説明する必要ないですよね。「鬼滅の刃(きめつのやいば)」は、2016年2月から2020年5月まで「週刊少年ジャンプ」で連載していた吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)の漫画で、大正時代を舞台に主人公が鬼と戦い、鬼化した妹を人間に戻す方法を探すという物語です。漫画...
↑な、ない!?(汗) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)あれ? あったはずなのにない!「魔法使いの弟子像」■TDLの記念像■東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)はオリエンタルランドがディズニー社とフランチャイズ契約して経営しているパークです。 そのためディズニー社から節目にブロンズ像が贈られていて、それらをパーク内で観ることができます。TDLの記念像をまとめるとこんな感じ。 いくつご存知です...
↑空いてる!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)次に向かったのは「ホーテッドマンション」のお隣、クリッターカントリーにある東京ディズニーランド(TDL)三大マウンテンの一つ。 こちらも当日は待ち時間がほぼありませんでした。 「スプラッシュ・マウンテン」(Splash Mountain) ■スプラッシュ・マウンテンとは?■東京ディズニーランドにあるジェットコースタ型のアトラクション、3大マウンテンと言えば「ビッグサンダー・マウン...
↑大好きな景色。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)このところは期間限定のハロウィーンバージョンしか載っていませんでしたので、ノーマルバージョンは久しぶり。「 ホーンテッドマンション」 (Haunted Mansion)■ ホーンテッドマンションとは?■もう説明するまでもないですよね。 東京ディズニーランド(TDL)唯一のお化け屋敷「 ホーンテッドマンション」はTDLオープン(1983年4月)からある人気アトラクションで、ゲストは3...
↑人形劇の荷馬車だそうです(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)ファンタジーランドまで来ました。 やっとここで買い食い。「ビレッジ パイストリー」 (Village Pastry)■ティポトルタって何?■この「ビレッジ パイストリー」で売られているのは「ティポトルタ」っていうスイーツなのですが、知っていますか? この「ティポトルタ」、見かけはチュロスのような長い棒状で生地はパイみたい。他ではみたことない感じなので調べてみた...
↑ガラガラだ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)次に向かったのはやっぱりここ! だって「今なら待ち時間ありませ~ん」とキャストさんが説明していたんですもの。「プーさんのハニーハント」■プーさんのハニーハントとは?■2000年9月にオープンしたこのアトラクション、ハチミツの壺型のポットに乗って「くまのプーさん」の物語の中を進むというアトラクションで、レールのない場所を縦横無尽に走るのが当時衝撃でした。新しいイメー...
↑まずはここから。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)当日まず最初に向かったのはこのアトラクション。「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」■バズライトイヤー アストロブラスター■2004年4月にオープンしたこのアトラクション、「バズライトイヤー アストロブラスター」は、「トイストーリー」の人気キャラクタ「バズ・ライトイヤー」の劇中のおもちゃ設定の世界観が楽しめるライド型のシューティングアトラクションです。 スペ...
↑とても空いています。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)10時開園予定でしたが、なんと9時30分に開園!(嬉) でも、太陽が高い位置にあって変な感じ。「東京ディズニーランド」 (Tokyo Disneyland)■エントランスに行列なし■コロナ禍以前であれば開園前にはゲート前に長い列ができているのが当たり前の光景でしたが、当日は開園直前でも長い列はなし。 事前予約制ということで人数が限られているからでしょうね。不思議な感じで...
↑2年振りにTDLにきました。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)久しぶりの東京ディズニーランド(TDL)への入園、遊びに行った当日は朝10時から開園とのことだったので、いつもよりもゆっくりスタートです。「東京ディズニーランド」 (Tokyo Disneyland)■現在の営業時間■新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から政府より発令された緊急事態宣言により、東京ディズニーランド(TDL)及び東京ディズニーシー(TDS)は現在...
