↑これだけ買って1,400円!(EOS_R6+EF35mmF2_IS)地元平塚に帰ってくると食べたくなる自宅近くのパン屋さんへ朝ごぱんを買いに行ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にあるポーリアさんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会科見学を...
↑家に残る唯一のカセットテープは青森のもの(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)→あおもりの唄今日は国民の祝日、お休みですが生憎の雨ですね。 先ほど買い物に車で出て何気なくFM横浜を聞いてみたら楽しすぎでした。「懐かしの昭和にタイムスリップ!昭和の日ワンデイスペシャル」 (FM横浜)■みどりの日→昭和の日■GWの初日を飾る4月29日、かつては「みどりの日」でしたが2007年1月1日施行の改正祝日法で「昭和の日」が新設されました...
↑20年以上ぶり。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)なんと、移転後初! 超・久しぶりに食べに行ってみました。「わだラーメン」 (食べログ)■志那そば→ラーメンに■今から20年位前、友人宅の近くにあって何度も食べに行っていた「志那そば わだ」 2006年11月、伊勢原市上平間からから現在の地、伊勢原市岡崎に移転されました。ここのラーメンはあっさり鶏ガラベースの醤油ラーメンで、ちじれた細麺とワンタンが特徴。昔は確か「志那そば」...
↑(EOS_R6+EF35mmF2_IS)山崎製パンと横浜DeNAベイスターズがコラボしたランチパックを買ってみました。「ランチパック 青星寮のカレー風味」 (ヤマザキ製パン)■ヤマザキとベイスターズのコラボ■今から43年前の1978年(昭和53年)、が川崎市から横浜市に移転してきてたのを機にファンになった横浜大洋ホエールズ(現 横浜DeNAベイスターズ)。→ベイスターズの大ファンです!今回、大好きなベイスターズと国内シェア4割の製パン...
↑初のフルサイズミラーレス一眼(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)新しい相棒を手に入れました。いよいよフルサイズのミラーレス一眼デビューです。「CANON EOS R6」■EOS R6とは?■昨年(2020年)8月27日に発表されたキヤノンのフルサイズミラーレス一眼「EOS R6」はキヤノンのミラーレス一眼デジカメで4番目(EOSR→EOSRP→EOSR5→EOSR6)に発売された商品です。現在メインカメラとして使用している「EOS5D MarkⅣ」よりも小さく、軽く、画...
↑推してます。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)聞いたら買わずにいられないでしょ。「マックシェイク ミルキーのままの味」■マックシェイクの限定フレーバー■4月21日発売の新商品、ニューフレーバーは「ミルキーのままの味」あの不二家とのコラボ商品だそうです。マクドナルドと不二家のコラボは初とのことで、気になりますよね。・マックシェイク バナナ味:2020年7月17~期間限定・マックシェイク ラムネ:2020年5月20日~期間限定・マッ...
↑羽田空港離陸しました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の青森出張は三沢空港行きの昼便で向かいました。 「JAL 羽田空港→三沢空港便」■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 普段は地上から観ている山々や街並みが上空から見えるとついついテンションが上がってしまいます。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編)→飛行機の窓の外(青い...
↑お店外観(EOS_R6+EF35mmF2_IS)近くを通ったら懐かしくなったので、寄ってみました。「吉川肉店」■伊勢原のあげものや■目の前が田んぼの自然豊かな住宅街にあるこのお店、揚げ物屋(お肉屋)さんなのですが、ショーケースに入っているのは揚げる前のメンチやコロッケだけ。ちょっと不思議な感じなのですが、このお店は注文してから商品を揚げてくれる、いつでも熱々のものが購入できちゃうお店なんです。↑こんな感じで売っていま...
↑これこれ、これですよぉ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)おススメいただき食べたら爆ウマでした。「 プレミアム湯田ヨーグルト 」 ( 湯田牛乳 )■秋田のご当地生乳公社 湯田牛乳 ■岩手県花巻 と 秋田県横手 の間、秋田県との県境にある 西和賀村 ( にしわがむら )にある「 湯田牛乳公社 」は1966年設立の牛乳・乳製品の製造販売をしている会社です。日本で初めてギリシャヨーグルトを再現した会社として知られ、牛乳の味がしっ...
↑コンビニの居抜き店舗です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)藤沢市の人気パン屋さんが2月5日、平塚市にオープンしました。「ブーランジェリー・ユイ 平塚店」■ブーランジェリー・ユイとは?■「ブーランジェリー・ユイ」は2012年、藤沢市にオープンしたパン屋さん。80種もあるというパンは天然酵母や身体に優しい素材を使用していて、いつまでも柔らかくソフトな食感なのが特徴だそうです。ちなみに店名の「ブーランジェリー」はフラ...