↑さぁ、行ってみよ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)備忘録です。緊急事態宣言が発令される前なので大分前になるのですが、幸運にもチケットがゲットできたので、東京ディズニーランド(TDL)へ行ってきました。 今回は新エリアの「美女と野獣エリア」を満喫することが目的。 思った以上に楽しめました。しばらく更新が続きますが良かったらお付き合いください。「東京ディズニーランド」 (Tokyo Disneyland)■現在の営業時間■新...
↑パッケージもイイね! 雪降る青森で見つけました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)森永乳業から発売された北海道の味のドリンクを飲んでみました。「白い恋人ホワイトチョコレートドリンク」■白い恋人は今年で誕生45年■北海道のお土産と言って真っ先に何を思い浮かべますか?「じゃがぽっくる」「六花亭のマルセイバターサンド」「やきそば弁当」「ロイズのチョコ」などなど、書き出すとキリないですが、一番有名なのはやはり「白い恋...
↑2017年の様子 来年は!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年開催を楽しみにしているカメラと写真映像のワールドプレミアショー、今年はオンライン開催だそうです。「CP+2021」 (カメラと写真映像のワールドプレミアショー)■CP+(シーピープラス)とは?■「CP+(シーピープラス)」は「総合的カメラ映像ショー」で、毎年2月後半、横浜市みなとみらい21地区にある「パシフィコ横浜」で開催されるカメラと写真映像のワールドプ...
↑可愛すぎる(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)久しぶりにおみやげにもらいました。相変わらず、癒されますね!「銘菓 ひよ子」■ひよことは?■東京土産として有名な「ひよ子」は、福岡発祥の銘菓だということは意外と知らていませんよね。「ひよ子」を売る「ひよ子本舗吉野堂」は124年前の1897年(明治30年)創業の福岡県の老舗菓子舗です。1964年(昭和39年)に東京駅へ出店したことがきっかけとなり、またたくまに人気になったそうです...
↑夢のような光景?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ミスタードーナツで数量限定販売されているウワサのドーナツを食べてみたのですが、これが今まで食べたことない味で、超・感動でした!「ピエール マルコリーニ コレクション」■ミスド50周年■ミスタードーナツは昨年(2020年)日本創業50周年を迎えたそうです。 私が良くミスドを利用するようになったのは20歳を過ぎてからなので、まだ30年数数年の付き合いですが、当時は夜遅くま...
↑きたきた!まる天!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)熱海駅を降りるとどこからか聞こえる元気な声、目の前にあるアーケード街は古き良き熱海温泉の雰囲気を楽しめる場所として人気です。 その中にある揚げ物屋さんが昔からお気に入りなんです。「まる天 熱海駅店」■熱海駅前の商店街■熱海駅を出ると右手にお土産屋さんが集まるアーケードが二つあります。ひとつが「熱海 仲見世通り商店街」もうひとつが「熱海駅前平和通り名...
↑ショーケースの中がとっても賑やか。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)今の熱海で一番勢い、そして知名度がある商品ではないでしょうか。「熱海プリン」■かばさんマークの熱海プリン■2017年7月に熱海市初のプリン専門店としてオープンした「熱海プリン」は、熱海の街の「昭和レトロ」な雰囲気をコンセプトにしたご当地プリンのお店。 熱海温泉は塩分が多いしょっぱい温泉。そんな塩っぽい温泉にちなんで、塩好きのカバをマー...
↑とっても雰囲気の良い場所にあります。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)來宮神社(きのみやじんじゃ)の最奥にオシャレなお休処がありました。「茶寮・五色の杜」■來宮神社には4つのカフェがある■境内全体がオシャレ空間の「來宮神社」それほど大きな神社ではないのですが、境内入口鳥居脇「結び葉」本殿前参集殿にある「茶寮 報鼓」「Stand Cafe楠の香」そして大楠の先に「茶寮 五色の杜」と、カフェや茶房などお休み処が4ヶ...