↑なんとか最終日にゲットできました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)崎陽軒で限定販売されていたお弁当、期間最終日(4月19日)に購入することができました。「おにぎりシウマイ弁当」■崎陽軒のシウマイ弁当■横浜市発祥の「崎陽軒」がつくる「シウマイ弁当」1954年(昭和29年)から売られていて、なんと!日本で最も多く製造・販売されている駅弁なんだそうです。 崎陽軒のシウマイ5個を軸に、まぐろの照り焼き・鶏のから揚げ・筍煮...
秋田県のソウルフード「 いぶりがっこ 」を入れた菓子パン、一見合わなそうなのですがこれがなかなか美味しいんです。 秋田県と岩手県を代表するご当地製パン工場から同時に2種発売されたので、買ってみました。「いぶりがっこ たまごタルタル」 (シライシパン)「フレッシュランチ いぶりがっこ入りポテトサラダ」 (タケヤ製パン)■いぶりがっことは?■「いぶりがっこ」ってご存知ですか? 秋田の郷土食「いぶりがっこ」は...
↑今回は10個入りと20個入りを買ってきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)久しぶりに地元平塚に帰ってきました。食べたいもの、行きたいお店は色々あるけど、平塚市民のスイーツと言ったらこれ! 香りにつられて吸い寄せられました。「つるや製菓 都まんじゅう」 (食べログ)■平塚限定ではないんです■「つるや製菓」は、1955年(昭和30年)から平塚駅北口ロータリーで、「都まんじゅう」という小さなおまんじゅうのみを売る老...
↑久しぶり!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)間に合った!「べリコの不思議の苺園」 (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■地元平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。神奈川県内ではわりと有名で、市内にはいくつものいちご狩りのできる農園や直売所などがあって、シーズンには沢山の人が訪れます。→平塚のいちご狩りのご案内HP ■べリコの不思議の苺園■JAやいち...
↑4月はこの色(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚駅利用の際、観るのを楽しみにしている噴水、今月の色はこれ!「平塚駅南口広場」 (噴水周り)■人魚姫が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「なぎさプロムナード」があります。この海へと続く道の出発点となる平塚駅南口の駅前ロータリーには、人魚姫の像が中央に配置された噴水があります。→バラ包まれた「なぎさプロムナー...
↑平塚市に新しい喫茶店ができました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)4月16日オープンする新店のプレオープンへ行ってきました。「高倉町珈琲平塚店」■高倉町珈琲とは?■「高倉町珈琲」はすかいらーく創業者の一人(横川竟)が、すかいらーく社長退任後に開業した郊外型喫茶チェーン店です。 「挽きたてのコーヒーと美味しい料理をビートルズが流れるくつろぎの空間で」がコンセプトで、シックな色合いのゆったりした席配置で美味し...
↑テンション上がります。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)自分への記念品として南部鉄器の鍋を買ってきました。「岩鋳」 (IWACHU)■ 南部鉄器 とは?■前回青森県へ単身赴任した時、解任のタイミングで岩手県へ行ったので「 南部鉄器の鉄鍋 」を買いました。 →前回は鉄鍋代表的な産地の盛岡での 南部鉄器 は17世紀初めに南部藩が湯釜を作らせたのが始まりと言われています。 銑鉄 (せんてつ)といわれる鉄でつくられた南部鉄器は、...
↑お店外観はこんな感じ。(EOS_M6+EF-M22mmF2)やっぱりご当地パンが好き! 岩手県宮古市で老舗パン屋さんを見つけたので立ち寄ってみました。「 有限会社相馬屋菓子店 」 ( ベーカリー相馬屋) (食べログ)↑こんな感じで売っています。(EOS_M6+EF-M22mmF2)■宮古老舗のパン屋さん■昭和レトロなパッケージが目を引く「 ベーカリー相馬屋 」さん。店名は創業店主が 福島市南相馬市 出身ということからつけられたそうです。店...
↑この観覧車が目印(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)岩手県北上市で面白い施設を見つけました。「アメリカンワールド」■そこはアメリカンな空間?■岩手県盛岡市から北上市へ向かう途中に見つけたこの施設、真ん中の駐車場にライトアップされた大きな観覧車があり、その周りをいくつものアメリカンに装飾された店舗が囲んでいる商業施設です。もちろんコンセプトはアメリカン!HPによると「日本初のテーマパーク型複合施設」とい...
↑開店から一時間でもこの行列(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)岩手県盛岡市 の ご当地グルメ の一つ、 コッペパン を食べてきました。「 福田パン 長田町本店 」 (食べログ)■ 盛岡のソウルフード ■「 冷麺 」「 じゃじゃ麺 」「 わんこそば 」に「 ベル 」 盛岡市には美味しいものが沢山ありますよね。 そんな美味しいもので溢れる盛岡市にあって「 福田パン 」は「盛岡市民のソウルフード」と呼ばれるほど市民に親しま...
↑店内の様子(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)宮古市のご当地グルメ「瓶ドン」だけでなく、新鮮なお刺身も食べちゃった。「味処 海舟」■宮古市と言えばサンマだよね■岩手県三陸海岸はサンマの水揚げが多い地域として知られています。 この宮古市もサンマの水揚げが盛んで、毎年9月終わり頃に開催される「宮古さんままつり」はサンマが無料配布され、用意された炭火で自由に焼くことができるとってもお得なイベントとして知られ...
↑4月はこれ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかりクセになっちゃったバナナボート、新作が出来ていたので買ってきました。「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周辺県にしか流通していなのですが、年間350万食以上売れている超人気商品...
↑おすすめの文字に惹かれちゃった。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)セブンイレブンで発売されているパンケーキがコスパ良し!「メープル&ナッツ パンケーキ」■満を持して登場■3月9日に発売されたこの商品、昨年(2020年)10月に東京都板橋・練馬エリアのみで発売され大人気だった話題のスイーツが満を持して発売されました。■売っているところ■この「メープル&ナッツ パンケーキ」が売っているのは以下地域のセブンイレブン。単身赴...
↑この映画観た?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)あまちゃんのまち久慈市で映画のポスター見かけました。「星屑の町」■星屑の町とは?■みなさん「星屑の町」(ほしくずのまち)という映画ご覧になりましたか?25年上演された舞台「星屑の町」の映画化。 地方回りの売れない昭和歌謡グループ「山田修とハローナイツ」が東北生まれの歌手を夢見るヒロイン愛(のん)の加入で、人気グループに返り咲くというお話です。 劇中を流れるムー...
↑どちらも美味しいぞ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)ご当地製パン愛が止まらない。 岩手県及びその近県で売らているコラボパンが激ウマです。「岩泉牛乳 ミルクフランス/コーヒーミルクフランス」■秋田のご当地番組とのコラボ■今回発売されたこの商品、テレビ岩手の「5きげんテレビ」という夕方のローカル情報番組と「岩泉牛乳」そして「シライシパン」がコラボした商品で、今年(2021年)4月3日に発売が開始されました。...
↑お店外観(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)半年ほど前の話ですみません。備忘録的に載せておきます。 岩手県宮古市の新名物という「瓶ドン」を食べてきました。「味処 海舟」■宮古市とは?■岩手県の沿岸部、三陸海岸に位置する宮古市は、太平洋三陸海岸に面する港町。 本州最東端のまちとしてして、また岩手県の太平洋沿岸の都市では一番人口が多い市(約5.8万人(2021年3月))として知られています。 目の前に「三陸漁場...
↑(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)3月、長女が学校を卒業しました。 もう1年あるのですが、とりあえず一区切りということで。 代表や責任者など学業以外も精力的にこなし、毎日全力で夢に向かって躍進する姿には毎度元気をもらいました。 2年間お疲れさまでした。↑(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)そんな長女が卒業式後に花束とケーキを持って帰宅。誰かに貰ったのかな?と思ったら今までの感謝の気持ちということで、妻と私...
↑お店の外観(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚新港近くに昨年(2020年)10月3日にオープンしたサバづくしのお店で食べてきました。「平塚漁港の工房」 (Facebook) ■平塚漁港食堂系列のサバ専門店■「老若男女問わず、地元の人が地魚に親しめる店舗を目指す」というコンセプトのこのお店、地元平塚漁港の漁師から直接仕入れた低利用魚や近海地魚を使った料理を提供する「平塚漁港の食堂」「平塚ビーチパーク内ビーチバル succa」...
↑青森県産と書いてあるとつい反応してしまう。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)「青森りんごを使用」と書いてあるだけで買ってしまいます。「アップルカスターリング」 (フジパン)■青森りんごという文字に触発されまくり■りんごの生産量日本一の青森県では50種類以上のりんごが生産されていて、収穫シーズンになるとりんごを使った商品が発売され、賑やか!青森県に単身赴任していていつでも手に入るのですが、「青森りんご使用」とい...
↑お店外観(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚駅北口にあるラーメン屋さんでロースター焼肉食べてきました。「どさん娘 紅谷町店」■ラーメン屋さんだけど焼肉がたべられる■「どさん娘」皆さんの街にもありませんか?どさん子、どさん子大将、そしてどさん娘。。。似たようなお店がありますが、いづれも北海道ラーメンがウリのラーメン専門店ですよね。そのどさん娘(私は「どさんむすめ」と呼んでいる)さんの紅谷町店では、ロースタ...
↑3月のマーメードの色はコレ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)2019年夏から青森県に単身赴任しているものの、なんとか毎月観ることのできた 平塚駅南口 の人魚姫像 のライトアップですが、残念ながら2月は見ることが出来ませんでした。 でも、3月は観られた!「平塚駅南口広場」 (噴水周り)■人魚姫が居るまち■平塚市 は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口 を降りると 平塚海岸 へとまっすぐに続く「 なぎさプロムナード 」...